全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日はだいすきな(?)土曜日!・・・・いえ、 幼稚園もだ~~いすきなんですが朝の弱いわたしは 早く起きなくちゃいけないのが・・・・ねぇ。 (笑) 今日はいっさい予定なしの1日だったので、のんびりと起きてから持ち帰った仕事をのそのそ・・・・・と始めました。。。 前にも書きましたが、次の火曜日に 今年度最後の未就園児クラスがあって去年も子どもたち1人1人にカードを作りそれに一言書いて渡したのです。。。今年もなにか・・・・と思って やっぱりカードを作ることになり、幼稚園で作っているヒマはぜんっぜんなかったので持ち帰ってきたのでした。。。←去年のカード 今年のもかたちを変えて作成中ですが、まだ写真を撮っていないので 明日載せられたら載せます! 予約なしで来る方もいらっしゃるので、その方たちの分も多めに作って 名前だけ書けばいいようにしておきます! コメントを書くときは、 1人1人の顔を思い出し あんなことあったな~・・・・などと いろいろ思い出しています。。。ホント、 1年ってあっという間だわ。。。 o( ̄・・ ̄o)))=3 未就園児の子どもたちが、先日作った 個性あふれるおひな様がコチラ。。。↓ まだあるんだけど、 全部入りきらなかったー! 子どもたちは、まだ飾ってあるところは見ていないので次の未就園児クラスまで飾っておきたいと思います。。。 そして、11月に子どもたちと一緒に陶芸で作ったマグカップが私たちの手元に来ました。。。初めてにしては、 なかなかでは・・・・? (なーんちゃって・・・)まだ使っていませんが、なんだか使うのがもったいないような気がして。。。 カードは、今日中に作っちゃいたいと思っていますが どうかな?これからまた頑張ります!
2009年02月28日
コメント(0)
今日で2月の保育も最後!!2月は日数が少ないだけあってあっという間だったな~。・・・・そうじゃなくても 最近はあっという間だけどね。。。 今日は1日入園説明会の日。もしかすると? 1年間の中でわたしがいっちばーん忙しい日かも・・・・と思ったり。。 (いまさら・・・) 朝は補助のせんせいがバスを代わってくださったのでわたしはホールで子どもたちと遊びました!長縄飛びをしたい!と言う子の希望に応えてなわとびをまわしたのですが年長さんの女の子で200回以上飛ぶ子が数人いてせんせいの腕がだんだん疲れて来ちゃいました。。。 (>_<) 今日は年中さんでも281回飛んだ子がいて、みんなスゴイわぁ~~。。。 9時を過ぎた頃から 1日入園の対象になる子が お母さんと登園し始め次から次へとやって来ました。。玄関へ行ってご挨拶すると「ひだまりせんせー、 おはよう!!」って言ってくれる子もいて 嬉しくなっちゃいました! 在園児がワイワイと賑やかにホールで遊んでいたので、未就園児クラスの子どもたちはなかなか入れずにいたのですがわたしが声をかけていったら少しずつですが 遊びに入れるようになりました。。。なので、なるべく子どもたちのそばにいるようにしてわたしも一緒にボールやフラフープで遊んだり。。。 お片づけをしたあとは ホールで体操!やり慣れている ディズニー体操をみんなで元気に踊ってそのあとは円になって もうひとつのお遊戯を踊り新入園児は 在園児と一緒にそれぞれのお部屋へ。。。(4月からのクラスとは別です・・・・) ホールではお母さんたちが説明を聞くのに集まりましたが、どうしてもお母さんと離れられない子が2人いたのでわたしはその2人をホールの後ろに呼んで積み木で静かに遊んでいました。。。 50分ほどの説明会の間はずーっと遊んでいて、そのあとはイスに座って在園児のお兄さん・お姉さんの歌のプレゼントを聞きかざぐるまのプレゼントももらっていました!! 用品の確認や支払いを終えたら 随時解散して今日の1日入園は終了!! 説明中、 不足のものがあったら取りに行ったり用品のサイズ変更を受け付けたりあとは代金も受け付けたりして もぉーてんやわんや。。。ネコの手も借りたいほど忙しかったです。。。 やっとこ全員が帰り、ホールの片づけをして お弁当にありつきました。。。 (〃´o`)=3 フゥ 今日も年少クラスでお弁当を食べましたが去年のいまごろは、 この子たち(年少さん)が1日入園に来ていたんだな~・・・1年ってホントあっという間だな~・・・・などなどいろいろと感慨深く 考えていたのでした。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ お弁当もサッサと(?)済ませまた職員室へ戻って お金の計算などをおこないました。。。用品代は制服代も含んでいてだいたいの家庭は 2万以上にはなっているのでものすごい金額が集まります。。。毎年たいてい500~1000円くらいあわなくて大パニックになるのですが今年は1発で ピッタリ金額があい ラッキーでした! そのあとは回収した書類なども整理したりいつも以上に机の上は メッチャクチャ!!!(いつになったらキレイな机になるんだろう・・・・・) 午後も給食を頼んだり、在園児のほうのお金の計算をしたりひなまつりの日に食べるシュークリームを注文したりイヤー、 マジで忙しかったです。。。 ゴッタゴタの机を片付けて 6時過ぎに幼稚園を出ました!!今週は怒濤の4日間だったわぁ~~~。。。そのまえに風邪が治って良かったです!!! 来週からはいよいよ3月に突入!卒園・進級モードになり 忙しさも相変わらずです。。。明日・あさってはまったり・のんびりしまーす!
2009年02月27日
コメント(2)
![]()
今日はわりと暖かい朝でしたが、そのかわりに?雪がけっこう降っていました。。。でも日中は陽射しも出ていてその陽射しが暑く感じられるようになってきたので春も近いかな~・・・と思ってます。。。 今日は1日行事もなにもない日だったので、ひたすらデスクワークだったのですがお金の集計、 ベルマークのとりまとめ、1日入園の準備、 新年度の準備・・・・・・などなど相変わらず仕事は尽きなくて (尽きたら困るんだけど・・・・笑)机の上もメッチャクチャであります。。。 忙しすぎて キィーーー!!って発狂しそうになっても子どもたちの笑顔に励まされ発狂しないで済んでいます。。。 (笑) お楽しみ会も終わったので、来年度の名札の準備などにも取りかかっているのですが今年もちらほら転勤の話しが聞かれるようになり2~3名はほぼ決定と言った状態です。。。今年くらいの人数は確保しておきたいところですが、入園人数も伸び悩んでいるし(?)卒園児が今年はいつもよりちょっと多いのでギリギリで転勤してくる家族に期待をかけるのみ・・・です。。。 名札を書くのはここ数年わたしの仕事ですが、子どもたちはこの名札でまた新しい1年を過ごすんだな・・・と思うと妙に気合いが入ったりして。。。 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ お弁当はいつも通り 年少クラスで。ローソクお当番さんというお当番があってその当番は毎日代わるのでローソクお当番さんに当たった子が呼びに来てくれるのですがそれも残り あと12回ほどになりました。。。 (´_`。)グスン 年少さんは食べ終わって 自分でお片づけをしたあと、たいていはわたしに (担任は連絡ノートを書いているので・・・)「しばってください」と お弁当の袋を持ってくるのですがもうすぐ年中さんになることだし・・・・・・・・とすべてやってしまうのではなく 一緒に結ぶ練習をしています。。。 お弁当の袋のヒモをちょうちょ結びにするのはけっこう難しいものがありますがもう1人でできるようになった子もいるのでまだできない子には 根気よく教え続けたい・・・・と思っています。。。そして、年少クラスでお弁当を食べている間に全員が結べるようになる・・・・・・・と言うのがわたしのちいさな目標です。。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 甘えん坊ばかりの年少さんたちですが、適度に甘やかしながら (甘やかすのはダメ・・・??)ひとつでも多くのことを教えたいです。。。 午後も午前中に引き続き、 デスクワーク。 午後はおやつとお茶でホッと一息つきながら仕事をするのですが、今日は妙におやつの時間が長かったような・・・。 (わたしの・・・)ある程度食べたらそれぞれ仕事に入るのですが、なんだか軌道に乗らず いつまでもおやつを食べてました。。。 (笑) 2便目のバスのせんせいが帰ってきた頃、ようやくエンジンがかかって フルに活動!!! 明日の準備をして 帰ってきました。。。 明日はいよいよ1日入園!普段、 未就園児クラスで関わっている子たちが来ます!本来は2便目のバス当番なんだけど、せんせいたちが「ひだまりせんせい残っていた方がいいと思うよ~」って言ってくれたのでありがたく残らせてもらって 子どもたちを迎えます!みんな待ってるよ~~~♪ 来週の火曜日に 今年度最後の未就園児クラスがあります。。。去年のお別れ会の時には子どもたち1人1人にありがとうカードを作って手渡したのですが今年はどうしよう・・・・・と悩んでいるところです。。。またカードにしようかな?と思っているのですが時間がないので 次の週末の持ち帰り仕事だな・・・・・・と思っています。。。・・・・明日中には決めないとなぁ~。
2009年02月26日
コメント(4)
今日はわりと暖かい朝でした。。。 (って言ってもマイナスだけど!) 今週は朝の2便目のバス当番なので、子どもたちと ほとんど遊ぶ時間がありません! (泣)戻ってきたらもう9時20分くらいで9時半には 年少クラスから順に片付け&トイレなので。。。もっといっぱい遊びたいな~。 今日は、 2月・3月生まれのお誕生会がありました。年少さん2名、 年中さん3名の 計5名。。わたしはピアノだったのですが、いつも入場で「アメリカン・パトロール」ばかり弾いてるので今回はちがう曲を弾きました。。。練習しなかったわりには、 うまく弾けたような・・・・? (←自画自賛) 年少クラスのKちゃんも今回お誕生児だったのですが、(おっちいやきいもでわたしのこころにヒットしたKちゃんです)お母さんはわたしと同じ30歳!!誕生会では、子どもがお母さんに 「お母さんありがとう」と言ってお母さんからも 子どもに一言あるのですがKちゃんのお母さんは お手紙を書いてきていました。。。その一部を抜粋すると「KへKがママのお腹からオギャーと生まれてから もう4年も経ったんだね。初めて幼稚園に行く日に手をつないで歩いてきたけどママは大丈夫かな?と心配でたまりませんでした。ママの心配をよそに Kは “バイバイ”と笑顔で入っていったよね。帰りは “ママお帰りー!”と言って笑顔で帰ってきたこといまでもよく覚えています。いつも笑顔のKに、 ママは助けられているよ。・・・・・中略・・・・・・・・・K、お誕生日おめでとう。 そして 生まれてきてくれてありがとう」と言うようなお手紙だったのですが、もぉーなんだか感激しちゃって ウルウルでした!!! (いまもウルウル・・・) Kちゃんのおうちでは去年の秋に悲しい出来事があってKちゃん自身もちいさなこころで乗り越えてきたんだけどそのこともあってか、 かなり泣けました!お母さんにも笑顔が見られるようになり 私たちも安心しているところです。。。 今年度最後のお誕生会も、めいっぱい ウルウルさせていただきました!! (ほぼ毎回だけど・・・) 今回の出し物はギリギリまで決まっていなくて結局は スライドで 「ノアのはこぶね」 をやりました。。 (カトリックっぽい!!! 笑)ノアと言う人がいて、 その人はとても良い人だったのですが近頃の人間たちは平気で人を殴ったり、 悪口を言ったり殺し合ったりして 悪い人になっていくのを神様が悲しく思い生きているものすべてを壊してしまおうと考えました。ノアの夢に神様が出てきて大きな箱舟を作って 動物たちをつがいで乗せなさいと言うお告げがありノアはその通りにして 動物たちも船に乗りました。そのあと40日間大雨が降り続けて 街は大洪水になりその間、 ノアとノアの家族 そして乗った動物たちは大きな箱舟に乗って 難を逃れもうそろそろ外に出たいと思った頃に 自然に陸地に到着しノアも動物たちも 外へ出ることができた・・・と言うお話です。。。(今日のスライドの内容から・・・) そのスライドを見ていて、人を憎んだり、 平気で殺してしまったりするところはいまの時代でも言えることだなぁ・・・といろいろ考えてしまったのでした。。。 昔・昔の古~~いスライドですが、なかなかナイスな選択だったのでは・・・?と思います。。。 誕生会のあとは、あさっての1日入園の準備をしました。。。面接の時に申し込みを受け付けた用品をそれぞれ袋に詰めておかなくてはいけないのでできるだけやろう!と 頑張りました。。。 誕生児のお母さんたちとの懇談会が終わった園長せんせいも途中から手伝ってくださったので意外と早く終わることができました。。。 とりあえず袋に詰めるだけ詰めて、あとの確認は 午後からやることに。。。 午後も集金している新学期用品代を集計したり昨日の未就園児クラスの作品を展示できるようにしたりさっき袋詰めした用品を確認したり・・・・・・・ともぉーやること尽きなくて 軽くパニック状態!!! わたしの机も、机のシートが見えないくらいにものが乗っかっていてかなりメッチャクチャな状態であります。。。 今日は園長せんせいが早く帰られる・・・・・・と言うことで、わたしが預かり当番を希望して残り片付けられることは片付けて 未就園児クラスのひな飾りも展示してできることは終わらせて帰ってきました。。。 (〃´o`)=3 フゥ でも、やることはまだまだ・まだまだいーっぱいあるの。。。 (´_`。)グスン 年度末は誰でもそうだと思うので、また?優先順位をつけて ひとつひとつ片付けていきたいと思います。。。 明日も、ひとつでも多く終わらせられるように 頑張るゾ~!
2009年02月25日
コメント(2)

お楽しみ会後、 初の幼稚園です。未だに年少クラスは、「オオカミと12匹のこやぎ」を引きずっております。。。 (いいイミで。笑) なので、 わたしは未だに 「お母さ~ん」と呼ばれることがアリ。。カワイイのでそのままにしています! 今日は2週間ぶりの未就園児クラスがありました。今日の活動は、 おひな様が近い・・・と言うことで「雛人形作り」。。。しかし・・・。保育雑誌に載っているものは3~5歳児向けで微妙に難しかったりするので超?簡単な 「飾り」を作ることにしました。。。 冬休み明けは忙しい・・・・・とわかっていたので、冬休み中に製作準備を終えていたのですがやはり適当人間?のわたしはあっちこっちに抜かりがあり 結局バタバタ。。。。 しかも、前回園外保育で 予約を受け付けなかった分人数の把握ができなくて子どもたちとお母さんが来園してみて ビックリ!って感じ。。。 (-。-;)オヤツもたりず、年中補助のせんせいには ご迷惑をおかけしました。。。 (買いに走ってくれた) 子どもたちの作業は服になる部分の画用紙に折り紙をちぎってペタペタ貼り肌色の丸い画用紙に顔を描いてあとは冠とか それぞれの持ち物?をペタペタ貼って終わり。 完成したものは 色画用紙に貼ってもらってわたしが集めて名前を書きました。。。保育室に貼ろうと思ってます♪ ほとんどの子が4月から通ってくれているのですが、約1年間見てきてどの子もホントに成長したなぁ~・・・と思います。。。このような製作系の時には 1分も座ってられずすぐに遊んだり、 部屋から脱走していた子も数名いましたが今日は、 途中で遊んだり脱走したりすることなく全員が最後まで 席に座って製作をしていました。。。絵本の時間もすぐにわたしのところは集まれるようになったし、きちんとご挨拶もできるようになったしホント・・・・大きくなったなぁ~~~。。。 (感慨深げ・・・・笑) 来週の未就園児クラスで、 今年度は最後なのでゲームなどをして たくさん楽しみたいと思います!! 午後は火曜日なので職員会議の日だったのですが、掃除を簡単に済ませて (簡単にしていいのか!?)雛人形を飾りました。。。 例年なら、 お楽しみ会終了後に 片づけと同時進行で飾っていたのですが誰も覚えていなくて 帰っちゃったの・・・・・。 ( ̄ー ̄; それで、 今日飾ることになりバス以外のせんせいでセッセと飾りました。。。 いままで幼稚園で使っていた雛人形は木製のひな壇で かなりの年代物と思われるようなもの。土台のひな壇じたいがボロボロのガッタガタだったのでちょっとでも触れたら ガターン!・・・と倒れるのでは??と、 いつも不安でした。。。そう思いつつ10年間飾ってきたのですが、今年 雛人形を譲っていただけることになりありがたくいただくことになったのです。。。 なにが嬉しいって、 土台がしっかりしていることといままで飾っていた雛人形より コンパクトで飾りやすい! 飾る時間もかなり短縮されて あっという間に飾れました。。。(kaedeさん、 飾り方あっているでしょうか?) とてもキレイに保管されていたようで人形もひとつひとつ、 丁寧に梱包されていたし牛車やその他の道具なども とてもキレイ!!!貴重な雛人形を ありがとうございました!大切に使わせていただきます♪ その後、これからの行事の打ち合わせなどもおこないわたしは未就園児クラスの片付けや今日から集めているお金の集計などなどをやって6時頃帰ってきました。。。 (〃´o`)=3 フゥ 明日は2・3月生まれのお誕生会。今年度最後のお誕生会です。。。ピアノ当番なので 頑張りま~~す
2009年02月24日
コメント(6)
土曜日の「お楽しみ会」の振り替えで、今日はお休み。。。昨日も1時過ぎまで起きていたので (昨日撮ったビデオの編集などで・・・)今朝起きたら もうイトコたちは札幌へ帰ったあとでした。。。 ( ̄ー ̄; アラ・・・・・・・・・・・ゴメン! 起きて布団の中でダラダラしたあとにお昼ごはん。昨日の残りのピザなどがあったので残り物で済ませました。。。 2時から歯医者だったので支度をして出かけました。。。被せものの調節中なのですがなかなかあわず、今日行ってもやっぱりちょっとゆるいとのことで2回目の型取りをおこないました。。。ものが挟まる実感などはないんだけど微妙にゆるいから挟まったりしていてそのままつけてしまうと 後々痛みが出てくるらしい・・・・。 なので、通い始めて1年経過しましたが まだ仮止めです。。。 ( ̄▽ ̄; 2時半過ぎに終了して平日にしか行けない銀行の窓口などへ寄って街のデパートへ買い出し。。。目的があって行ったんだけどロフトとか無印とか行くと ついついよけいなものも買ってしまう。。。 (>_<) そのあとはヨー○ドーなどへも行って買い物をし仕事だった母を迎えに行って帰ってきました。。。 ずーっと狙っていた服も買えたのでよかった~♪ 明日からはまた1週間が始まります。明日は久しぶりの未就園児クラス!ひなまつりが近い・・・・と言うことで、雛人形作りをします。。。 ・・・・・・超簡単に。 そういえば、幼稚園の雛人形飾ってないな~~。。
2009年02月23日
コメント(6)
今日は日曜日!昨日仕事だったせいか、あまり日曜日・・・・と言う実感がナイです。。。 今日はおばあちゃんの誕生日で、それにあわせて 札幌から孫が2人(わたしにしたらイトコ・・・)木曜日から遊びに来ていました。。。 で。おばさん(おばあちゃんにしたらムスメ)も来ていて市内のおばさん家族とかも総出でミサヘ。。。 おばあちゃんが米寿を迎えられたことを感謝してミサをお願いしたのですが今日の司式は 韓国人の司祭1人。。。 ∑o(*'o'*)oミサ前にお願いに行ったら「いまふりがなつけるから待ってね」と言われて、 わたしがゆっくり言いながら漢字にふりがなをつけていました。。。 しかし。。。「米寿」を何度言っても「べいず??」って言うので (笑)「“し”に点々つけて~それに小さい“ゆ”です・・・・」・・・・・・と説明したら、 やっとこ通じました。。。 (〃´o`)=3 フゥ(最初っからそうすればヨカッタ・・・) ミサで○○家の依頼で・・・・と言ってもらい無事に感謝のミサをしてもらえました。。。 帰ってきてすぐに夜の宴会?の準備スタート。隣町に住んでいるおばさんは1度帰るのはたいへんなので うちで準備をするってことで台所は満員御礼状態。。。みんなで持ち寄りにしたんだけど、母はコーンスープ、 おばさんその1はエビチリ、おばさんその2はから揚げ、 おばさんその3は串揚げ、妹はサラダとヨーグルトケーキをそれぞれ作ってました。。。 え?・・・・・・・・わたし??? わたしは、お寿司やピザを注文したものを取りに行ったり飲み物などを買いに行ったり・・・・・・と車であっちこっち奔走?する係りでした。。。 妹のダンナも仕事のあとに来てくれて、総勢21名で おばあちゃんの米寿祝いをしました。。。 盛りだくさんのメニューをバイキング?形式で自由に取るようにしてみんなそれぞれ皿を片手に何度も取りに行きました。。種類が多いので、ちょっとずつ食べたら もうお腹いっぱい。。。 ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ プレゼントもそれぞれ用意して、みんな自分たちで渡していました。。。わたしは最近おばあちゃんがこだわりを持っている靴下。。。しかも5足!! (フンパツしました~) 病気も少しずつ進んできて 表情もあまりないけれど、今日は笑ったり手を叩いたりして 喜んでいました。。。胃ろうもツライと思うけど、栄養たくさんとって いっぱいいっぱい長生きしてね! 9時過ぎにみんなが帰り始めて、そのあと洗い物や片づけなどをしてやっとこ自分の部屋に戻ってきてブログを書いてます。。。 みんなと集まるのは楽しいけれど、楽しみにしてることって あっという間に終わっちゃうよね~。 でも、ずーっと立ちっぱなしで疲れたなぁ。。。明日休みでよかった!!! 明日は土曜日の振り替えで休みなので、平日しかできないことをやりたいと思っています。。。
2009年02月22日
コメント(2)
昨日からの悪天候で、今朝はドカーン!と雪が積もっていました。。。でも、 朝には天候も落ち着いていたので道東方面に比べるといいのかも・・・・。 今日は3学期の大イベント、 お楽しみ会当日。わたしたち職員は8時半出勤だったのですが、雪が積もったから除雪するよな~・・・・とかいろいろ考えてたら主任せんせいから電話が来て (別件で)もう幼稚園にいる・・・とのことだったのでわたしもすぐに家を出ました。。。 運転手さんが7時前から来て園庭を除雪してくれたらしく、ある程度はすでに終わっていたのですがたたきや裏の非常階段などショベルカーではできない部分は 雪がてんこもりだったので主任せんせいと、 わたしのあとに来たせんせいでセッセと除雪をおこないました。。。水分を含んだ重た~~い雪だったので、 腕が痛かったです。。。 わたしが着いたときは8時くらいだったんだけど、すでにお母さんが2人 風除で待っていて聞くところによると 1番早いお母さんは 7時10分に来たらしい・・・。 ・・・・・・( ̄ー ̄; そのときは運転手さん以外、 だれもいなかったので風除の鍵も閉まったままで寒かったので玄関前の雪を 足でつぶして寒さをしのいでいたらしいです。。。 次のお母さんも、 わりと早くて7時半すぎ。。。みなさん、 ご苦労様です。。。 聖劇の際に、玄関を開けたと同時に30人くらいのお父さん・お母さんが押し寄せそこにいた子どもたちが(マジで)つぶされそうで危なかったので今回はお知らせしていなかったのですが「番号札をとって 5人ずつ区切って入っていただきます」と玄関に掲示し、 そのように場所取りをしてもらいました。。。信じられないかもしれませんが、長靴を脱いでる間に 座布団をホールに向かって投げる人がいたり長靴をぶっ飛ばして子どもに当たりそうになったり・・・・・とホントーにホントーに危険だったのです。。。 |||/( ̄ロ ̄;)\||||| まじ~~? 玄関を開ける9時ちょっと前には32番まで番号札が出ていたそうですがもちろん、 それ以降にいらっしゃった保護者の方もいてその騒動を知らないお父さん・お母さんたちもいるのです。。。・・・・・・・なんだか不思議だ。。。 子どもたちは若干緊張しながら登園してた子、いつも通りの子・・・などなどさまざまでしたがひだまりせんせいは、 めずらしく超~~緊張でした。。。 (@□@;) 主任せんせいが、 場所取り騒動?の対応をしていたのでわたしは年少クラスへ行って登園してきた子どもたちとブロックなどで遊びました。。年少クラスは、 比較的いつも通りの子が多かったような・・・?? お楽しみ会は10時スタートで、また今年もわたしのピアノ、 「アメリカン・パトロール」で入場。。。 今年のプログラムは、1, happiness (年長~歌・踊り)2, おおかみと12匹のこやぎ (年少~劇遊び)3, ドレミの歌 (年中~ピアニカ)4, みんなで歌いましょう (全園児~そっとてをあてて、 サザエさん)5, お楽しみ6, アリとキリギリス (年中~劇遊び)7, 崖の上のポニョ (年少~歌・踊り)8, アンダー・ザ・シー (年長~器楽合奏) 担任を持っていないので、劇に一緒に登場する・・・・と言う経験がいままであまりなくて朝から緊張・緊張・・・で メッチャ挙動不審でした。。 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ あっという間に1番の年長さんが終わってしまい、2番目の劇遊び。。。子どもたち12人がこやぎを演じてわたしがお母さんヤギ (いつも優しいお母さんヤギ・・・と紹介された 笑)そして、 担任の主任せんせいがオオカミを演じて年少クラス みんなで作り上げた劇でした。。。 主任せんせい力作のヤギのかぶり物もかぶって出たのですが、大勢の視線を感じて 超~恥ずかしかったです。。。 キャ(ハ*))((*ノノ)キャでも、 子どもたちも頑張っていたのでわたしもセリフが飛ばないように 頑張って演じました。。。 主任せんせいのオオカミは、今日もやっぱり役になりきっていたので 見ていてオカシイ!!!なんとかセリフも飛ばず 子どもたちは若干小さい声だったけど無事に劇遊びも終わりました。。。 (〃´o`)=3 ホッ 次の役目は全体合唱の伴奏。。。プログラムの合間に、 子どもたちのヤギのかぶり物をはずしたり次のプログラムの準備をしたり・・・・と忙しかったけど伴奏もなんとか間違えずに弾くことができました。。。(ピアノの先生をしているお母さんがお手伝いでそばにいたので、ちょっとドキドキ・・・・) 私たち職員の出し物は、パーカッションチューブ(正式名称なのかな・・・?)を使って簡単な曲を演奏しました。。。プラスチックのチューブが 音によって長さがちがっていてドから上のドまで8本あり、それを使って キラキラ星、 カエルの唄、 どんぐりコロコロを演奏。その曲によって担当するものを変えてやってみましたが、練習不足がけっこう出ていたように感じます。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 7番の崖の上のポニョは、わたしも一緒に踊りを覚えて 今日まで練習してきました。。。カラービニールで作った衣装とおめん、そして楽器をぶら下げて登場し 間違えることなく ポーニョポーニョポニョ・・・と歌うことができました♪ 途中で前列と後列の入れ替えが何度かあって、わたしの合図で移動することになっていたのでそれを忘れちゃいかん!と思いその箇所を意識しながら 踊りを踊りました。。。 主任せんせいも、 夏休み明けに楽譜を買って それから毎日練習を続け今日も暗譜で 真っ白になることなく弾いていました。。。数年前の音楽会では、途中で真っ白になって ピアノが弾けなくなってしまったことがあってけっこうそれがプレッシャーになっていたんだけど聖劇も 今回のお楽しみ会も バッチリだったと思います!! 最後は、 年長さんの器楽合奏。せんせいに怒られたり、 リズムがなかなか覚えられなくて悔し涙を流したりみんなで初めてあわせてスゴーイ!って感動したりいろいろな思いを経験して ここまで来ました。。。そんな過程を思い出したら またウルウルしちゃって もぉー目の前が涙でじわ~っとなっちゃいました。。。みんなよく頑張ったね。 ありがとう! 子どもたちも、 そしてせんせいたちも(?)頑張ったお楽しみ会も無事に終えることができました。。。劇でお母さん役をしたり、 ポニョを一緒に練習したり年少さんとの練習はとっても楽しかったのでもう練習がない・・・・と思うと淋しい気もしますが今日までの経験は子どもたちをまた ひとまわりもふたまわりも成長させてくれたことでしょう。。。・・・・・せんせいもなにか変わったような??? みなさん、 お疲れサマでした! 帰ってきて昨日あまり緊張で寝れなかったせいか 眠くて眠くて。。。2時間くらい爆睡してしまいました。。。 ( ̄ー ̄; 明日はおばあちゃんの88歳の誕生日なので、みんなで集まってお祝いをします!ミサのあとから活動開始なので 忙しくなるぞ~~!
2009年02月21日
コメント(2)
いよいよお楽しみ会前日になりました。。。まだまだ・・・・と思っていたけれど、やはり冬休み明けからあっという間だったなぁ~。 今日は準備のため午前保育で時間がなかったので、2便目のバス到着と同時にお片づけをおこない9時半から各クラスの練習をスタートしました! まずは年少クラスだったので、子どもたちがトイレへ行っている間にステージの準備をして最初は劇の練習。。。・・・・本当は劇の練習をしない予定だったんだけど、わたしが「やって!」・・・とお願いして やってもらうことに。。。なんとかセリフも忘れずに、台本通りではなくても きちんと言うことができました。。。・・・・・・明日、 緊張して真っ白にならなきゃいいけど。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 子どもたちと担任の主任せんせいはいつも通りで、やっぱり主任せんせいは役になりきっているので スゴイ!見ていてオモシロイもんね~。明日も、 袖でクスクス笑ってしまいそうです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 劇のあとはすぐに歌&踊りの練習。。。歌の時には衣装を着て おめんもかぶって、楽器も肩からヒモでぶら下げるので本番通りにやってみました。。。歌いながら踊る・・・・って、年少さんにはけっこう高度な技だけど練習の甲斐があって? だいぶ上手になりました。。。(たまに歌が聞こえなくなることもあるけど・・・笑) 運動会や聖劇同様、年少さんは 出ているだけでカワイイ!・・・って感じなのでここまでできれば十分だと思います。。。 歌&踊りが思ったようにできなかったので、次の年中さんにホールを譲り部屋を移動して また歌と踊りの練習をしました。。。本当に最後の最後の練習。。。みんな、 ここまでよく頑張りました 年少さんの練習が終わったあと、年長さんの合奏の練習にも参加して並び方のバランスや 音がズレてないかなどを聞きましたがけっこう難易度の高い曲を よくここまで演奏できるようになったものだ・・・と思います。。。一生懸命、 真剣な表情で演奏する子どもたちを見てたら早くも ウルウル・・・・となっちゃいました。。。 怒られながらもよく頑張りました!! あとは明日、 本番一発勝負です。。。 お昼ごはんを食べたあと、会場となるホールの準備をおこないました。。。聖劇の時ほど準備する小物などがないのでカーペットを敷いて イスなども出して、楽器の準備をしたら 終了~~~。。。私たち職員の出し物の練習を最後におこない、2時半くらいだったのですが 解散!となりました。。。 今年は「お母さん役」を与えてもらったり、踊り&歌の時には ステージ下でこっそりと踊ったり全体合唱の伴奏をしたり・・・・・・と役割がいろいろあって ちょっと緊張しています。。。 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ 子どもたちと一緒に楽しんでやれたら・・・と思います。。。 たとえ失敗しても、 笑顔で頑張るゾ~~~!!
2009年02月20日
コメント(0)
![]()
今朝も氷点下14・7度・・・と寒い朝でした。。。今週はず~~っと寒いなぁ。。。 今日、 年少クラスは園外保育へ出かけました。練習を頑張ってきたご褒美です。。 しかし。。。 ひだまりせんせいは、年長の合奏練習があるので 泣く泣く留守番。。。 (´_`。)グスン 合奏はグループ練習の必要なところはやって、うちは必要なしだったので 時間までのんびり~。 時間になったらホールへ移動して、 合奏開始!!少しテンポアップしたらどうだろう・・・?と言うことで速めに演奏してみたら さっきよりあう!!! ∑o(*'o'*)o意外と速めのほうが合わせやすいらしくテンポアップしたほうがピッタリアップしたまま何回か合わせてみたけど、やっぱり速いほうがおぉーって感じでした。。。 11時頃までやって終了。。。 年少クラスも11時半頃には帰ってきて、みんな思いっきり遊んで満足そうな表情でした~~ 一緒にお昼ごはんを食べて、ホールで歌&踊りの練習をしました。。。途中で楽器を持つところがあるのですがそこをいままでの練習とちょっと変えたのでそこだけを重点的に練習をしてわたしもその部分のピアノが異常にうまくなったような・・・・?? (笑) 泣いても笑っても、 あと2日しかないので残るは明日1日 頑張るしかない・・・・・・です。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 午後は明日発送する「せんせいのお部屋だより」の準備や同時に発送する来年度の新学期用品のお手紙を準備しました。。用品の申し込みはすでに受けているのですが、その用品が届いたので 明日一緒に配ることと来週集金をするのでそのお知らせです。。。用品関係はわたしが担当しているので、 あれもこれも・・・・・と超~~忙しかったわぁ~~。。。 5時半すぎまで仕事をして、そのあとは主任せんせいとごはんを食べに行きました。。。主任せんせいは痩せているのに大食い?で自分のメイン以外にもサイドメニューを2つか3つ注文してわたしも一緒に食べろ!と言われるのでおそらくものすごい量を食べていると思われます。。。 今日も山盛りフライドポテトにギョウザも頼んで自分のメインもあったので 超~満腹であります。。。 ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ 食べながらいろんな話しをいっぱいして、少し?スッキリしました。。。やはり頼りになります。。。 明日はお楽しみ会の準備のため、 午前保育です。。。11時半降園なのでそれまでのわずかな時間を3クラスで話し合って少しずつ練習をおこなう予定です。。。明日が最後の練習。。。子どもたちと一緒に頑張りまーす!
2009年02月19日
コメント(2)
![]()
昨日あたりから、朝の気温がマイナス10度以下が続いています。。。今年はまだ20度以下まで下がったことがないのですがこのまま冬は終わるのかな~? 今日は、年長クラスの子どもたちが1日入学で不在。朝の1便目のバスも たった4人・・・と言う淋しさ。。。 (´_`。)グスン大きなバスにポツン・・・と乗って幼稚園へ戻りました。 体操も年中と年少クラスでおこない、そのあとはホール使い放題だったので まずはうちから! 踊り&歌をしばらくやってなかったのでそっちから練習をおこないそのあとはみっちりと劇の練習をおこないました。。。 子どもたちはもうほとんど間違えずにセリフも言うし動けるけど、せんせいはセリフが完璧にあたまに入っていないので時々支離滅裂になります。。。 ( ̄ー ̄; いろんな場面のセリフが混ざっちゃって、もぉー なにがなんだかちんぷんかんぷん・・・・( ̄ー ̄?).....??相変わらず、あたまの悪いせんせいです。。。 動きのほうは、あまり棒立ちでも 動作が小さくてもそっちのほうが恥ずかしいだろうなぁ・・・・・と思いメッチャ本物になりきっている主任せんせいを見習って (笑)なるべく動きを大きくするようにしました。あと2回くらいしか練習できないので 頑張ります。。。 1日入学を終えた年長さん10人くらいは、11時過ぎくらいに登園してきたのですが人数が少ないので年中か年少どちらかの部屋に入ってお弁当を食べました! わたしはいつも通り年少クラスで食べたのですが、年長さんが年少さんのお世話をしてくれていて (お茶のお代わりとか・・・)せんせいはとーっても助かりました!進んでお世話をする姿は、 もう立派な小学生!今日1日入学へ行って さらに学校への意欲や期待が高まったようです♪ 今日は、 主任せんせいの3?歳のお誕生日でみんなでケーキを買ってお祝いをしました。わたしが就職した頃はまだ20代だったのにもう10年も経ってしまい お互いに年とりましたー。。。 (笑) いちばん付き合いが長いこともあっていいことも悪いこともいろいろお話しては相談に乗ってくれたりしてホント お世話になっています。これからもどうぞよろしく~~ 明日はまた元気な年長さんがそろうので、合奏の練習をしたいと思います!
2009年02月18日
コメント(2)
クスリが効いて、かなりラクになってきたひだまりせんせいです。。。かなりひどかった咳が治ってきたので、 ホント~に体調がよくなってきました。。。・・・・お楽しみ会前に治りそうで よかったです♪ 今日は体操の時間に、 全体合唱の並び方&歌の練習をしてそのあとはいつも通り 年少の劇の練習。。。最初から最後まで通してできるようになったので昨日からそのように練習していますが、せんせいも今日からカンペなしでやってみることにしました。。。 前半はけっこう覚えていたのでスラスラ言えましたが、後半はまだカンペなしじゃムリ・・・。。まぁアドリブでいいので、 カンペ通りじゃなくてもいいんだけどそれにしても まだまだ・・・・かな。。しかも、セリフを言って子どもたちのセリフをまってる間とかなにをしていたらいいかわからなくて直立不動になっていることが多いな~・・・・と自分で演じていて実感しています。。。“恥ずかしい”と言う気持ちも まだあるからなんだけどネ。。。 恥を捨ててやらねば!! あと3回くらいしか練習できないので 頑張ります。。。 そのあとはすぐに年長の合奏練習。。。うちの太鼓チームは もうグループ練習は必要ないので、1回だけあわせてあとは遊んでてもらい演奏するメロディーの代わったピアニカ3名を教えるためホールへ行きました。。。もともと弾ける子たちに、途中からちがうメロディーを弾いてもらうよう頼んだのでそれほど教えるのもたいへんではなくしっかりと弾いていたので すごいなぁ・・・と感心しました。。。 合奏もだいぶあうようになってきて、おぉー!と思うことが多くなってきました。。。今日はビデオに撮って、それを終わったあとにテレビにつないで見たのですがなかなか良かったのでは・・・??あとはいっぱいあわせることが大事だと思います。。。 今日は、午後も体調がよかったので そのまま仕事しました。。。・・・って言うか、もうやることいっぱいありすぎて 休んでらんないの。。。いまいっぱい休んだら あとからがコワイ。。。 火曜日だから職員会議の日で、その時間に お楽しみ会の出し物の練習をして終礼後はすぐに帰ってきました。。。 明日からは、朝のバスも通常通りに乗りたいと思います! 明日は、年長さんが1日入学で小学校へ行くので合奏の練習はお休み。。。劇の練習で、 みっちりしごかれると思われます。。。 ( ̄ー ̄;
2009年02月17日
コメント(2)
今日から月曜日!昨日布団に入ってから、 なぜかぜんぜん寝付けず結局3時間くらいしか寝れなかったのでは・・・・・・??(気になることがあるので それも一因かも・・・) 木曜日からの風邪を引きずって今日も出勤。。。マスクをして ゲホゲホ咳をするわたしを見るに見かねて?年長のせんせいが 朝の1便目のバス当番を代わってくれました。。。ありがたや~~。。。そして、本当は2便目のせんせいがお茶などを作るので除雪がある日も出なくていいことになっているのですがわたしがそんな状態なので、主任せんせいが代わりに出て 除雪をしてくれました。。。みなさんに助けてもらって ありがたかったです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日も朝から劇の練習。。。あるところまでしか まだやっていなかったので今日は新たな場面から練習をスタートしました。。。わたしもカンペ片手に新しい場面をあたまにたたき込もうとしたんだけど、どうもボォ~っとしてしまい ぜんぜん集中できない! (>_<) 土~日が最悪な体調だったので、今日はだいぶいいわ~・・・・と思っていたけどどうやらそうでもないらしい。。。 劇の練習を終えたあとは、 年長の合奏練習へ。。。例年だと、もうグループ練習はせずにあわせるのみですがまだまだ不安な子が数名いるため20分ほどグループ練習をしてから 合奏をしています。。。合奏する数を増やすとまたさらにあうようになると思うんだけど・・・・・。 合奏は11時半すぎまで練習をしていたんだけど、その後 さぁごはんと思ったら「ひだまりせんせい、 12時から練習するよ!」・・・・と主任せんせいに言われて、 おむすび給食だったので 1コだけほおばり またホールへ。。。朝に続き、 また劇の練習。。。 意外と子どもたちは呑み込みが早く覚えの悪いせんせいのほうが焦ってきたわぁ~~本番まであと5日・・・・なのでそろそろ本腰入れて(遅ッ!) 頑張ります。。。 午後からは掃除もせずに 病院へ行っていいよ・・・と言われたので子どもたちが帰ったらすぐに行かせてもらいました。。。いつも同じ内科に行っているのですが、そのクリニックへ行くのは 2年ぶりでした~~。。。。せんせいにも「久しぶりだねぇ・・・・・・」って言われちゃった。。。。 せんせいもわたしの姿を見て 「インフルエンザ??」って聞いてきたけど、 こっちが聞きたい!!! (笑) 綿棒みたいなのをノドの奥に入れて グイ・・・っとやって(粘液をとってるらしい)インフルエンザの検査をしたけれど 一応陰性。。。体の関節の痛みが 熱の出る前だけだった・・・・というのはインフルエンザではないと言われたので、 ひと安心しました。。。 (〃´o`)=3 ホッ ただし、 ノドが超~~~~赤くなっているらしく「これ痛いでしょ~~」・・・・って言われました。。。 (確かに、 木~金くらいはノドが痛かった・・・) ノドやら咳やら熱などに効くクスリを処方してもらい今日は早々と帰らせてもらいました。。。 今週は朝の1便目のバス当番なんだけど、明日も主任せんせいやら年長のせんせいが代わってくれる・・・と言うのでおコトバに甘えてお願いすることにしました。。。(1便目のせんせいは 7時半までに出勤しなくちゃいけないし・・・)なので、 少しゆっくり出勤することにします! 今日も早寝しま~~す
2009年02月16日
コメント(2)
昨日は、夕方から38度代の熱が出て うなされておりました。。。 ( ̄~ ̄; 布団かぶって寝ていっぱい汗をかきまくったらいまは微熱程度まで下がりました。。。・・・・・・・・節々の痛みもなくなったし 咳はスゴイけど なんだったんだ・・・・・??日曜日なので、 病院にも行けず。。 (ひどかったら当番医に行こうと思ったけど) 教会の日ですが、そういう事情?で ミサをお休みしました。。。昨日、 突然だったけどオルガンを引き受けてくれた信者さん昨日のお知らせ当番を 代わってくれた信者さんいろいろな人に助けられました。。ありがとうございました 今日オルガンを引き受けてくれた人は、音大を出ていて ピアノの先生もしていた方なので安心してお任せできますそういう方がいてくれて よかった~~~ わたしは、昨日よりは体もずいぶんラクになってきてこうしてPCを開いて 更新することもできます。。。(昨日は、 ケータイから・・・がやっとでした) 微熱に下がったら、 今のところ上がる気配はありません。。。けっこうたくさん寝たので しつこかった頭痛も消えてきたような・・・・。 咳と鼻水(特に咳)がいまはいちばんひどくて咳で体力が消耗します。。。明日からは、 またお楽しみ会の練習も始まるしわたしは劇のセリフも覚えなくちゃいけないし・・・・・・で休んでる場合ではないのでこのあともゆっくりして 明日からに備えたいと思います。。。 あまりにも咳がヒドイようであれば、明日の午後からでも 病院に行かせてもらおうと思います。。。 よくなりますように~。。
2009年02月15日
コメント(4)
風邪はよくなるどころか 悪化しているように思うこの頃。 全身の関節が痛いし 頭も痛いし…。 熱は37度5分前後で微熱なんだけど、 まさか……インフルエンザじゃないよね(^_^ゞ
2009年02月14日
コメント(4)

今日で今週もおしまい!充電日の休日が真ん中に入っていたにもかかわらず、風邪をひいたおかげで 不調なひだまりせんせいです。。 ( ̄ー ̄; 今日は、お楽しみ会を1週間後に控えて内輪だけの総練習をおこないました。。。 まだまだ未完成な部分が多いし流れを確認しながらの練習でもあるので公表できません。 (笑) 入場はいつも通り、 わたしがピアノで弾きました♪最近、 お気に入りになっている 「アメリカンパトロール」 です!・・・・これしかネタがないっつう話しもありますが。。。 ( ̄ー ̄; プログラム順に進んでいき、2番目は わたしも関わっている 年少の劇あそび。役はなにかの「お母さん」なんですが、「お母さんおなかすいたよ~」 「あっちでおままごとしようよ~」・・・・・などと、 足にまとわりつかれる役であります。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 日頃から年少クラスに入っていて、甘えん坊ちゃんたちの年少さんは よくくっついてくるのでいつも通り・・・・と言えばいつも通りですが。。。 担任を持っていないので、劇に出るなんてなかなかないチャンスですがそのような機会を作ってくれた主任せんせいには感謝してます。。。 まだ劇は未完成なので、 披露できる部分だけ披露しました。。。あとは本番のお楽しみ~。。。 真ん中あたりでおこなう全園児の合唱では、わたしがピアノを弾かせてもらいます。。。毎年必ず2曲歌うのですが、今年はそのうちの1曲を だれもがよく知ってる歌にしました。。。(アニメの曲です。。。 多くの人が見てると思います) 子どもたちも元気いっぱいに歌っていて、わたしのピアノが負けそうなくらい!わたしも頑張って ピアノを弾かなくちゃ~~。。。 年長さんの合奏は、 お楽しみ会のトリを飾るのですが今日もなかなかイイ感じにあっていました~♪あと1週間あるので、 当日は大丈夫!と確信しました。。。 約1時間の総練習は無事に終わり、あとは残りの1週間の練習に励むことになります。。。わたしはセリフを覚えることに集中しないといつまで経っても覚えたれないぞ~。。。 午後に、今日の総練習の反省と 本番へ向けての打ち合わせをおこない私たちの動きなども確認しました。。。各クラスのプログラムで準備するものを担任以外のせんせいが手伝っておこなうようにしているのでここでは誰かなにを・・・と言うのを具体的に話し忘れないように みんなメモしまくりました!。・°°・_〆(・o・ ;)・°°・。メモメモメモメモ・・・ 打ち合わせの中で「やっぱりいつもクラスに入っているから、本当に“お母さん”って感じがして よかったわ~」と言ってもらい、 嬉しかったです!本番も頑張ります!!!! 今日の仕事のあとは、市内の花展に花を生けて展示するため市民ホールへ行きました。。。私たちが習っているのは池坊の生け花なんですが、池坊の青年部(市内の)の展示会があってそこに展示させてもらえることになったのです。。。 人様に見ていただくことも勉強・・・・と思って生けてきましたが、まだまだ未熟だなぁ・・・・・・と思うところです。。。 早く、せんせいのように どんな花でもスイスイ生けれるようになりたいなぁ。。。頑張るゾ~~~!!! 12月の「聖劇」を 幼稚園のビデオでも撮影していたのですがそれをDVDに録画したので家に持ち帰ってきて 見てみました。。。総練習や当日もMDなどの操作をしていて正面からは見れなかったし練習の時は練習の時で 指導することに一生懸命だったので映像としてだけど 正面からの踊りを見ることができわたしが指導した月の年長2名と 星の年中4名のところでは練習のことなどを思い出して なんだか泣けてしまいました。。。 選曲から始まって、 踊りも1からすべて考えてそれを子どもたちに少しずつ教えていきだんだんと上手に踊れるようになる喜びやどうしてもうまくできない動きにいらだちを覚えたりして1ヶ月間練習を重ねました。。。あのときは、子どもたちはもちろん わたしも必死だったなぁ・・・・。。。そして、 よく頑張って覚えてくれたなぁ~~(泣) 後半はまだ見てないので、これからDVD鑑賞したいと思っています!
2009年02月13日
コメント(0)
不覚にも風邪をひいたひだまりせんせいです。。。 ( ̄ー ̄; 熱はナイので、 インフルエンザではないと思いますが。。。 休み明けの今日も、午前中から練習三昧の1日でした。。。 練習の前に、毎年この時期に行っている 避難訓練(地震)をやったのですが地震の訓練っていつも どうやったらいいか悩みます。。。実際に幼稚園を揺らせるワケがないのでガタガタ・・・と言う音を出して放送するしかないのですがその音の出し方もいろいろ悩んで園長せんせい、 補助のせんせい、 わたしの3人で練習をしてやっとこスタートしました。。。 年少クラスは、突然聞こえた音に ちょっとビックリしていたようで真剣な表情で ホールへ下りてきました。。。 「練習」になったようで よかったです。。。 (その昔、 元主任は ガタガタ・・・と言う音を出しながら放送してあまりのおかしさに 思わずマイクを持って笑ってしまい主任の笑い声も一緒に放送されたことがあります・・・・笑) 練習が終わって、年少クラスはそのままホールに残り 歌&踊りの練習。。。1回目はわたしがピアノを弾いて、2回目は担任がピアノを弾いて わたしが踊り。。。当日はわたしがステージ下でコソコソと踊らなくちゃいけないので踊りを完璧!にしておかないといけないのですが、なんせ覚えが悪くて。。。 ・・・・・・・・・・( ̄▽ ̄;今日も間違って踊って、 子どもたちに白~~い目で見られました。。。 年長の合奏指導の時間があったので、2回で終わりにして解散!わたしはそのまま、 年長クラスの合奏指導へいきました。。 みんなであわせるようになって、自分たちがどこで入るか・・・と言うのも少しずつ覚えてきたのでだいぶイイ感じにあわせられるようになりましたが後半はもうちょっと・・・・・・って感じです。。。 でも、まだ1週間もあるので 本番はバッチリでしょう。。。 先にごはんを食べていた年少クラスへ行ってわたしも急いでごはんを流し込み 12時半からは 年少クラスと劇の練習をしました。。。 子どもたちは自分たちがだれの次にセリフを言うのか覚えて来てほとんどの子どもたちがスイスイしゃべっていますがせんせいはまだ、 カンペなしではしゃべれません。。。 (>_<)今日はちょっと紙を見ないで・・・・・・と思っていたんだけどやっぱりコトバが出てこない部分があって持っている紙をどうしても見ちゃいます。。。。・・・・あたまの柔らかい子どもたちはすぐ覚えたけど、ガッチガチになっているせんせいのあたまは なかなかムリなようです。。。 ( ̄ー ̄?).....?? 明日は総練習なのですが、紙を見てやろうかなー・・・・と思っています。。。 (ダメダメです・・・汗) 午後は、明日発送するお楽しみ会のプログラムを作りました。。。主任せんせいが表紙や中の絵を描いてくれたのでわたしは「字」専門で。。。たいした字ではないんですが、 書くことがスキなのでそういう仕事もスキです 明日の総練習のための準備もおこない、5時半過ぎに帰ってきました。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ・・・・・・ノドが超痛い。。。 明日までに、 少しよくなるといいな~~。。。声も思うように出ないので、セリフやナレーターの部分も カスカスな声です。。。明日はガマンしていただこうかな?
2009年02月12日
コメント(2)
![]()
今日は建国記念日でお休み~。週の中日に休日があるってステキ~ 午前中は休日恒例の寝坊をしてたっぷり寝ました!年をとるほど寝られなくなる・・・・・と言うけれど今のところ まだまだ寝れます! (←自慢することじゃない・・・・) のそのそと起きて、お昼は家にあるもので パスタを作りました!納豆があったので納豆パスタ!!!いつもなにかを作るときには、COOKPADのサイトにお世話になっています。。。 (それほど作らないけど・・・) 大量に茹でたパスタをペロリ・・・・とたいらげそのあとはあっちこっちお買い物へ。。。そんなに買ってはいませんが、週末にはヴァレンタイン・・と言うイベントもありますので・・・・ね 胃ろうの手術をしたおばあちゃんが、あさっての金曜日に無事退院することになりました。。。 これから自宅で胃ろうをすることになるのですが、胃ろうは 点滴のように上から栄養剤の袋を吊してそこから胃のカテーテルにチューブをつなげて流すので上にひっかけるものを作らないと・・・・・と言うことでS字フックを天井に刺して ひっかけるところを作りました。。。 おばあちゃんのベッドの上に吊すことになりますが、あまり丈夫ではないので いつまで持つかな・・・。。。 ( ̄ー ̄; 朝・昼・晩、 すべて胃ろうだから たいへんだわぁ~。。 でも、おばあちゃんは念願かなって家に帰れるので喜んでいます。。。家族の負担は大きくなるけれど、おばあちゃんがスムーズに過ごせるように私たちも頑張らないと。。。 明日からはまた2日間幼稚園です!きっと、 練習三昧の毎日になるでしょう。。。そろそろセリフを覚えるために、紙を見ないで 話す練習をしようかな!?
2009年02月11日
コメント(2)

今日は火曜日!(・・・そんなこと書かなくても知ってる!!)まだ始まって2日目なのに、 明日が休みって嬉しい~♪ 今日は2週間ぶりの未就園児クラスがあって、去年から始めた 「冬の園外保育」へ行ってきました。。。動物園・・・って言う手もアリかな?と思いましたが、10時~11時半・・・・と、 時間が限られているので結局は 在園児もわりと良く足を運ぶ室内遊戯施設へ行きました。。。 うちの園バスはマイクロなんですが、親子で13組くらい乗ったら もう定員オーバーって感じなのに今回、申し込みが21組あって どうしよう・・・と園長せんせいに相談し近所の姉妹園のキティちゃんバスを拝借しました!(今日の写真ではありません) わたし自身もキティちゃんバスでどこかへ出かけるのは初めてで、今日参加してくれた子どもたちやお母さんもみーんな初めて乗る人ばかり!! キティちゃんバスで行くことは、前回の未就園児クラスが終わったあとに決定したので参加者には伝えていなかったのですが今日登園してきた子どもたちは「これで行くの???」と言って 目がキラキラ輝いていました 子ども用のバスなので、シートの座る部分もせまくて 座席の通路?もせまくお母さんたちには不自由な思いをさせてしまいましたがそんな中でも「あとで写真撮ろう~~」と言って、 子どもたちと一緒にバスを背に写真を撮ってるお母さんもいました。 (笑) 室内遊戯施設へ到着してすぐに子どもたちはあっという間にいなくなって(笑)あっちこっち走り回っていました。。。やっぱり自由に遊べる・・・って言うのは楽しいよね~。 1歳未満の赤ちゃんを連れてきているお母さんもいて、人見知りをしない赤ちゃんはわたしと一緒に行ってもらった補助のせんせいとで預かってジュータンのところでゴロン・・と転がして遊んだり?抱っこしてウロウロしたり。。。↑ このように寝かされて置かれていたのでわたしがすかさず近づいていってまずは写真。 (笑)この子はお姉ちゃんが未就園児クラスに来ていてさらにその上のお兄ちゃんは幼稚園の年長さんに在園中。。。3番目なので、 いろいろなイミでたくましく育っています。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ お母さんと幼稚園に来た時も抱っこしてるのですが、今日も写真を撮ったあとジュータンのところで座って 顔を合わせて遊んだり (良く笑うんだな・・これが。)抱っこしてウロウロしたりわたしもまったりと癒されちゃいました 未就園児クラスの子たちにも「せんせー、 遊ぼう~~」と誘ってくれる子がいたので ボールで遊んだり、木のボールプールで遊んだりしました!!! 11時20分には出発することになっていたので、丸1時間たっぷり遊んでおやつ休憩なども自由にとってもらいまたキティちゃんバスに乗って帰ってきました。。。 めいっぱい遊ぶにはちょっと物足りない時間だったけど、子どもたちは「いっぱい遊んで楽しかったね~」と言ってくれたので、 よかったです 次回は2/24。今度は雛人形を作ります・・・・・・・超簡単に。 今日は火曜日なので職員会議の日なんですが、21日のお楽しみ会へ向けて私たち職員の出し物の練習をスタートしました。。。 一応「音楽会」と称したお楽しみ会で、子どもたちも合奏やらピアニカやら歌やらを練習しているので私たち職員も音楽的なものを・・・・とかんがえ毎年ちがったことをしています。。。 ちなみに去年は、園長せんせいwithゆかいな仲間たち・・・・・でわたしが伴奏をして、 3曲の合唱を披露してもらいました。。。ゆかいな仲間たちはみなさん信者で、わたしも顔見知りの人ばかりでしたがそのうちの1人は 園長せんせいのご主人。。。ご夫婦で歌が上手で、 市内の合唱団にも所属していますその合唱団で歌ったことのある歌だったのですが、伴奏が超~~難しくて 苦戦したのを思い出します。。。 今年は職員全員が参加できるものを・・・・・とかんがえてわたしがまた楽譜をおこし 練習スタート!・・・・・・・・頑張ります。。 (笑) 今日の夜は母がおともだちと食事・・・・・・だったので、わたしも妹と食事に出かけ 帰りにスーパー銭湯へ行ってきました。ダンナが遅くてごはんがいらないってことだったので実現したのですが。。。 久しぶりにごはん&銭湯へ行って、メッチャしゃべりまくって 帰ってきました。。。やっぱりおしゃべりはストレス発散されるわ~~~。。。 明日はありがた~いお休みなので、ゆっくり休みたいと思います。。。
2009年02月10日
コメント(0)
![]()
この週末で、 けっこう雪が降ったらしく (←まるで人ごと・・・)園庭もドカン!と積もっていました。。。 今朝は除雪でスタート!やっぱり同じ姿勢が続くと 腰が痛かったりする今日この頃。。。 ( ̄ー ̄?).....?? 今日は、 いま開催されている「冬まつり」でのイベント“耐寒ラジオ体操”に参加するため年中クラスと年長クラスは 9時半過ぎに出かけていきました。。。 ポツン・・・・と残された年少クラスの子どもたち。。。せんせいも、 主任せんせいとわたししか残ってないしホールも使い放題だったのでみっちりと 劇の練習をおこないました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 先週やったところまでを今日もやってみましたが、休み明けだからか? ナゼか反応が悪い。。。 何度も何度も最初からやってみて、 やっとこ子どもたちも “あぁ・・・・そうだった”と、 劇の内容や自分の出番を思い出したようでした。。。 子どもたちはもちろん、 なにも見ないでせんせいから教えられたコトバを言っているのですが主任せんせいとわたしはカンペ?を見ていてそろそろセリフくらいは覚えないとなぁ・・・・と思っています。。。 (遅ッ!) ナレーションもたくさんあるので、ナレーターをするところは 台本?を見ようと思ってますがステージ上に登場するところくらいは・・・・・・・・ねぇ。。。 10時くらいから練習をはじめて、途中休憩を挟みつつ 11時20分くらいまで頑張りました! 歌と踊りはもうだいぶ覚えてきたので、 劇を集中して練習する予定です!!!(でも明日は未就園児クラス~・・・・( ̄ー ̄; ) 年少さんなので、 途中で飽きちゃうこともあってガツン!と怒られる子もいましたが覚えてる子は人の出番まで覚えているのでその調子で? ドンドン練習を進めたいな~と思います。。。(進めるのは主任せんせいだけど・・・・笑) 毎週月曜日は給食で、市内のある業者さんに外注しているのですが今日のおかずは野菜の天ぷらでした。。。 メニューが送られてきたときから薄々感じていましたが、やはりカボチャの天ぷらが入っていて子どもたちと一緒に食べていたので「美味しいね~~」・・・・・・と、 作り笑いをしながら食べました。。。 m(_ _;)m カボチャの大きさもそのお弁当ごとにちがったんだけど、よりによって大きいカボチャのが当たってしまい。。。。・・・・・・吐き出さなくて良かったです。。。 (笑) 好き嫌いを少なくしたいなぁ。。。 明日は今学期2回目の未就園児クラスです!みんなでバスに乗って園外保育へ行くのですが、人数が多くなってしまい うちのバスでは乗り切れないのでお隣の姉妹園にあるキティちゃんバスを拝借しました。。。 子どもたちの反応が楽しみです♪
2009年02月09日
コメント(0)
今日は日曜日~! 起きたら8時50分で、 メッチャ焦って支度をし教会到着は9時23分。。。 (〃´o`)=3 フゥオルガニストなのに、 ミサ7分前!!! ギリギリすぎっっ! (>_<)(よりによって雪もドカン!と積もっていた・・・) 今日のミサは副園長せんせい。。。2週目は叔父か副園長せんせいか・・・・・なのですが、今年に入ってからは副園長せんせいが続いています。。。 (まだ2回だけど・・・) 今日のお説教(お話)の中でいつも私たち信者は 日曜日のミサでご聖体をいただき晴れ晴れとした気持ちで玄関を出て 1週間をスタートするが気付けば次の日曜日までの1週間の間に自分中心の行動やコトバが出てしまったり人を傷つけてしまったりすることがあってまた日曜日にご聖体をいただく・・・・と言う繰り返しであると副園長せんせい。。。 確かに、モヤモヤした気持ちで教会へ行ってもご聖体をいただき 十字架を見て祈ってミサが終わってみたら 気持ちがスッキリしていることはあるのです。。。 この1週間(2日~6日)、 ちょっとイヤだなって思うことやツライことがあってそのことを考えながら副園長せんせいの話しを聞き十字架を見つめていたら 涙が止まらなくなり困っちゃいましたがなんとか説教中に止めて次からのオルガンが支障なく弾けるようにしました。。。 人は自己中なところを誰しもが持っているけれど、それに気付いて修正し なるべく人を思いやるこころを持てば悲しい思いをする人も少なくなるだろうなぁ。。。 人の欠点ばかりを見つめず、自分が人に対して気持ち良く接していけるように心がけながら今週もスタートさせたい・・・・・・そう思います。。。 今日も晴れ晴れとした気持ちで 教会を後にしました!副園長せんせい、 ありがとうございます♪ ミサ後はヤマハのミュージックショップへ行って卒園式で弾く曲の楽譜を探しに行きました。。。 去年は、入・退場ともにコブクロの曲を使ったのですが今年は担任から 「ゆず」 の曲がイイ!!とリクエストがあり楽譜を求めに行きました。。。 が。 ゆずってあまり楽譜がなくてかなり時間をかけて探してみたんだけど あまりなかったので来年以降も使えるように・・・・・・と卒業式などで使える曲を集めた本を購入しました。。。 その中にゆずの曲も2曲ほどあったので、今年はゆずで行きたいと思います。。。 に帰ってきてからごはんを食べて、あとはのんびり。。。さっそく ピアノを弾いてみたりして 気が付けば2時間経過。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 明日からは新しい1週間が始まります。今週は水曜日が休みなので 真ん中で充電ができて嬉しい~今週も練習・練習・・・・だと思いますが、頑張っていきたいと思います!!!
2009年02月08日
コメント(6)

「相棒」スペシャルを見ていました。 (笑) 今日は土曜日。心身共に疲れ切っていたので 充電です。。。(いつも週末は充電しまくってるけど・・・) 今週は幼稚園で豆まきがありました。。。そのときの写真を載せようと思っていたんだけどすっかり忘れちゃったので 今日載せます。。。 鬼のお面は各クラスでそれぞれちがうのですが、これは年長さんバージョンです。。口のところから、 みんなの顔が出ていてかわいかったです 鬼が来て 豆まきをしているところ。。。いちばん手前のスモックを着ているぐりぐりあたまの子は当日の日記にも書いた年少Hくん。。。普段は強がり言ってる男の子ですが、鬼がこわくてこわくて 半泣きでした。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 豆まき後、炒り大豆を食べまくっている鬼たち・・・・・じゃなかった、 子どもたちです。。。 炒り大豆は毎年ちがうスーパーで買うのですが、今年のは美味しくて ついつい手が出ちゃいました。。。軽く30個くらいは食べていたような。。。 (わたしが・・・・) お次は外遊びの写真!!!・・・・お次って、 この1枚しかないんだけどね。。。 ( ̄▽ ̄;遊び始めてすぐに撮ったので、まだ子どもたちの数もまばらですが。。。。 今週も楽しい1週間でした♪21日のお楽しみ会までは ひたすら練習続きだけど、子どもたちと楽しんでやれるといいな~。
2009年02月07日
コメント(0)
先ほど、 昨日の日記も更新しました~~ 今日で今週もおしまい!ホント、 1週間があっという間だな~。。。 今日も朝は外遊び!今日はわたしとバスに乗っているせんせい以外のせんせいは、全員外へ出てしまったので園内にはわたし1人。。。でも子どもたちもほとんど外へ出ているので、なーんもすることがなくて ひたすら文集のページを折ってました。。。 今日の体操後も年少クラスと練習!今日は歌&踊りの練習をしたんだけど、担任がピアノに慣れるために わたしが踊りを担当!!子どもたちのほうがだいぶ覚えてきてせんせいのほうが間違っちゃったりしてますがまだ踊りと歌という2つのことができない子も多く踊りに集中したら歌が聞こえなくなったりまたはその反対だったり。。。練習しかないと思うんだけど、 年少だからね~~。。。そんなに完璧!・・・にやる必要はないかな? 年長さんがおりてきたので合奏練習。。。最近はこのパターンが定着しております。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日も40分くらいグループごとに練習をして、11時くらいからホールであわせてみました!昨日よりもみんなの息があってきてウーン いい感じ~~~♪ 子どもたちもほかのグループとあわせることによって曲の感じをつかむことができてイイようです。。。来週もがんばろ~! 年少クラスは、今日は10時半すぎからごはんを食べ始めていてわたしは合奏練習が終わったあと 急いで流し込み?11時半からホールで劇の練習!! (あぁ忙しや・・・・) 今日は昨日練習した部分を確認のためにやってみて、そのあとの部分も練習しました!わたしは役割以外にも ナレーターもするので(担任と半分ずつ)紙を見ながらやってますがさすがにセリフは紙を見れないので やっぱ覚えないとね。。。 ( ̄ー ̄; 今日は担任のせんせいが演じる役が出てくる部分もやったけど、(本番の週くらいには なんの劇か・・・を書きますネ)完全に“役”に入りきっているので かなりウケます。。。 (笑)ナレーターはステージの下でおこなうのですが見ていて噴き出しそうです。。。 プー!(*≧m≦)=3 今日は30分以上練習できたので 良かったです♪また来週以降も 劇練習に力を入れる予定です! 今日は金曜日なので、 給食注文やらお金の計算やら・・・の日。こういう日は、帰りの2便目のバスはキツイなぁ~・・・・と思ったりします。。。(まぁ5~6週に1回くらいだからガマンなんだけどね・・・) お楽しみ会のプログラムやら その他やること盛りだくさんですが、それは来週以降頑張ることにして(?)5時半くらいには帰ってきました。。。 明日・あさってはお休みなので ゆっくりします~
2009年02月06日
コメント(2)
![]()
今日は朝から氷点下4度・・・・・と比較的暖かい朝でした。。。 (それでも氷点下には変わらないんだけどね~) 今日も朝から外遊び!暖かくて雪も溶けていたので 子どもたちのウエアーはベチャベチャでしたがみんな本当に楽しそうに遊んでました! 立派な雪の山があってソリで滑ると かなりの勢いなんですがソリ滑りをする子はあまりいなくてスコップで雪を掘ったり 雪合戦をしたり。。。 今日も子どもたち20人くらいvs主任せんせいで雪合戦をしてたんだけどナゼか ひだまりせんせいも巻き添えをくらっておケツお尻にメッチャ固い雪玉をぶつけられました。。。 (´_`。)グスン(もちろん、 やり返しましたけどね!笑) 30~40分くらい遊ぶのですが、終わる頃には 子どもたちもせんせいたちも汗だくです!!冬にしかできない雪遊び。。。それもあとわずかだと思うので 思い切り満喫したいです♪ 今日も体操終了後、年少クラスと お楽しみ会の練習をおこないました。。。 今日からは劇の練習をスタート!わたしも重要な?役割で登場するのでどこで出る・・・とか セリフを覚えるのに必死です!! 30分弱しか時間がないので前半のさわり部分だけやってそのあとは年長の合奏練習へ。。。合奏もだいぶサマになってきたので練習時間の後半は全員であわせてみることに。。。 思っていたよりイイ感じにあっていて 難しいかな?と思っていたけれど 大丈夫そう。。。 (〃´o`)=3 ホッ わたしが指導している打楽器チームは、後半部分をいっぱい練習して完璧にすれば完成!!!あともうちょっとだな。。。 月に2回くらい役員会が幼稚園であって、そのときは 役員のお母さんたちが子どもたちの様子を見に各クラスにのぞきに来るのですがお弁当の時間に年少クラスで担任のせんせいが「今日 Kちゃんのお母さん来た?」って聞いてきたので「ウン、 さっきMせんせい(担任)がいなかったときに来たよ~」とわたしが答えたら、 その横でブロックをしていたHくんが「ウン、 Kちゃんのお母さん じょりっと見てた~」・・・・・・・って。。。。 じょりっと・・・・・・?? ( ̄ー ̄?).....?? Hくん語に、 一瞬の間のあと大爆笑!!!⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!! どういうイミだろ~~?? (笑) 今週は午後の2便目のバス当番なので、帰ってきたら3時半近く。。。あっという間に終礼時間になるので残って仕事をしています。。。 (そうじゃなくても残ってるけど・・・) 来年度のシール帳は無事完成したので、また次々と新年度の準備を進めていく予定です。。。 でも、いちばんの難関(?)だったシール帳が完成して良かった~♪
2009年02月05日
コメント(0)
今日は、午後から頭が痛くて 帰ってきても 痛みがひかず…(-_-;) 今日は早く寝ます。
2009年02月05日
コメント(4)
![]()
今日は、 ちょっと雪が積もっていて朝は除雪からスタートしました。。。 相変わらず、 寒い中外遊びをしていますがわたし出れるよ~!と言うせんせいが3人出て、あとは中に2人残る・・・・と言う状態なのですが今のところ、 風邪ひきで中で遊ぶ・・・・という子がいないので今日 中の当番?だったわたしと年中のせんせいは文集の印刷が終わったものをひたすら折ったり登園してきた子たち&保護者の方にご挨拶したりものすごーくヒマ?な時間を過ごしました。。。 外では楽しいそうに?子どもたちが遊んでいて、副園長せんせいもいらっしゃったのですがまたまた修道服のまま ソリに乗って滑っていたりしてその姿を見て 年中のせんせいと大爆笑!! ⊂((〃≧▽≦〃))⊃ギャハハ!一緒に遊んでもらった子どもたちは とても嬉しそうでした♪ 今日も相変わらず音楽会の練習でしたが、だんだん日にちが近づいてくると午前中もお弁当後も ホールの争奪戦になります。。。 10時20~11時20くらいまでは年長の合奏で使っているし、お弁当後は年中クラスの劇を練習していたりするしまたは年少クラスが踊りとか劇を練習したり・・・って感じでいつも常に 「使用中」 です。。。 で。 今日から、体操が終わってから 年長が使うまでの30分くらいは年少クラスがそのまま残って ホールで練習することになりわたしも一緒に残って歌&踊りの練習をしました。。。 わたしが踊りを覚えてみんなと踊る・・・・・という話しもあったんだけど、わたしじゃ踊りを間違っていても指導できないし隊形移動などもあって それもイマイチ理解してないので (え・・・?)練習の時はわたしがピアノを弾き担任の主任せんせいが子どもたちと一緒に踊ることに。。。 やっぱり知っている曲だけあって、子どもたちはかわいらしく歌って 踊っています。。。そろそろ劇の練習も始まるから 忙しくなるぞ~! 年少の歌&踊りが終わってから、今度は年長さんの合奏の練習に行きました。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ 前半部分はかなり完璧にできるようになってきて子どもたちも自信がついているのですがまだ後半部分は教えたばかり・・・と言うこともあり途端に自信がなくなります。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 前半の完璧な部分をさらに強化しつつも後半部分をしっかりとやる・・・と言った感じで練習しています。。。 今日は、担任が指導している木琴チームと 初めてあわせてみましたが、意外と!?良くあっていて イイ感じ~子どもたちも どんな感じかつかめたようなのでどっかのチームとあわせてみるのも イイかもね~ 明日以降は、後半部分に重点を置いてやる予定です。。。 午後はひたすらシール帳作り。あと10冊くらいなので 明日かあさってには終わりそう♪ 年中のせんせいもわたしが書き出した「やることリスト」を見て実にさりげなく ササっとやってくれています。。。彼女はいちばん若いのですが、まわりのことに良く気を配ってくれて本当にナイスな(?)サポートをしてくれます。。。今回もどれだけ助けられているか・・・・。。。 ありがとう! わたしもシール帳が終わったら、次の新学期準備に取りかからないとなー。
2009年02月04日
コメント(2)
![]()
今日も氷点下10度以下で寒~い朝でした。。。 それでも、昨日よりは若干気温も高かったので朝の1便目のバスが到着したあと外に出て 外遊びをスタート!!! 子どもたちは寒さもなんのその・・・・・・・・でソリ滑りをしたり、 スコップで雪を掘ったり。。。 わたしも黙っていたら寒いので、子どもたちと一緒にソリを持って ひたすら滑りました。。。 いまは山もかなり大きくなっていて 高いので、ソリで滑ると勢いもあり 楽しい~~~子どもたちに「一緒に滑ろう!!!」と誘われて、 何度も何度も滑りました。。。 2便目のバスが到着する前に子どもたちは中へ入り、排泄などを済ませた後 各クラスへ。。。 私たちフリーの職員は、ホールで豆まきの準備をおこないました。。。ステージの下やピアノの下、 ストーブの隙間など豆が入りそうな部分をバスタオルでガードしてなるべく豆が入らないようにしました。。。 10時過ぎに子どもたちはホールへ来て、盲学校 幼稚部のおともだちが到着するのを待ち到着後は司会のせんせいのお話を聞いたり 紙芝居をみたり。。。 いつ鬼が来るかわからない・・・・・・と言う状況の中、紙芝居をみていても ソワソワ落ち着かない子どもたち。。。 紙芝居後、「鬼はー外! 福はーうち!!!」・・・・・のかけ声の練習をしたのですが、何度か練習をしていたら 突然どこからか ドーン!・・・・・と言う太鼓の音が。。。 ∑o(*'o'*)o 一瞬で固まる子どもたち。。。 そして外から鬼が ガオーーーー!っと入ってきてホールの中は いっきに大パニック! 逃げまどう子どもたちに ドンドン迫ってくる鬼。。。逃げた先の入り口から また別な鬼が入ってきてもぉー近くにいた子どもたちは 半狂乱!!! (>_<) 年少クラスは泣かないながらもハッ!っと気付いたら せんせいの後ろに隠れていたりしてそこをわざと(?) 「ほら~、 鬼に豆ぶつけておいで!」と言って せんせいに鬼に近づけられたりして豆の入ったお三宝ごと 鬼に投げつけてました。。。 ⊂((〃≧▽≦〃))⊃ギャハハ! ちなみに、今年は 副園長せんせいが初めて鬼役をしてくださったのですがいつもは優しい運転手さんがしてくれていて鬼も優しい鬼なのに「怖くしてください・・・・・」とお願いしてあったので、 メッチャ怖い鬼でした!!! 年中クラスのDくんも ワーン!・・・・と泣いていてホールは終始パニック状態。。。 ・・・・の中で、ゲラゲラ笑う せんせいたち。。。 (みんな、 ゴメン・・・) しばらく豆まきをしたら 鬼が退散していきみんなホッと胸をなで下ろしたのでした。。。 (〃´o`)=3 ホッ それからみんなで豆をひろって回収しそれから クラスバラバラになって 10グループぐらいに分かれおぼんに入れられた 炒り大豆をモリモリ食べました! みんなのこころの中にいるいじわるな鬼やワガママな鬼、 泣き虫鬼や 怒りんぼ鬼が今日の豆まきで いなくなりますように。。。そしてみんなのこころに福が来ますように~。(せんせいのこころの鬼もお願いします~) 豆まきが終わったらもう11時を過ぎていたので、そのまま各クラスへ戻ってお弁当!! わたしはいつも通り年少クラスで食べたんだけど、いつもごはんを食べたあと担任は連絡ノートのチェックをしたり 返事を書いているので、わたしが ごはんの遅い子を促したりクスリを持参している子に飲ませたりテーブルの下の食べこぼしの掃除をしたりしています。。。 そのあと時間があれば 一緒にお部屋で遊ぶし、時間がなければ職員室へ戻って仕事をするのですが今日はお弁当後に 合奏の練習があったので食べこぼしの掃除を終えたあとは年長さんと一緒に 合奏の練習をしました。。。 本番と同じピアノ伴奏に慣らしておいた方がよい・・・と思い、すでに完璧にできる部分のみピアノ伴奏に合わせてやっているのですがメロディーもないと どこで入るかわからないのでわたしが伴奏しながら 口でメロディーを歌っています。。。そして、耳は子どもたちの楽器に集中しているのですがなかなか上手にあわせられていて イイ感じ~~~ 前にも書いたけど、わたしは年少クラスの劇遊びにも登場する予定でソチラの練習にも参加しなくてはいけないので金曜日までに すべて完璧にするつもりです。。。そして、 来週からはあわせられるように!!! 午後は職員の勉強会がありました。。。 副園長せんせいが聖書をもとに お話をしてくださるんだけど今日は「隣人とはどのような人をさすのか」という話し。。。 今日、ちょっとイヤだな・・・・・って思うことがあって気持ちがモヤモヤしていたんだけどそれを知っているのかー!と思えるような話しが出てわたしはちょっとビックリ。。。 w( ̄Д ̄;)wワオッ!! 自分が苦手だな、 イヤだなと思うような人にも分け隔てなく手を差し伸べることのできる人・・・・それが隣人であると 教えてもらったのでわたしもそのような人になりたい・・・・・・と思っています。。。 明日も練習だー!!!そして、 今年初のお花のお稽古です!
2009年02月03日
コメント(6)
![]()
今日から新しい1週間が始まりました!!!2月、 最初の1週間です。。。 今朝の最低気温は 氷点下13・8度。。。。 (@_@;)サムイー道路はツルツルだし、 寒いし・・・で大変!! いまのところ、 幼稚園ではインフルエンザも流行らず子どもたちは元気いっぱい!!外でも中でも 元気に走り回っています。 せんせいは・・・・・・・というと、金曜日に 年少クラスのKちゃんを抱っこしたのですが (泣いたので・・・)それ以来 ちょっぴり腰の調子が。。。ぎっくり腰ってワケじゃないんだけど、何かを取ろうとしゃがんだときとか 立ち上がるときとかにピキッ・・・・・っと痛いです。。。。 (> <) 朝の自由遊びもムリをしない程度に 遊びました。。。 今日も午前中は 年長クラスの合奏練習です。。。打楽器チームは先週同様、1時間みっちり・・・・・とはやらずに 練習をしました。。。 まずは先週練習した部分を覚えているかどうかの確認でひととおり通してみましたがみんなバッチリ覚えていて ちょっと感激・・・・・ 休憩を挟みつつ、 同じ部分を強化しようと思ってやってみましたがいまのところ(?) 呑み込みが早くて助かってます。。。。 まだ教えてない部分はあるんだけど、この感じだと 大丈夫だな~・・・・と 思うところです。。。 今週は、 毎日びっちり練習予定なのでお互いに(!?)ムリのない程度に頑張ります。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日を含めて、卒園式まで あと32日になりました。。。卒園・進級の準備も少しずつですがそれでも着々と進んでいて いい感じです♪ 来週あたりになると、 またまた忙しくなりそうですが得意の?優先順位を決めて やっていきたいと思います。。。 明日は節分なので、 みんなで豆まきをします。。。年少さんあたりは「せんせー、 明日 鬼来たらどうする~~?」って心配していたので おそらく泣く子が続出でしょう。。。 どんな豆まきになるかな???楽しみです
2009年02月02日
コメント(2)
![]()
今朝も氷点下11度くらいまで下がったようです。。。・・・・通りで窓が凍ってるワケだ。。。 今日は日曜日なので教会の日!月の第1日曜日は司祭は来ないで信徒だけでおこなう祭儀の日。。。 今日もオルガニスト。。。わたし自身になにかない限りは わたしがオルガニストです。。。(行事とかネ・・・) ミサと祭儀ではちょっと内容が変わってくるのであっという間に終わってしまい、 まだ10時10分。。。 先週は赤ちゃんがいっぱいいて パラダイスだったけど、今週はだーれもいなくて つまらなかったです。。。 (´_`。)グスンWちゃん&Yちゃん姉妹もいなかったー! なので、 早々と退散して1度家に帰り洗濯機をまわして また買い物に出かけました。。。 幼稚園の外遊びで使うスコップが5本しかなくて いつも取り合い(?)になっているのであと5本くらいはあってもいいね・・・ってことになり買い足すことになりました。。。 で。 某ホームセンターへ買いに行って、いままでとはかたちも大きさもちがうけれど子ども用のスコップを購入。。。 本当は卒園式の入・退場の曲も買わなければいけなかったのですが来週以降に持ち越します。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 帰ってきてお昼ごはんを食べ、午後からは ダラダラ~~~。。。 早いもので、 今日から2月です。。。お正月から1ヶ月・・・・・・・・・・・早すぎッッ! (>_<) 2月は28日までしかないので、例年通り アッ!という間にすぎていくことでしょう。。。 節分やヴァレンタインなどのイベントもあるけれど、幼稚園でも豆まきや冬祭り見学、そして3学期の大イベント 「お楽しみ会」 があります。。。 それぞれのクラスで子どもたちは一生懸命練習中ですがせんせいたちも それぞれ頑張っているようです。。。ピアノに小道具作りに台本作り。。。それぞれいろいろと大忙し!!! 今週も忙しくなりそうですが、ムリせずに 頑張っていきたいと思います!!
2009年02月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1