全13件 (13件中 1-13件目)
1
Vancouverを9日間離れておりました。今朝、また戻ってきました。今から、クリスマスパーティの準備で大忙しです。良いHolidayをお迎えください。来年もたくさんの動物達と過ごし、たくさんの動物達の権利が勝利になりますように。Love,ふぐ太郎
2009.12.26

Vancouverに戻る最終日はクリスマスイブでした。夜中の飛行機でカナダに戻らなくてはいけなく、朝から友達が亀と泳げるスポットがあるよと、ビーチに連れて行ってくれました。フィンとスノーケルマスクをレンタルするところで、店のおじさんが「君は泳ぎに自信があるのか?スノーケルをしたことあるのか?」と聞くので「ええ、一応。。スノーケルは何度も、ダイビングの免許も持ってます」と言うと、「今日は波がすごく高く激しくって、朝から救助が2回もあったから、本当に気をつけてくれ、間違って遠出しないように、その辺の絶壁は特に危険だからね」と忠告を受け。。。友達はビーチでごろりんと私を待っていてくれた。ありがとう。実際ビーチから海に入っていくと。。。ザッバ~~~~~~~~ん!!!!!!ものすごい力で、波が寄せてきて、前に進めない!!!ひええ~~~~これがおじさんが言ってた波が荒いってことね。。。ちょっとやばいかも??いや、しかし、島滞在最後の日、私は亀さんと一緒に泳ぎに来たのだ!と誓い、マスクをしっかりかぶり、カメラもなくさないように腕にしっかり付け、海の中、波の下へもぐり泳ぎ、岸へ向かった。もぐった瞬間、、いきなり、。。。げっげ~~~~いるやん!目の前に!!!もぐるといきなり、亀に遭遇、すっごい早い!しかし、波は荒れてるから、海の下も結構、砂が入り混じって、前が見えないこともしばしば。。。亀さん、私によってくる、よってくる。人になれてるんでしょうか。。海の上では、亀さん探しに浮いてる人たちが結構いました。けど、私の場合は、もうすぐに見つかり、おまけに、亀さんから近づいてくる~~~ひええええええ~~~~亀さん、私と目を合わせて、こっちにおいで泳ごうよ~って導いてくるんです(いや、本当にマジですよ!)野生の亀、触りたくても、触ってはいけないと思い、手は伸ばさなかったものの、亀さんから、近づいて、波も荒いので、ぶつかりそうになったりして、おいおいおいおい亀さんも、自ら、荒波で岩にぶつかってたりして。。。結局、何度も亀さんとぶつかったりしたけれど、亀さん怒らず、逆にこっちだよーって向きを変えて、波の荒くないところに、導いてくれたりしました。イルカもそうだったけど、亀さんと意気投合?して、1時間もずっと泳げたことは本当に感動でした。で、本当に私をじーっと見つめてたんですよね。。私は何者だろう??って思ってたのかしら。。。一緒に泳いだときは、本当に自分も海の生物になった気分で、亀さん気分でした。亀は人間よりも長く生きて、海の中で素晴らしい人生を送っています。私達の先輩です。なのに、亀を殺して亀エキスだなんて、言ってる場合ではありませんよ!あああ、素晴らしい体験をさせてくれた友達、Oちゃんありがとう。また会えることを願って!ふぐ太郎は、寒いバンクーバーへまた夜中の便で戻るのでした。。。パワーストーン、亀の形。亀さんピアス
2009.12.24

寒いカナダの冬から、約30度差の暖かい島に大分慣れてきた頃に、またバンクーバーに戻る日がどんどん近づいていました。滞在中に、ここだけはどうしても訪れたいと思ってたところで、ファームサンクチュアリーを訪れました。女性一人で運営している所です。ウサギちゃんたちは、むちゃくちゃフレンドリーで、暖かく迎えてくれました。このヤギと鶏は、カップルだと思い込んでるようで(いえ、カップルなのでしょう)いつも一緒にこうやって、行動してるそうです。とても可愛い!世界中で、家畜動物はやっぱり”食べる物”だとしか扱われず、全くの権利さえなければ、尊重もない。家畜動物であろうが、家で飼ってるペットであろうが、彼らには、私達以上の素晴らしい感情というものがあり、”愛”というものがあり、そのときの”今”を一生懸命生きているのです。昔の狩りをしていた人たちは、動物達を尊敬し、必要なだけを頂き、最後まできちんと命を頂いてたのに関して、今は大量生産、無駄、病気などを色々自らクリエイトして、病気になる人たちが増えて。。。本当に悲しい世の中だと思います。ここにいたドンキーさん達は、なぜか私にとてもなついてくれて、もうチュっチュと辞めません!いやー、可愛かったなー。 動物達って私達に教えてくれることがたくさんあるのに、"物”としてしか扱わない人間。動物は人間より劣っていると思っている人が多いからなのでしょう。残念です。
2009.12.23

この日には島をまた飛行機で移動して、別の島へ滞在となりました。ステイ先もなかなか良く、オーシャンビューで、毎日海の音が聞こえながら眠りに入り、起きたときも鳥の鳴き声と海の音で目が覚める快適な朝でした。なんせ時差ぼけの為、毎回目が覚めるのが朝の4時とか5時。。。バンクーバーとは違って、その時間帯にはそろそろ朝焼けが見れる頃で、この日もボーっとバルコニーで海を眺めておりました。そしたら、あれ??あれ???鯨が海をジャンプしてたんですよ!それも何度もジャンプ!ひゃ~~~~!バルコニーから見えるなんて感動!(このときは興奮して写真は取れませんでした。涙)そしてその後、虹が現れたんです。虹はちゃっかり、写真を撮ることが出来ました。鯨のジャンプは早すぎて、良いカメラじゃないと駄目ですね。ラッキーな朝でした。鯨といえば、フリーウィリー。。。何度見ても泣いた映画です。鯨とイルカのフィールドガイド
2009.12.21

今回の旅の目的は、動物達に癒されることでした。動物関係の仕事をしているけれど、もちろん相手は人間のお客。おまけに、私はサイドビジネスもやってるので、去年は働いてばかりで自分の時間があまり取れなかったことと、2010年も多分どこかいく機会もあんまりないだろうと思った矢先の突然の旅でした。その動物とは。。。イルカでした。野生のイルカにあえるチャンスを友達が与えてくれました。早朝5時おき(実際起きてたのは4時なんだけど)で、車に乗って、ハーバーまで行きそこからボートに乗って、イルカを探すというわけです。ラッキーにもすぐにイルカさんたちが現れました。ひや~~~、たくさんいる~~~~おまけに、ソナーが聞こえるのです、イルカの鳴き声が!!!!しかし、このイルカさんたちすぐに、他のところへ行ってしまい、海の中で1時間?くらい、ぷーらぷラー浮いてることになったのです。。。私は寒いバンクーバーの海で11年前、Advanceのダイビングの免許を取りもぐってたので、暖かい島の海は、もう天国だったのですが、ローカルの人たちも12月の海は冷たいので、そろそろ上がろうか??なんて言ってたところでした。な、なんと、私の目の前に、突然現れたのです、はい、海面の下ですよ!他の群れも現れてたので、他の人たちはそこに向かっており、このイルカちゃんたちは私だけに、挨拶してくれた。もう、興奮、興奮状態!そして、そのイルカの群れたちは、私の頭上を渡り、Hello!という?ソナーを出して、進んで行きました。あああ、。なんて素敵なイルカ達~~~~やっぱり、イルカを食べる人間を理解が出来ないのは、私だけなんでしょうか?その後は感動のあまり、ぷーらぷラー海の中を潜っては、亀さんの写真や、ウニなんて、食べないのに拾ったりして、写真撮ったり。。。そして、ボートに戻って、疲れた身体を拭こうとしたら。。。あれ???カメラがない!!!!!ええええ!!!!?そう、興奮していたふぐ太郎、海のどん底にカメラを落として戻ってきたのです。あ、。アホか~~~~!!!!!たくさんのイルカの写真やビデオ。。。高いカメラを落としてしまうなんて。。ホンマ、アホのふぐ太郎。。もう唖然というか焦って、また海の中へ飛び込んでもぐって探すのですが。。。。すでに2時間以上、海の中で泳いだり、潜っていた私。おまけに、飛び込んだときには、マスクもフィンもつけてない状態でもぐってしまった為もう泳ぐ力が残ってなく。。。。れれれ。。???おおお、 沈んでいく~~~ボートのお兄ちゃんがまだ海で泳いでたので、「もう駄目、泳げない~~」と言って救助してもらい、その兄ちゃんは、探してくるよってまたもぐって行ってしまった!海の底は30フィートは最低あるそうで。。。おまけに、あんな広い海で見つかるはずがない!!!とあきらめてたのですが。。。なんと、兄ちゃん、見つけてくれたのです。しかも、カメラは壊れてない!さすがローカル兄ちゃん、普段海でもぐってるから、勘が働くそうです。いやー、本当にラッキーな私。このカメラ、なくしてたら、次の亀さんにも会えなかったのかも知れないと思った。
2009.12.20

ちょっとVancouver、Canadaから国を出たい気分になり、突然というか、桃太郎をお留守番させて、おまけに自分の自営業の仕事まで彼に任せてやってきた南の島。。。。私が乗った飛行機はものすごい乱気流の為に到着時刻が遅れ、空港に到着したのが夜中の12時過ぎでした。寝てないし、食事もしてないし、かなりお疲れ。タクシーを捕まえて、目的地へ行こうとしたのですが、なんと。。。ものすごい行列。仕方無しに2~30分ほど待って、自分の番が来たとき。。。げげ!!!リムジンではないですか!!タクシーを振り分けているおっちゃんに、「あの~、私1人なんですけど、リモ?」と聞くと、「はいよ、はいよ、さあ、乗って乗って!!」って、私の後ろに並んでた人なんて、5人家族だったのに、そちらに優先してあげたかったほどなのですが、おっちゃんに、プッシュされ、気がついたら私のスーツケースは車の中!リムジンに乗るのは、人生、生まれて2回目。。。1回目は桃太郎の初デートの時でした。爆笑運転手に行き先を伝えると。。「そんな場所知らない。。。」なんて言うし!えええ~~~???クルクル、街を回り始め。。。。空港から30分ほど。。。やっと友人宅にたどり着いたのです。結局寝たのは2時過ぎ。。。次の日には朝8時から山へハイキング。。。むちゃ体力あります?あああ~~~、やっぱり木々は癒されます。スーツケース、昔に比べるとずいぶん安くなりました。ダイヤルロックベルト。。。日本人はどうしてスーツケースにベルトをつけるんですか?私は一度も使ったことないのですが。。。。
2009.12.19
今回の9日間の一人旅で、11年目にして別のエアラインを利用したのですが、カナダに11年暮らしている間、使ったことのあるエアラインは、独占会社のエアカナダ、そして倒産してしまったCanada3000くらいだけでした。たまたま目的地がWestJetというエアラインが安かったので、初めて利用することになったのですが。。。。。一応国際線だし、食事とかも付いてるよね~~???と思い、WJに何度も電話したのですが、いつも待ち時間が3時間などでつながらない!!ま、今回はあきらめよう。。。と思って。。。。飛行機に乗るのですが。。。1.乱気流の為、目的地からやってくる飛行機が遅れ、結局約2時間出発遅れ。2.食事はもちろんなし。。。もっとびっくりしたのが、6時間以上のフライトでブランケットも枕もついてない!!!!!欲しいのら$7出して買う。3.見るテレビも、イヤホンも$3払わないと見れない4.映画は全てプリペイド!無料で見れない、げっげ~~~5.サービスは飲み物だけ。なんじゃ、このサービスは!????WJを初めて使う私、情報探りの時間もなかったのもあるけれど、これはひどかった。おまけに、やっぱり安いということもあり、バケーションとかの家族連れで、私の後ろ、前、横は、全て子供に囲まれた(マジです)そしてもっと最悪だったのが、みんなご飯を持ち込みする為、子供が周りに座ったために、食べているものは。。。フライドチキン。。。く、くっさい。。。。そして、やっぱり行きも乱気流に飲み込まれ、激しい動きが何度も続き、周りの子供達は泣きチラシ。。。。6時間半(プラス、2時間遅れ)全く、寝れないのでした。。。しかし、このWJ、何がサービス良かったかというと、フライトアテンダントも機長もみんなフレンドリー♪♪ つんけんしたエアカナダのフライトアテンダントよりも、断然良かった。今度、もし利用するのなら、食事ももって入り、そして枕も持っていこうと思う。
2009.12.18
今日から、バンクーバーを離れます。クリスマスには戻ってきますが。。。桃太郎は、私の仕事の面倒を見てくれるため猫達とお留守番です。良いホリディをお迎えください。
2009.12.17
Vancouverは雪から雨へと変わりました。気温も平常に戻り、暖かいです。6度くらい?今、住んでるアパートは今年で早いもので4年目に入るのですが、また半年前から、次に移るところを探してたのですが、オリンピック前もあり高いの、何のって。。。今より狭いスペースで、家賃は20~30%増し。おかしいわ!桃太郎が、「また引越しだ~~~」と言ってた理由がありまして。。。半年前に隣の2BRに引越ししてきたゲイカップル、良い人たちではあるのですが、週末になると、必ずパーティをやり、それも夜の11時から始まり、朝の5,6時まで続くのです。何度か、謝りにも来た事があったけれど、毎週はないやろ!ってなことで管理人に文句を言った以来は、月に2、3回くらいになり。。。。それでも、週末ゆっくりしたいところを、アップビートのテクノ音楽をかけられ、壁がどんどん言うのには寝れない。寝不足が続いたりと。。。そしたらね、彼ら、引越ししてしまったんです!!!仕事から帰ってきたら、お隣のドアが空いていて、なんと家具も何もない状態!!!あれ~~~???と中にいた知らないおじさんに聞くと、今日引越し日だよ。と引越しのヘルパーだった。管理人に忠告を受けて、他にもクレームが来たから、追い出されたのか、よくわからないけど、とりあえず、万歳~~~~しばらくは、アパート探しもしなくてよい。。と言っても、また次の人がパーティ好きだったら困る!!!
2009.12.14
12月はお天気の良い日が続いておりましたが、本当に気温は毎日マイナスだったりして、とても寒かったのです。金曜日に、雪がチラホラ降り出して、積もりはしませんでしたが、日曜日のお昼ごろにはかなり、横殴りの雪がダウンタウンにも降り出しました。ダウンタウンにはかなりの留学生がたくさん住んでいるのですが、その中で大体喜んでるのは、南から来たブラジル人や、メキシコ人たちです。おおはしゃぎしておりました。笑土曜日は1日中仕事で、桃太郎にも手伝ってもらい、夕方にはかなりバテテおりましたが、寒いけど、四季がちゃんとあるバンクーバーってやっぱり素敵♪と思ったのでした。
2009.12.11
![]()
Vancouverは毎日寒いです。月光仮面のような格好?をして毎日防寒着たっぷりきて、スクーター乗ってます。周りからみたら、何じゃ、あれ?みたいな感じかもしれません。だって、寒いから、顔隠さないと、風に当たって痛い~~~~。さて、この間桃太郎と一緒に、CBC(カナダ国営放送)のドキュメンタリーを一緒に見ました。実際、世界中で起こっている実話です。世界中で、人口も増えた上に、魚の消費量の増加、そして底引き網を利用して、片っ端から種類も関係無しに魚を取るので、魚のエコシステムが崩壊し、絶滅した、絶滅間近な魚がたくさんいるのです。TheEndOfLineの詳細はこちらから (今はドキュメンタリーが完全に見れませんが、日にちが経ったらネットで見れるようになれます)国際会議で進められる、魚の捕獲量と、実際、捕獲される量とはもう何十倍の差があるらしく、誰も止められない状態だそうです。BlueFin(マグロ)は、完璧に絶滅が間近だといわれる中、あちらこちらのすし屋や日本料理店で見られたりするのです。桃太郎は、SeaFoodがすきです。(が、私が買わないので、家では食べれません)しかし、もし外で食べるとしたら、私があーやーこーだとこれは絶滅の危機にあるから、駄目とか言って、結局彼が食べるのはサーモンです。もちろん養殖ではなくってWildです。この映画を見て、彼はTunaをあきらめました。養殖は、海を汚染し、他の生物まで汚染してしまい、エコシステムを破壊します。だから、養殖の貝や魚などはサポートしないでください。スーパーで、Wildとレーベルが張ってない以外のものは、全て養殖に近いと思って間違いないです。(カナダの場合)このままで行くと2048年には、全ての魚がなくなるといわれています。ポールマッカートニーが、週1回、毎週月曜日、ベジタリアンディナーを食べようと提案しています。(毎日肉や魚を食べている人の方が、私には不思議でたまらないのですが。。)全世界の人がこれを、利用するだけで、世界の海、家畜動物の命が少しでも救われるのです。これは、エコグリーンにもつながります。ベジタリアンダイエット、身体も心も綺麗にしてみませんか??フラックスシード、私達も摂取してます。ベジタリアン、大豆ミートベジタリアンのためのシチューベジタリアン素材を使った、動物実験していない、コスメ!植物性スクワラン、オリーブから。サメから出来たスクワランなんて使わないでね!!
2009.12.06
![]()
12月のVancouverはめっきり冷え込んでます。アルバータ州では寒波がやってきて、マイナス20度なんて平気で行ってます。しかし、バンクーバーは温暖な冬なはずなんですけど、なんか毎年ちょっとずつ気温が下がって行ってるような気がするのは私だけでしょうか?温暖化のせい?さて、我が家の主食は、玄米なのですが、私はお米大好き人間で、お米が主食です。お米と漬物、塩昆布などがあれば、おかずなどは要らないくらいです。漬物は、自分で色々作るから買わなくて済みますが、塩昆布は買ってます。3,4年くらい前から、白米から、胚芽米、そして玄米と徐々に変えて行きました。白米から玄米に変えるまでに2年くらいかかりましたね。理由は、桃太郎。。。。私は全然、玄米が大好きなのですが、桃太郎ははじめは駄目でした。が、その桃太郎も、玄米の美味しさがわかってきたようで、問題無しに、それもおかわりまでして食べてくれるようになりました。今から約1年前にも玄米のよさを書いています。私は玄米を食べるようになってから、マルチビタミン剤などの栄養剤を一切取らなくなりました。ベジタリアンでも、体調も全然良いです。白米は全ての栄養を取ってしまった、何もない単なる炭水化物です。玄米を水につけると、芽が生えてきて、生きてる証拠ですが、白米は水に長時間つけていると腐っていきます。高い白米を買っても、あんまり意味ないんですよね。(と私は思っている)桃太郎もやっと玄米のよさがわかってくれて、最近はマクロビオティック系の料理をずっと作って、お弁当にも持って行かせています、そして美味しかったと、毎日空の弁当箱を持って帰ってきます。あなたも今日から玄米食に変えてみませんか?健康になりますよ~~~有機玄米、ササニシキ有機玄米、甘酒。。これも美味しそう~~有機玄米、コシヒカリ有機玄米フレーク、朝食に豆乳かけてどうぞ!!!有機玄米黒酢
2009.12.03

気がついたらすっかり12月。今年もあっというまに年が終わろうとしています。本当にあっというまでした。ああ、恐ろしい。。。11月は雨ばかり降って、スクーター通勤も大変でしたが、12月に入ってからは晴天続き。。。が、しかし、すっごい寒い!!!道路も凍ってるし!凍っててもスローに走ってスクーター通勤やってますよ!そんな中、毎年恒例のスタンレーパークにあるBrightNightsに行ってきました。基本的には子供向けなんですけど、消防員たちが3週間かけて、スタンレーパークにクリスマスの飾りつけをするわけで、Donationも兼ねて、いつも行ってます。大人だけで行く人って、私達だけかも。。。爆笑 ミニチュアトレインに乗るのが好きなんですわ。。はい。ハロウィーンも書かなかったけど、行ってます。BrightNightsはこちらから。どんな様子はビデオクリップでどうぞ。この日は満月で、スタンレーパークの森から見える月がとても綺麗でした。が、カメラの充電が切れかけて。。ボケ気味でした。。すみません。。
2009.12.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1