全16件 (16件中 1-16件目)
1
ヴァンクーヴァ-は曇りですが、南方面は晴れ間が出てきています。今日は朝からベッドの中で、桃太郎と一緒にオリンピック男子マラソンを見てました。オリンピックの閉会式が今始まりました。あまり時間がなくって、まともに全ての競技を見ることが出来ませんでしたが、何だかんだ言って、仕事しながらテレビつけてチラチラ見てましたね。笑 カナダも初めは、弱っちなーと思ってましたが、最後はメダル数12個とって、17位。 日本は37個で6位でしたね。よく考えると、カナダの人口はカリフォルニアの人口とほぼ同じ。参加率、競争率から言うと、まあまあの結果ではないでしょうか。。。 カナダのオリンピック特集私が好きな競技は、体操、水泳、カヤック、陸上なのですが、今回、カヤックでメダルを二つとったオンタリオ州出身22歳のアダムの発言に何だか感動?というのも、カナダ人選手は結構、世界記録保持者や、レベル的にも上の人がたくさんいたのにも関わらず、ファイナルにも残れず、メダルもゲット出来なかったパターンが今回は多かった。けれど、選手たちは、参加することに意義があると言って、メダルを取れなかった事にあまり悲観的ではない(これは、お国柄??) アダムは、”4年に1回のオリンピックで、ここまで来たんだよ、メダルを取ろうとする努力をしないと意味がないと思う ” と他の選手たちを批判?した。アダムの記事 (ここには批判のインタビューは載ってない私は海でするカヤックが好きです。レンタルするのも結構お金がいるので、そんなにやってるわけでもないのですが、広い海の上で一人で漕ぎながら、後ろからアザラシが追いかけてきたり、鯨を見たり自然と触れあるのがとても好き。アダムの競技を見て、あそこまで漕げるってすごいと感動☆お金と時間があれば、カヤックをもっと練習しようかなーと思ったオリンピックの終日でした。
2004.08.29
久しぶりにヴァンクーバーは晴れました。突然の雨模様は、8月の雨量平均を越したそうです。ケローナ地域では、土砂崩れなど大変だったそう。昨日の桃太郎の誕生日、何だかあっけなくって、夕食はおいしかったけど、どうもイマイチ誕生日らしくなかったなーと自分でも反省してます。さて、今日はタトゥ(刺青)についてのお話。カナダでも日本でも最近刺青が流行していますが、ふぐも桃も体どこ一つありません。理由は、うーん、親の体に傷をつけてはいけないとかは全く思ってなく、個人の自由ですし、これといって別に興味もないのです。(町で見かける、漢字の刺青はたまに笑わせてもらうんですけど、笑)とにかく、皮膚のレイヤーに色を浸透させるなんてとんでもないと思っており、実際、ここで年を取ったセイラーなどの皮膚を見ると、結構汚い。。。。。若いときは格好良いかも知れないけど、年を取ったときの肌は皮膚がよれて醜いから、また色を付け直す作業をする人が多いのだそう。さて、これから刺青をしようとか考えてる人のための注意事項:刺青は決して”安全”ではありません。必ず”健康のリスク”の可能性があります。カナダでは、バクテリアの皮膚感染、ヘルペス、HIV、肝炎BとCが多いのだそう。肝炎Cは、ワクチンが無いので、防ぐ事は不可能です。ビクトリア出身カナダ人元ポルノ女優、パメラアンダーソンも、2年前に肝炎Cにかかったので有名ですが、原因は刺青のお店で使われた針で、移ったとの事。ああ、怖い!そこでこれらのリスクを防ぐためには、お店: 仕事する環境が清潔で明るい照明を使っている 仕事場の”清潔”、”汚物”の場所が分かれている(使用済みの針とか) 仕事場所が必ずブリーチされていて、いつも清潔に保たれている。備品: ステンレススチールを使っており、全て殺菌消毒されている 刺青針はいつも新品で、殺菌消毒されている 刺青機械は使用の度にアルコールでしょうどくされ、使用済み針はプラスチックバッグに 捨てられていること。刺青師: 彼らは手を必ず洗う習慣がついてること 医療専用のグローブを必ず着用していること 刺青後のアフターケアを必ず説明すること最近の技術では刺青を取り除くことも出来ますが、それ以上の倍のお金がかかります。しかしながら、刺青を取り除く患者も急上昇してるそう、理由は何でしょうね??ご存知ですか?
2004.08.27
ヴァンクーバーは雨が降ってましたが、午後から晴れるそうです。今日は桃太郎の3◆回目の誕生日で、ふぐ太郎は昨夜、仕事を終えた夜中必死にカードに何を書くか考えて、寝たのは2時過ぎ。眠い。今回のバースディプレゼントは、Preプレゼントがありまして、2週間前にすでに黒人歌手のJacksoulのCDをあげました、で残りは、宝くじのセットとこの間連れて行ったPNE。夢が無いように思われますが、彼にとって宝くじに当たる事は夢でありましてカードに詰めつめにスクラッチカードから29ミリオンドルの宝くじのチケットまでいろいろセットで入れました。 それを枕の下において、彼が夜勤で帰ってきて朝寝るときに、びっくりさせようと思ってました。が。。。。。。朝8時に帰ってきて、ベッドに入ったときに、彼は「何だこりゃ??? 」とすごいキョトンとした顔。。。。「え!?今日誕生日だよ、おめでとう~~♪」と言うと、すっかり忘れていたようで、唖然としてました。年を取ったのがショックだったのか、本当にすっかり忘れた自分に驚いたのか。。。ディナーはご馳走を作る予定でしたが、アホなふぐ太郎、英会話の授業がありキャンセルするのを忘れ、結局授業はする事になり、簡単なバジルの入ったベジタブルスープと、フルーツブレッドにしました。今夜は、スクラッチカードをこすって楽しむそうです。当たるかな~~????いや、当たってほしいなー☆追記:夕食はあまりにも質素すぎたので、サーモン買ってレモンローズマリー焼きにします☆で、スクラッチカード。。。見事に全部はずしやがった。。涙残るは29ミリオンドル!!!???
2004.08.25

ヴァンクーバーは雨模様なのですが、晴れ間が出たり降ったりやんだりと、どうもすっきりしない天気ですが、山火事も鎮火していってるみたいで、良かったです。みなさん、いろいろご心配かけましたが、ふぐ太郎はマシになりました。ありがとうございます。まだ胃がずっと気持ち悪い状態なのですが、まあ仕事によるストレスだと思います。さて、毎年8月末になると、二人が楽しみにしているPNEFair というフェアがあります。遊園地と、楽しいショー、フード、動物がいっぱいある、子供から大人まで楽しめる場所です。 ローカルの子供が参加するショー、楽しい!今年は残念ながら開催日は雨だったのですが、実はふぐ太郎無料のチケット2枚持ってまして桃太郎を誕生日にまた連れて行く約束をしてたのですが、天気予報は雨。たまたま昨日は曇りだったのでこの日しかない!と思い、早速出かけていきました。雨が降るかどうか、中途半端は天気だったので、人もまばら。。。こんなPNEを見るのは久しぶり。二人は早速、SAFEWAYが開催する、動物の広場へ行ってきました。 毎回、動物に会えるのを楽しみにしていて、元気かなーなんて思うんだけれど、今回は何だかやっぱり悲しかった。ものすごい大きな音のうるさいカントリー音楽が流れて、ウサギも小さいカゴに入れられてるし、牛も豚さんも、今回はものすごい数がいました。。。が、よく見ると”ビーフクラブ”とか書いてるでは。SAFEWAYが販売している牛さんの肉の、紹介だったのです。。。がーん。。。。。。。90年生きている豚さんもいたのですが、このコーナーには誰一人お客がいませんでした。。涙。。。。桃太郎も、「毎回楽しみにしてきたけど、何だか居心地良くないよね。。。かわいそうになってくる」と言い出し、結局、動物と戯れるコーナーで、いつもなでなでする豚さんやドンキーなどに挨拶して、その後はラマに会ってきた。ラマは、アルパカに似てるのですが、ラクダの一種だと思います。目がパッチリして、ペットとして飼ってる人がかなり多いのです。そこにいたラマ数十匹くらい。。。。ふぐ太郎に集中して舌や、鼻をオリから出してきます。何か話したいのかなーと思って、顔を寄せると、ベローん。。。って舐められてしまった。。トホホ。。 ベローンってしてきたラマさん、目がとってもかわいい。ヤギさんにもベローんって舐められるし、私って、舐められる顔をしてるのかしら??それとも顔が動物に似てるから、親近感?? 世界一大きな牛さん、ボブもまだ健在でしたが、鼻に傷が出来ていた。どうしたんだろう。。。長生きして欲しいです。そうそう、PNEにローカルテレビのCTVがきていて、ニュースもそこから生中継していました。ちょっと二人ともチラっと何回か写りましたよ~~~☆って見てない人がほとんどだろうけど。桃太郎の誕生日は25日。おいしい料理でも作ろうかと思います。
2004.08.24
今日からヴァクーバーは久々の雨模様に入ります。先週、あちらこちらで落雷がありかなりの山火事が増えてたので、これで鎮火してくれると、とてもありがたいのですが。。実は昨日、ふぐ太郎は突然気分が悪くなり、死んでました。お昼に桃太郎と、ギリシャレストランで、シーフードの串さしを食べました。とても、おいしくって、お腹満腹になったのに。。。それが当たったとは思わないんだけど、数時間後、家に帰ってから、突然目まいがしだし、気分が悪くなり、横になる事も、立つことも、座る事も出来ないくらいになり、死ぬんじゃないかと大げさにパニックってたのですが、ただ単にストレス?、熱中症?、体が火照りすぎて、気分が悪くなったんだと思います。トイレの便器の前で、いつ吐いてもいいようにずーッと座ってたのですが、桃太郎が冷たいタオルを持ってきてくれたり、座ってるとしびれるので、枕を持ってきてくれたり。。。(え、トイレに?とも、思ったけど、フロア-において座った。。。笑) なかなか吐けなくって、胃液しか出ない。。。。仕方ないので、薬は嫌だけどビオフェルミンだけを飲んで、横になった。 その後も、ずっと桃太郎はタオルを何度も変えてくれて、胃酸が増えてるだろうから、ブルーベリーを食べてと言って凍ったブルーベリーまで持ってきてくれた。本当に、面倒見のいい彼だと、改めて感心。 本当に、ふぐよりも気が利くし、女の気持ち?がよくわかる奴だから、もしかして、こいつゲイか?なんて思ったりしたけど別にナヨナヨしてるわけでもないし、どちらかと言うと、力持ちで、外見は男っぽい。なのに、親しまれるのは年上のオバちゃんとか、女性に異様に人気がある。昨日も気分が悪いながらも、ベッドに横たわりながら、桃太郎に、「ね~~~、なんで男の友達が少なくって、女の友達が多いの??」と聞くと、「会社の男性の95%が女性を見下してるし、女性をセックスの対象にしか見てない。その話ばっかりで、僕は話が合わないんだよ。 女性は男性よりも素晴らしいと思うし、国を支配するのは、女性になるべきだと思うんだ。そんな事をいちいち、会社の同僚に言ってたら、引いてしまうだろ??昔は彼らは僕がゲイだと疑ったときもあったよ、女性の気持ちがわかって支持したりするから。。。。でも、僕はストレートだよ」ふーん。。。なるほどね。よく考えると、彼は、女環境で育った。。。彼の母親は、何でも一人で出来るようにって、掃除から料理まで彼にさせていた。ふぐの父親は、ラーメンとカレーしか作れない人だったので、自分の一緒に生涯を過ごす人は自分のことは、ちゃんと自分で面倒を見れない人じゃないと嫌だと思ってたので、桃太郎って、やっぱり、ふぐの理想に近いんだなーと思った昨日の夜でした。今日はお友達のサラと一緒に、ショッピングに行ってきます。桃太郎の誕生日が25日なんです。26日は母親だし。。。。24日は元彼だし。。。。またまた、貧乏になりそうです。涙
2004.08.21
今日もヴァンクーヴァ-は暑かった。。。。外を歩いてるだけで、背中から汗が流れる。朝は涼しい風が流れるけど、12時を越すと、もうあっつ~~~~~仕事でリッチモンド方面へ午後から行ってきたのですが、相手先は1ヶ月くらいメイルでやり取りしてたのですが、今回実際合うのが初めて。 彼女の書く英語の文章は完璧で、書いてる人が中国人とは思えないほどだったのに実際会ってみると、あれ????れれ?かなりの中国なまりで、英語も結構ムチャクチャ。。。。。ひょえー。。。これはビジネスしにくい!!あんなに綺麗な文章を書けるのに、なんで会話になるとむちゃくちゃなんだ!??最低1時間くらいはミーティングかかるだろうと思ってたけれど、30分で終わってしまった。何故?英語での会話が出来ないから。。。。。。そりゃないだろ?!仕方なしに、また何かあったらメイルで連絡してとお願いしてすぐさま、そこを経った。。。。涙日本人とかもよくグラマーや単語力があっても、英会話の出来ない人が結構多いとよく聞くけれど、彼女の英語はびっくりだった。ギャップが大きすぎた。。。。。せっかく来たリッチモンドだったので、一人でプーらぷらしながら、いつも行くペット店へ寄り道そこには、アダプション(里親)を待っている1匹の犬と、7匹の猫がいた。どれも、みんな可愛く、ふぐ太郎が部屋に入っていきなり、みんな鳴き始めた。 ワンちゃんは黒のラブラドールでクンクンいいながら、必死に私の手を舐めていたし、ニャン達は、同じくふぐになでてもらおうと必死でカゴから手をだしていた。。。。とても悲しくなった。みんな、もらって帰りたいくらいの気持ちだった。早く宝くじが当たって、動物のサンクチュアリーを作りたいな。。。。。と思った1日でした。PS そうそう昨夜ちょっとだけ初めて生放送のオリンピックを見たのですが日本が盛り上がる理由がわかります。がんばってるんですね。それにしてもカナダ。。。一体。。。。
2004.08.20

ヴァンクーバーは相変らず暑いです。仕事で外に出かけると、汗がタラタラ出てきます。けれど、町に歩いているワーホリや留学生の女の子たちは、みんなカーディガンとか着てるんですよね。。。やっぱり、私の体温はカナダ人並になってしまったのか。。。さて、今日はSummerVacationの最終回。次の朝、ダウンタウンでは、カモメの鳴き声で目覚めるのに、ここではカナディアンギース(かも)の鳴き声で目覚めた。海を見ると、カナダギースがいっぱい貝を突付いている。朝からカヤッキングをする予定だったのだけれど、ものすごい引き潮で、カヤックが海の底にくっついて、動かない状態で、あきらめる。。。。。 何故かでっかいサーモンが死んでいて、蟹さんに食べられてました。見えますかー??周りにクラムやオイスターもあるんですけど。。ちょっと怖い写真かも。。。笑で、海岸を200mくらい歩くと、なんとそこには恐ろしい数の牡蠣、オイスターが!!!!え、これって本物よね??と思うくらい、大きいんです!桃太郎、早速、一個拾って割って、そのまま口に入れた。「う、うまい、フレッシュでおいしいよ」 と言うので、本当は取ってはいけないんだけど、10個ほどビニール袋に入れて、もって帰った。笑ここは、サーモンハッチェリー(サーモンふ化場)もあって、ブラックベリーがたくさんなった小道を歩きながらふ化場に向かっていくのですが、ブラックベリーがものすごい熟れていて、おいしかったので、二人でつまみ食いするのに夢中になり、自分らの帰りのフェリーのことをすっかり忘れてしまった。ブラックベリーを必死に食べる桃太郎☆12時半のフェリーに乗りたかったのですが、間に合わず。。。次のフェリーはなんと3時!ところが、ほとんどの人が予約をしていたらしく(カナダ人はそんな事しないだろーと思っていたらアルバーター州の観光客やアメリカ人は予約をしていたらしい。。。)、待ち時間がどんどん延びて、3時の船も乗せてもらえず、4時も駄目。。。やっと5時のフェリーに乗せてもらえて、4時間以上も、フェリー場で待ちぼうけ。。。。。また焼けてしまった。。。。涙家に帰ったら、へーゼルナッツが喜んでゴロニャンしてくれた。会いたかったよ~~~~♪ハム太郎も元気そうで安心。一緒に旅行連れて行けたらなー。。。。楽しかった週末でした♪
2004.08.18

さて、次の日は、二人が待ちに待ったTofinoへ行く日。Parksvilleから車で120キロくらい飛ばしたら2時間半でいけるのだけど、なんせ、このTofinoまでの道のり。ほとんど信号がないクネクネ道で、このクネクネ道が、ウィスラーのクネクネとは比べられないくらいクネクネで(しつこい?)、運転してる人は、どうもないけれど、横に乗ってる人は酔う可能性もあるくらい。酔うのが嫌だし、Tofinoへはすでに4回、自分で運転して行ってるので、自信満々?ふぐが運転する事になった。ところが、夏休みもあって、ものすごい車の数。カリフォルニアナンバーもあれば、ワシントン、何故か今回はアルバータ州からのレンタル車、キャンピングカーが多かった。 で、なれないのにみんな飛ばす、飛ばす!!こ、怖い!!!こんなクネクネ道で100キロくらいだして、いきなりコーナーで30キロに落とせとか指示が出るからみんな、急ブレーキ踏んでは、また飛ばしの繰り返し。 この運転はかなりハードで、冷や汗が出そうだった。ダウンタウン、Tofinoは、実はこの町って意外に何もない。。。。 Nativeアーティストのギャラリーか、鯨ウォッチングのお店やサーファーのお店はあるけれど、ローカル向け。スムージーを買ってブラブラ10分して、またビーチの方へ戻った。 ここはPacificRimと呼ばれる国立公園でオレゴンコーストのように、長~~~~~~い海岸線があり、波もかなり荒く、サーフィンも出来る。 二人の大好きなビーチ、PacificRim LongBeachもっと時間があれば、国立公園内のトレイルを回るのだけれど、日帰りだったので、ロングビーチで、ボディボードでちょっとサーファー気取り。。。。ところが。。。。。。。。。。。さすがにカナダの海の水は、アホみたいに冷たく、サーファーはみんなドライスーツを着てるのだ!それでも、桃太郎は喜んで、ボードを持って海に飛び込んだ。。。。。。。ふふ、馬鹿な奴。。。そして、10分後、唇を震えさせて戻ってきて、「はい、今度はふぐちゃんの番ね」とボードを渡した。 桃太郎の唇が青紫。。。写ってないのが残念、冗談じゃない!こんな寒い海に、飛び込むか~~と言いながら、せっかくなので海に入ってしまったもっと馬鹿な奴。。。。。もう、足が切れるほど冷たくって、オオオオオオオ~~と叫びながら入って、周りのサーファーに笑われた。。。涙 波に乗って、5分くらいでギブアップ。寒すぎる! もう海水が冷たすぎる、で、オドオドしながら、ふぐ太郎波に乗るが、手遅れ。。。苦笑その後は、二人でビーチに寝転び、1時間くらい昼寝をする。 でも、段々寒くなってきたので、ロングビーチを立ち、他のビーチを2、3件見物した。Tofinoを後にして、Parksvilleに戻ったのは夜の9時ごろ。またビーチでBBQをして、それからビーチの側にあるジャクジーに入り、そこからParksvilleで行われた花火を見た。ジャグジーの中から花火が見えるとは思ってなかったのでラッキーな二人でした笑
2004.08.15

ヴァンクーバー島の週末は異様に天気がよく、最高のバケーションが楽しめました。お昼前には、フェリーでナナイモに到着。そこからハイウェイに乗って30分ほど北にあがった所にあるParksvilleというビーチの近くにある、会員制のプライベートリゾートへ2泊3日で行きました。ここのリゾートに来るのは、1年半ぶり。会員制なので、世界各国の人々が集まり、国際豊かなリゾート地さすがに私以外アジア人は見当たらなかった。。。何故だ!?ホテルみたいにチェックイン並びとかもなく、部屋の鍵をもらえばすぐに自分の部屋へいけて、フルキッチン、ビデオ、フィットネス、プール、ジャグジー、全てが揃っている。ビーチもプライベートなので、誰にも邪魔をされなく、ゆっくり出来、カヤックも無料で借りれる。 泊まったとてもナイスなリゾート地 目の前がビーチで、本当に静かにプライベートを過ごせるそして、ここにある全ての緑の木々と花たちは、一切薬剤を使ってなく、自然のままに置かれて、ビーチとリゾートが調和している。プールの水も塩素を使ってないんです。二人のお気に入りは、ビーチの前でBBQができること♪ 早速、またタウンのスーパーマーケットまで車で足を運ぶ。 ここで、調子のいい桃太郎はシーフード(サーモン、蟹、ホタテ、タイガー海老)などを$100分買う。アホか!!Parksvilleでは、ワールドサンドキャッスル大会が行われており、ドネーション(寄付)で会場に入場できる。 二人は2ドルずつ払って、入った。 ハワイ、ワシントン、カルガリーとかなど、とてもユニークな砂で出来たお城が並んで、とても楽しかった。 サンドキャッスル(砂の城)のトーナメントで優勝した作品その後、BBQを桃太郎が仕切り、ふぐ太郎はビーチを眺めてのんびりしていた。 全てシーフードと野菜で、100ドルなり。。。高。。。それから、プールに入って、ジャグジーにも浸かり、リラックス。夜は、ビデオを借りて、部屋でのんびりしていた。借りたのは Hidalgo 実話を元にした話で、結構感動した。白人とインディアンの間に生まれた主人公の飼っている馬がとても可愛かった。お勧め映画です。
2004.08.14

ヴァンクーヴァ-は暑い毎日が続いております。日焼けしたふぐ太郎はどこへ行っても、「どこかバケーションに行ってきたの?」と、知らない人にも声かけられたりして。。。昨日は、悪友のブルース君がボートを買ったので、ウェストバンクーバーのヨットハーバーまで夕方から出かけ、ボートで桃太郎も一緒に3人で海をクルーズ。。。。天気もよくって、ああ、気持ちがいい~~~なんて言っていたら、途中でガガガ~~~といって、エンジンが止まってしまい、海のど真ん中で1時間も漂流してしまった。。。。。二人は焦って、一生懸命エンジンを直してるのですが、ふぐは全くお構いなし。海からずーっとヴァンクーバーの景色を眺めて、優雅にしておりました。笑 一生懸命エンジンの周りをチェックする桃太郎結局、エンジンはまたかかったんだけど、調子が悪いので、2時間後にハーバーに戻り、イタリアンレストランでベジタリアンピッザを注文して、満腹、満足して家に帰り、それから、また仕事に出かけて、帰宅は夜の10時過ぎ。。。。疲れた☆明日からは、楽しみ?にしていたバンクーバー島2泊3日で行ってきます。へーゼルナッツとハム太郎はお留守番で、友人が餌の面倒見てくれます。2年ぶりに私の大好きなサーファー場所、Tofino(トフィーノ)にもついでに行ってきます。滞在場所から車でクネクネ片道3時間くらいはかかると思う。ここは、綺麗なビーチがあって、まあリゾート地。サーファーもたくさんいるんですよ。また帰ってきたら、更新します、よい週末を~~~♪追記:今から行ってきます。昨日は暑くって寝れませんでした、涙Tofinoですが、私はサーフィンできません、したいんですけどね。。見るのが大好きなんです~~、根っから海女です。笑
2004.08.13

ヴァンクーバーは夏の暑さが戻り、気温もあちこちでまた30度以上!今朝は、桃太郎が夜勤から帰ってきたら、すぐにウォーターパークへ行く予定だったのですが、ふぐ太郎の仕事のミーティングが入り、それを済ませてからダウンタウンを出たので、ウォーターパークに着いたのは昼過ぎ。ここはダウンタウンから車で1時間半くらいかけたすっごい山奥の湖の側に、ゴルフ場や、キャンプサイトや、いろいろアウトドアが一杯ある、ふぐ太郎のお気に入りの一つの場所です。よくキャンプに何度も来たのですが、桃太郎は初めて。 ワクワクしてたみたいです。凍らしたブルーベリーに、たくさんのチェリーや果物、コーンチップなどクーラーに詰めて、ゴザやタオル、サンスクリーンを持参して、準備万端♪♪ 見えますカー???ハイウェイを走ってるときに見えるワシントン州にあるMt.Baker しかしながら、昼に着いたときには、ものすごい人。。。。そう、まだ夏休みで子供、家族連れでたくさんだったのだ~~~~。場所を確保するのに、ウロウロ歩き回り、見つけたのが木の下。 でも、すぐ隣には、インド人10人家族が座っていた。笑 こんな山奥の中に、ウォーターパークを作るなんてねー。。。誰も想像つかないでしょう。。。。さて、ふぐ太郎もウォーターパークなんて来るのはなんと10年ぶり。神戸にいたときに六甲アイランドにすごい大きなウォーターパークがあったのですが、地震で無くなりました。涙カナダだから、もっとすごいだろうと期待していたけど、あれれ??? ウォータースライドも3つだけ?期待はずれだったのですが、それでも、結構怖いフリーフォールなどがあり、二人とも挑戦!!!写真ではわからないかもしれないけど、横から見たらほとんど90度!? フリーフォール。。。。桃太郎が落ちてくる~~~~~~夜の7時まで遊んでしまいました。帰りは渋滞していて帰ってきたのが9時前。疲れた☆ここのウォーターパークの難点は、日本のように、設備がちゃんとしてないので、トイレもたったの4つで、シャワーは1個しかない。着替える所も4つ。だから、前もって水着を着てくる事と、バスタオル一枚で外で着替えることが出来るような服を持ってくることかな。あと、虫除けが必要。山の中、湖の近くだから、ミツバチがブンブン飛んでるし、蚊も多い。ふぐ太郎は、ちょっと濃いめのコーヒー色の肌になってしまいました。 桃太郎は、豚さん色のピンクです。爆笑PS みなさん、このフリーフォールはビキニでは無理かと思われるかも知れませんが、私もビキニで挑戦。でも滑るときには足も腕もクロスして体を抱きしめた形ですべるので、ビキニがずれるってことはありませ~~んよ♪
2004.08.11

週末のヴァンクーバーは嬉しい事にまた暑さが逆戻り!ふぐ太郎と桃太郎は、朝早くおきて、8時からブルーベリー狩りへ行こうと準備万端で行ったのに。。。な、なんと、今年は豊作すぎて、いつもより早く出荷が始まり、”U-Pick"狩りは終わってしまったそう。。。。。で、どこも”SALE"販売だけで、”U-Pick"はやってないのだ!!!!!車で1時間くらいブラブラ、ドライブも兼ねて、探しまくったが、どこも販売だけしかやってなかった。。。。。がーん。。。。。。。「Lets go, Lets go」 とあれほど桃太郎を誘っていたけど、日射光が苦手な桃太郎、おまけに、夜勤だから、実際昼間は寝ている。 確かに無理な話だった。今年は豊作で、ブルーベリーも安かった。 で、ちょっと涙目、ふぐ太郎。あきらめてオーガニックのファームを選んで、1パウンド(450g)1.2ドル(約100円)で20パウンド購入した。 かなり、ある、重い!そして、甘くっておいしい~~~♪♪家に帰って、一応洗って、冷凍庫に保存したけど、たくさんありすぎて、まだダンボールに入ったブルーベリーが残っている。 明日から、毎日またブルーベリースムージーに、ブルーべりージャムに、ブルーベリー三昧です。 冷凍庫に入らないダンボールに残ったオーガニックブルーベリーブルーベリーを食べると、お通じが本当によくなる、ただでさえ、便秘と縁のないふぐ太郎。ブルーベリーを食べると、真っ黒なお通じが出ます。びっくりです★(汚くってごめんなさい)
2004.08.08
ヴァンクーヴァ-はもう夏が終わりか!!?とささやかれたけど、明日からまた気温は27度くらいまであがるそう。。。。ホッ☆ 今日は最終花火大会です。さて、今日はふぐ太郎の愚痴?独り言です。あくまで、自分の独断、偏見で語っていますので、あしからず。ご存知の通り、ふぐ太郎と桃太郎は”結婚”という形を取っておらず、”CommonLaw" という形で暮らしております。”コモンロー”ってなんじゃ?と思われると思いますが、元はカナダ政府がゲイとか、理由があって結婚できない人達のために作った法律で、例えば長年一緒に暮らしているのに、”結婚”してないから、遺産が貰えないとか一緒に保険に入れないとかの理由をなくすために出来ました。桃太郎と暮らして3年目、うちらはコモンローでやっております。二人とも、”結婚”という制度に疑問を感じているし、こちらでは”結婚証明書”にお金がかかります。また”離婚”するのにも、さらに何倍のお金がかかり、なんと”離婚キット”というものまでが、本屋さんとかに売ってるんです。なんか、人の誓いにどうして、お金がかかるんだろう?とも思いました。”結婚”を取る形で、紙切れ一枚で、”相手を縛る”みたいで、”貴方のものよ~~”なんて歌の歌詞とかに、出てきますが、相手に約束をさせる保険みたいなような気がするんです。結婚しても、浮気する人はするし、離婚だって今では気軽に何度も経験する人がいます。だったら、別にする必要ないじゃん、と余計に思うようになり、カナダがコモンローみたいなシステムがあると知ったときには、”カナダってよくわかってるじゃん♪”と喜んだ自分がいました。桃太郎も同じ考えで、うちらは”committed to each other" (お互いに一緒にいることを誓っている)んだから、それでいいよね、一緒にいて幸せなんだし、別に形で取る必要は無いと合意してくれている。そして、3ヶ月前に日系の歯医者に行ったときに、受付の人に「ご主人様のお誕生日はいつですか?」と聞かれたのがきっかけでした。心の中で、え?ご主人様???って誰や???? と思いました。あ、桃太郎のこと???? 思わず、「彼はご主人ではありません、私のパートナーです」と否定したかったけど、彼女にとっては、うちらの関係なんてどうでもいいことで、一応”敬語”??として言ってくれただけ。所が、日本人からは”ご主人様”とか、”ダンナ様”とか、桃太郎のことをそういう風に呼ぶのです。日本の社会では、自分の夫などをそういうのが当たり前なのかもしれないけど、どうもひっかかる。。(のは私だけ?)日本にいる周りの友達も、彼氏のことを名前やあだ名で呼んでいたのに、いきなり結婚すると”ダンナ”よばりをするのには理解できなかった。 そう呼びたいから??それとも、みんなそう呼んでるから?? 何故だ??自分のパートナーにどうも代名詞を使うのが気に食わないし。。。(のは私だけ??)どうもダンナというのは、日本の昔話とかサムライ話に出てくる、お百姓さんとかが、大名とかに「へ~~ダンナ」と言っていたイメージもあり、使う気がしない。友人の一人で、同じく彼女の夫の事を今でもちゃんと彼の名前で話をする女性がいる。で、彼女に聞いてみたら”「主人は読んで字のごとく「おもな人」やん。共働きで働いてるのに男性だけが「主人」はおかしいので使わない。 好きじゃないけど場合によって旦那は時々使うよ。私の友達は○(彼女の夫)を「○さん」て言うわ。私が主人て言わないからやろうね。「奥さん」も嫌い。戦国時代の「大奥」が語源で家の奥にいるっていう意味やしね。さらに「嫁」という漢字は[家にいる女」だよ” との返答が戻ってきた。あ、なるほどね~~(妙にうなづいたふぐ太郎であった)ふぐ太郎にとって、桃太郎は”主人”も”旦那”も”夫”も当てはまらない。やっぱり全てが”Equal”(平等)で自分の親友であり良き理解者のパートナーなのです。 そんなことにこだわってもしゃーないんだろうし、使ってる人もいちいち意味なんて考えてないだろうし、でも、最近周りの人がやたらに使うから、気になるんだな、これが。。。。PS ヴァンクーバーに住むカートラッセルとゴールディーホーンは結婚しておらず、何十年も一緒に生活しております。彼らはうちらの理想カップルです追記:花火大会、ものすごい人でした。ビーチが近いので、ギリギリ始まる前に、ちょっと坂を下った所で見たのですが、まあ、人がウヨウヨ。40万人くらい集まったそうです。ひょえー
2004.08.07
今日もヴァンクーバーは肌寒かった。。。。気温も22度。 先週まであんなに暑苦しくって寝れなかったのに。桃太郎はこの夏、ずっと週6日で働いている。日本だとそういったサラリーマンが多くて当たり前なのかもしれないけど、バンクーバーは、本当にのんびりしていて、仕事に命をかけてバリバリ働く人はあんまりいない。。。。ような気がする。。というより、そういうカナダ人に出会ったことがない。。。。所が、いたんだな、ここに!その桃太郎、今週から11日連続勤務で働く事になっている。おまけに可哀想に、夏は夜勤である。で、労働時間が11時間!!!彼は、ヘッドになって仕事をしているから、普通の社員よりも1時間早く、1時間遅く仕事を終えている。そんなに働いてどうする?体が大事でしょ?と言っているのに夏しか残業の仕事が貰えないから、働ける時に、貯めておきたいらしい。。おまけに、自分も仕事で忙しいので、おいしい料理でも作り、彼の健康管理を見ておかないと!と言いたいところなんだけど、「はいはい、ベッドに行って~」フラフラの桃太郎をベッドに導き、ラベンダーのオイルを炊いて寝かすくらしか出来ない状態。 ちなみに、今日は豆腐と野菜のキムチ鍋でした。。。超簡単。涙そういうわけで、今年は一度もまだキャンプに行ってないのだ!!!!!!おまけに、もう夏も終わりそうなのだ!!!!嘘でしょ????ふぐ太郎は、今、異様にどこかに行きたい病にかかっている。。。。来週末には、バンクーバー島に行く事になっているのだけど、桃太郎、残業入れるなよ!と忠告しておきたい。。。。カレンダーにも赤丸入れてるからね!ところで、今週のニュースでカナダで一番長生きする都市はヴァンクーバーと出ておりました。平均寿命年齢が81歳だそうです!!! 確かに、ここお年よりも多いしな~~~。でも、それは住みやすいって証拠ですよね♪ここで、暮らせて本当に幸せです♪
2004.08.06
ヴァンクーバーは日曜日辺りから、いきなりドーンと気温もさがり、いつもの天気に?に戻り、気温も21度、曇り、そしてもう肌寒い。。。。。。。へーゼルナッツも寒く感じるのか、ベッドに毎晩もぐりに入って一緒に寝てます。ハム太郎達も、与えているコットンを布団代わりにして、ぐるぐるになって寝てます。あ、ふぐも、桃もおかげさまで、今は元気にやってます♪さて、ヴァンクーバーの普段の天気は”雨”が主だったのですが、この2,3年異常気象か何かで、雨はあんまり降らなくなりました。天気は人間の感情もコントロールするくらい?で、雨の多いバンクーバーでは”うつ病”患者がかなり多いのです。日当たりの少ないお天気に八つ当たりするくらい。ふぐ太郎も初めてカナダに来た頃、ものすごい雨の毎日に暗ーくなったのを覚えてます。さて、うつ病にならないための予防を一つここで。EFA(Essential fatty acids) は、お魚から摂取されるオイルで、特にOmega-3は神経細胞のFluid(液体、流動体)の役目をして流れを助ける事で知られています。この液体はSynapse(シナプス、神経細胞の接合部)という、神経の接合場所で”会話”をする場所で、働きます。 これが”会話”のケミカルメッセ-ンジャーになり、これが足りなくなると”うつ病”の原因になるそうです。Omega3を摂取する事によって、血液の流れを良くし、液体の流れもスムーズにし、神経のバランスを取る事が出来るそうです。 DHAも、フィッシュオイルの一つで体に良いとされてますよね。女性のPMSなどの精神不安定にはSt.JohnsWartなどをお勧めします。ふぐ太郎とハム太郎もOmega3を摂取しております。すごい話なのですが、前にハム太郎のふぐの喉仏に腫瘍が出来たことをお知らせしましたが、Omega3をあげて2週間後、腫瘍は消えてしまいました!!!!Omega3は男性のProstateCancer(前立腺がん)の予防にもなるそうです。北米では、ProstateCancerになる人がかなり多いそうです。注意ですが、Omega3のほとんどはフィッシュオイルから作られています。空腹に摂取すると、オイルなので、気分が悪くなるので、ご注意!!!
2004.08.04

ヴァンクーバーは月曜が祭日で3連休です。桃太郎もこの夏週6日働き続け、ふぐ太郎もバタバタ仕事で忙しく、二人ともバテテおります。 苦笑さて、土曜日はスウェーデンの花火大会だったのですが、お隣の部屋のポールおじさんの50回目の誕生日で、なんと船上パーティに招待されました。 船の上から、花火が見れるなんて超ラッキー♪♪彼は、未だに独身。。。。ここでは、英会話の先生をしていたらしいけど、前はオタワで政治家?として働いてた人。今はセミリタイアで、去年は世界一周旅行クルージングをしていたとても面白いオジサン。 うちらが日本へ旅行してる間もへーゼルナッツとハム太郎のえさの面倒を見てくれたりもしました。自分の誕生日なのに、自分でコーディネイトしていて、何だかかわいそう。。。とも思ったのですが、彼はエンターテイナーなので、自分でしないと気がすまないそう。そしてアパートまで、リムジンで迎えに来てもらい、グランビルアイランドのハーバーまで連れてってもらいました。 プライベートボートを借りて、船上パーティ、気取る桃太郎☆ バラード橋を抜けて、EnglishBayの花火海上まで。。。。出発!桃太郎はクルーズボートをすごい大きな物と勘違いしていて、見たときにはちょっとがっくりしてたのですが、あんた、ただで乗せてもらってるんだから、文句いいなさんな!と説教☆一応、ポールにはプレゼントに現金を渡しました。 これがディナー代って感じかな? EnglishBayを回り、ウェストバンクーバー方面へクルーズ。風が冷たかった。。。。ディナーはバフェスタイルだったのですが、彼の友達の90%、ほとんどが何故かアメリカ人で、サンフランシスコ、LA,シアトル方面ばかりで、えええ?と思っていたら、なんとポールはアメリカ人だったと後で判明。。。。。 カナダの市民権を最近取ったらしいです。。。。通りで、何かカナダ人とはちょっと違うなーって思っていたら。。。。。海の沖に出てしまうと、かなり波が荒く、すごく揺れて、トイレに行ってる間に、気分が悪くなりその後は、ずっとデッキの上で、外ばかり見ていました。でも、本当に海側から見える、ダウンタウンも緑の山々も綺麗で、またまたヴァンクーバーはなんて素敵な所なんだと感動してました。10時に花火が始まり、その10%のカナダ人たちは、マリファナをやりだし、デッキが臭くなってきたのでうちと桃太郎は、また別のデッキに向かい、花火を一緒に見た。綺麗だったけど、うーん、やっぱりまだ中国のほうが上かなー。。。。。今度の水曜日はスペインです。 海から見た花火。あんまりうまく取れてないか。。。。追記: 今日、本当はウォーターパークに行くはずだったんだけどあいにくの雨。で、仕方無しに映画見に行って来ました。ウィルスミスのI,Robot。。。これはバンクーバーとシカゴで撮影されて、去年の夏、彼がこの撮影で使った車を置いてあるのをガスタウンの撮影場所で発見したんだけど、彼はいなかった。。。何だか、この映画はスティーブンスピルバーグのAIを思い出した。ロボットと人間の共存。。。そんな世界もマジカなんですかね。。
2004.08.01
全16件 (16件中 1-16件目)
1