2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
ちょっと気の沈む日々で、HPも開かない日が続いてしまった。原因は仕事と、職場の人間関係他。自分の仕事の進め方があれでよかったのか、自信がもてなくて。いろいろ面倒な職場なので、こっちの上司のいうとおりに動けば、向こうの上役の反感を買うというか。自分で納得しての判断だったのだから、それでいいじゃないかと言い聞かせてはいるんだけど、自分の考えるのと同じように、他の人が受け止めてくれるかというとそうでもないから難しいね。仕事の中には、気の進まないものもあるわけで、これから数週間はこんな気分の日が続きそうな気配です。そんな時に限って普段の業務にもケアレスミスを重ねてしまうし、嫌になるなあ・・。自分をなかなか肯定できない時、気持ちがブクブク沈みがちだけど、また例のメルマガで気持ちが少し安定してきました。今日自分の気持ちにひっかかったのはこの部分。「人って、自分の好きな面と好きじゃない面と2つの面持ってると思うんですけど、好きじゃない面に意識を向けて、それをなくそうとしてもなかなか上手くいかないんですね。好きな面に意識を向けて、それを喜んでいると、好きじゃない面って少なくなっていくものです。」---中略---「1しかないのに10あるごとく喜べる人」が幸せな人、「10あるのに1しか喜べない人」が不幸な人なんですよね。確かにそうだね。気分が乗らない時は、どんなに小さいことでもいいから、喜べるものを探してみるといいのかもしれない。そうやって自分がいかに恵まれた状態か考えていけば、気持ちも上向きになるし、人にも気持ちよく接することができるかも。笑う角には福来るっていうしね~。ニコニコ笑って毎日過ごせれば一番だよね!このメルマガ「名言セラピー」に何度も出てくるように、ピンチの時こそ「ありがとう」と言おう!この考え方が大切かも。「いつでも聞いてね」って言って下さってありがとう。(→他営業所の先輩女性へ)いつも愚痴を聞いてくれてありがとう。(→同僚へ)面倒な質問にいつも丁寧に答えて下さってありがとう。(→取引先のSE君・プログラマーさんへ)気は進まないけど、それなりに意味のある仕事を与えてくださってありがとう。(→某上司へ)うん、考えてみれば今日1日だけでも感謝したいことはたくさんある。(最後の一つはちょっと強引かな?(^_^;)小さな一つ一つのことに大きな感謝をしつつ、明日もまた1日頑張りましょうっと。最後に、こんな愚痴っぽい日記を最後まで読んでくださってありがとう!(→皆様へ)
2006.08.31
コメント(4)
このところまた気合の入らない毎日。朝も起きられないし、やりたいことにあてる時間を全く確保できていない。毎日なんとなく過ぎていってしまうことに少々のあせりを感じています。旅行記も中途半端。一端中断しちゃうと、なかなか先に進まなくなってしまうのだ。記憶がどこかにいっちゃわないうちに、書きとめておこうとは思っているのだけど・・。明日は子供を医者に連れて行くので、先ほど慌てて2ヶ月分の喘息日記をまとめ書きしたところ。喘息日記とともに、最近放置状態の家計簿も何とかしようとEXCELに打ち込みを始めたものの、面倒になって先に進まず、ブログに逃避中。毎日ちょっとずつ書いていればなんてことはないのに、ためちゃうから時間がかかるんだよね。わかっているけど、同じことをいつも繰り返す学習機能のない自分なのでした。メルマガも英字新聞も未読のものがたまり放題。英語のメルマガや、英字新聞の単語など、覚えておきたい表現等手帳にメモるようにしているのだけど、最近手帳も空白が目立つ。何事も毎日コツコツというのが非常に苦手・・。何とか自己改革したいんだけどなあ。最近読んだ本の中に、「やりたいことは後回しにしないで先にやるのがポイント」という記述があった。家事が終わったらやろうとか、こっちを先にやってからなどと考えていると、いつまでたっても本当にやりたいことの時間が確保できない。少しの時間でもいいから先にやってしまえば、少しずつでも蓄積されていく・・。というもの。毎日20~30分ほどの時間を作り出せないことはないものね。少しづつでも「better than nothing」何もしない状態よりは、はるかによい。チリも積もれば山となるということで、なんとか時間を作っていきたいものです!
2006.08.22
コメント(4)
続きがなかなか書けない旅行記。今日はちょっと別の話題です。本日は、友人親子と『水かけ祭り&ワールドフェスタ』というイベントに行ってきた。去年まではアジアンフェスタだったのに、今年からはワールドフェスタということで、どんな変化があるかと楽しみにしていた。食べ物関係では、ドイツのソーセージや、ビール、アフリカのクスクスなどが増えていたかな?メキシコのタコスやエジプト料理もあった。どれもこれも興味をそそられる~!私はトルコのシシケバブサンドを食べたけど、ここのお兄ちゃんが面白かった。トルコ人のお兄さん:「いらっしゃいませ、お姫様。何にしますか?」ごむまり:「シシケバブ一つ。ソースは中辛で。」ト:「はい、中辛ね。ところで、お姫様、お若くて美しいですね!」ご:「ええ、そうでしょ~!(→ずうずうしい(^_^;))ところで、お兄さんはトルコから来てるんですか?」ト:「はい、もちろんです。あなたに会う為に来たんです。」いや~、リップサービスもここまでやってくれると楽しい気分になりますね!スーパーなどで、「お姉さん」とか「お嬢さん」とか言われると、逆に嫌気がするとことがあるけれど、やるならこのレベルまで徹底的にやってくれるといいのかも!?トルコ人のお兄さん、ホストとして働いても人気が出るかもよ!他にも食べたい食べ物はいっぱいあったけど、暑さのせいかなんなのか、目は欲していてもかまり食べられず。歳をとったってことかな~。でも、ズラリと世界のおいしそうなものが並ぶ屋台を見ているだけでもワクワク楽しい気分になれたから、それはそれで自分としては満足してるんだけどね。水かけ祭りで子供達は大喜び。スタンプラリーやクイズも精力的に3つこなし、久しぶりの友人にも会えたし、充実した夏の1日でした。新しいオカリナも手に入れたしね。(実は密かなコレクター♪)
2006.08.19
コメント(0)

8月7日の日記今日はボートダイブ2本の予定。子供達は、キッズクラブへ。モルディブでは、ライセンスがオープンウォーターだと20メートルしか潜っちゃダメという規定もできたらしく、20メートル以上潜りたい場合はアドベンチャーダイブ講習を受けなければならない。他のダイブサイトではそんな規定聞いたことがないけどなあ・・。テキスト読んで、1回ディープダイブに関する講習受ければOKということだったので、その講習を受けることに。事前にテキスト読んで問題に解答するいうのを、簡単にできるとみくびっていた私、夜はビール飲んで眠くなってしまったので、朝ちょっと早起きしてやればいいやと早々に眠りについた。そして翌朝、5時に起きるはずが既に5時半過ぎ。さてボヤボヤせずにやらねばと問題読み始めたけど、これが結構大変!問題が終わらないよ~。夫は、私が寝てしまった後しっかりやったらしく、解答用紙が全部埋まっている。よほどカンニングしちゃおうかと思ったけど、やっぱり自力でやらなくちゃダメダメと自分に言い聞かせ、泣きそうになりながらやりました。(朝食の時もパン食べながら問題用紙とニラメッコの私、モルディブきてまで何やってるんだか・・(-_-;)。)ともかく、ボートに乗り込むまでになんとか解答し終わり、無事ディープダイブ講習に参加。↑ダイビングボート水深28メートルぐらいのところだと、色の見え方も違うということがはっきり確認できた。(本体の色が黄緑のライトが、くっきりと黄色に見える。では、それぐらいの深さにいる黄色の魚は、もっと水深浅いところでは実は黄緑なの?と思ってしまったたけど、そう単純なわけでもない。不思議・・。)他にもちょっとしたチェックの後、無事アドベンチャーダイブ講習終了→ファンダイブへ移行。この時ダイブコンピュータの設定がおかしかったらしく、入水・浮上の時にやたらピーピー鳴ってしまった。今回ダイコン着けるの初めてでよくわからないまま潜ってしまったけど、ちゃんと取扱説明書読んで理解していかないとダメですね~。でも、このエラーのお陰で「そういう設定もあるんだ!」ということがお勉強できた。失敗にめげずに、何事も前向きに考えましょっと。本日のダイビングでは、たくさんの魚達の他、カメ数匹にも遭遇。思ったより透明度もよくて楽しめました。子供達はお昼過ぎに迎えに行き、一緒にご飯→シュノーケル→スパたっぷり遊んで8時過ぎにはベットへGO。大変健康的な生活ですね。翌日の日記に続く・・
2006.08.13
コメント(4)

8月6日の日記朝、真っ先に起き出したのは子供達。部屋を出てすぐのところが海なので、その綺麗な色を見て大はしゃぎ。これだけ綺麗な海を間近に数日間過ごせるなんて幸せだね~。朝食後、私達はチェックダイブへ。その間、子供達はキッズクラブで預かってもらうのだ。キッズクラブというのは、朝8時から夕方5時まで子供を預かってくれるサービス。庭には滑り台やブランコなどの遊具もあるし、子供用のプールも。クーラーの効いた部屋でお絵かきしたり、TVやビデオを見たりもできる。専門の保育士さんが見ていてくれるので安心。しかも、なんと無料!子連れダイビングではシッターサービスがあるかどうかが必須条件だけど、モルディブの数ある島の中でバンドスにしたのは、このシッターサービスがあるからなのです。シッターさんに日本語は通じないけど、ねーねとちーこ二人だからなんとかなるだろう。まずは、午前中2時間半だけ預かってもらい様子をみることに。と、私達はビーチエントリーでチェックダイブ。いざ潜る段階になって、モルディブは数年前からダイブコンピュータとフロートの携帯が必須になったということを初めて知った。今回たまたまダイコンは買って持ってきていたので借りずにすんだけど、フロートを忘れてきてしまった。場所によって携帯必須のものがあるので、事前に調べておかなくちゃいけませんね。(10年前は携帯が義務じゃなかったけど、そういったことも変わるものなんですね。)チェックされるのは、マスククリアとレギュレーターのリカバリー。マスククリアはどうやるんだったか度忘れして慌ててしまった。ダイビング中いつもやっていることなのに、アホだ~。その後そのままファンダイビングへ移行。ギンガメアジのトルネード(小型)が見れたり、大きなシャコがユーモラスに歩いていたり。やっぱりモルディブはいいなあ。午後のビーチダイブでも、ロブスターや、エビがいろいろ、黄色いヨスジフエダイの群れが見れたり楽しめました。その後は子供達とシュノーケル。ハウスリーフでシュノーケルしただけでもいろんな魚が見えるので子供達も歓声をあげていた。「すごいな~、来てよかったな~。」とのねーね、ちーこの言葉にほっとしたのでした。(いつも親だけが楽しんでいるのでちょいと後ろめたい思いもしていたのだ・・(^_^;)。バンドスは子供も楽しめるのが◎ですね♪)翌日の日記に続く。
2006.08.12
コメント(7)
8月5日の日記いつもは空港まで車で行くので、今回も空港近くの駐車場を予約していたのだが、出発は土曜のお昼。夏休み中の土曜午前中の道路渋滞状況等考えると、電車で行った方が無難なのでは?ということになり、ギリギリになって、夫が駐車場をキャンセル、スカイライナーを予約した。荷物は多いけど、子供がようやく自分で歩いてくれるようになり、家族旅行もだいぶ楽になりましたね~。航空券を受け取り、チェックインの時間までしばし時間をつぶす。そろそろかな~と行ってみると、今まで経験したこともないような長蛇の列!こんなに並んで飛行機の時間に遅れないのかと少々心配したが、大丈夫でした。空港では思いもかけないところで時間をとったりするので、時間的な余裕は必要ですね。(特にイギリスでのテロ未遂問題が発覚した現在は相当厳しそう!これからロスに向けて出発のこけこけさん、頑張ってね~!!)さて、今回は搭乗してからも耳鼻科の医師から言われたことが気になって、安定飛行状態になるまでハラハラしたけど、ちーこ本人は全く耳のことなど気にならない様子。かえってねーねの方が「耳が変だよ~。ガムちょうだい!」と言い続けていた。ちーこの耳が痛くならずにすんだことに心より感謝!本当にほっとしました。気持ちに余裕ができたところで機内をみまわすと、新婚と思われるカップルがたくさん。思えば私達も10年前、ハネムーンでモルディブに行ったんだよな~。(なぜ新婚のカップルとわかるかというと、スリランカ航空では、ハネムーンのカップルに機内でハネムーンケーキのサービスがあるから。私達の時は、お誕生ケーキのようなデカイ箱だったが、現在はだいぶ小型化していた。もっとも、私達がいただいたケーキはとても食べきれず、もてあましてしまったのも事実ですが・・(^_^;)。)今回、旅行先をモルディブにしたのは、実は10回目の結婚記念日のお祝いという意味合いもあってのことなのであります。私はスイート・テン・ダイアモンドには興味がないけど、スイート・テン・モルディブには大いに興味がある!!ってことで思い切りました!機内では、各シートの背にモニタがあって映画やゲームが楽しめたので、子供達もまあ飽きずに乗っていられた。でも、さすがにコロンボ到着の頃にはだいぶお疲れ状態。待合室でもぐっすり夢の中だったが、それでも乗り換えの時にはなんとか自分で歩いてくれたので助かった。モルディブの首都、マーレ到着は、日本時間の夜中1時過ぎ。そこから更にボートに20分。無事バンドスリゾートにたどりつきました。3度目の正直でようやくこれたバンドス。嬉しいよ~!到着したのは真夜中なので海の色がよくわからないが、明日の朝になったら綺麗な透き通ったエメラルドグリーンを子供に見せてあげられるなとちょっとウキウキしつつ、おやすみなさーい。(翌日の日記に続く)
2006.08.12
コメント(2)
出発前までちーこの体調の心配が続いた我が家の旅行だったけど、結局なんとか予定通り出発出来、本日無事帰国しました!今回一番の心配の種だったのが、ちーこの耳。耳鼻科の医師に、「機内で痛くなる可能性大だから、その時は即痛み止めを入れてあげて」と言われていたので、機内で泣き叫ぶちーこの姿を想像し、旅行前もワクワクした気分にはとてもなれなかった。ところがどっこい、本人は機上でも全く耳のことを気にする様子もなく、快適に空の旅を楽しめたのでありました。あの心配は一体何だったのでしょう??モルディブ・バンドスリゾートは、子供の体調不良により過去に2回も直前キャンセルしていて、今回は3度目の挑戦だった。今回も行けるかどうかハラハラしたけど、元気で過ごして帰ってこれたことにまず感謝!モルディブは雨季ということだったけど、滞在期間中は雨も全く降らずに毎日いいお天気。ダイビングも6本潜れたし、短かったけど充実した6日間でした。旅行記はボチボチUPしていきたいと思います。さて、明日からまたお仕事頑張るゾ~♪
2006.08.10
コメント(10)
仕事でやらなくちゃいけないことがたまっており、ここ数日持ち帰りの仕事でブログも更新できず。作成途中のマニュアルがなかなか納得のいく形にならず、ムキになってやっているところ。今の職場は5時でみんな一斉退社するが、最近私は時間内で仕事が終わらないのが現状。残って残業したくても、それが許されないというのもちょっと辛いのです。前の職場は定時で帰るのが気がひける職場で、この職場にが変わった当初は、堂々と定時で帰れる今の職場を心の底からにありがたいと思ったものだ。それなのに今度は、残業ができないことを辛いと思うなんて本当に勝手なものだね・・(-_-;)。それはともかく、今日はちーこを耳鼻科へ。鼻の状態は以前よりは改善している感じなので、医師からも前向きなコメントを期待していたのだが、実はちょっとショックな現実を言われてしまって憂鬱になっているところ。医師:「一時のひどかった時よりは多少よくなっているけど、まだまだだね。ちょっと治療方針を変えた方がいいかも。今度いつ来れる?」ご:「来週の金曜なら大丈夫です。」医:「もう少し早くは?」ご:「実は木曜まで旅行に行くので・・」医:「もしかして、飛行機に乗るの?」ご:「そうですけど・・。」医:「うーん、ちーこちゃん、耳が痛くなる可能性大だね。鼓膜に穴を開けてまだ耳の状態が完全じゃないから、耳抜きがうまくできないはずだし。」ご:「え~!?そうなんですか!?」医:「痛み止めを持っていったほうがいい。痛くて泣くようだったらすぐ座薬を入れてあげて。」ガーン!そんな可能性があるなんて考えてもみなかった。ちーこ、大丈夫なんだろうか・・。またもや懸案事項発生で、いま一つ気分が盛り上がらない我が家の旅行です(T_T)。あ~あ、まいったなあ。「(旅行まで)あと2日だ。楽しみだな~。」と言っているちーこ、どうかどうか飛行機でも楽しく過ごせますように!
2006.08.03
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1