全10件 (10件中 1-10件目)
1

カナダ、バンクーバーから10時間半かけて桃太郎、初めての日本やってきました!一人で関空から、神戸までバスに乗って、私と母はバスの停留所で待ってました。母と桃太郎、初対面。誕生日が一日違いだからか、お互い言葉がわからないのにすぐに意気投合!うるさい!!同時通訳できるかっつーの!早速次の日から、大阪、道頓堀くいだおれ、心斎橋、梅田と観光してそれから、去年11月に遊びに来てくれた友達家族と北千里の温泉へ!! 桃太郎、またこれも初体験。元彼も来てくれたので、外人3人はそのまま男湯へ。私と友達は女湯でのんびり。夜の9時に待ち合わせしたのにも関わらず桃太郎、出てこない。。。。かなり気に入ったようで、元彼が彼を呼びに行った。その後、焼肉屋に連れて行ってもらい、食べる、飲む、騒ぐで気がついたら夜中を過ぎていた。。。。。超眠い。。。。桃太郎、酔っ払ってる。そして初めてのラブホテル。。。。いいところに泊まりたかったのに、もうどこも満室で、降る汚いホテルしか残ってなく、なんと7000円も払ったのに、汚いー!楽しみにしていたカラオケも、1曲入れて歌い終わるまで予約できないという最悪のシステムで、二人は笑ってあきらめて、すぐに寝てしまった。。。。。。その次の日は朝早くおきて、京都にでかけました。清水寺から、銀閣寺、哲学の道、金閣寺と主要寺はほとんど回り、湯豆腐も食べました。やる事を1日で済ませ、最後はJR京都駅の大きな階段を見て、彼は超びっくり仰天。写真取りまくってた。そのまま、神戸までまっすぐ帰り、家についたのが夜の10時。そして、今日日曜日は母親と彼女の親友とふぐ太郎の妹家族で、明石海峡を渡り徳島の鳴門渦潮を見てきました。姪っ子二人が桃太郎のことを異様に気に入り、言葉がお互い通じないのに、もうべったり、桃太郎、だっこしたり、おんぶしたりと超人気者になってました。一緒に“桃太郎さん”の唄も車の中でうたったりして、もうわきあい合いでした。その後、明石タイ懐石料理をみんなで食べて満足。今、母親は桃太郎からマッサージを受けて、幸せにひたっております。 鳴門、渦潮。45m上の窓ガラスからの写真明日は、讃岐うどん食べ放題のツアーに参加して、四国、金毘羅さんまで行ってきます。うどん大好き桃太郎、たらふく食べさせたいと思います。そして、その次の日は、なんと夜行バスを使って東京ディズニーランドへ直行です。超ハードスケジュール、桃太郎、ついて来れるのでしょうか。。。????!!!
2004.03.28
この間母は残業で帰りが遅く、コタツに入って、ミカンを食べながら、ひとり暇だったのでNHKの福祉の特集を見ていました。 「補助犬法」って知ってますか???4ヶ月前に執行されたのですが、盲導犬も一緒に公共のビル、お店などでも入れる、入っても断れない法が出来たのです。 びっくりしたのは、そんな法律は昔からあると思っていたふぐ太郎。執行されたのは、日本ではなんと4ヶ月前!!!!! 何度もこの日記でも、日本は先進国の中で、福祉や、動物愛護、自然環境に対して、ものすごい遅れていると書いてきているのですが、こんな当たり前のことが、まだ日本では優遇されてない事にとても驚いたと同時にがっくり。 その4ヵ月後に、盲導犬協会が取ったアンケートなどなのですが、渋谷などにインタビューしたところ、ほとんどのお店がそんな法律が出来たことさえ、知りませんでした。 また、どうして入店を拒否するかの理由で、58%のお店、団体が、「他のお客が犬が嫌いな人などがいる」 でして、「衛生上よくない」などと挙げられてました。 盲目の人達がいうコメントで、「法律がなった今でも、知らない人が多いのでやっぱり入店の拒否されたり、犬だけ、外で待たしてくれなどを求められ、結局入店をあきらめたりして、残念に思う」とのことでした。 犬が嫌い、苦手。。。。もし、犬が他のお客を襲撃したりしたら。。。??などと、不安がるお店の人もいました。 この法案は厚生省が作り、都道府県、市町村など、行政を通して通知が行くはずなのですが、ほとんどのお店が、そんなことは一切聞いてないとのこと。 法律を作るだけで、あとは放りっぱなしなのか???全然、役にたっていない。そして、盲導犬協会では、盲導犬オッケーという蒼いステッカーを作ることにより、盲導犬もこのサインで、お店に入れるってのを目にするようにしたそうです。(でも、このステッカー貼ってあっても、盲目の人は、見えませんよね。。。)
2004.03.24
神戸は寒い雨です。でもシトシト静かな雨音でのんびりした日を過ごしております。昨日、母側の祖母が大阪から遊びに来てくれて一緒に車でイタリアンレストランへ昼食に行ってきました。その時にふと思ったのが、お会計の時に、自分でレシートを持ってレジに行く癖が、すっかり抜けているふぐ太郎。。。。。北米では、お会計はほとんど全て食べてるテーブルで行われます。そこで、チップなどの計算をして、クレジットカードなり、現金なりマネーホルダーに入れるわけですが、ここ1ヶ月日本で暮らしていて、日本ではそういうシステムではないってことをすっかり忘れていることに気付く。そして、ウェイターが来ないって、ボーって待ったりしてることが何回もあった。。。。アホなふぐ太郎。あと、車の運転、一応国際免許証を持ってきてるのですが、実はふぐ太郎、2年前に帰国したときに、運転して、なんと反対車線を走ってしまい、おまけに、方向指示器を出すつもりが、ワイパーをだし、しまいには、ワイパーから出る、洗浄液まで出してしまった(苦笑)日本で走るのが怖くなったので、今回は一切走ってないのですが、未だに、車に乗るときに、運転席に座ろうとしてしまい、(北米は反対)みんなや、母に「あれ、運転するん??どこに座りよん??」と何度も言われる。。。。。。習慣というのは、怖いものです。始めの2週間くらいは、電話取るときも”もしもし”ではなく、思わずHelloといってたのですが、でも、今ではすっかり関西弁バリバリになっております。やっぱり、ふぐ太郎はカナダに住んでも、関西人だと改めて確認。PS おまけ、ちょっと笑う話。うちの姪っ子の3歳のカリンちゃんは、モデルになれるほど、バリバリかわいい顔をしてるのですが(そんなことはドウでもいいが)実は、かなりのシャイで、喘息もちである。ある日のこと、電話がなり、”もしもし??” と取ると、電話の向こうではシーンとしていて、何も聞こえない。。。。 耳を傾けて聞いてみると。。。。”ハア、ハア” と聞こえる。。。。”もしもし???!!!” というと、今度はその声も大きくなる。悪戯電話と思ったふぐ太郎、電話をがちゃんと切ってしまった。そしたら、またすぐにかかってきた。今度は、”ハアハア、ゼエゼエ”と聞こえるので、”え??カリンなん??”と聞くと、”。。。。。。。。。。。。うん””なんやー、びっくりするやんかー、もー” と笑ったふぐ太郎。”今、ふぐちゃん、何しとるん???” とやっと会話がはじまった。。。喘息もちを知らなかったら、完璧な悪戯電話だと思っていたふぐ太郎。それを母に話すと、母も一度、同じ経験をして、電話を切ったらしい。シャイなカリンちゃん、自分の名前くらい名乗るようにしてね。。。怖いわ★
2004.03.22
神戸は今日も快晴。でも風がきつい。 あと約1週間で桃太郎が神戸にやってくるわけですが、彼のいる間はもうスケジュールで詰まっている。彼が来るまでに、自分一人でやらなくてはいけない事とかまだ残っていて何だか忙しい。。。。。さて、今回の日本の長期帰国で、思ったこと。。。。ふぐ太郎の実家は、神戸の海の見える山のてっぺんにありまして、この10年間ですっかり変わってしまった。。。ふぐ太郎が小さい頃は、まだ近所に田んぼがありーの、森や林がありーの、池がありーので自然がたくさんあり、いつも虫取りとか、山菜取りとか、山登りや、池のほとりでザリガニ取りとか、楽しい事がたくさんあった。けれど、今では、そんな自然は何一つ残ってなくって、住宅地が出来てしまい近所は、完璧に都市化??になってしまっていた。ホットするのは、まだ家から海が見えること。。。。それだけが変わってない。そして、ダウンタウン、三宮に出るのに、バスという交通手段が不可欠なのである。バスがないと、地下鉄にもJRにも乗れないとである~~!!今、思うと超不便!!おまけに、神戸は”神戸株式会社”というほど、市税が高い。なのに、市バス、市営地下鉄などの交通費もむちゃ高い!!!!ダウンタウンに出るのに、往復1000円もかかってしまうのだー!!!!だから、友達に会うときは、いつも1日にまとめて会わないと、毎日そう簡単にダウンタウンに出れない!!! おまけに、昨日なんて、ついつい友達と盛り上がって、気がついたら夜の11時前。母親に”バスの時刻”を聞きに電話したら、”アホか、あんた、最終バスは10時半やで”と言われて、超びっくり!!!! 頭を下げて、地下鉄の駅まで母親に車で迎えに来てもらった。。。なんせ、タクシー、アホみたいに高い。。。。そして、今回”女性専用”の地下鉄の電車のブースに乗り、ちょっと驚き。というのも、女性専用って書いてあるのにも関わらず、堂々と乗ってくる若いヤンキ-男性たち。。。みんな、怖いから何も言わないのか、それともなんとも思わないのか。。。。私は彼から、かなり離れてたので、わざわざ立ち上がって言う気力にもならず、無視していた。そして、その時にふぐ太郎が見た、異様な光景。。。。。なんと、80%の女性が、携帯でメイルを打っていたのだ~~~~!!!!!あれは、異様で仕方がなかった。。。みんな、下を向いて、携帯のフリップを開け一生懸命文字を打ってるのである。 私から見たら、”根暗”に見えた。。。。。何か、もっと本を読むとか、勉強するとか、する事ないんやろか??って不思議に思ってしまった。。。。それはふぐ太郎にとってカルチャーショックだったのである。
2004.03.19
神戸は晴天で今日はなんと24度まであがるそうな。洗濯物も気持ちがいいわー♪でも24度といったら、バンク-バーの夏ではないか!あ、暑☆このところのふぐ太郎、かなりお疲れ。会いたかった友達にもほとんどあえて、買い物も済まし、バンク-バーへ戻る準備してた所に、突然の桃太郎の訪問。 彼のために、スケジュール変更、計画でドット疲れた。昨日は夜中の2時まで起きていて、荒ゴミ(粗大ゴミ)の日だったので、整理ダンスをかついで捨てに行ったりと、力仕事をしていました。その時に、昔のアルバムがたくさん出てきて、懐かしいと思いながら整理してたのですが、高校時代の卒業文集みたいなものが出てきたので、自分はいったい何を書いたのだろうと見てみた。。。クラスメイトが一つの話題を決めて、クラス全員がそれについてコメントをするそれは。。。。。「どんな結婚がしたい」。。。。今、思うと何で高校卒業でこんなのがテーマなのか、ちょっと笑った。そして、ふぐ太郎のコメント。。。「結婚スル気なし。知的で頭の回転が早く遊び上手で、結婚してもお互いの自由を尊重し束縛せず、生活にどっぷり浸からない人がいたら結婚を考えるかも。。。いつまでも50/50の関係を保つのが理想。」ひょえー!!!17歳でそんなことを考えてたふぐ太郎って一体。。。。おまけに、その思想は今でも変わっていなかった。。。。。桃太郎は理想の男性か??? 知的と頭の回転が早いってところでマイナス10点で(私のほうが知的だと思ってる、笑)、うーん、もしかしたら、あとはパーフェクトかも?? 彼は束縛もしないし、自由を尊重してくれるし、楽しく、おもしろい。 で、公平である。へーって自分で納得して眠りに入ったふぐ太郎であった。他のクラスメイトは、「優しくって、思いやりがある人」とか、「24歳くらいで結婚したい」など普通のコメントだったのだ。。。。それを母親に読むと、大笑いしていた。みなさん、若い頃の理想と現実ってやっぱり違いますか??
2004.03.17
もうあっというまに、来週末にバンクーバーに帰国だったはずが、桃太郎が突然日本にやってくることになり、またまた私は滞在を2週間延長する事になってしまいました!毎朝電話がかかってくるたびに、私が昨日は何を食べた、今日はどこどこへ行くという言葉に誘惑?されたのか、「僕も行きたい~~~」と連発していたのは確か。。。が、今日の電話で「チケット予約したよ」と一言。。。まさか本当に来るとは思わなかったので「え、マジで???」とびっくりしてしまった。。。へーゼルナッツとハム太郎はふぐ太郎の友人のブルース君が毎日面倒を見てくれることになってるので大丈夫だと桃太郎は確信しているのだが、私はむちゃくちゃ心配。。。。いったい、どーなるんだろう。。。。。へーゼル大丈夫かな???超興奮気味の桃太郎。僕の日本語大丈夫かなー??なんて言ってるけど、上達もしてないのに今更何を言ってるのだ???! 電話の向こうで「こんにちは~~~!!日本~~~!!!」とアホのように叫んでいた。。。あああ、怖い。。。。。。ってなわけで、桃太郎、実際いつ来るのか、聞き忘れてしまったけど、来る事は間違いなし。まさしく、桃太郎にとって初のジャパン。はちゃめちゃ冒険の旅になってしまうだろう。。。。PS 彼は24日に日本へやってきますー。4月の4日に一緒にバンクーバーに戻りますよ。
2004.03.12
神戸は快晴で、なんと今日は20度くらいまで気温が上がりそう!!ふぐ太郎は朝から、洗濯物をしてたのですが、日本へ帰ってからもやってる事は、バンクーバーと変わりなく、家で炊事、洗濯、買い物、掃除仕事をもってる母の変わりに、毎日やっております。あーしんど。さてさて、今日風の便りからか、昔付き合っていた近所に住むアメリカ人のDから電話があったのです。彼と付き合ってたのは、もう10年以上前のことでそのときに、彼は結婚を前提として付き合いたいなどと、言われ、まだ二十歳を過ぎたばかりのふぐ太郎は、やりたい事がたくさんあり気軽に付き合ってたのですが結果的には、私が振ってしまいました。神戸にいる外人って意外と少ないというか、みんな顔見知りで、5年後のある日ルームメイトのアルバムを見ていたら、なんとDが写ってるではありませんか!!で、彼は日本人女性と結婚したらしいのですが、なんとその彼女は結婚式にウェディングドレスを着て、片手にタバコを持って立っていたそう。ルーミーがいうにはなんでDがその人と結婚したかはわからなかったそう。偶然にも私はまた付き合ってから8年後に彼と出合うことになり、お付き合いを始めたのです。そのとき彼は離婚調停を出している最中でした。そして、私はカナダへ行く事を決心してたのです。内緒だったのですが、別居中とのことで、いちおう言葉だけの婚約だけをして、私がワーホリかえってきたら、結婚しようとのことだったのですが、これまた、途中で遠距離はやっぱり出来ないと、彼に言われ、別れる破目に。。。。2度も縁があったDとの今日の電話は、また驚き。なんと、二人の子供が出来たそうな!が、生んだ女性は、医者をしてるらしく、家には帰ってこなく、現在別居中らしい。彼ひとりでオムツを変えたり、DayCareへ連れて行ったりと、子育てをやってるらしい。Dは仕事もやり手で、器用でいろいろ出来るが、どうも女運はないのかもしれない。母に 「あんた、Dはお金持ちやけど、何かいろいろ仕事もってるから、忙しそうで一緒に生活したら、苦労しそうやで、あんたなんか家にいるタイプじゃないし、こりゃ大変やで」と一度、助言された事があった。 そして、彼の今日の電話の一言。「僕、一人で子供も育てれるし、もう大学の教育費まで貯めたし、今週4000万円の家を買ったよ。女性はもういらないんだ。」 と悲しいことを言ってくれた。「幸せなの??」と聞くと 「うーん、幸せだと思うよ」と答えていたが、何だか寂しそうだった。私は彼に桃太郎の存在など、カナダの移民のことも話した。よく日本人女性が外国人と結婚して、離婚したりと、Heartbreakするパターンの話を聞きますが、日本に住む外国人が、日本人女性に振られて、一人でがんばってる男性もここにいるのです。彼に夕食を誘われたけど、父との食事があるので、断った。明日、桃太郎から電話があった時に、このDの電話のことを話そうと思う。まあ、Dの存在や、昔の過去の男のことは、桃太郎に全て話してるので、隠す事は何もないのですけどね。
2004.03.10
もう早神戸に戻って3週目に入りました。アットいうまです。桃太郎は退屈なのか、毎朝決まった時間に電話してきて、30分から1時間くらい話してます。バンクーバーもいい天気だそうですね。早く帰りたいナーって思ってます。週末の神戸は二日ともかなり大雪が降ったのですが、ふぐ太郎は家で友達と松葉かに、ホタテ、いか、甘海老などのシーフード三昧でした♪ おいしかったー☆でも食べすぎであとでお腹を壊していましたけど。。。(苦笑)さて、今日のローカルニュースを見ていたときの話なのですが、先月、神戸六甲アイランドの海で、ロシアのタンカーの石油?が海に流れ出し、海流に乗って、甲子園、芦屋の浜にたくさんのオイルが浮き出てるそうです。そして、甲子園の浜には毎年、冬になるとやってきて、春になると、ロシアにまた渡っていくそうなのですが、今回のオイル流出事件で、オイルの浮いた海に一休みした鳥たちは油が体に密着してしまい、体の温度調節が出来ず、実は浜でたくさん死んでしまってるのです。日本は、浜などに流れたオイルを清掃するのは国がやるのですが、鳥などについたオイルを清掃するのは一切手を出しません。調査さえしないそうです。人間に影響を与えない限り自然の保護、動物の保護には政府は無関心??なんだそうです。アメリカ、ヨーロッパでは、船がそういった公害を自然に起こすと、全ての清掃費を船の会社に支払う事が決められているそうですが、日本はそういった法律がまだないそうです。そういった場合、国は船会社に何十億の賠償金を支払いが命じられるそうです。何年か前に、日本海で沈没した船から流れたオイルで、鳥が死んでいくのを助ける活動は全てボランティア活動だったそう。募金で集めたお金で、鳥のクリーニングをやっていたそう。今回の事件でも、毎年近所のおじさんが海鳥に餌をあげに、もうかれこれ20年もやってるそうなのですが、渡り鳥がたくさん死んでいってるのを見て嘆いておりました。渡り鳥なのに、オイルが体にこびりついて、ロシアに帰れないまま、死んでいってるのです。京都で鳥インフルエンザなど、いろいろ暗い話が多いですが、元から食肉用の鳥であっても、ああやってインフルエンザが出たから、全てを殺す。。。袋の中にはまだ生きた鳥がたくさんいました。。。納得いかなかったです。うーん、残念でなりません。日本の政府、自然保護、動物保護、もっと真剣に取り組むべきです。政府だけでなく、もっとボランティア活動など、発達させるべきなのでは。。。。???私たちが残せる自然はもう限られてきてるのです、それを無視してどうするのですか??怒ったふぐ太郎の1日でした。
2004.03.08
朝バンクーバーにいる桃太郎から電話で起こされ、「まだ寝てるの??」と言われてソファベッドから起きました。神戸は今日は快晴で、家の中より外のほうが温かいです。昨日は久しぶりの神戸のダウンタウン、三宮へ仕事のミーティングも兼ねて行って来ました。風がビュービュー吹いて寒かったのですが、地下街をずっと歩いていたので、大丈夫だったのですがまあ、それにしても人の多いこと。。。。今日は日曜日か??なんて思ったくらい。ミーティングの女性とお茶をしようと言う事になったのですが、タバコの煙が駄目なふぐ太郎。どこへ行っても禁煙席は少ない。。。あったとしても、全然禁煙席の意味がなく、煙たい。。。目がしょぼしょぼしだして、彼女が「スターバックスは全席禁煙やから、行こか~」と言ってくれたのはいいものの、満席。。。。。。仕方無しに、ウロウロしてやっと見つけた禁煙席の喫茶店で端に座って、お茶しました。彼女がお茶とケーキをおごってくれたのですが、紅茶だけで500円!!!!(ちなみにバンクーバーはお茶はだいたい1ドルから高くて2.5ドル、80円から200円くらい)おまけにカップも小さくって、二口でゴクリと飲んで終わってしまいそう。。。。。ケーキは550円で、おいしかったのですが、これも一口で口に入ってしまう大きさ。。。。みんな、少食なんやーって驚いてしまいました。ミーティングを終えて、そのままいろいろ町の中を歩いてると、やっぱり店が移転や、倒産したりしたみたいで、景色そのものが変わってました。実はふぐ太郎、日本で買いたかった物がありまして、それは眼鏡。バンクーバーで売ってる眼鏡は実に高い。2年前に購入したのは、250ドル。で、ショックだったのが、同じフレームのセットがこちらでは8000円で売っていた。。。がっがーん。。。。★同じ8000円のセットで、別のフレームとレンズセットで買いました。お買い得でした。他にも4000円、5000円があったのですが、いいフレームがなくって、8000円で決定。でもかなり満足しております。 おまけに、レンズも30分以内で仕上げてくれた。バンクーバーで買った眼鏡はなんと1週間かかっていた。。。。。おまけに、店員が親切に、私の利き目は左で、右は少し乱視が入ってるとか、丁寧に教えてくれて、ふーん、やっぱりサービスはいろいろ行き届いてるのねって感心しました。その後、大阪にあるLoftが神戸にもできていて(東急ハンズの大阪バージョン?)寄ってみるとまあ、なんと種類の豊富なこと!!!化粧品のコーナーだけでも、ものすごい数と種類。何を選んでいいのか、さっぱりわからない。 宣伝文句もいろいろ唄ってるので、へー、ほーと一人でうなづいてました。(そこら辺のおばさんのようでした。。。笑)そしてデパ地下(この言葉をここにくるまで知らなかった。。。)に足を運び、いろんな食べ物を見てきましたが、全てが高くって、手が出せませんでした。。。。でも、おいしそうに飾られてて思わず、観光客になったように写真をとりたくなっちゃった一日でした。明日は日本で働いていた同僚が家に日本海で取れた蟹を持ってきてくれてパーティをします。その次は、おじさんと従兄弟の所に会いに行くので、何だかバタバタ。毎日、自分が食べたものを母親の携帯で写真をとって、桃太郎に送ってるのですが、毎朝電話が彼からかかってきて、「あれはどこで売ってるんだ?、いくらだ?」とか質問攻めです。一緒に来れればよかったんですけどね。。。。
2004.03.05
日本に里帰りして、10日目となりました。神戸はアホみたいに風が強く寒いです。バンクーバーを出る前は暖かい日が続いてるなどのニュースを聞いてたので、薄着で来てしまったふぐ太郎。。。。着る服にかなり困っております☆ でも来週は春並の気温となるそうなので、すごく楽しみにしております。久々の日本なのですが、毎日気がつくことは、風景の変わりが早いという事。2年前に帰ったときには無かったビルや、マンションがたくさん建て変わり、たくさん大きなスーパーマーケットや、電化製品店などが増えてること。便利になったと言えば便利になったように見えますが、私から見れば、日本という国は、外観を気にせず、とりあえず、空いてる空き地には何でも建ててしまうという、どうも統一性がないというか、あちらこちらに電線がビローンと垂れていて、建物も色や形がさまざまではっきりいって、醜い。。。。。。。汚いのがでっかい広告の看板。。。。何だかすごく目に付く。目に付くから宣伝になってるんだろうけど、ビルの屋上から、垂れ幕がかかっていたり、もうボロボロなのに、いつまでもぶら下げてる看板、どうにかならないのでしょうかね。。。。でも、これが日本の文化なんでしょうか。。。。電化製品店でも、いろいろ見たのですが、意外とカナダのほうがパソコン製品などは安かったような気がします。見た目もどっちかというとカナダにある日本製品はシンプルで使いやすいような気がします。日本はデザインより機能優先???ボタンが異様にたくさんあって、サイズも大きくって、カラフルで落ち着かない。。まあ、これは私の意見なのですが。。。あと、すごく気になったのがテレビ。。。バラエティ番組など大きな字幕が何故か画面に出る。。。最初は番組に出演している人の、言葉の強調だと思ってたのですが、友人から聞いたのですが、あれは聴覚障害のある人のために、字幕がどの番組も出るようになったらしいのですが、どうしてあんなに大きな字で、おまけにカラフルなのでしょうか??字に目がすぐに行くので(それが目的なのかもしれませんが)、何だかテレビを見るのも落ち着かない。。。。日本はすごく変に親切な国なことが今回わかりました。エスカレーターに乗ると、「お手元に注意して。。。」とか「お子様の手を握る、手すりを持って。。。」など、機械化された声がものすごく大きくながれ、とにかくうるさい、耳さわりでした。車も交差点を曲がるときに、「左に曲がります」などと、声が流れるのにちょっとびっくり。これは本当に障害者のためなのでしょうか??。。。そういうWarningを流していれば障害者にとって安全なのでしょうか。。。??? ちょっと疑問に思いました。今回の日記も結構、いい印象のない日本ですね。。。すみません。。。でもすごくそういうところに目がついちゃうんです。。。。あ、でもね。。。。感動したこと。郵便局の郵便物がものすごく到着するのが早い!!!!カナダだと西から東に普通の郵便が4~6日かかるのに、日本は同じ距離?くらいが1日で届くし、サービスも良かった。 料金も安い。カナダは毎年郵便物の値上がりがあって、段々利用がしにくくなってきてるように思った。昨日から電話回線の無料インターネットサービスを使ってますが、1日10分と決めてるので(母親の電話代を気にしてるふぐ太郎)、まだみなさんの所へは遊びにいけません。もうそろそろ、ADSLがセットアップできると思うので、それまで待っててくださいね。桃太郎は仕事で忙しくしてるみたいです。毎日電話くれます。へーゼルナッツは私の居所を探して毎日ウロウロしてるようです★
2004.03.03
全10件 (10件中 1-10件目)
1


