全28件 (28件中 1-28件目)
1

遠いクマタカ飛び立ち飛び立ち後、二羽ばたき目位のこの姿が好きです。
2014/02/28

雪山のカケス飛翔姿は向こう向き遠い飛翔近いのが1枚だけ。寄ってきたのはシカの屍骸。カケスも雑食なので、食べたいのかな?
2014/02/27

長く紹介したコハクチョウですが、今日で最後です。おっとっと!なぜか不思議な飛び立ち姿?撮ってる最中はよく解らなかったのですが、家で見直して原因判明。先ずは、数枚前。飛び立ち体制のこの個体の前に、ノンビリ食事中の個体が。離陸が間に合わず、少し接触。ニアミスで激突は避けれたようですが。その後が、最初に紹介したこのショットです。地面に墜落?いやいや、流石鳥類?墜落せずに、無事目前を通過して行きました。
2014/02/26

田圃の大型水鳥をあと少し。オオヒシクイ飛び立ち前飛び立ちコハクチョウは200羽位でしたが、オオヒシクイは20-30羽。家族単位というより、群れで飛び立ったので飛び立ちは一度きりのチャンスでした。
2014/02/25

雪山でトビこの距離でクマタカが飛んでくれたらええんですが、クマタカなら慌ててしまって、こんなに追えるかどうかは自信なし。
2014/02/24

ハヤブサを1/250で流し撮り。バックが遠いので、あまり流れてないですが、羽の具合はいい感じ。
2014/02/23

雪の山までクマタカ待ちですが、退屈しのぎの小鳥もなかなか現れず。やっと見つけた、遠いアカゲラ。画面中央わかりますか?此方はオオアカゲラ、少し近めの木に来てくれました。
2014/02/22

クマタカ求めて雪道歩き。私以外はこんな足跡?シカじゃないしタヌキ?キツネ?数年前の吹雪の日に留まってたカッコイイ枯れ木ですが、この日は留まらず。油断したたら、頭上に現れ。現れたと思ったら、ハイタカに追われ。尾根を超えて行っちゃいました。雪歩き、この一瞬だけの本命でした。
2014/02/21

コハクチョウに逆戻り(^^ゞ一昨日の食事風景、落穂を食べてるのかと嘴をドアップ。嘴の縁の鑢のようなギザギザの奥に、舌?これも突起が見えますが。磨り潰すように食べるんですかね?遠く飛翔姿もこちらに向かうのが居たりと、どっちを撮ったらいいのか難しい(^^ゞ
2014/02/20

コハクチョウは少し休んで、山であったカケス何か咥えてます。チラリと、こちらを見ながら。隠してます木の実を咥え、隠すために飛ぶ姿はよく見てますが、隠す現場を見たのは初めてでした。
2014/02/19

田圃のコハクチョウ、一体何を食べてるんですかね?落穂ですかね?近くで見てると、食べてる音、水をピチャピチャする音が凄いです。長い首と大きな胴体、掃除機のようです。
2014/02/18

飽きもせずにコハクチョウを撮ったので、続きますが(^^ゞそろそろ行くよ~って、家族に言ってるのですかね?走り出す!家族も一緒に。番と若ですかね。
2014/02/17

今度は、親子揃ってシンクロ
2014/02/16

コハクチョウの飛び立ちが続きますが。ジックリ連写したのを後で見ると、面白いです。重い体、どたどたと走ってるように見えますが、結構軽快に駆け抜けてるようにも見えます。連写をご覧あれ。
2014/02/15

田圃で会ったコハクチョウペアの飛び立ちを。雌雄は解らないですが、一羽が助走準備、奥の子が見ています。この助走準備の前は、首を伸ばし2羽で鳴き交わしてました。助走開始!後ろの子も、羽を上げて助走準備。
2014/02/14

ハヤブサ♂、早朝ですが既に狩りを一度終えてるのかお腹には生々しい痕が。休息の後、再び出撃!
2014/02/13

枝をちぎり持ち運び羽ばたいて、千切ろうとするこれは、何かを見つけたのか。羽を畳んで突っ込むクマタカ解りにくいですが、画面中央です。
2014/02/12

繁殖シーズン始まり。遠く、暗いですが2羽で留まる飛んできた♀♂の横に着地
2014/02/11

雪のクマタカ遠く遠く、樹上で♂から貰った獲物を食べる♀飛翔カラスに追われ枝に留まるも、しつこく絡まれます
2014/02/10

雪の尾根を飛ぶクマタカ♂比較的近くに留まる雪で滑るのか?
2014/02/09

こちらに向かって飛び立つコハクチョウ大きな体、勢いをつけないと飛びたてません。画角一杯に開いた姿を、トリミング近すぎ~迫力の羽音で飛んできます。
2014/02/08

雪のクマタカを、ボチボチ紹介してますが。帰り道の田んぼで出会った水鳥も紹介していきます。コハクチョウオオヒシクイ田圃にコハクチョウ200羽くらい、オオヒシクイ50羽くらいが降りてお食事中でした。食事風景写してると、日暮れでねぐらに戻るのか、次々と飛び立ってくれて楽しませてくれました。大型の水鳥、頭の上直ぐ近くを飛んでいくのですが、羽ばたきの音が結構大きく、コハクチョウ、オオヒシクイそれぞれ独特でした。田圃の大型水鳥、ボチボチ紹介です。
2014/02/07

細い枝に留まったクマタカ安定しないのか、直ぐに飛び立ち
2014/02/06

一日挟んでクマタカに逆戻り(^^ゞ着陸態勢逞しい足を突き出しこの時点で右足は枝を掴んでると。狙ったのが、細い枝枝がしなって向こう向き。この間、1秒弱です。
2014/02/05

クマタカは、一旦休憩。これも1月末の在庫です。大型猛禽を求め、雪の中を少しだけ歩きましたが、出たのはノスリ。寒さを耐えただけでお終い。退屈なので、ツララを撮影。日の当たる場所は、溶け出す。退屈なので、シャッター速度を変えてみたり。
2014/02/04

クマタカ低く屈んで大きくジャンプ
2014/02/03

クマタカ着地体勢留まると直ぐにこちら向き。
2014/02/02

2月に入りました。2月は1月の在庫で凌げるでしょうか(^^ゞという事で、雪のクマタカを。遠くですが、結構見える範囲で動いてくれたので楽しめた日です。足下見てゴソゴソ飛び立ち100m程横に移動。
2014/02/01
全28件 (28件中 1-28件目)
1