全6件 (6件中 1-6件目)
1

また木曜から昨日夜まで、実家帰省をしていました。先週、向こうでパスタを作って食べようと思いスーパーで購入したバジル。食べきれない分は、水に挿して置いたのですが。。それが、また木曜に岩手に行って見てみると、このように根がでていましたピンボケですみません。。埼玉でも何度か試したことはあるのですが、1度も発根に成功したことがなかったので、余計にビックリそこで何が差なのか。。。と考えて見ると、井戸水の天然自然水と、蛇口をひねると薬臭い埼玉の水道水。。。。そこが違いかも。水道水にそのまま金魚やメダカを入れると死んじゃうので、植物もそうだったのでしょうね~。。生き残る前に殺菌されてダメだった気がします。(盲点でした。。)うちの住んでいる地域は本当に薬臭いのです岩手から戻るたびに、毎回臭いに驚き、引いちゃうんですよ~。切り花にしても、挿し木をしようと思ったりしたら、水道水をそのまま使わずに、自然水を用意するのも、一つの手かもしれませんにほんブログ村
2017.10.30

また明日、岩手に向かいます。今日は母から電話が来たのですが、地域支援センターの方が来たのは、月曜だけとの事。今日は誰も来なかった為、1人では色々と出来ずに、近所の方に電話をかけて来てもらったそうです現在、体重が28kgしかない為、風邪を引いたり、ご飯が食べることができないと、命にかかわるので心配なのですが。。。ホントは地域支援センターの方に毎日立ち寄ってほしいという希望だったのですが、そうもいかないようです。。。まだお金も払っていないしね(ここが大きいのでしょうね)また人手も足りないのかも。。月曜にベッドを借りる旨の話をしたら、「すぐ翌日でも設置出来ます」という返答でしたが、未だに来てないし。。。。。。なんだかなぁ近所や高齢の友人たちを頼るのが気が引けるのですが。。、結局、そうせざる得ない状況です。要介護認定が通って、ヘルパーさんやケアマネージャーさんが入ればまた対応が違うと思いますが、その審査も1か月ぐらいはかかりそうで。。、それまでの平日の数日をどうしようか。。。とため息です悩んでいても仕方がないので、また明日、支援センターに寄って見ようと思います(平日はやっているようです)その間、うずらちゃんや金魚にはエサを多くやってはいきますが、日曜に私が戻るまで、ハラペコでも頑張るんだよ~。(主人はやらない為)フクちゃんは家に置いていくので、(ご飯を食べる以外は寝てばかりだし、トイレはトイレシートに出来ます)主人がエサ遣りとか忘れないといいのですが。。一抹の不安が。。。でも高齢犬にはペットホテルもストレスになり、「数日間、預けている最中に足腰が弱り、電話を貰って、家に引き取ってきた後に亡くなった。。。」という話。今週、この事を読んだばかりで、それも怖くて。。。フクちゃんも、私がいない間に体調を崩しませんように。。にほんブログ村
2017.10.18

懸賞が当たりました家に戻ってみると、見たことのない封筒が届いていて、開封したら、なんと、「当選のお知らせ」でしたやった~~悪い事の後には、いい事もあるものですね下記の5点から好きなものを1点選べるそうですどれにしようか。。、愉しみながら、悩んでみますにほんブログ村
2017.10.17

埼玉にいったん戻ってきました。母の愛犬も一緒に新幹線に乗って、こちらに連れてきましたよ。岩手では駅から搬送先の大規模病院へ直行。数年前にオープンという事も有り、綺麗だし、広いし、機種は最新でした。(なんというか。。ロケ出来ますね。)母はMRIやCTなどの検査に、点滴などを受け。。。、車いすとなっておりました。先生からは、画像や結果を見せて戴いた際の質問や受け答えがディープだったようで、「仕事は医療関係?」と尋ねられたのに。。思わず苦笑。(ただのオタクです)「この後は普段かかっている整形外科の方に」との指示と、後は今後の介護体制の事を厳しく注意されましたよ。もう父も母の兄弟も亡くなっているので、一人娘の私しか看る人がいない為です。なので、まずは車いすの母をタクシーに乗せて自宅にいったん戻り、また翌日、かかりつけの整形外科に連れて行きました。現在、痛みの為に歩行には介助が必要で、特に椅子からの立ち上がりや、布団からの起き上がり時は痛みがひどく30分はかかります。トイレに行く以外はほどんど動けません。そんな状況なので、やる事がいっぱい。まずは民生委員と会って話し、翌日は今後の相談で窓口先に電話し予約して、出向いた際には、現状を相談し、要介護認定の申し込みをしてきました。それにはかかりつけ医の診断も必要なので、それもお願いしてきましたよ。また、用事でホームセンターに行くと、偶然にも、そこで母の知人60代の女性の方とバッタリ。多分、私は15年~20年は会ってないと思うのですが、その方が私に気が付いてくれ。。声をかけてきてくれたのです。この方、なんと老人ホームで働いている方なので、これは神様のお導きかもと、母の事を教えたら、有り難い事に私が埼玉にいったん戻る間、母の様子を見に寄ってくれることになりました。その他、近所の方が母の友人(80代。。)にも教えてくれ、その方も寄ってみると言ってくれました。(でもお互いに高齢者同士なのですが。。)また地域の介護の窓口のプロの方は、毎日、午前と午後に立ち寄って、ケアの面も考えて見てくれるそうです。そうやって何人の方がかかわって、母の手伝いをしてくれるそうなので、凄い助かりました母はもう犬の世話が全くできない為、シニアのフクちゃんを連れて、埼玉に戻ってきました。帰ってくれば、主人は土日が休みだったのに、班長の仕事をこなしてくれていないし。。その気がないというのは。。案の定、ですけどね。それどころか、「明日、クリーニングに出してきて」なんて、ちょい仕事を増やしてくれるし。昨日は届いている複数の広報を個別にまとめて、また雨なので濡れないように包む作業して、配布したり、回覧板を回したりという班長作業。また犬の手作り食を作ったり、あ、自分たち用も、冷蔵庫に食べるのが何もなかったからそちらも料理して。。それと明後日に岩手に向かう為に、新幹線切符を申込したり、犬ののペットホテルを予約したり、また用事のキャンセルをしたり、変更したり。。。岩手の介護の方に今日の母の様子や状態を聞いたり、また相談したりと。。。、昨日は1日中。。ドタバタしていました。岩手では母と同じ部屋に寝ていたのですが、夜も痛がる為に、熟睡出来なかったのですが、こちらに来て、ようやくたっぷりと寝られましたよふくちゃんも移動に疲れたのか、昨日は死んだように眠っていました。さて、これから昼食を作って。。食べたら、その後は1時間は休めそうなのでのんびりしま~~す。ようやくブレイクタイムですにほんブログ村
2017.10.17

10年以上、こぼれ種で大繁殖のダンギク。今の時期は仏花にも重宝しますブルーのお花です。そして自然に交配していたら、その中から、ベビーピンク色の花が生まれだしましたそれがこちら現在、三か所で、自然発生中。これも進化でしょうか?。自然て凄いですねにほんブログ村
2017.10.11

昨日、伊方原発3号機で、約530ミリリットルの1次冷却水が漏れたそうですよ。推定で最大140万ベクレルとの事。環境への影響はないとは言っているようです。。愛媛県は5日、定期検査中の四国電力伊方原発3号機で、原子炉格納容器内にある配管の水抜き作業の準備中に作業用ホースの接続部から放射性物質を含む1次冷却水が漏れたと発表した。漏れたのは約530ミリリットルで、含まれる放射能量は推定で最大140万ベクレル。県と四電は、すべて格納容器内にとどまっており、作業員の被ばくや環境への影響はないとしている。愛媛新聞社伊方3号、B区分異常 1次冷却水漏れ「環境影響なし」。。と言われても、とりあえず、見に。。いきましょう。放射能具合を。伊方原発周辺の県ですが。昨日は軒並み数値が跳ね上がりました。これを見ると、10月1日~2日にも跳ね上がったようです。。。ちなみに、原発がない埼玉県はこうですよ。変動なし。にほんブログ村
2017.10.06
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
