全5件 (5件中 1-5件目)
1

夕方の佐和君の散歩が済んで、ようやく明日の帰省前の外仕事が終わり、ホッとしました。今日も班長の分の配布物が届けられたので、仕分けして配布をしたり、区長さん宅や引継ぎの件などでご近所さん宅に行ったりと。。、地域での用事が色々とあったので、これからコーヒーブレイクですまだ夜の佐和君散歩や、夕食の支度もありますが、主人は飲み会に行くようなので、自分の分だけなら適当で。。。あ、月曜の不在時のゴミ出しの準備もしないと~~。すぐに捨てれるように用意してさえ置けば、主人に頼めば捨ててくれるかと思いますので。(結構、たまってます。。。)もう不在時の佐和君の分のご飯は昨日一昨日で用意したものの、フクちゃんは、今のフク用の体調に合わせたご飯を作らないといけないから、夜にでもフクちゃん分を作っておく予定です。入院食ならぬ。。病気食ですね。。夕べ(と言っても日付は今日)、試しに作った分を。。朝あげて見たら、喜んで食べてくれたので、似た感じで3日分作ろうかと思案中。また食べられるぐらいに回復してきています。。。フクちゃんの件は時間があったら、別に書きたいと思います。にほんブログ村
2017.11.10

今日は朝から大変でした起きてきたら、フクちゃんが嘔吐しまくりでした先に主人がおきてきたものの、自分の座る席から1mしか離れていない位置にフクちゃんを置いていたのに全く嘔吐に気づいてないという。。。それもある意味。。凄いレベル。私がおきてきた時点で、座っていた座布団に5~6回分の嘔吐が見られ、更に床にも吐いていました。吐くのに力が入るようで、歯まで抜けておちていたんですよ。吐くと言っても、もう水のみ吐いている状況なので、歳も年だし。。、(確か2000年生まれ)先が長くないようです。まず嘔吐を片づけたり掃除をしたら、佐和君を散歩に連れて行き、人用の洗濯をした後に、次はフクの分の洗濯をしました。また散歩時に、まだ集金出来てなかったご近所さんを見かけたので、町内会費を貰う事で声をかけておいてから、。。。今から集金に行ってきます。それと火曜夜に帰宅したら、ゴミ集積所の当番帳が来ていたので、そちらも見て来ます。(旦那は見てないだろうから、月火は担当不在状態。)ちなみに今日は、いつもの獣医さんがお休みの為に、病院も連れて行けず。。。フクちゃんは苦しい時間がすぎちゃいます。土曜にはまた岩手に行かなきゃいけない為、容体が心配です。その後の事も主人では不安なので。。、火葬先などを調べて段取りを伝えておかないと。。。と思います。にほんブログ村
2017.11.09

土曜から火曜までの実家帰省の間、佐和君はペットホテル、フクちゃんは家でお留守番。駅に着いたら、まずはいったん家に戻り、荷物を置いてから、フクちゃんやウズラっちの様子を見て。。、それから佐和君の引取に行き、迎えに行くと飛び跳ねて大興奮の佐和坊をちょっと歩かせて散歩をしてから、家に戻りました。そうしたら、フクちゃんが座布団に吐いているじゃありませんか確認すると敷物にしていたふわふわ毛布にもいつか嘔吐した後が有り、また膵炎か?心臓病か?腎臓の方??と大慌て。見れば、フクちゃん用に用意したご飯も、半分が残されていて、食欲がない事がわかりました。ネットで獣医さんの時間を急いでチェックし、佐和君と引き換えに、今度はフクちゃんを持って、動物病院に猛ダッシュ。閉まる前にギリギリ滑り込んで診察して頂き、補液+注射3本とお薬を戴いて帰りました。今日は薬のおかげで嘔吐はしないものの、ずっと咳が続いています。前回も補液の後、咳が止まらなくなったのですが、これは心臓のせいのようです明日は獣医さんがお休みなのと、土曜はまた岩手に行く為に、咳が止まらない時は、金曜日に獣医さんに相談しようかと思います。旦那は当てにできないため、フクちゃんの体調がイマイチな時は、獣医さんに預かっていただこうかな?と考え中ですにほんブログ村
2017.11.08

また土曜日から昨日まで実家に行っておりました。今回も滞在スケジュールはハードでした。。。「痛い」という言葉も日中は出なくなりましたので、だいぶ良いと思うのですが、母は頑なに埼玉に来るのを拒否し、自分に都合のよい言い訳ばかりをするのでした。そして「老人ホームに入る」の一点張りで、介護認定で「介護度2~3」のくらいでないと入れないことに決まっているんだよ。と何度言っても。。耳を貸しません。もちろんお金もかかるのですが、そんな事は母は考えてないので。。余計に頭が痛いのです。例えば、だいたい費用は月に15万円16万円ぐらいが相場ですが、これは家賃+食費相当。施設によっては、暖房費、水道代、電気代なども別途必要で、最初に手付金も数十万円とか必要です。この他に、病院に通う費用や医療費などは、当然別。。。はっきり言って恐ろしいくらいお金がかかる世界。それを母は全くわかっていません。介護認定調査が月曜の午前中にありましたが、ケアマネさんの感じでは介護1、調査員さんはもしかすると要支援どまりではとの事。近所の普段ほぼ寝たきりの方が介護度2、祖母の妹さんが認知症で、徘徊や1分ごとに同じことを繰り返して喋る状態で、介護度2でございます。。。ちなみに、今は、介護1と要支援では、対応先が別と決まっており、要支援ではケアマネさんの担当外。おかげでどちらになるかわかりませんが、岩手に来た時でないと書類を書けない為に、両方に書類を書いてきましたよ。月曜は介護サービスも同時に申し込みをしたので、何枚書類を書いた事か。。。それと午後には予約をしてケアハウスの見学をしてきました。母の年金+@でいけそうな施設です。来週も別な施設を見学予約しています。申込出来ても、1年や数年待つ見込み。。。また申し込みには保証人というか。。連絡先として、2家族分必要だそうです。おかげで親戚にもその旨を頼まないといけない羽目に。今週中にはそちらにも連絡しないとねもう考えることだらけで、1人で色々こなさないといけない為、頭が爆発しそうです。。。。岩手に居ると頭痛薬が友達となりつつあります。とりあえず、今度から週1で、デイサービスにお願いしすることに契約しましたし、今月末ぐらいにはヘルパーさんも来てくれるようなので、それまで週の半分は岩手と埼玉の行き来が続きますが、。。頑張ります。にほんブログ村
2017.11.08

はい。また「原発の漏れ」ニュースが発生しました。今回は浜岡原発です。台風22号が通過の際に、4号機の原子炉建屋と海水熱交換器建屋を地下で結ぶダクトに雨水約600リットルが流入していたそうですが、浸水対策調査が行われていなかった箇所が8カ所あったそうです。。 中部電力は31日、浜岡原発4号機(静岡県御前崎市)で、浸水対策調査が行われていなかった箇所が8カ所あったと発表した。 台風22号が29日に静岡県沖などを通過した際、4号機の原子炉建屋と海水熱交換器建屋を地下で結ぶダクトに雨水約600リットルが流入し、発覚した。 中部電によると、雨水は工事のためシートで覆っていた作業スペースの入り口から地下の同スペースに流れ込み、ダクトには、同スペースとの間に設けられた壁にある電源ケーブル用の穴2カ所から入った。周辺6カ所も調査対象から漏れていたという。 浜岡原発で浸水、調査漏れが判明=台風で雨水、ダクトに流入にほんブログ村
2017.11.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()