2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は、最高の天気ですね。昨日・一昨日は寒かったので「ホッ」としますね。高校生の中間・期末テストが返って来ました。思ったよりもみんな成績が良かったのでこちらも「ホッ」としています。先週も38回授業がありました。全ての授業が全力投球なので素敵な時間です。車の移動も一週間で900キロですが、幸い運転が好きみたいで全く苦になりません。運転中は音楽もラジオもつけないで“何か”を考えています。ガリレオ君にとっては貴重な時間です。今考えているのは、もっと多くの生徒にもっともっと良い授業をしたいという事です。ガリレオ君の授業の欠点は宿題の出し方です。一回の量が多すぎたり少なすぎたりする事もあるのですが、それより宿題そのものの考え方が決っていない事です。理想を言うと…宿題なんて出さなくても生徒が勉強に興味を持ってくれて、自分で問題集を買ってくれて、それを好きにやってくれれば良いと思っています。生徒が「宿題だから仕方なくやる・・・」という気持ちになって欲しくないのです。塾ではあえて「宿題はやってもやらなくてもどちらでも良いですよ」と言っています。先日、生徒を家に送る車の中で「宿題ってやる気になる時はやるけど、やる気が起きないときはやらない…」と、ある生徒が言いました。「それで良いのですよ」とガリレオ君は心でつぶやいていました。ガリレオ君が、生徒が宿題をやる気になるように授業をすれば良いからです。ぼんやりと宿題のイメージが浮かんできました。また運転しながら考えます。今週から新しい生徒が加わりました。数学だけ苦手な高校生です。勘ですが、その子も成績は絶対上がると思います。楽しみが増えました。皆さんも、良い一週間にしてくださいね。
2010.05.31
コメント(0)
昨日の夜、世界卓球を見てしまいました。今朝は土曜日なので4時半起きでした。寝ていないけど元気です!今週も月曜日から金曜日までトレーニングをして体全体が軽く筋肉痛・・・でもそれが刺激になったのか、色々と塾や生徒への指導方法にアイデアが浮かび、充実した一週間でした。来週の目標は鎌倉散歩です。稲毛から始発に乗れば、電車一本で朝6時20分には鎌倉に着きます。贅沢な一日が過ごせそうです。皆さんも、素敵な週末をお過ごしください。
2010.05.29
コメント(0)
鎌倉への散歩を企画しています。 JR稲毛を4時49分の始発で行くと鎌倉に6時20分に着きます。 午後3時までに千葉に帰れば良い日だと7時間も鎌倉で散歩ができます。 散歩コースはまず鎌倉幕府跡めぐりと頼朝の墓参りかな? そのコースだと2,3時間で終わるなあ~あっそろそろ紫陽花の季節だから明月院まで足がのばせるな・・・鎌倉の大仏まで歩いていけるな・・・ お昼ごはんもおいしいものが食べられそうだし!楽しみを見つけました! 始発から動けばいろいろな場所へ散歩に行けそうだ!なんか今日はテンションが上がってしまたぞ! それでは今日も頑張りましょう!
2010.05.28
コメント(0)
近くのトレーニング室に通い、先週の月曜日から今日まで10日間汗を流してきました。あまり激しい運動をしていませんが、太っているので毎回大汗をかきます。思いっきり汗をかくと気持ち良いですね。昨日そこのトレーニング室に、面白い張り紙が貼ってあるのに気が付きました。整理体操用にマットが敷いてあり、その壁にストレッチやヨガのポーズの説明が貼ってあります。一番下にストレッチの大切な理由が6つ書いてありました。その6番目『6.柔軟な体は頭も柔らかくなる。柔らかい筋肉を持っている人は発想も豊かです。』「そんな事ないよ~ 科学的に証明されているの~?」とガリレオ君、苦笑い。でも、張り紙が貼ってある壁の鏡に映っている、ガリレオ君の前屈の姿は必死でした。そうそう、トレーニング室でいつも挨拶しているからかな~若者が声をかけてくれるようになりました。短い会話ですが、それでも楽しいよね。やっぱり挨拶は大切だね!また明日!
2010.05.27
コメント(0)
昨日の朝、トレーニングに行った後谷津のバラ園に行ってきました。月並みな表現ですが「綺麗!」でした。入り口から見ると全体がすり鉢上になっているので園内の全ての薔薇が見渡せます。少しくたびれている株もありましたが、薔薇がしおれると見栄えが良くないのでしょう。係りの人が一つ一つ積んでいて、綺麗な状態を保ってくれています。皇室・王室コーナーがあり、「プリンセス アイコ」をじっくり見てきました。清楚なバラでした。そこには各国の皇室の薔薇が咲いていて、他のコーナーの薔薇と違いみんな気品がある感じでした。薔薇は世界で一番愛されている花なんですね。香りの庭には、香りの強い薔薇がまとめて咲いていて、色々な種類の薔薇の香りが味わえ、貴重な体験が出来ました。入場料360円・駐車場無料です。是非、一度見学に行ってみてください。それでは、また明日!
2010.05.26
コメント(0)
そろそろ中学生の修学旅行の季節です。楽しいのは、友達と一緒に泊まれる事ですね。ガリレオ君の中学の修学旅行先は京都・奈良でした。ちなみに高校の修学旅行先も京都・奈良でした。そして京都では、中学・高校と同じ旅館だったんだよね。修学旅行の思い出はたくさんあります。ほとんどは友達と夜過ごした事やはしゃいだ事です。見学先の事はほとんど覚えていない・・・生徒が修学旅行に行くと聞くと、ガリレオ君まで少しソワソワしてしまいます。大人になったら修学旅行のような旅行は出来ません。思いっきり楽しんでくださいね。ところで、燕が飛び回る季節になりました。彼らは人間に守ってもらう為に人家の周りに巣を作ります。カラスが天敵です。燕の巣を見つけたら、周りにカラスがいないかにらみつけてくださいね。それでは、また明日!
2010.05.25
コメント(0)
土・日曜を無事に乗り越えてホっとしている月曜日です。先週末から定期テストが始まった高校が多いですね。高校一年生は始めての経験です。寝不足な高校生が多いかな?ところで今、谷津のバラ園ではバラが満開だそうです。京成バラ園もフェスティバルをしているみたいです。あまりバラには興味がなかったのですが、千葉テレビを見ていたら、好奇心がムズムズしてきました。天気が良い日と気分の波長があったら行ってきます!それでは、楽しい一週間にしましょう!
2010.05.24
コメント(0)
『アマゾン』で本を二冊注文しました。両方とも絶版になっている参考書です。そのシリーズの参考書は上手くまとめてあるのでしょっちゅう授業で利用しています。しかし、歴史と国文法を買ってなく、気になっていたらたまたまインターネットで「中古」を見つけ思わず購入してしまいました。両方とも値段は1円、送料が340円という不思議な感じです。子供の頃、インターネットで本を買うという事など想像も出来ませんでした。こういうシステムに触れると、利用されるのではなく「利用するんだ!」と一種の対決思考が一瞬湧くのはガリレオ君がおじさんだからなのかな?まぁいいか~今日も県内を走り回り、教え回っています。良い週末をお過ごしください。また来週!
2010.05.22
コメント(0)
日差しが強くなってきました。あと1か月で夏至ですね。その後、冬に向います。1年はあっという間ですね。散歩のコースを調べているうちに、両国に行きたくなりました。母が相撲好きだったので、朝稽古をどこかの相撲部屋で見学したいと思いました。本物のお相撲さんが見られるだけでも嬉しいです。両国はガリレオ君の尊敬している勝海舟の生まれた所です。そこも見てみたいです。その他に吉良の屋敷跡や鼠小僧のお墓もあるそうです。ランチにちゃんこ鍋が食べられたら最高ですね。まだいつ行けるか分らないのですが楽しみです。それでは、また明日!
2010.05.21
コメント(0)
ここ二週間は高校生の定期テストがあり、塾は昼から授業があります。6月の上旬は中学生の修学旅行ですね。代休などがあり、時間が有効に使えそうです。ところで先日、最近通っているトレーニング室で面白い事がありました。ガリレオ君が一人で準備運動をしていると、高校生らしき若者がやって来ました。ガリレオ君は「おはようございます」と挨拶すると若者は「・・・・」と驚き、おじぎをしました。一応… 挨拶完了です。その後ガリレオ君は、ハツカネズミのようなランニングマシーンで走っていると、後から先程の若者の友達がやって来ました。その友達には挨拶が出来ない状態です。それからしばらくの間、三人でトレーニング室という空間に居たのですが、挨拶をした高校生としてない高校生では明らかにガリレオ君との距離が違うんですね。挨拶をしていない高校生はガリレオ君の事が見えていないみたいです。きっと「物」としか見ていないのでしょうね。それに対して、形だけでも挨拶をした高校生はガリレオ君の存在を認めているような雰囲気をかもし出していました。挨拶は大切ですね。それでは、また明日!
2010.05.20
コメント(0)
先日 金星と月が接近していましたね。写真の撮ろうとしたのですがあいにくデジカメの電池が空で取れませんでした。 三日月の顔のところに金星が輝いていて綺麗でしたよ。その並びを見て野尻湖の「月と星」という化石?遺跡?を思い出しました。 月の部分がナウマン像の牙で星の部分がオオツノシカお角です。 野尻湖は大型動物を最終的に追い込み狩に参加した人で切り分けて持っていく解体場(キルサイト)だったので、 「月と星」は古代人のちょっとしたいたずらですね。今の時期も空気が乾燥している日があります。夜空を見上げると楽しいですよ。 そえではトレーニングに行ってきます。
2010.05.19
コメント(0)
今日も近くのトレーニング室に行ってきました。前回も1か月位続けていたのですが、風邪気味を理由に休んでしまったらそれっきり通わなくなってしまいました。今回は注意します。最近、革のカバンが壊れ始めてきています。使っているうちにひもが切れたり緩んだり、カシメという金具が取れてしまったり・・・これも原因が分かっているので修理をします。技術というのは、経験と時間をかけて出来るだけ効率よく学ぶものみたいですね。少しずつ、革職人に近づきたいです。それでは、また明日!
2010.05.18
コメント(0)
昨日の午後、八街から印西に移動しました。酒々井を抜けて順天堂大学のさくらキャンパスの横を走ります。時々、順天堂大学の陸上部の生徒がロードワークをしているんです。昨日も遭遇しました。いつ追い抜いても「速い!!」車に乗っている自分が少し後ろめたくなります。それに、鍛えられた肉体というのはやはり美しいですね。っと言うわけで、今日は久し振りにトレーニング室に行ってきます。明日は筋肉痛でしょうね…では、素敵な一週間にしましょう!
2010.05.17
コメント(0)
もう5月の中旬だというのに、寒い日が続きますね。風邪には気を付けてください。昨日は網走の生徒とウエッブカメラで指導したのですが、網走では数日前に雪が降ったそうです。寒そうでした。ところで、道端にアヤメが咲きだしましたね。アヤメとカキツバタとハナショウブの見分け方は前にも書きましたが、また伝えます。アヤメは、『綾目』とか『文目』とか書きます。その名の通り、外側の三枚の大きな花弁の根本に網目状の模様があればアヤメです。そこが白い目のようであればカキツバタ。そこが黄色い目のようであればハナショウブです。週末散歩する事があれば、確認してみてください。それでは、また来週!
2010.05.15
コメント(0)
冷房が壊れているみたいで寒いですね。困った天気です。 ところで昨日少し時間があったので生徒と一緒に近くの神社にお参りに行ってきました。検見川神社です。小さい神社ですが地元の人に愛されている神社です。 今月平日に2回行っているのですが2回とも結婚式があったようで、境内で新郎新婦が写真撮影をしていました。 その境内に「さざれ石」があります。君が代の歌詞に出てくる「さざれ石」です。さざれ石は小さい石がコンクリートで固められたようになっています。 それが『巌(いわお)になる』と「君が代」では詠っていますが歌詞の内容は「さざれ石」の小さい石が、ばらばらになり、巌(巌とは小石のこと)になるという意味です。「長い年月」を表現するための比喩(ひゆ)ですね。 まだ「さざれ石」を見たことがない人は是非検見川神社に来てください。それではまた明日!
2010.05.14
コメント(0)
「冷房の温度設定を“18度強”にしたまま寝てしまった!」と思い、風邪を引いているか確認しながら起きたのですが・・・今朝は寒かったですね。冷房もつけてないし、風邪も引いていませんでした。困った天気です。気温は異常ですが、植物は華やかに咲き誇っています。つつじが綺麗ですね。中学生が『つつじ』について学ぶ事は、『合弁花』という事です。合弁花とは、花びらがラッパみたいに繋がっている事ですね。朝顔も合弁花です。ちょっと意外なのは、タンポポも合弁花という事です。タンポポの花ビラに見える所は一つの花で、小さい花の集合体がタンポポなんだよね。タンポポの花弁は、細長い花びらが5枚くっついています。だから合弁花だね。つつじのおしべの数が10本というのも確認してね。今の時期、せっかく本物の花を観察出来るのだから、確認すると良いよ!それでは、また明日!
2010.05.13
コメント(0)
天気の調子が悪いですね。このまま梅雨に突入しない事を祈ります。でも沖縄では、すでに梅雨だそうです。梅雨前線はすぐ近くですね。昨日の夜、突然カレーを作りたくなり夜中の二時まで鍋をかき回していました。朝はゆっくり寝ているつもりでしたがずん胴鍋のカレーを舐めたとたんにシャキ!と目が覚めてしまい。鍋の前に座り本を読みながら木ベラで魔法使いのおばあさんのように鍋をかき回していました。時計を見たら朝5時30分でした。目が覚めたのは、明らかに香辛料の力だと思います。朝カレーというのが流行っていましたが、納得ですね。ただガリレオ君の場合は食いしん坊なので朝カレーを食べてしまうと、おかわりが止まらなくなってお腹がパンパンになり気持ち悪くなるでしょうね。それでは、素敵な一日になりますように。あっ、タイトルの「ナマステ」はヒンズー語で挨拶の時に使う言葉です。
2010.05.12
コメント(0)
雨が降りましたね。何だか寒くなってきました。野菜や果物が心配ですね。そろそろ定期テストが始まります。高校受験や大学受験の試験範囲と比べたら範囲はものすごく狭いです。しっかり勉強して高得点を目指しましょうね。ところで、最近本屋さんがめっきり減ってしまい残念ですが、久し振りに相性の合う本屋さんを見つけました。相性の合う本屋さんには、興味のある本がたくさん並んでいるんです。どこのコーナーに行っても興味をそそられる背表紙が並んでいます。なかなか本屋さんから出られなくなってしまうんだよね。そこの本屋さんはガリレオ君の小学校・中学校時代の同級生の家だから気が合うのかな?皆さんもお気に入りの本屋さんを見つけると、楽しいですよ。それでは、また!
2010.05.11
コメント(0)
土曜日・日曜日は指導が集中していて充実しているのですが、今週は天気も素敵でした。快晴で湿度が30%ぐらいでしたね。大好きな地中海性気候です。今年初だと思います。土・日は、九十九里の波乗り道路を2回乗り、太東岬や銚子に行くので少し早い夏を満喫できました。車の窓から流れてくる風は磯の香りを運び、カラフルなサーファーがボードを持って歩いて、街道沿いの敷地には大量の干物を干していました。また今年も夏が始まりますね。今週も無事にスタートできます。気合いも充分! 今日はどういう授業をしようかな・・・それでは、良い一週間にしましょう!
2010.05.10
コメント(0)
昨日は久し振りに、雨が降りましたね。少し気分を落ち着かせてくれる雨でした。先日、北海道の大学に進学した生徒とウエッブカメラ(今まではテレビカメラと言っていたのですが、正確に表現してみました)で授業をしました。この方法の指導は以前、大手の会社が何社も挑戦したのですが、どこも失敗して撤退しています。システムではなく授業内容が大切ですよね。引越しをして神奈川の高校に進学した生徒の授業も明日から始まります。あらためて、進んだシステムだと思います。それでは、良い週末をお過ごしください。
2010.05.08
コメント(0)
昨日 塾に来た生徒はみんなだるそうでした。ゴールデンウィークで生活のリズムが狂ったのでしょうね。ガリレオ君も三年間ぐらい毎日授業が続いているのでもし1日でも休みがあったら、体調を崩すかもしれません。そんなことはありませーん。もうじき定期テストが始まる学校があります。楽しみです。高校入試の合格が最高にうれしいですが、定期テストで思わぬ高得点が取れた時の生徒の笑顔もうれしいです。そして毎日の授業で生徒が「分った」という顔を見るのもたのしいです。だから指導がやめられないんですね。さて そろそろ今日も授業が始まります。みなさんも充実した一日をお過ごしください。
2010.05.07
コメント(0)
お久し振りです。ゴールデンウィークが過ぎたら、春を飛び越えて夏になってしまいましたね。皆さんは、ゴールデンウィークを満喫しましたか?ガリレオ君は毎日指導が入っていて充実した日々を送っていました。去年「雑草の写真を撮る」という生徒の夏休みの宿題にはまり、今でも下をキョロキョロ見ながら歩く癖が残っています。去年どうしても探せなかった「ハルジオン」を見つけました。っと言いますか、今ガリレオ君の家の庭にたくさん咲いています。花びらが白くて、真ん中が黄色、つぼみがうな垂れているかわいい姿です。「ハルジオン」は「ヒメジォン」とよく似ています。見分け方は、茎の中が中空(ストロー)になっているのがハルジオンです。ヒメジオンに比べてつぼみの時少しピンク色が強いです。(でもそれはヒメジオンを知らないと分らないよね)それとさっき書いた「つぼみがお辞儀している」のがハルジオンです。植物を手折るのは少し抵抗がありますが、学習の為だから、茎が中空かどうか確かめてください。うーん… 天気が良いとワクワクしますね。それでは、また明日!
2010.05.06
コメント(0)
天気が良い日が続き、嬉しいです。今朝は朝5時に起床して、6時に家を出ました。外が明るくて嬉しいです。もうすっかり板につきました。昨日の夜、星を見ていました。確かに都会では星がなかなか見られませんが、逆に一等星や二等星、惑星しか見られないので星座を探すのが楽です。春の星座の代表は北斗七星!あっ! 星座ではなかったです。北斗七星は、おおぐま座ですね。北斗七星の柄杓(ひしゃく)のカーブに沿って延長すると一等星が二つあります。(春の大曲線)一つ目がアルクトゥルス。うしかい座です。アルクトゥルスとは「くまの番人」という意味です。おおくま座を番しているわけですね。二つ目がスピカです。おとめ座です。「スピカ」とは出っ張っているという意味です。この二つの星を底辺とした二等辺三角形の頂点辺りにしし座があります。今の時季の夜8時ぐらいだと、火星と土星にしし座は挟まれています。火星は赤いから直ぐ分かると思います。この連休は天気が良いそうですから夜空を見上げてください。それでは、しばらく日記はお休みしますが、良い休日をお過ごしください。
2010.05.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

