2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
8月が終わります。今日、始業式の学校が多いですね。ガリレオ君も、無事に8月を終えられそうです。今年の夏が分起点になるように、これからも突っ走ろうと思っています。でも、9月は遊びますよ!午前中に時間が空く日があるので、まず、始発の電車に乗って早朝上野公園散歩!散策しながら読書!皇居も一周してみたいな。あと、昔の大名屋敷巡り。楽しい9月にしましょう!
2010.08.31
コメント(0)
本格的に稲刈りが始まりました。コンバインが気持ち良く、稲を刈り上げています。刈り上がった田んぼを見ると、とうもろこしを根元からきれいに食べあげたような・・・羊が羊毛を刈り上げられたような・・・表現力が乏しいのですが、黄金色の田んぼより刈り上がったさっぱりした田んぼの方が気持ち良く感じるのは、この暑さのせいかな?ふと自分の髪の毛を見ると、これは思い切って丸坊主にした方が、気持ちが良いかな?と思ってしまいます。丸坊主にしたら海老蔵さんのように凛々しくなれば良いのですが、どちらかといったら松山千春さんのようになりそうなので・・・やめときます。気温が高いのですが、時より吹く涼しげな風、秋ですね。もうじき9月。 まだまだ9月。月並みな表現ですが、一日一日を大切にすれば実りは豊かになります。若い頃は、本当の意味が分からなかった言葉です。それでは、また!
2010.08.30
コメント(0)
昼間は蝉(せみ)が、焦り気味に鳴いています。夜は、秋の虫が競い合って鳴いています。季節は夏から秋に変わってきました。四季があるというのは、楽しいですね。まだ新米を食べていませんが、車を走らせていると、『新米』と書いたのぼりを掲げている農家の前を通ります。何か、嬉しくなりますね。夏の間、封印していたダイエット活動を再開しなければいけないのですが・・・何かと誘惑の多い秋です。それでは、素敵な週末を!
2010.08.28
コメント(0)
8月後半!例年のように疲労を感じてきました。朝起きた時に、シャキッとしていないのでそう感じます。8月31日まで予定が順調にこなせれば8月は200コマ授業をしたことになりそうです。この夏、いろいろなアイデアが浮かびまた、今まで考えていたアイデアを実行したら無理があることが分かり。それでも数ミリ前に向かっているような気がします。向かっている先が何かは見えていません。少しでも多くの生徒に私の授業を届けるためのシステムを考えているだけです。その先がどうなるかは・・・この夏の誤算は江戸歴史文化検定の試験が全くできなかったことです。たとえ全く勉強しなくても試験を受けるつもりです。9月になったら願書を出します。皆さんも今年の夏 少し前に進みましたか?それではまた残暑でざんしょ!
2010.08.27
コメント(0)
昨夜は、満月でした。明るかったですね。月を愛(め)でた歴史上の人物はたくさんいますが、今ぱっと頭に浮かんだのは、室町幕府8代将軍 足利義政です。義政の妻は、あの日野富子!そう、応仁の乱の主役の一人です。政治を投げ出して、自分の趣味の世界に入った義政が、応仁の乱の終わった年から建立し始めたのが、銀閣寺。もちろん、庶民の段銭(臨時の税金)や、夫役(労働による税金)でまかなったんだよね。月明かりに映えるように工夫していて、頻繁に月見をしていたそうです。満月の夜に、銀閣寺を見てみたいけど、能力の無い政治家が自分の趣味の為に建てたと思うと、複雑な気持ちになるかもしれませんね。それでは、また!
2010.08.26
コメント(0)
お米の刈り入れが、始まりましたね。田んぼによって、田植えの時期が違っているのでしょう。実り具合も違うので、田んぼ一枚一枚色が違います。もし時間があったら、黄金色の田園を見てください。すごく嬉しくなりますよ。おそらく…ガリレオ君の先祖は、農家だったような~その遺伝子を刺激してくれるのが、田んぼ一面からお米の生まれる匂いを嗅ぐ時です。そういえば、棚田のお米は美味しいとテレビで言っていました。一日の水温の差が普通の田んぼより大きいので、甘いそうです。最近では『棚田』というブランドがあり、お米屋さんでも売っているそうです。是非、食べてみたいですね。それでは、また!
2010.08.25
コメント(0)
今日は早朝から太東岬で指導があり、朝から海が見えて、夏気分を満喫しました。夏休みの終わりの頃は、毎年疲れが出始めるのですが、今年は新しい試みが多く緊張しているせいか、突然 睡魔に襲われる以外は、とてもコンディションが良いです。困っている事は、9月以降の授業日程かな?でも、なんとかなると思います。ところで、時の長さについて考えた事がありますか?楽しい時間は早く進み、嫌な事は長く感じるよね。違いは集中力だね。集中している間は、時間を気にしないよね。集中する為にはどうするか・・・集中しない原因を考えれば良いです。自分の心と対話をして、集中しない原因を探ってみてください。きっと皆さん自身も、成長すると思います。それでは、また明日!
2010.08.24
コメント(0)
昨日、天気が良かったので夜、白鳥座を見る事を楽しみに帰宅したのですが、月があまりにも輝いていて、白鳥座を消していました。月明かりがとても明るく、ガリレオ君の体の影まで作っていました。“月影”ですね。今年の春の事を覚えていますか?なかなか暖かくならず、春の終わりにヒョウまで降りましたね。そのヒョウが、梨に被害を与えていたそうです。もうじき「幸水」が終わりますが、ヒョウにあたって傷でへこんだ「幸水」を、“えくぼ梨”と名前をつけて売っています。アウトレット商品ですから安いです。農家の方の事を思うと心が痛みますが、味は変わらないので是非「えくぼ梨」を見つけたら買ってみてね。それでは、また明日!
2010.08.23
コメント(0)
やはり、太陽の光が少し弱くなっているような気がします。秋が始まりました。天上の白鳥座は、見つかりましたか?ところで、天気が良いのは高気圧のせいですが、高気圧は下降気流ですね。低気圧が上昇気流だね。よく気圧の話になると、「空気に重さがあり、自分の体にも空気の重さがかかっていて…それが気圧です。」みたいな説明がありますが、よく分らないですよね。気圧を感じないのはお風呂に入っても、水の重さは感じないのと同じだね。気圧を計る器具名は覚えているかな?アネロイド気圧計だよ。理科第2分野の教科書に書いてあります!それでは、また来週!
2010.08.21
コメント(0)
暑さも一休みでしょうか?少し気温が下がるだけで、秋の気配を感じますね。≪秋きぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ驚かされぬる≫毎年秋を感じた時、この歌をブログに載せています。古今集に収められています・古今和歌集といえば、最初の勅撰和歌集ですね。905年です。勅撰とは、『天皇の命令で作られた』という意味です。天皇は、醍醐天皇です。選んだ人は紀貫之以下4人ですが、後の三人の名前は日本史の勉強をしている人以外は気にしないでください。ちなみに残り3人は、紀友則・壬生忠岑・凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)・・・脱線しました。秋の果物も出回っています。先日、今年初の梨の「幸水」を頂きました。美味しかったです。秋を感じるには、食べ物が一番です。皆さんも、秋を探してくださいね。また明日!
2010.08.20
コメント(0)
連日、暑い日が続いています。あと夏休みは13日です。昨日、新しい生徒の指導がありました。中学三年生です。生徒達は必死です。なんとか目標を達成させてあげたいです。今年は、先生達の夏期講習のテキスト作り、勉強合宿などで充実した夏を過ごしています。でも、それより嬉しいのは、生徒達の変化です。幼かった生徒が確実に大人になっています。今までは数年指導した後に、「随分変わったな~」と感じていたのですが、今年は日々、生徒の変化を感じられるようになりました。目つき・顔つき・言葉の遣い方の変化・立ち振る舞い…今まで気が付かなかった事が見えてきました。(勘違いかな?)今年の夏はとーーーっても暑いですが、生徒にとって素敵な夏になれば良いと思っています。また明日!
2010.08.19
コメント(0)
成田高校がまた勝利しましたね。おめでとうございます。 現在、家庭教師の中に成田高校出身の先生がいます。また、ガリレオ君が受け持っている生徒のお兄さんが現役の成田高校生です。 ですから、成田高校の選手を大変身近に感じます。 成田高校は、成田山が経営している私立高校ですが、以前は受験日が公立高校と同じ試験日にでした(現在は違います)。公立高校の学区内では、佐倉高校と並んで大変優秀な高校です。勉強もスポーツも努力する点においてはまったく同じですね。 成田高校の野球部の練習量と同じぐらい勉強をすれば、希望する大学のどこでも合格出来ますね。 あまり余計な事は言わないでおきます。 成田高校は千葉県ではノーシード高です。この活躍はすばらしいですね。 成田高校の次の試合の勝利を願っています。また明日!
2010.08.18
コメント(0)
何か… 凄く暑いですね。もし、冷房が無かったら、どうなっているのかな?仕事は出来るのかな?勉強は出来るのかな?少なくてもガリレオ君が子供の頃、冷房がある家は少なかったような気がします。仕事や勉強の効率は悪くなるかもしれないけど、暑さを感じながら生活の工夫で暑さをしのぐ方が好きです。0.1度 気温が下がっても、感じられる人の方が好きですね。昨日、モバイル用のパソコンを買いました。屋外でもインターネットがつながります。ウエッブカメラの授業も出先から出来ます。便利になるという事は、何かを失っているという事…いつもガリレオ君は感じています。でも、今日も冷房をつけています。言っている事とやっている事が違うな~それでは、また明日!
2010.08.17
コメント(0)
お盆も終わり夏も盛りが過ぎたのに残暑がきびしいざんしょ。でもあと二週間もすれば9月ですよね。確実に地球は太陽の周りを回っています。ここ数年季節感を大切にしようと思っています。とは言っても夏は夏らしいものを食べて、秋は秋らしいものを食べて冬は・・・ 春は・・・という事です。夏らしい食べ物・・・茄子 きゅうり トマトは夏野菜ですが一年中食べられますね。ガリレオ君的には美味しいとうもろこしとスイカかな?みなさんは何ですか?お盆が過ぎた・・・アッ お盆すぎの毛蟹が一番美味しいと聞いたことがある・・・あん肝もお盆すぎが美味しいと聞いたことがある・・・暗記物の弱い人はあん肝でも食べてください。うっ 駄洒落が二つも出てしまった。夏ばてなのでお許しください。また明日!お盆も終わり夏も盛りが過ぎたのに残暑がきびしいざんしょ。でもあと二週間もすれば9月ですよね。確実に地球は太陽の周りを回っています。ここ数年季節感を大切にしようと思っています。とは言っても夏は夏らしいものを食べて、秋は秋らしいものを食べて冬は・・・ 春は・・・という事です。夏らしい食べ物・・・茄子 きゅうり トマトは夏野菜ですが一年中食べられますね。ガリレオ君的には美味しいとうもろこしとスイカかな?みなさんは何ですか?お盆が過ぎた・・・アッ お盆すぎの毛蟹が一番美味しいと聞いたことがある・・・あん肝もお盆すぎが美味しいと聞いたことがある・・・暗記物の弱い人はあん肝でも食べてください。うっ 駄洒落が二つも出てしまった。夏ばてなのでお許しください。また明日!
2010.08.16
コメント(0)
今日は事情によりリアルな時間に配信させて頂きます。携帯電話に配信している人は起してしまうかな?このメールはそのまま返信するとガリレオ君のパソコンに返信できるから苦情は受け付けます。ようやく空が白んできて、でも蝉は勢いよく鳴いています。また一日が始まります。今はお盆です。先祖様が帰っています。日本中の人口は何人になっているのかな?キリスト教の人はお盆に帰ってくるのかな?生きているものは必ず死を迎えるその時 人に感謝された人生を送りたいと思っています。ところで今まで日本人として生まれた人は何人いるのだろう?っと言うわけで授業に出発します。
2010.08.14
コメント(0)
台風の影響なのでしょうか、少ししのぎやすく感じます。昨日の夜、生徒と一緒に夜空を見上げて白鳥座を探したのですが、あいにく雲に隠れてしまっていました。生徒に聞いたら、白鳥座を見た事がないそうです。そういう生徒が多いのかな?最近のニュースで、日韓併合100年という言葉を聞きませんか?日本が韓国を植民地にしてしまい、韓国民に迷惑をかけたんです。高校生の生徒に聞いても知らないという生徒が多くて少し残念です。学校で教えてもらっても忘れてしまうのなら、ガリレオ君がちゃんと伝えようと思っています。最近の日本は、すばらしい技術や経済力を持っているのに悲観的になりすぎたり、以前アジアの国に迷惑をかけているのに認めない…色々な情報を自分で得て、自分なりの意見を持つ事が大切ですね。とりあえず、白鳥座を探してみてね。また明日。
2010.08.13
コメント(0)
昨晩 夜空を見上げて見ました。昼間の予想通り綺麗な夜空でしたよ。昨日帰宅が深夜でしたので天辺に綺麗に白鳥座が見えていました。そのそばに惑星のような明るさの星がありました。見事でしたよ。是非みてくださいね昨日は新記録達成です。1日10件指導しました。その影響ではないのですが昨晩やらなくてはいけない仕事中に寝てしまいちょっと困っています。さあ困ったぞ~学生の先生の授業の台本を書いてないぞ~宿題をやっていない生徒の心境です。それではまた!
2010.08.12
コメント(0)
午前中二件指導して塾に帰ってきました。綺麗な青い空ですね。地平線に近いところは文字通りの空色天中に近いほうは濃いブルーでした。こんな日は海が見たくなります。今年はいつもより空が青いと思っていたら今朝、朝の報道番組で例年より冨士山がよく見えるそうです。空気が乾燥しているからですね。夏はあまり星空をみないのですが星空も綺麗でしょうね。やっと蝉の大合唱が始まりました。稲穂も穂首を下げています。盛夏をたのしみましょうね。また明日!
2010.08.11
コメント(0)
もう夏休みも半分終わりました。ガリレオ君の体力は、充分に足りています。台風のお陰で、しのぎやすくなっていますが、あと少し!踏ん張りましょうね。ところで、江戸文化歴史検定の勉強は全く出来なくて困っています。でも、受験は絶対します。そうしないと先に進まないよね。まぁ… 不合格でもお知らせします。それにしても、蝉が静かですね。その代わりに、蝶が多い気がします。蝶は通る道があります。同じコースを飛ぶので、昆虫採集をする人はしっかり観察すれば、別の日に待ち伏せして、きっと採集出来ます。夏休みの宿題で、読書感想文を出す学校があります。読書感想文は友達に自分の読んだ本を紹介して、「みんなに読んでもらいたい」という気持ちで書けば直ぐに終わりますよ。それでは、また明日
2010.08.10
コメント(0)
今、雨が降っています。現在の時刻は、朝の4時50分。小原庄助さんのように朝風呂を浴びている時、外が明るくなりました。このブログを今流してしまうと、携帯電話に配信している人を起してしまうかもしれないので、いつも通り夕方に送ります。先日、ガリレオ君の中学の同窓会がありました。なかなか個性的な人達が多くて、久し振りに刺激をもらいました。今まで以上にパワフルになれそうです。当時と今を比べて、今をかなり反省しています。高校からは惰性で生きてきたような気がします。恩師が最後に、「君達、勝負しなさい!」という言葉が頭から離れません。今、自分の周りに居る誰もが知らないガリレオ君に戻れたら、どうなるのかな~ちょっと、人生の折り返し地点を感じた日でした。それでは、良い一週間にしましょう。また明日!
2010.08.09
コメント(0)
今日は立秋ですね。これからの暑さは“残暑”扱いです。ガリレオ君はもう、すっかり秋を感じています。日の出の時間と日の入りの時間です。土曜・日曜は4時半に起床しているのですが、日の出の時間がだんだん遅くなってきて、少しテンションが下がり気味です。夕方も日の落ちるのが早くなってくると、損をしたような気分になります。そうは言っても、猛暑日が続いています。熱中症にだけは気をつけてくださいね。また来週!
2010.08.07
コメント(0)
昨日 塾の授業中にクラクラ~としたので塩をなめたらすぐに元気になりました。皆さんも気をつけてください。 でも今朝、「最近体重を量っていない」ことに気づき減っていることを期待して体重計に乗ったのですが 「1キログラム増えてた」 「なぜ!!」 ところで先ほど「体重を量る」と書きましたが「はかる」という漢字はたくさんあります [量る] 重さ・容積を量る 相手も気持ちを量る[図る] 意図・工夫を図る 合理化を図る[計る] 数・時間・計算 を計る[測る] 長さ・面積・角度など[謀る] だます [諮る] 下のものに意見を聞く よく試験に出ます。 それではまた明日!
2010.08.06
コメント(0)
街道を走っていると、そろそろ梨の収穫の時期みたいですね。まずは「幸水」からですね。ガリレオ君は梨の中で「幸水」が一番好きです。甘くて、みずみずしくて・・・果物はあのずっしりした重さが心地良いですね。お初を頂くのを楽しみにしています。連日暑いですが、体調に気をつけて乗り切りましょうね。最近、少し時間に追われていて、睡眠時間を削らなくてはいけない状態です。ちょっと日記が簡素になるかもしれませんが、許してくださいね。また明日!
2010.08.05
コメント(0)
昨日は、地元の検見川神社のお祭りでした。ガリレオ君の塾の前の通りがお祭りのメインストリートなので、毎年夜は塾をお休みしてお祭りを楽しんでいます。 伝統的なお祭りで、しっかりした神輿(みこし)が出ます。 最終日は神社に神様がお帰りになる日で、神輿が通ると大変盛り上がるのですが、今年はすごく静かでした。 近隣の住民から苦情が出たのかな?ガリレオ君は大変残念でした。 神社の近くの家は神社に向かって建っています。その位、神社と関係が深い町です。 来年は是非、威勢の良い掛け声が聞きたいですね。 それでは、また明日。
2010.08.04
コメント(0)
ここ連日、朝早くから活動しているので、すっかり朝型になってしまいました。睡眠時間は不足気味ですが、一日を長く使えるので充実しています。はやぶさ君のカプセルが公開されました。もの凄い人気で4時間も待った人がいるそうです。子供たちが科学に興味を持ってくれる事は嬉しいですね。身近にも、宇宙開発の技術が活かされているそうです。耳に当てるとすぐに体温が測れるのは、星から出る赤外線で温度を測る技術を利用したそうです。最近見かける表面がボコボコした缶コーヒーや、果汁入りの炭酸焼酎がありますね。あのひし形にボコボコしたくぼみのおかげで強度が増して、アルミ缶の場合30%のアルミを削減出来るそうです。これも、宇宙船などを強度があるのに軽く造る技術からきています。そう言えば、大きな地図を広げやすくする為のたたみ方を三浦折と言って、宇宙でパネルを開く時にエネルギーを消費しない為の折り方だそうです。身近な宇宙をもっと知りたいですね。それでは、また明日!
2010.08.03
コメント(0)
8月になりましたね。昨日は8月1日でしたが、今の時期に美味しい果物があります。「はっさく」です。「はっさく」って8月1日という意味です。うーん 「はっさく」食べたいな~ 最近のガリレオ君は、午前中の出来事が昨日の事のように感じてしまい、日付の感覚がなくなっています。正直言って、“寝ている”記憶もあまりありません。やらなくてはいけない事が多いというのは良いのですが、こういう時には優先準備をつけなくてはいけませんね。一番に優先しているのは、授業の準備です。もちろん生徒の為の事を考えていますが、本当は自分の為なんです。長年、生徒に教えているので、準備不足でも授業が出来ます。でも上手く教えられない時は、「もう塾や家庭教師をやめよう」と思うぐらい嫌な気持ちになるんですね。今日の授業の準備は終わりました。でも、税務署に行く・・・ 銀行に行く・・・家賃を払いに行く・・・ 床屋に行く・・・これは後回しか~それでは、また明日!
2010.08.02
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

