2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は雨が降っていますね。実はまだ朝6時前なので、暖かい雨なのか冷たい雨なのか分りませんが、何となく暖かいような気がします。この頃は寒暖を繰り返して春を迎えるので、朝起きる時、暖かいのか寒いのか微妙に緊張しますね。外はまだ暗いです。ところでまず、昨日の女子フィギュアスケートは涙が止まりませんでした。キム・ヨナさんの完璧な演技には感動しました。それぞれの選手の事を書き出すと、きりがないのでやめますが…でも、鈴木明子さんがオリンピックのリンクに立っている事だけでも感動するのに、あの演技は素晴らしかったですね。それより心の中を占めているのは、高校入試の一般入試の話です。とてつもなく難しい問題でした。5教科の平均点が200点前後になるかもしれません。はっきり言って、学校や塾では対応できない問題だったと思います。ガリレオ君は今後の教え方についてかなり困っています。あのレベルまで生徒の力を伸ばすとなると、まず生徒に現実を教えなければなりません。自覚をもった生徒と一緒に勉強を進めるなら対応出来ます。それをどのように伝えるか、言葉を探しています。やりがいがまた出てきました。それでは、良い週末をお過ごしください。
2010.02.27
コメント(1)
暖かいを通り過ぎて暑いですね。昨日は高校受験の一般入試・学力試験でした。今日は面接や作文だね。昨日は難しかったみたいで数学の試験の後、泣き出した生徒もいたそうです。いつも言っていますが高校入試は通過点です。 この経験を通して「現実」を学んでください。 親や他人に「勉強をしなさい。」と言われて勉強をしていた生徒は今日で卒業ですね。 今日が少し大人になる日になれば良いですね。 また明日!
2010.02.26
コメント(0)
“ぽっかぽか”な日が続きますね。今日は、高校入試当日です。忘れ物をしないで、生徒達が無事に試験会場に到着してくれる事を願っています。それにしても、昨日の女子フィギュアスケートは素敵な試合でしたね。キムヨナ選手も真央ちゃんもロシェット選手も完璧な演技でした。次のフリーの演技もミスをしないで戦って欲しいです。三人が同点なら良いのに・・・以前にも書きましたが、フィギュアのスペルは『figure』です。おたく?の人が集める意味の『figure』は「姿」「人」という意味かな?アイススケートの『figure』の意味は「氷につけられた図形」という意味です。『figure』は「象徴」という意味もあります。ガリレオ君が高校生の時、『figure』に「数字」という意味があり、「そこまで覚えなくてはいけないのか~…」 とショックを覚えた単語です。こうやって日記を書いていても、試験の事が気になります。更新は夕方ですが、今まさに試験の始まる時間に書いているんですね・・・それでは、また明日!
2010.02.25
コメント(0)
“ぽかぽか”ですね。“ぽっかぽか”の方が暖かい感じがするかな?以前お弁当屋さんで、この言葉の所有権で裁判になったのを思い出しました。言葉の音によって、伝わるものがあるんですね。温かいは英語で『warm(ウォーム)』だね。スポーツをする前の準備体操をウォーミングアップと言うでしょ?ウォームの音も暖かい響きがあるね。夏の太陽は“ギラギラ”とう表現をするけど、英語も太陽の光に関係している言葉は、“G”から始まる言葉が多いですね。そして、良い印象の言葉が多いんです。もし、知らない単語で“G”から始まったら、良い意味の単語を連想してください。『gloss』 と言ったら「光沢」とか「つや」です。『glow』は「真っ赤に燃える」です。他の国の言葉は分らないけど、人間の気持ちは世界共通なはずだよね。オリンピックも世界大運動会だけど、色々な人が同じ競技で競い合うと言うのは素敵だね。この日記を書いている頃はまだ女子フィギュアは始まっていないけど、出場選手がミスをしないで競い合うと良いですね。ガリレオ君が応援しているのは、カナダのロシェット選手です。母親が23日に応援中に心臓発作で亡くなったそうです。もし、ロシェット選手以外の人が優勝したら、少し気を遣ってくれたら… その選手のファンになるんだけどな~それでは、また明日!
2010.02.24
コメント(0)
“バネもってこい!”ではなく、“Spring has come!” です。もうじき3月ですね。3月は「弥生」です。平年なら2月と3月は、日にちと曜日が変わりません。ちなみに11月も3月と同じです。ところで、少し疑問が発生しました。睦月(むつき)・如月(きさらぎ)・弥生(やよい)・卯月(うづき)・皐月(さつき)…という古来から日本に月を表現する言葉がありますが、ここでいう月というのは旧暦の事ですよね。旧暦だと13ヶ月になるから、一つ足りないね。閏をつけたとすると、初めから「12ヶ月ありき」になるからなんか変。本当は以前流行した「ヘビ使い座」みたいのがあったのではないのかな?ちなみに、調べてみたら今日は旧暦の1月10日でした。ちょっとガリレオ君の頭の中に????がたくさんあります。どなたかご存知の方がいたら教えてください。それでは、また明日!
2010.02.23
コメント(0)
だいぶ暖かく感じて来ました。春はもう直ぐですね。街を走っていても色々な花が咲き出し、心なしか「そわそわ」するのはガリレオ君だけでしょうか?いや、「そわそわ」する気持ちは春のせいだけではなく、高校の一般入試が近いからです。一般入試にチャレンジする生徒は、最後の試験であり、かつ第一志望の試験です。全員不安な気持ちで、ここ数日を過ごしています。今の気持ちを大切にしてください。今回の試験はまだ通過点です。もっと大きな試験があります。その時の為に、“今の不安”から色々な事を学び取ってください。‐咽(のど)もと過ぎれば、熱さ忘れる‐…では駄目です。試験が終わり合格したら、“今の不安”を忘れてはいけませんよ。それでは、また明日!
2010.02.22
コメント(0)
最近、日の出が早くなりました。春は確実に近づいていますね。ガリレオ君は、自動販売機が好きです。あまり売れていなそうな自動販売機は、ジュースがキンキンに冷えています。それを暖かい車の中で飲むと、気持ちが良いからです。キンキンに冷えたジュースナンバーワンは、ネクターです!あまり売っていないので、探すのに苦労しますが虫歯の無い人は是非体験してください。今週から『週間・野鳥』を買い始めました。買い続けられ度“60%”です。ガリレオ君の気持ちを察しているかのように、創刊号にバインダーがついています。バインダーがあると、買い続けないといけない気持ちにさせるんだよね~…うまい!このテクニック、生徒への指導のどこかで使おう…それでは、良い週末をお過ごしください。
2010.02.20
コメント(0)
またまたオリンピックを見てしまいました。色々ドラマがありますね。 織田選手のスケートの紐(ひも)が切れてしまいました。ご本人はかなり残念だと思いますが、素敵な経験をしたと思います。4年後には凄い選手になっているかもしれませんね。 ところで、安藤美姫選手と織田信成選手はベラルーシのモロゾフコーチです。高橋選手の前のコーチもモロゾフコーチでした。荒川静香さんもそうでした。浅田真央選手のコーチは体格の良いタラソワコーチですが、モロゾフさんはタラソワさんのアシスタントでした。 選手達は色々な人に支えられてオリンピックに参加されています。その人たちは日本人だけではないわけです。夏のシンクロナイズドスイミングは日本人のコーチが世界中の国でコーチをしていましたよね。 そろそろ国対抗のオリンピックはやめたほうが良いと思います。 アジアオセアニアチーム ヨーロッパチーム アメリカアフリカ混合チームで競い合う方が面白くないかな?特別にアルカイダチームを作ったら警備が大変かな?北朝鮮と日本が同じチームだと大変かな? それではまた明日!
2010.02.19
コメント(0)
夜中に雪が降ったんですね。今年はどこの生徒の家も、電気のブレーカーが良く落ちます。暖房が大活躍しているんですね。決められた電流以上流すと、ブレーカーが落ちます。家庭の電圧は100V(ボルト)だから、100ワットの電球に流れる電流は、力率を100%と考えると、1A(アンペア)です。電子レンジが500ワットだと、5A(アンペア)電流が流れます。電気会社と何アンペアの契約をしているかを調べれば、何ワット使えるか目安になります。 でも、ブレーカーを何回か落とすと、勘で分るよね。今年、予想以上にブレーカーが落ちるのは、外気が寒いのでエアコンがフルパワーで動いているからだね。受験生は風邪を引かないでね。また明日!
2010.02.18
コメント(0)
オリンピックの時期は、どうしてもオリンピックの話になります。アイスダンスの中国人のペアーは素敵でした。女子500メートルの韓国の選手に感動しました。今回のオリンピックはアジアの選手が大活躍していますね。このままいったら、数年後の冬のオリンピックはアジア中心の大会になりそうです。良い事なのかな?欧米の選手が全種目金メダルでも問題はないと思いますが、もしアジアの選手が全種目金メダルを独占したらどうなるのかな?やっぱりルール改正かな?どこの国の選手が金メダルでも、構わないですよね。世界ナンバーワンのパフォーマンスは美しいです。時間があったらオリンピック見てくださいね。それでは、また明日!
2010.02.17
コメント(0)
まだ寒い日が続きますね。今日はゆっくり出来る日なので、オリンピックを昼間テレビ観戦していました。男子スピードスケート500メートルは、良かったですね。1位から4位まで日本と韓国で独占しました。凄いですね。アジア!またルールが変わらない事を祈ります。朝方、スノーボードクロスという競技を見ていました。スノーボードの障害物競走版で、4人の選手が同時にスタートします。先頭を滑っていた選手が転ぶと、それに巻き込まれた選手も転び、本当に運動会みたいでした。モーグルもスピードがかなり得点に影響していましたが、スキー種目はどうも体重のある選手の方が有利みたいですね。今から始めてみようかな?それでは、また明日!
2010.02.16
コメント(0)
寒いですね~昨日、家庭教師の指導が終わり自宅に午後2時に帰ってきたのですが、その後の塾の授業とTV指導が連続してしまい、午後10時まで時間の隙間がありませんでした。飴と頂いたチョコレートが栄養源でした!高校受験の前だし、定期テストもあるのでみんな必死ですね。嬉しい悲鳴です。やる気のある生徒との授業は「あっという間に終わる」感覚なので、気が付いたら夜になっていた感じです。最後の授業が終わった後、朝、家庭教師に出発した時の事を思い出したら今日なのか昨日なのか一瞬分らなくなっていました。でも、充実した日が過ごせたので満足です。満足出来る日が最近増えてきているので、疲れもストレスも全くありません。この後どうなっていくのかワクワクしています。ところで、オリンピックの競技が始まりました。こんなにまとめて冬のスポーツを観られるのは、オリンピック以外にありませんね。ガリレオ君は、冬のオリンピック種目をほとんど体験した事がありません。スキーを数回した事と、アイススケートを2回しただけです。オリンピックの種目でやってみたいな~と思うのは、「カーリング」ですね。よく物理の問題で抵抗をゼロとして計算しますが、カーリングを見ていると氷はかなり抵抗があるみたいです。氷の上で絶妙な距離感が出せるとしたら、ゴルフのパットの距離感は鋭いかも知れないですね。大会前にリュージュの選手に不幸がありましたが、これ以上不幸が起きないで無事に大会を終了してもらいたいです。それでは、また!
2010.02.15
コメント(0)
今日からバンクーバーで冬季オリンピックが始まります。西岸海洋性のバンクーバー!暖流の温度が高い影響でしょうか? 暖冬だそうです。でも、オリンピックを観るのは楽しいですね。世界中の国の人が一緒になって、スポーツを競い合い応援し合うというのは、観ていて幸せな気分になります。「日本の選手がいくつメダルを獲得するか?」なんてどうでも良いです。それぞれの国の人達が必死に練習してきて、全力を出している姿が観たいです。オリンピックに出ている人は、精神も肉体も超人のはずです。(スノーボーダーに変わった人もいましたが・・・)素敵なオーラを放っている選手達を観せてもらい、ガリレオ君も充電します。楽しみ!楽しみ!!!それでは、また来週!
2010.02.13
コメント(0)
今日は特色化選抜の発表の日です。合格した人は、一区切りできる日です。残念だった人は目標が高かった人だから通過点ですね。初めて現実を見つめる日かもしれません。そして成長する日かもしれません。ただし今日が有意義な日になる人は今まで真剣に勉強をした生徒だけです。ところで冬季オリンピックがすぐに始まりますね。選手達は真剣に練習をした人達です。「金メダルを取りたい!」という選手もいますがどのような結果だとしても神様から見れば同じなのかも知れませんね。それではまた明日!
2010.02.12
コメント(0)
天気予報で覚悟はしていましたが、昨日に比べて10℃も気温が低いと、別の土地に来たみたいですね。動物や植物は、対応出来るのでしょうか?「東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」菅原道真が大宰府に左遷される時、道真が好きだった庭の梅に別れを惜しんだ短歌です。この後、この梅が大宰府まで空を飛んでいく伝説が生まれます。それが“飛梅伝説”です。菅原道真について書き出したらきりがないのでやめます。でも、これはガリレオ君の個人的な考えなのですが、合格祈願は亀戸天神! 残念な結果だと恨みを湯島天神へ!理由は、亀戸天神は大宰府天満宮の流れで、太宰府天満宮は菅原道真を学問の神として奉っていたからです。湯島天神は、菅原道真が大宰府に左遷されてそこで亡くなり、怨霊となって京に不幸を招いていると思われていたので、それを鎮めるために建てた北野天満宮の流れだからでーす。それでは、また明日!
2010.02.10
コメント(0)
春が来てしまったような暖かさですね。我が家の梅も咲き始めています。“春”に気が付いて、草木の花も本気に咲き始めそうです。この季節、自動車で移動していると日に日に花が咲きほころび、素敵な発見の連続になります。ウキウキしてきますね。今日の千葉市の気温は、19度です。ちょっと沖縄と勝負したくなり、気温を調べたら沖縄の最高気温が24度でした!さすが沖縄ですね。ちなみに、稚内の最高気温は1度で、最低気温は-5度でした。そろそろ花粉も飛び出す季節です。ガリレオ君はまだ花粉症ではないのですが、毎年微妙に花がむずむずします。今年は花粉症デビューしてしまうかな?話すのが仕事だから花粉症は困るな・・・それでは、また明日!
2010.02.09
コメント(0)
もうすぐ冬季オリンピックが始まります。バンクーバーという地名を聞くと、ハンバーグを思い出すのはガリレオ君だけでしょうか?それにしても、気流のうねりの関係や地球温暖化の影響だかわかりませんが、バンクーバーは雪不足だそうです。将来は、北極や南極で冬季オリンピックを開く事になるかもしれませんね。ところで、トヨタという自動車会社が大量のリコールを発表しました。リコールとは、製品に欠陥があったときに、製造者が無料で回収・修理する事です。トヨタという会社は、大変大きな会社です。大きな会社になると、隅々まで会社の精神が行き届かなくなるのでしょうね。歴史を見ると、大きな会社は恐竜が絶滅したように消えてなくなっていきます。そう言えば、朝青龍さんも大きくなり過ぎたのかも知れませんね…“リコール”という言葉を書いてどうしても付け加えたい事があります。「公民」や「政治・経済」の勉強で、“リコール”という用語があります。首長(都道府県知事や市町村長)の解職・地方議会の議員の解職・地方議会の解散などを、直接住民が請求を出来る事です。その時、有権者の3分の1の賛成がなければいけなかったのですが、平成14年から法律が変わりました。有権者が40万人を超えていなければ従来どおりですが、40万人を超えた場合は、40万人を超えた分は6分の1の賛成でリコールが出来ます。例えば、有権者が70万人だとすると、まず40万人の3分の1の約13万3000人、40万人を超えた人数、すなわち70万―40万=30万の6分の1の5万人を足した人数がリコール出来る条件です。有権者70万人の場合、13万3000人+5万人=18万3000人の賛成が必要なんですね。・・・少し長くなりました。また明日!
2010.02.08
コメント(0)
土曜日と日曜日は、以前として日の出前に出発をしています。暗い内に仕事モードに入るのには少し抵抗があるので、日の出が早くなって欲しいですね。特色化選抜の試験を受けた生徒は、初めて現実を知ったと思います。合格する生徒は倍率から見ても半分以下でしょう。ほとんどの生徒が自分の実力より上の学校を受験していますから、合格している生徒でも特色化選抜を受験した生徒はこの時期不安で一杯なのです。成長する階段の一つが、この試験です。ガリレオ君の生徒はみんな正しい階段の上り方をしたと思います。また来週!
2010.02.06
コメント(0)
今日は特色化選抜の試験日でした。悪天にならなくて良かったです。きのう強い横綱が引退しました。本当のことは分かりませんがきっと相撲の神様が引退させたのでしょう。大物政治家が疑われていましたが不起訴処分になりました。きっと政治の神様が引退させなかったのでしょう。真実はいつか必ず分かります。少なくても当事者は本当のことを知っています。このあとその人の行動や言動が真実を伝えてくれると思います。嘘をついて、周りを欺(あざむ)いたと思っても本人だけは本当のことを知っている。それではまた明日!
2010.02.05
コメント(0)
今日は立春です。今日から暦の上では“春”ですね。でも寒いですね。明日は特色化選抜の試験日です。先日、倍率が新聞に公表されましたが、あまり数字を気にしないでください。自分の力だけを信じて、あとは神様が自分の進路を決めてくれると開き直ってください。今日は、いつも通りの生活をして明日に備えてね。そうそう、テストの時に毎回言っていますが、国語のテストの前には、何か小説を読んでください。目の動きが縦に慣れるからね。数学の試験の前には、計算練習です。たいがい一番最初に計算問題があるから、その為の頭の準備体操です。英語の試験の前は、英語の教科書を読むんですよ。受験生の皆さんは、明日は楽しんで来てください。それでは、また明日!
2010.02.04
コメント(0)
今日は節分ですね。季節を分けるので「節分」ですが、節分は春夏秋冬にそれぞれありました。春が一年の始まりだから、尊ばれて今では節分といえば「春」を指します。明日が立春ですから、今日はある意味「大晦日」ですね。ところで、豆まきをする時「鬼退治」をしますね。一年の邪気を祓うのですが、鬼には角がはえていて、寅のパンツをはいています。鬼が来る方向を「鬼門」と言います。鬼門は北東の方向です。ちなみに裏鬼門は南西だよ。北東の方向は十二支にあてはめると、丑寅(うしとら)の方向になります。丑は牛ですから鬼には角が生えていて、寅のパンツをはいているんですね。鬼は西洋にいるのかな?ガリレオ君は何となく鬼が好きです。それでは、また明日。
2010.02.03
コメント(0)
昨日は、天気予報の通りでしたね。昼過ぎに雨が降り出して、夕方から「みぞれ」になり、夜は本格的に雪が降りました。ガリレオ君の最後の授業は、パソコンのカメラを使っての授業だったので、無事に全ての授業をし終えました。雪が降ると音が消えるんですね。静寂を味わえて、時間がゆっくり流れているような気持ちになりました。もう雪は溶けてしまっているから雪だるまは作れません。子供達からすると、残念かな?特色化選抜まであとわずか!体調に気を付けてください。また明日!
2010.02.02
コメント(0)
2月になりましたね。2月は、“如月‐きさらぎ‐”です。寒いので着物を「さらにきる」という意味です。綺麗な音のする言葉ですね。今日は月の名前の通り、寒いですね。夕方から雪が降るそうです。子供の頃は、雪が降ると楽しかったのですが、大人になると雪の状況によって行動パターンが変わるので、困ったものですね。今日から新しい塾の生徒が増えるので、指導が楽しみです。例年なら、そろそろ生徒の数が減ってくるのですが、今年は3月まで目一杯授業がありそうです。嬉しい事ですね。それでは、雪に気を付けてください。また明日!
2010.02.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
