2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は昨日の第二ラウンドを覚悟して職場に向かったが、今日は彼はなぜか静かでした。彼のほうから「続きは明日!」と言ってきたのに、ちょっと拍子抜け・・。まあ、あまり深く考えないようにしようっと。今日は"長"関係でもいろいろ策を練ったが、ありがたいことに前ほど抵抗感はなくなりました。一悶着あったからこそ、「彼にこういうことを伝えるには、ああいうやり方じゃダメだな。」とようやく少し理解できるようになってきたというか。問題が起こった時というのは、それまでの自分のやり方を考える貴重な機会なのかもしれませんね。そんなことを漠然と考えていたところ、こんな言葉がメルマガで配信されてきた。「すべての出来事は前向きに考えればチャンスとなり、 後ろ向きに考えればピンチとなる。 問題が起きたことが問題ではなく、 どう考えたかが本当の問題である」福島正伸さんという人の言葉らしいけど、今の自分の気持ちにぴったりきました。ピンチとチャンスは同じ状況だったんです。あとは、あなたがどっちを選択するか決めればいいんです。--中略--選んだ方があなたの人生になります。これはメルマガ筆者の補足。そんな前向きな考え方で日々過ごしたいものですね!最近、このメルマガに非常に感化されてます。
2006.06.29
コメント(0)
最近日記の話題といえば仕事の話になってしまうが、今日もまたです~。今の職場はもともとトムさんの兄弟を中心に作った会社なので、社員の中には兄弟親戚縁故関係の入社が少なくない。某顧問もその一人。もう定年を過ぎているが、自分はあと40年この会社で働くと言っている。親戚関係なのでなんとでもなるんだろうけど、既に65過ぎなのにあと40年とは脱帽!私の方が先にリタイヤ確実です。その彼の机に1枚の新聞の切り抜きが貼ってあるが、内容は『老後は海外で』。そう。彼の夢は老後を海外で過ごすことなのだ。今の年齢からあと40年会社で働いて、その後海外で老後を過ごすって、ものすごい計画!私もそのパワーにあやかりたいものだよ。そしてその計画から想像いただけるように、彼も大層強烈な個性の持ち主なので、話をする時はかなりこちらの血圧上がります。低血圧の私も、健康診断の前に彼と話せば、一発で正常値になれるかも!と今日つくづく思いましたね~。明日も今日中断した話の続きをすることになっている。いや~、楽しみ~
2006.06.28
コメント(0)
ここ2,3日"長"のことを考えるたびにイライラしてどうにもならなかった。ちょっとカルシウム不足かな・・。そんな中、今日は某機器の入れ替えの為に取引先のSE君が来ていたのだけど、彼と話ているうちにちょっと気持ちが落ち着いてきた。話といっても、ソフトの設定とかシステム関係の話だけなのだけど、私が「Aという方法が絶対正しい!」と思っていても、実は一概にはそういえないんだなと気づかせてもらったりとか。いろいろ考えているうちに、私も一方的でよくなかったかもという気になってきました。あまり大人気ない振る舞いはよくないなと反省中。"長"とは徹底的に対抗してやろうかとも思ったけど、考えを改めました。あまり苦手意識をもっちゃうと何をするにもいい方向に進まなくなるし。これからは、苦手だからと距離を置くんじゃなくて、意識して相談するようにしようかな。いろんなトラブルを通して、自分がまだまだ未熟者だということを実感させられます。これからもまだまだトラブルはあると思うけど、自分で事態を余計悪化させたりしないように冷静に対処しなくちゃと思っているところ。なかなか難しいけどね・・。職場はいい修行の場でありますね~。
2006.06.23
コメント(6)
今の仕事は興味を持ってやれているし、勤務時間も9時~5時で残業もないし、本当なら特に不満はないはず。しかし、最近、何の不満もない状態というのはやっぱりないものだなあとしみじみ感じているところ。今日はこの職場にきて初めて転職を考えてしまった。原因は人間関係。ツーとすったもんだあった時でさえ、自分が辞めることなんて全く考えなかったが、ここにきて妙に先行きに不安を感じ始めた。今の会社のトップのトムさんが、この先もずっと仕切ってくれるのなら何の問題もないけど、彼はそろそろ引退を考えているし、そうなるとこの会社はいろんな方面で変わっていくだろうと思う。次のトップも、私が関わっている業務の長も、頼りないしなあ。「アナタは”長”なんだから、そんな些細なところばかりに時間かけて、本当にやるべき仕事に時間さかないのはおかしいんじゃないの?仕事はしかるべき担当に割り振って、それをチェックするのがアナタの役割ってもんでしょ!」等々、このところずっとイライラ。彼は言うことも態度も、相手によってコロコロ変わるしね。この彼とずっと一緒に仕事をするのは私には無理かも・・。ツーの場合は、もうすぐ引退ということがわかっていたから我慢できたけど、彼は私より若いからなあ。先に辞めるとしたら私だからね、やっぱり。私もそろそろ年齢的にも転職は厳しいし、「どうせやるなら今?」なんて考えたりして。まあ、どんな会社でも一長一短あるわけだから、転職したところでそんなに状況は変わらないかな。全く不満のない、パラダイスのような職場なんてあるわけないしね~。「こうあるべき!」なんてカリカリ考えないで、もっと気楽にやったほうがいいのかもしれないのかもね。私だって至らないところは山ほどあるし。今はこの会社も変動期。これからどんな風に変わっていくのか、長い目で見ていくしかないかな・・。でも、いつどんな状況になっても(次の職場考えるとかいうことも考えつつ)何とかやっていけるように、そのための準備はしておくつもり。さて、明日からまた気持ち切り替えて頑張りますかな。
2006.06.21
コメント(6)
![]()
今回仕事で頼まれたのは、PowerPointでの資料作成。しかも、「インパクトがあってカッコいいやつ」というご要望。PowerPointなんて、ほんの少ししかやったことがないのになあ。使う画像形式も今まで私が扱ったことのないもので、本当にうまくできるのかどうか、自信は全くありません!しかし、出来ないというのも悔しいので、この週末でなんとかしてやろうと本屋に行ってマニュアル本買って来ました。付録にCO-ROMがついていて、ムービー形式で学べるのだけど、これが非常によくできている。ただ見ているだけじゃなくて、実際に操作しないと先に進まないというところもいいな。(実は見ている最中途中何度か眠りに落ちたんだけど、先に進まず待っていてくれました(^_^;))こういうCD-ROMは、手っ取り早く全体を理解するには効率的ですね。見直したいところを何度も繰り返すことも出来るし。これだけの内容で1800円なんてびっくり。PC教室でこれだけの内容学ぼうと思ったらこんな値段じゃとても無理でしょう。ExcelやWordももう少し技を磨きたいので、以下の本も買っちゃおうか考慮中。Accessもあるといいのに。それにしても、最近家事も育児も手抜きばかりで、こんなんでいいのかなと疑問を感じつつあるのも事実。昨日もスーパーに並んでいる青梅を横目で見つつ、本当は、これで梅酒作ったり、梅漬け作ったり、そういう季節感のある、ゆったり暮らしを楽しむ生活がしたいと思いつつ、全然それができない現実にがっかりしたり。そんなこんなで、いまひとつ気持ちが浮かない今日この頃だけど、そういう時に励ましてくれるのが名言セラピーというメルマガ。先日も日記に書いたけど、今日配信があったメルマガにも元気をもらいました。以下、抜粋して紹介します。『人生の成分表示』人は悲しいとき、シクシク(4949)と泣く。→4×9=36楽しいときは、ハハハ(888…)と笑う。→8×8=64二つの数字を足すと100!つまり、人生は、泣いちゃうことが、36パーセント、 笑っちゃうほど楽しいことが、64パーセント。泣いちゃうこともある。でも、人生楽しいことのほうが、多く起こるようにできてるんですよ!!(以上、読者のメール投稿)------------------------------------------------------------ちなみにシクシクの4949はヨクなる。良くなるとも読めますよね。泣いちゃうような出来事って、あとで振り返ると、そのことによって、実は、気づきがあったり、人生が変わったり、心が成長したり、「良くなる」ことだったりしますよね。ということは、人生は泣いちゃうほど良くなる学びの機会が36%笑っちゃうほど楽しいことが64%っていえますね。生まれてきてよかったですね。(以上、ひすいさん追記)かなり強引なこじつけという気もするけど、いろんな出来事も気持ちの持ち方次第。「あれもできない、これもできてない!」というマイナスを数え上げる生き方じゃなくて、どうせなら前向きに考えて生活したいものです。このメルマガの発行人、ひすいこうたろうさんの著書も気になります!
2006.06.18
コメント(4)
なんだか慌しい毎日で、ちょっとバテ気味の今日この頃。仕事は楽しいけど、次から次へと新しい仕事がやってくる。今日もまた自分の管轄外の仕事を引き受けてしまったよ~。興味はあるけど、やろうとすると非常に時間をとられる種類のもの。結局、家へ持ち帰ってアイデア練ったり、それなりの勉強しないといけないんだよね・・。嫌ではないけど、ますます時間的に余裕のない生活になっているのは確か。いろんなことにジワリジワリと押しつぶされちゃいそうな危機感を感じていたりもする。一つづつこなしていくしかないんだけど。まいったなあと思いつつ、せっかくの機会でもあるので出来る範囲でやってみるつもりであります。今しかできないチャンスととらえてね。せっかくやるなら楽しんでやらねば!日記も毎日書きたいことはいろいろある。特に子供の日常。特にちーこのぼけっぷり!書き留めておかないと、私の乏しい記憶からどんどんこぼれおちちゃうよ~。週末、ちょっと書き出してみようっと。そして、気持ちが試験モードに向かないのが、今一番の悩みです。受験料8000円以上も払って申し込んだのになあ。ふぅ・・(-_-;)。
2006.06.16
コメント(2)
昨日は、所沢でのゴスペルコンサートに参加。全国のあちこちからゴスペルのグループが集まって総勢200人で歌うコンサートで、年二回のこの合同コンサートに向けて日頃練習しているのるのだ。会場がちょっと遠いのと、拘束時間も長いのとで去年のクリスマスコンサートは参加しなかったけれど、今回やはり行ってみようと足を運びました。1時からパート練習、全体練習、ステージでの練習、レイ・シドニーさんのワークショップの歌の練習、と続き、本番が終わったのが8時半頃。途中休憩時間があったとはいえ、6時間以上は歌っていたことになる。これだけ歌うとさすがにクタクタ。でも、本番も楽しく歌うことができ、大変充実した1日でした。レイさん、ポーラさんの歌もすごくよかった。日頃のストレスも歌うことですっきり。気分転換には最高です!(このコンサートについては、、こちらから「コンサート」タグをクリックすると表示されます)そして、今日も駅前でちょっとしたコンサート。連続は厳しいなと、当初参加予定ではなかったけど、結局ギリギリになって参加を決めた。最初はおっくうだと思っても、歌えばやっぱり楽しいですね♪最近とってもストレスフルな職場環境だけど、明日からもなんとか元気にやっていきましょ。
2006.06.11
コメント(4)
先日受けた健康診断の結果が郵送されてきた。ドキドキしながら真っ先にチェックしたのは、もちろん肝臓γ-GTPの値。見ると、なんとばっちり正常値でした!前回78が、今回なんと30。いや~、びっくりですね。2週間禁酒をした努力が報われました。私としては、シスアド試験で合格したのに匹敵するぐらい嬉しかったのだ。これに味をしめて、健康診断前2週間で数字を下げるのが習慣になってしまいそうなのが怖いけど。何事もほどほどにいかないとね~。ただ今回気になる値が出たのが血圧。58・84とはちょっと低すぎだなあ。効果的なγ-GTP対策はわかったとして、血圧上げるには一体どうしたらいいんでしょうね?
2006.06.09
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1