全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は天気も悪く、母親の私もやや体調不良身体を使う遊びで一緒に遊んであげられないので、小麦粉粘土で粘土遊びをしてみることにしました(賞味期限が切れた小麦粉が発見されたということもありますが・・・)小麦粉粘土の作り方は簡単で小麦粉に少しの塩を入れ、水をまとまる程度に入れてこね、最後にサラダ油をほんの1滴入れてよく混ぜるだけです好みで食用色素を入れると色が付きます娘は初めての粘土遊びに興味津々こねこねして遊んでましたとはいってもまだ1歳児造形がうまくできないため、しばらくすると「ママ、ママ(ママやって)」とそこで、アンパンマンの押し型を使って、きゅっと押すだけでアンパンマンの顔が作れることを教えてみましたやはり、自分で何かできるとモチベーションが上がるようで、それからはアンパンマンづくりに熱中楽しそうに遊んでくれましたもう少し遊びが進むと、見立て遊びを始めました自分で作ったものを「しゃーしゃん(うさぎさん)」「きっき(ケーキ)」「ぶーぶー(車)」に見立てて、ケーキをもぐもぐするふりをしたり、車を走らせたり(火を通していない小麦粉はおなかを下すことがあるので、実際には口に入れないようにしてあげてください)粘土だけでこんなに遊べる子供の想像力に感心した日でした本物そっくりに(4色小麦粉粘土) 858本物そっくりに(4色小麦粉粘土) 858引き出物 引出物 快気祝い 内祝 引越し ご挨拶 結婚式 内祝い お返し 香典返しボーネルンド か...
2015.02.26
コメント(0)

保育園には入れず、当面一時保育となった娘それでも準備するものはたくさんあるし、服や持ち物の目印も必要なので、前々から作ってみたかったハンドメイドタグと娘のお名前タグを作ることにしました今まで作った娘の服などに縫い付けて使う予定ですタグはハンドメイドマーケットminneで販売してます(情報の更新は明日以降になるかもしれません)このタグはリボンのボンというところにお願いして作っていただきましたお名前タグやハンドメイドタグだけでなく、オリジナルのフルカラーリボンや、金銀箔のリボンも製作できるみたいです
2015.02.24
コメント(0)

1歳8か月の娘が、だいぶ話すようになってきましたまだ話せるのは二語文までですが、前は単語として話していた言葉を、繋げてひとかたまりとして話すことが増えてます例えば、「ブーブー、こえ、あったぁ。(ブーブー、これ、あった)」「ママ、え~ん。パパ、ちゃった~。(ママ、え~ん。パパ、行っちゃった~。)」のように、自分の話せる単語をつなげて文のような形にしていますあと面白いのが、過去形の「た」を本人なりに使おうとしているところ「おいし、た~(おいしかった)」あ~、間違っていないけどなんか違うそれから、助詞をたま~に使うようになりました普段は自分のことを名前で呼んでいるのですが、何かものを指して「○○の」と言ったりしますそんな娘の最近のブームは、好きなものについて尋ねること「パパ(パパはどうしてるの?)」「パパはお仕事だよ」「ばあば(ばあばは以下略)」「ばあばもお仕事だよ」「うーしゃん(プーさん以下略)」「プーさんはお家にいるよ」「ぽっぽ(汽車ポッポ以下略)」「しゅっしゅぽっぽのぽっぽ?」「うん」「ぽっぽは線路を走ってるよ」「しゃー(電車以下略)」「電車も線路の上を走ってるよ」この問答が1日10回以上、母はちょっと疲れましたちなみに、この問答が一通り終了すると、「こえ(これなあに?)」「これは○○だよ」というこれ攻撃が始まりますしかも、車は1台ごとに「こえ」と聞くので「これは黒い車だよ」「これは赤い車だよ」と、1台ごとに違う回答を用意しなければ満足してくれないという超面倒臭い娘これも言葉の発達のためだ、頑張ろう・・・
2015.02.21
コメント(0)

先週のお買い物マラソンで、娘の好きなキャラクターの一つ、くまのプーさんのラミネート生地を購入しました水に強いビニールコーティング・ラミネート生地です!くまのプーさん(黄)24(ビニールコーテ...生地を多めに買っておいて、一部は切りっぱなしのハイチェアカバーに、残りの生地をお食事エプロンにしようと思い、作ってみましたポケット部分は撥水加工のナイロン生地(これは大塚屋で購入)マジックテープは裏表のないフリーマジックをこれも大塚屋で購入しました型紙はこちらを使ってます型紙・パターンはおまかせください!【パターン】【型紙】パターン(型紙)・ベビー・お食事エ...ラミネート生地は熱に弱いので、アイロン転写は使えませんでしたあと、生地の厚みがあってやや返しにくいので、返し口は少し広めにとった方が良いかもしれないですそれでもかわいくできたので(生地がかわいいから)まあ、満足です
2015.02.18
コメント(0)

公立保育園の入園申し込みの結果が、やっと届きました残念ながら、我が家はどこにも入園できず共働きフルタイム、親と別居(近隣市町村にもいない)という条件で全ての保育園に落ちるとは、なかなか厳しいです一時保育のかけもち、認可外で預ける方向になりそうなので、しばらくは保活を頑張ります預けられないなら預けられないで仕方がないので、せめて、もう少し早く教えてくれればいいのにな~とは思いますけどねそれこそ、あと数か月前に判明したら、別の自治体に引っ越しとかも検討するのでそんな親の気持ちを露知らない娘は、自宅にやってきたジムで超ご機嫌すべり台をすべるだけでなく、ジムをお店に見立ててお店屋さんごっこをしています(いないいないばあっのゆうなちゃんのお店屋さんごっこのまねみたいです)ジャングルジムの魔力というか魅力はすごく、ジムが家に来てからというものいないいないばあっのテレビや録画も全く観ずに、ほぼ1日中ジムで遊んでいますテレビを見せない生活を目指すなら、結構良い遊具かもしれません我が家のジムは、ワンワンとうーたんの折りたたみロングスロープジムプラスいないいないばぁっ! ワンワンとうーたん♪ 折りたたみロングスロープジムプラス【送料無料】トイザらスなんかにも実物がおいてある、割とメジャーな製品です購入の際に重要視した要素は3つあり・すべり台が長いことこれは、数年遊ぶことを考えたとき、短いすべり台では飽きてしまうと思ったからです実際、このジムでもゆるやか角度は1歳8か月の娘には物足りなく、急角度に設定して遊んでます・折りたたみのしやすさこの製品は工具不要で折りたためるので、これが親としてはポイントが高かったです娘の大好きなプーさんのブランコ付ジムは、折りたたみ時にプラスドライバーが必要でした・折りたたみ時のコンパクトさ折りたたんだ時の大きさは、64×32×109cm畳半分以下にまでなるので、そこまで邪魔ではなさそうな感じも気に入りましたなにより、娘が想像以上に喜んで、毎日からだをいっぱい使って遊んでくれるので、本当によかったです
2015.02.15
コメント(0)

娘は1歳8か月になりました1歳半頃から言葉が急に発達して、単語数が増え、1歳7か月から二語文を使うようになっています1歳半までは、「ぱっぱ、こえ(パパ、これ)」「ぱ~ぱ~、ちっちぃ!!(パパ、わたしちっちができたよ!)」みたいに、単語を並べるだけで主述関係がなく、ちゃんとした二語文ではなかったのですが最近はプーさんのぬいぐるみや、飾ってある夫の写真を指して「う~しゃん、あった(プーさん、あった)」「パパ、あった」「にゃ~、ちゃった~(猫が行っちゃった)」と言うようになり、二語文を話せるようになりました単語数は60以上はあるけれど、たまにしか出ない言葉は本人がちゃんとわかってて言葉を発しているかが不明なので、そのあたりはカウントしきれていないですそのほか、「さ~ん、に~ぃ、い~ちっ」も、本人が独立した単語として認識しているわけではないので、こういうのもカウントはしてないですなので、娘が実際に話す言葉はそこそこあるのかなぁ、というところですイヤイヤについては、ありがちなイヤイヤですとりあえず返事は「イヤ」親が思う通りに動かないと「イヤァーッ!!」靴下を自分でうまくはけないと「イヤァーッ!」服を親が着せようとすると「イヤァーッ!」そのくせ、自分がこれ以上できないポイントになると、「ママ(ママ、やって)」と言います外に出ると、気分が変わるのか、もしくは親が騒がせないようにと少し甘くなるからか、家の中ほどイヤイヤがひどくないですそのせいもあって、あちこちで「いい子ねぇ、育てやすそうねぇ」なんて言われて(そうですよね、そりゃあ外からはそう見えますよね)と心の中でこっそりと思う、これも子育てあるあるだなあと思っています
2015.02.13
コメント(0)

娘が小さなカバンを女子っぽく肩掛けしているのがかわいくて(親バカ)、いないいないばあのオックス生地を使いミニトートを作りました作り方はとっても簡単40×40cm位の布を、40×26cm1枚、40×6cm2枚に切り分け、大きい布は長辺を中表に折って両端を縫い、ふちどりテープでくるみます子供がどんな扱い方をするかわからないのでふちどりしてますが、直線縫い+ジグザグかロックでもいいと思います上はふちどりするか、三つ折りか、これは好み次第そのあと、カバンのマチ幅を決めて、先ほどの縫い目に対して直角に縫います最後に40×6cmを細長く中表に折り、縫った後ひっくり返して持ち手にし、子供の持ちやすい長さになるようカバンに縫い付けるだけですうちの娘は持ち手の長さが30cm位、両端を折り返し、縫い付ける部分で+数cm必要でした娘は大好きなワンワンのバッグに大喜びさっそくお散歩に持ち歩いてますレッスンバッグ 体操着入れ 巾着袋に 2015年 入園入学 キャラクター生地 いないいないばあっ! ...
2015.02.12
コメント(0)

先日、たまたま出した写真がフォトライブラリーの審査を通過したので、別のストックフォトサイトも試してみました我が家はデジタル一眼レフがなく、RAW現像用ソフトも無料のpicasaのおまけみたいな機能しかないので、これだけでどこまでできるのかな~ということに興味があったので結果としてPIXTA・・・ここは審査が厳しいらしいので、コンデジ+フリーソフトは厳しいのかな?フォトリア・・・ここもダメかあう~ん、なかなか厳しいな、と思っていたら、istockphotoからメールが来て、Congraturationsなんたらと書いてました意外なことに、一番厳しいイメージのistockphotoがあっさり通過した模様です(初めて審査に出したから、きっと落ちると思ったのに)istockphotoが通過した理由を自分なりに考察してみると、海外のストックフォトサイトということで、和の題材の写真が少なく、目新しかったのかな~と思いますそして、同じ写真を出して通過する、しないがあるということは、サイトによって求める写真が違うのかもしれません【楽天ブックスならいつでも送料無料】写真で稼ごうハンドブックストックフォトのはじめ方 [ Lo...
2015.02.12
コメント(0)

今日は娘のお友達、そして夫にチョコレートを買いましたお友達も娘と同じ1歳なので、中身のチョコは親が食べることを想定して、おもちゃ付きのものをセレクト夫のバレンタインは娘からはチョコレート+おもちゃ、私からはチョコレートのみですこのマウンテンゴリラのチョコレートと惑星チョコ、どちらも良くできていてちょっと食べるのがもったいないくらいトミカも数百円のおもちゃなのに車輪が良く回って、この小ささでちゃんとバランスよく走ることに感心しましたちなみに、あげた本人である娘がトミカにハマり、ず~っと遊んでいたりするんですけどねこういう系統が好きな夫に贈って、過去好評だったチョコレートは、FIATチョコレート100年の間変わらぬ味で愛される定番ギフトセットFIATチョコレート・ミニカーセ...マイアーニのフィアットチョコいっしょについてくるフィアット500がキュートでしたチョコレートは、やっぱり海外メーカーなので少し甘めブラックのコーヒーと一緒にいただいてちょうど良いかな~って感じでした同じものを2度贈っても、と毎年違うものを考えるのですが、これもなかなか大変ですドリームトミカ ルパン三世
2015.02.09
コメント(0)

今週はセールが多かったので、子供服をまとめて購入まずはオンワード招待制のセールで、ママ友のつてで行くことができました組曲のコート、カットソー、TOCCAのスカートです60~80%offでしたサイズは今80の娘が来年着られるように90をチョイスしていますこのボトムスも組曲で、60%off水色のスカートは夏に活躍しそうで、もう一つのデニムっぽいパンツはあったかのびのびパンツなので、はき心地が良さそうanyFAMは靴下が安くて、1足100円でしたブラウスは70%offで着回しがききそうそのほかに行ったセールはタキヒョーストレッチのデニム風パンツ、レギンス、キルトニットの長袖シャツ、トレパンを購入後は伊藤忠で、おしりふきとあったかパンツを購入しました今回はやっぱりオンワードが大収穫でした組曲とか本当に可愛いんですけど普段なかなか思い切って買えないので、良い買い物ができました
2015.02.08
コメント(0)

今の娘が好きな食べものは納豆、大根、人参、ミニトマト、豆腐、長芋、いちごやバナナやみかんなどの果物、麺類です味の好みは和食系逆に、あんまり好きでないものは肉(食感とか獣臭さ???)、もさもさしたものやつぶつぶしたもの(じゃがいも、ブロッコリー、キウイフルーツ)、ちょっと青臭さのあるもの(レタスやきゅうりなどの生野菜系)ですブロッコリーは今でも形があると嫌いなのですが、ブロッコリーのポタージュは大好きかぼちゃの煮物も嫌いだったのですが、ポタージュで味に慣れさせたら、最近では好物にあと、最近じゃがいもが食べられるようになってきました最初は子供でも食べやすいかな~と肉じゃがにしていたのですが、全く受け付けず一時期、ニョッキというじゃがいものパスタにしてみたり、ポタージュスープのベースにしたりしていたのですが、この前何気なく鶏肉とじゃがいもを少ししっかり目の味付けで煮物にしたら、おいしそうにもぐもぐ今挑戦しているのがきゅうりの克服きゅうりは長芋と一緒にして梅肉和えにするとダマされて食べています肉に関しては、もちろん食べられるに越したことはないのですが魚は比較的良く食べてくれることと(鰯の梅煮や鰈の煮付けが結構好き)植物性たんぱく質の豆類が大好きなことから、まあ、焦らなくても良いのかな、と思ってますこう書くと比較的良くなんでも食べてくれる子のようですが、1年前は離乳食が最大のストレスでした娘は本当に食べない子で、作った離乳食も全部吐き出す始末後期でこの量を完食できず、1/3は周りに飛んで、食べたのはどれくらいかな~って感じ離乳食のガイドや他の子を見ては落ち込んでいました娘は結局、卒乳するまでは全然食べなかったので、本人が母乳があるからと食べる必要を感じていなかったのかな~と今になって思います当時はそんなこと考える余裕もなかったんですけどね離乳食などのすりつぶしに便利です。すり鉢セット
2015.02.06
コメント(0)

セールも終わって冬の服がだいぶ安くなっていたので、来年のために90サイズの服を購入3枚で1185円、1枚400円を切っていたので、かなり安いです今年、どうせ大きくなるから、とちょっと大きめの服を着せてた時期もあったのですが、大きい服って首回りのあきも大きいので、ちょっとスースーして寒そうにみえたり、10分丈のパンツは裾を折っても動いているうちに下がってきて裾を踏んでしまったりということがあって、あんまりにも大きいサイズもいけないんだな、と実感しました唯一大きめなのは一番上に着るコート類これはあんまりぴったりだと動きにくいのかな~と思ってでも、95はさすがにブカブカでした
2015.02.04
コメント(0)

自宅のひな人形を撮った写真の中で、あ、なんとなくこれいいな~と思うのが1枚あったので、試しにフォトライブラリーに出してみたら、審査を通過していましたまだこの1枚しかないのですが、ご興味のある方はマイページをご覧いただけたら幸いです
2015.02.03
コメント(0)

娘は、おしっこやうんちが出そうな時、毎回ではないのですが「ちっち」と教えてくれますまだ1歳7か月ですし冬なのでトイレトレには早いのですが、せっかく教えてくれるのだから、と思ってトイレに連れて行ってます娘がトイレを楽しんでくれるように、トイレのカバーや補助便座はミッフィーカレンダーは最近娘が好きなくまのプーさん「ちっち」と教えてくれてトイレに行ったらシールを1枚ずつカレンダーに貼るようにしています早く外れるメリットは経済的ということと、おむつの処理が減るということで、私の親世代、布おむつ時代の人はかなり早くおむつを外していたらしいのですが(1歳数か月とか)、その分失敗が多かったり(シーツなどを濡らしてしまうとか)、2歳で外れていないと親が焦ってしまって叱ってしまうなどデメリットもあったようです娘は、まだ夜中に起きて泣くことがあり、その時にどうもおしっこをしちゃってるので、一晩通して寝てくれて、朝までトイレに行かなくても良くなる頃がおむつの外し時なのかなあ、と思ってますいったいいつになるんだろう365日あす楽★代引・送料無料★ミッフィー おまるR リッチェル Richellおまる 補助便座【あす楽...
2015.02.02
コメント(0)

ワンワンといっしょのイベントで甥に着せた水色衣装の作り方です型紙は前の記事を参考にしてください急いで作ったので、写真があまりないですストライプ生地は裏返し、カツラギと縫い合わせた後、チュール、裏地を重ね、1cm外側に押さえのステッチをかけますその後、脇を縫いあわせ、縫い目の7mm外をきれいにカットした後ふちどりテープでくるみ、縫い代を前側に倒して折り伏せ縫いをします(ピンクの衣装の作り方も見てください)肩も縫った後ふちどりテープで縫い代をくるみ、縫い代はアイロンで割ります脇と肩を縫い合わせたら袖ぐりの始末をします袖は水色ニット地をふちどりニットテープ(黄)でくるんで作ります袖ぐりのラインに合わせて袖とふちどりニットテープを縫い付けたら、ラインの2mm外側まで切り込みを入れ、折り返して内側にミシンをかけますこの時、折り返した後のミシンは袖ぐりの下半分にします袖ぐりの下半分にゴムを通して縮めた後に、残りの部分にミシンをかけます脇、肩、袖ぐりが終わったら、前中心と後ろ中心を縫います後ろ中心は右側を中心より5mm余分にとり、左は5mm少なくします(このあたりはピンクの衣装とおなじです)中心を縫ったら、えりを縫い付けますえりはオレンジ部分はラッセルレースとアムンゼンを重ね、黄色のアムンゼンと縫い合わせます曲線部分は切込みを入れて、縫い代を割ります裏地のフリースを中表に重ねて外側のラインを縫った後、ひっくり返して1cm内側に押さえのミシンをかけます黄色のアムンゼン生地も1cm内側にミシンをかけておきますえりを作ったら身頃につけて、水色のニットテープでくるみ、仕上げます後は股(肩部分と同様、縫い合わせてふちどりテープで縫い代をくるむ)と裾(こちらはゴムを入れるのでニットテープでくるむ)を仕上げて完成です仕上がり巾、11ミリの綿ニット、ふちとりテープです約2.5m巻きの値段ですニットふちどりテープ...フリースとってもあたたかく軽い生地ですたくさんの色をご用意しました!色合わせおまかせ! レジロンニット用 ミシン糸#50
2015.02.01
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()