全13件 (13件中 1-13件目)
1

この研究結果には驚かされました。花は花びらの形や匂い以外にも、熱によってもミツバチを誘っているようですよ。植物のちからって凄いですね~花粉を媒介するミツバチなどの昆虫と花の関係は、より親密に、お互いの利益を高めるよう進化してきました。とりわけ花は、カラフルな花びらやアロマティックな香りを特徴としていますが、新たな研究によると多くの花が、ミツバチが検知できる複雑な熱パターンを持つことがわかりました。植物の発熱現象は、太陽光から吸収したエネルギーを再分配する能力に由来しています。eLifeで公開された論文によると、研究ではサーモカメラを使って、ブリストルにあるRoyal Fort Gardensなどの植物園に咲く、ポピー、半日花、デイジーといったあらゆる花が調査されました。その結果、118種の花のうち55%がミツバチが検出することができる2度の温度差よりも大きな温度差を示しました。ほかの植物と比べて熱パターンは平均4〜5度高く、なかには11度高い花があることも確認されました。実験に参加したのは、幅広い種類の花から花へ飛び回る習性のある受粉者、マルハナバチ。この研究から、花の色や香りだけでなく、この「目に見えない」熱が花粉を媒介する昆虫(少なくともマルハナバチ)を誘引して、蜜を見つけやすくしていることが明らかになりました。さらに、こうして新たに発見された授粉プロセスは気候変動によって失われる可能性があることも示唆されています。花は、人間の目には見えない「熱」でミツバチを誘ってるにほんブログ村
2017.12.27

原発から出る「核のごみ」の処分場建設について、NUMO(原子力発電環境整備機構)が主催した説明会に、NUMOから委託された会社が学生に謝礼を支払い、サクラとして参加させていた事が発覚し、問題になっているようですよ。サクラの準備をしていたとは。。。ね~原発から出る、いわゆる「核のごみ」の処分場建設についてNUMO(=原子力発電環境整備機構)が主催した説明会に参加した学生に対して、謝礼として5000円が支払われていたことがわかった。 国などは核のゴミの最終処分場の建設について理解を求めるため、全国で説明会を行っている。外部の有識者による調査チームが調べたところ、NUMOから広報業務を委託された会社が説明会に参加した学生2人に謝礼として5000円を支払っていたという。謝礼を約束して参加を呼びかけられた学生は79人にのぼるという。また、NUMOの職員が東京電力のグループ会社の社員などに説明会への参加を呼びかけるメールを送っていたこともわかった。こうしたメールなどでの呼びかけは参加者を集めるため常態化していたという。 核のごみ処分場建設 説明会に“サクラ”にほんブログ村
2017.12.27

クリスマスによせて、フランシスコ教皇のツイートがこちらです。https://twitter.com/Pontifex/status/945270404846821376それを神父さんが訳してくださいましたよ https://twitter.com/hiroshisj/status/945273221128925185キリスト教徒でないと。。、ちょっとよくわかりませんが、「クリスマスの本当の心を味わいましょう」という言葉は深い感じがしますちなみに主人はクリスマスの今日も飲んで食べてきたそうで。。。、顔を真っ赤にしての帰宅。おかげで用意したチキンは明日以降に。。。日本ではクリスマスは、「飲んだり食べたり遊んだりなどのイベント」となっていますが、フランシスコ教皇のお言葉をきくと、身がひきしまる思いがします。にほんブログ村
2017.12.25

この数年、クリスマスケーキの単価が上がってきている事や、また毎週の帰省で新幹線代が飛んでいくことも有り。。、今回は節約して、ケーキを手作りにしました。ラズベリーやブルーベリー、イチゴ、杏などの「ベリーケーキ」にしちゃいましたよ。。。。で、ブログをやっているなら、完成品をパチリとすればよいものの、写真を撮るのを忘れていて。。今頃、一口。。残っていた分をパチリ。ケーキを切った切り口が、あまり綺麗じゃなかったので、一部分だけ。。。この土日は母が救急搬送されてから、はじめての休みをとり、岩手の実家に行かなかったのですが、。。年末にはまた向かいます。甘いケーキを食べて、元気をチャージしましたよにほんブログ村
2017.12.24

NHKのニュースによると、原発事故の検証作業にて、福島県から新潟県へ避難した1200世帯を調査したところ、1か月あたりの平均収入は原発事故が起きた後、10万円ほど下回っているとか。また避難指示区域からの避難者については、「無職」の割合が原発事故後に2.6倍以上に増えたとの結果も出たそうです新潟県が独自に実施している原発事故の検証作業のうち、福島県からの避難者の生活実態を調べる委員会の分科会が新潟市で開かれ、ことし県が行った事故後に避難者の平均収入が大きく減ったとする調査結果が報告されました。 新潟市中央区で開かれた分科会には、社会学の専門家など4人の委員が出席しました。この中で、原発事故の後に福島県から新潟県へ避難した1200世帯ほどを対象に、事故の前後で、生活環境がどう変化したかを尋ねたアンケートの中間報告が発表されました。それによりますと、「1か月あたりの平均収入」は避難指示区域の内外を問わず、原発事故が起きた後、10万円ほど下回り、事故が生活に与えた影響の大きさがうかがえるデータが示されました。一方で「職業」については、避難指示区域からの避難者については、「無職」の割合が原発事故後に2.6倍以上に増えた一方で、区域外からの避難者についてはほとんど変化がなく、賠償金の有無などによって生活環境の変化に違いが出ているとする結果が示されました。原発事故分科会で避難者調査報告 にほんブログ村
2017.12.24

お久しぶりの黒ちゃんです。チョコレートうずらですよ。元気に。。砂浴び中を、パチリデシカメを警戒して、右往左往と逃げ惑うものだから、10枚ぐらい撮影して、これしか、顔がちゃんと写りませんでしたよ。この冬も無事にこせますように。。。にほんブログ村
2017.12.16

今月はじめにお知らせした菊花茶の小菊、無事に乾燥出来て、最近はほうじ茶にトッピングしたり、紅茶に入れて見たりとしていますよ*菊花茶用小菊「黄山金菊」が満開に。。♪ この冬は例年よりも寒い為、小菊にはまだ蕾はあるものの。。、咲く様子がなくなってしまいましたおかげで今年はこれで全部かも。大事に飲みたいと思います。にほんブログ村
2017.12.15

先日、パソコンの更新(アップデート)が来たのですが、その後、新たに色んな機能がパソコンに入ったのです。そういう機能をほとんど使わない為に、「要らないのが入って、またパソコンが重くなったら嫌だなぁ」と、眺めていたのですが、その時に、たまたま写真のデータが知らぬ人と共有されている事に気が付いたのです。び、ビックリ~~~慌てて、その知らぬ相手を削除したのですが、その人が勝手に写真を覗いていたかも知れませんうちでは主人と私はパソコンは別々で、主人は自分の部屋にデスクトップに、ノート型(もあったはず)、あとタブレットと。。3台持ってます。居間には私の7年物のデスクトップPCが有ります。思い返すと今年もパソコンが変になる事が度々あったのですがその中には人為的なものがあったら、どうしよう。。この数か月の間におきた変な事の一例・デスクトップ画面のアイコンがいくつか移動していたり・ネットを開いた際に画面上部にお気に入りが表示されていたのが、 突然、全部消えていたり・パソコンに入っていた音楽が突然、全て丸ごと消えたり。更に恐ろしいのは。。ブログの管理画面からも、blogに入っていたかもしれない事態が。。。今頃ですが。。、ブログ記事のプライベートな内容が削除されている事に気が付きました。この数か月分、チェックしたら、書いた記憶があるのに、日記が見当たらないのです。(例、パソコンの音楽が消えた件など)内容をグーグル検索にかけても見つかりませんでした。個人的な内容を楽天ブログが削除するわけがない為、。。それも怪しいと思ってます。友人にパソコンに詳しい人がいるので、遠隔操作ができる「リモートコントロールも探して見て」と教えて貰い、。。見たら、「遠隔操作が可能なようにチェックが入っていました」ので、そちらも外しておきましたこれは他のやつから私になりすまして、私のパソコンが自由に見れるそうなんです。写真だけでなく、購入履歴とか、アドレスとか全部。何を見られていたかわかりませんが、ひえ~~~~~。とにかく気味が悪いです。。。遠隔操作というと、例えば勝手に高いものを通販で買われたりとか、犯罪に悪用も可能ですよね。その友人の知人は、この遠隔操作の被害者になった人がいるそうです。(その事件、テレビでも取り上げられたらしい)この際、怪しいのは全部、外しておきましたが、そうしたらパソコンの動きが凄く軽くなりました。。。サクサクと快適になったのですウイルスチェックは大手のウイルス対策会社マカフィーを有料契約しているため、フルでウイルスさがしをしてくれている状況なので、全く引っかかった事が無かったのです。安心していたのですが、それでも、そういう事態に。。。もしパソコンをお持ちの方は、共有していないのに、自分以外の人が勝手にのぞいていないか、。。。チェックしてみた方が良いですよ。にほんブログ村
2017.12.15

広島高裁で四国電力伊方原発3号機の運転差し止めを命じる決定がでましたよ。野々上友之裁判長は規制委の内規「火山影響評価ガイド」を厳格に適用したから、差し止めとなったようですが。。。、この決定をくだした裁判長は大丈夫でしょうか?。運転停止を決めて、左遷のような目に遭わないかと心配もしています四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを広島、愛媛両県の住民が求めた仮処分申請の即時抗告審で、広島高裁(野々上友之裁判長)は13日、申し立てを却下した今年3月の広島地裁決定を覆し、四電に原発の運転差し止めを命じる決定を出した。野々上裁判長は「阿蘇山(熊本県)の火砕流が敷地に到達する可能性が十分小さいとはいえない。立地として不適」と断じ、重大事故で「住民の生命・身体への具体的危険がある」と認めた。差し止め期限は来年9月末とした。高裁段階の差し止め判断は初めて。伊方3号機は今年10月から定期検査で停止中。仮処分はすぐに効力が生じ、今後の司法手続きで決定が再び覆るまで運転できない。決定で野々上裁判長は、規制委の内規「火山影響評価ガイド」を厳格に適用し、半径160キロの火山で今後起こる噴火の規模が推定できない場合、過去最大の噴火を想定すべきだと指摘。伊方原発から約130キロ離れた阿蘇山について「9万年前の最大噴火で火砕流が敷地に到達した可能性が十分小さいと評価できない。原発の立地は認められない」と述べた。地質調査などを基に「火砕流は到達せず安全」としていた四電の主張を退けた。<伊方運転差し止め>「火山影響評価ガイド」厳格に適用にほんブログ村
2017.12.13

この土日月とまた母の介護の件で岩手に帰省していました。今回もケアマネさんと会いましたが、今日は「母の口座通帳の提出」を求められました。施設の件ででしょうか?。口座通帳の残高がわかるページと口座番号のページのコピーが必要だと言われたのです。つまり、ケアマネさんや他の方等に残高を知られるという。。個人情報時代に介護となると、口座残高の開示をしなくてはならないのでしたビックリ仰天です。ネット検索したら、やはり既にニュースになっており、戸惑う方も多いようです。。。。私も母も戸惑いました。。。まさか、そんな事が介護現場で当たり前となっているなんて。。。預貯金通帳のコピーを求める自治体からの通知が施設を利用している高齢者の元に届き始め、介護の現場に戸惑いが生じている。「情け受けたければ丸裸に?」「本人は認知症。どうしたら」必要なら自治体が預貯金などの残高を金融機関に照会できる「同意書」の提出まで要求されており、ショックを受けた。虚偽の申告をすると、軽減額の最大2倍のペナルティーを求める場合があるとの記述もあった。「寝耳に水の通知で、まるで脅し。情けを受けたければ丸裸になれということなのでしょうか」(時時刻刻)「通帳を」言われても 介護施設利用費、軽減に新要件 2015年6月13日05時00分 にほんブログ村
2017.12.12

今週も早かった~。あっという間に。。明日は岩手です今週も、先週も、ケアマネジャーさんとお会いして、提出する書類を書いてハンコを押して来たのですが、。。母が救急搬送されてから、もうすぐ2か月なのに、まだ色々と書く書類があるのに驚いています。いつになったら終わるのでしょうねさて、埼玉の話になりますが、今週朝に佐和君が嘔吐しまして、原因はなんだろうと考えたのですが。。翌日、庭仕事をしていて。。、ピンときました。今週、よく庭で春菊を盗み食いしていたのですが、吐く前日夜も春菊らしきものをムシャムシャ。。。が、春菊のプランター奥には日本山葵の鉢植えがありまして、そのワサビの1枚の葉が半分以上食いちぎられておりました佐和君、夜の暗い中に、間違ってワサビの葉を食べちゃったようです(そりゃ、吐くわよねぇ。。)念の為。。療法食にしましたよ。吐いたのは1度きりで、その後は佐和君に食べられないようにネットでガードしておきました相変わらず。。やんちゃ坊主の佐和君です。にほんブログ村
2017.12.08

今日は朝から主人が那須かどこかへ旅行に出かけたので。。、夕ご飯の支度をする時間が浮いた為、来年の味噌を仕込みました。麦麹による味噌ですよ。これからの時期は米麹の甘酒などで、米麹を摂取する機会が多い為、あえて。。麦にしました。大豆に麹が混ぜた時の写真がこちら。うまく出来あがりますように。。。にほんブログ村
2017.12.01

鉢植えからはみ出て咲いている。。小菊。こちらは、お茶用の小菊です。黄山金菊という種類ですよ。中国最古の薬学書「神農本草経」に、「久しく服すれば血気を利し、身を軽くし、天寿を延べる」と書かれてあるぐらい。。古くから、菊花茶は人々に親しまれていたようです満開に近づいて来ていますので、そろそろお茶用に摘み取らないとね初冬に体を温めるホットティーになる予定ですにほんブログ村
2017.12.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1


