全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日で6月もおしまい。 朝方、久しぶりにの音で目が覚めました。。。そして、昨日は暑くて 窓全開で寝ていたんだけどあまりの寒さに閉めました。。。 ( ̄~ ̄; 個人懇談も終わり、今日からはまた 通常保育に戻りました。 6月の末には毎年避難訓練をおこなっていて (年間トータルで3回やります)今年も消防署に依頼し避難訓練をおこないました。。。 避難訓練の時は、園長せんせいがベルを鳴らしベルが終わったら園長せんせいは 訓練通報で119に電話してわたしはその間に放送でせんせい+園児たちに火災発生を知らせるのですが今日はいつもと反対の役割を体験しておこう・・・・と言うことでわたしがベル&119通報、そして園長せんせいがマイクで放送をおこないました。。。 ばあちゃんのケガで119に電話したことはあるけど火災で119したことがなかったし (あったら困るんだけど・・・)今朝、突然決まったので 超~しどろもどろ。。。でも電話の相手は とっても優しく対応してくださり「訓練火災終わります。 お疲れサマでした」と言ってくれました。。。(あらかじめ、 訓練で通報をしますと伝えてあります・・・) わたしが電話をしている間に、放送を聞いたせんせい達+子どもたちが避難を開始してみんなハンカチで口を押さえながら 園庭へ。 全員が移動し終わって消防士さんの話しを聞き始めた頃から雨がポツポツ・・・・と降り始めたのでみんなでホールへ移動してお話を伺いそのあとはせんせいたちだけで 消火訓練をおこないました。。。 実際の消火器は白い泡(粉?)が出てくるけれど毎年 訓練で使う消火器は水が出ます。。。目標に向かって水をビシャーっとかけるのですが、ナゼか子どもたちからは 拍手が。。。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 実際使うとなったらそんなに冷静にはできないだろうけどベルを鳴らすのも 通報も 消火も訓練って大切だな・・・・・と思いました。。。 そのあとは、クラスごとに消防車に乗せさせてもらったり消防車のタイヤと背くらべしたり。。。 年長さんはアルバム用の写真を撮るのに副担のせんせいのデジカメを持ってきたんだけどいざ撮るぞ!ってところで 電池切れ~~。。。 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ なので、わたしのデジカメで年長さんの写真を グループごとに撮って最後に年長さん全員で撮ってあげたんだけど子どもたちの笑顔がスゴイよかった!!!わたしの頭の上で なんかされてた感じは否めないんだけど・・・・。笑 今年もいっぱい消防車を堪能させてもらって、無事に避難訓練を終えることができました。。。 幼稚園のわりとすぐ近くの交差点は、けっこう頻繁に事故が起きたりするのですが今日わたしが帰る時間にも事故があり交差点のすぐ角にある 園児のおうちの塀にガッツリ突っ込んでました。。。 その園児のおうちは、家自体も新しくまだ2年くらいしか経ってなくて塀はつい最近作り始めもうすぐ完成かな?ってところまでいってたのですがその塀に1台と玄関のすぐそばにも1台突っ込んでいてお母さんが玄関で 警察と話しをしていました。。。 警察と話してなかったらお母さんに大丈夫?・・・・と聞きに行こうと思ったのですがいろいろ話しをしている最中だったしまだ事故ったばかりで事故車もそのまま、 乗ってた人も路上にいたのでそのまま帰ってきました。。。 同じタイミングで幼稚園を出た主任せんせいも、その現場を見ていたのですがお泊まり保育の買い物をして園に荷物を置きに戻ったときにはパトカーや救急車が増えていたそうです。。。 お母さん以外にも、園児ちゃんや弟くんも窓から見ていたから園児のおうちの人には被害がなかったと思う・・・と あとから主任せんせいからメールが来ました。。。 とりあえず塀だけだったら 不幸中の幸い・・・・かな。 事故のあった交差点は、毎日送りの歩きコースで子どもたちと歩くところなので送りへ出ている時もそして自分が運転をしているときも気を付けたいなぁと思います。。。
2009年06月30日
コメント(4)
今日から新しい1週間のスタートです。。。本日も、朝からひじょーに暑くて今シーズン初 30度越えをしました!!!! ( ̄ー ̄; なのに、 まだ扇風機を出さずに頑張っている我が家。。 朝からお天気だったので、ある程度の子どもたちが支度を終えたらみんなで外へ出て遊びました。 年少のせんせいが2便目のバスだったので、年少の子どもたちの支度を見つつ泣いてきたKちゃんと一緒にシールを貼ったりしてわたしも外へ出ました。 Kちゃんは、朝一緒に支度をしたせんせいにベッタリなので今日はわたしにずーっとくっついていました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ○○ちゃんと遊んでおいで~と言っても、○○せんせいが遊んでくれるよ~と言っても思いっきり首を振って「ひだまりせんせいがいいのっっ!」・・・・・だって。。。ご指名 ありがとうございます。。。 (笑) 9時半すぎまで遊び倒して(?)そのまま外で体操をおこないやっとこ中へ入ってデスクワークを始めたけど汗がひかなくてたいへんだったー! (>▽<;; 今日も午前保育なのであまり時間がなくあっという間にバタバタ・・・・・・とすぎていった感じでした。。。 午後は個人懇談3日目。今日は3日間の中で いちばん一緒に来る子が少なかったので年長副担のせんせいにほぼお任せしてわたしは職員室で仕事をさせてもらいました。。ありがとうございます! 年少クラスのHちゃんのお母さんが、今日懇談の日だったのですが運動会前くらいからはずーっと泣いてなかったHちゃんがめずらしくお母さんと離れる際に泣いてわたしが抱っこしていました。。。 抱っこしてたらちょっと落ち着いてきて、わたしは 年中クラスのあるお母さんに、就園奨励費の書類の訂正をしていただきたかったので1度実習生にHちゃんを任せて離れてまたホールへ戻ったら 1度落ち着いていたのに またウルウル。。。 ダメだったかー・・・ わたしが戻ったのと同時くらいにまた泣いちゃったのでそのあとはお母さんが戻ってくるまでずっと抱っこ!ウーン、 久々に泣き顔を見ました。。。 そのあと、年長Kくんの妹ちゃん(4ヶ月)が一緒に来たり年長Hちゃんの妹ちゃん(7ヶ月)が一緒に来たりして2人を抱っこし放題!!!どっちも人見知りをしないので、お母さんが懇談中もずっと預かっていてメッチャしあわせ~~~ Hちゃんの妹、 Nちゃんはもう足・腰もしっかりしていて わたしがイスに座って膝に立たせると自分でピョンピョン足の屈伸?をしたりしてケタケタ笑っていました。。。 (癒される~) Kくんの妹、Aちゃんはまだ4ヶ月ってこともあって黙って抱っこされていて 超~おとなしいの わたしは最初にNちゃんを抱っこしていて、懇談の終わっていた年少のせんせいや副担の先生と交代してあとからAちゃんを抱いていたのですがなんとなく?眠いのかもと思い縦抱きでお尻をトントンしながらユラユラしたらあっという間に寝ちゃいました。。。 Zzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ まわりにいたNちゃんのお母さんやほかのクラスのお母さんに「せんせいスゴイ! おっぱいもなにもなしで寝かしつけられるなんて~~!」・・・・・と言われましたが、 おっぱいは出ないもん。。。 (笑) 昔から(昔っていつ?)わりと赤ちゃんを寝かせるのは得意だったりします。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ しあわせなひとときでした~~~ 明日からは通常通りの1日保育になります! 明日で6月も終わり。1年も折り返しで ちょっとコワイ~~~。。。 (早すぎで・・・)
2009年06月29日
コメント(0)
今日は日曜日!先週ミサをお休みしただけなのになんだか超~久しぶりに行ったような感じでした。。。 今月はほかの教会が当番だったので、同僚のせんせいと一緒に座ってミサヘ。。。叔父が司式だったのですが、叔父に会うのも久しぶりな気がする。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 今日のミサの中で2人の方の洗礼式があり また仲間が増えました。。。1人は成人の洗礼で、 もう1人は女の赤ちゃん!赤ちゃんには2歳のお兄ちゃんがいるんだけど、お兄ちゃんにそっくりで超~~~カワイイ!!! (>▽<)カワイイお仲間も増えました ミサのあとはサマースクールの申し込みが今日までだったのでそれにあわせて打ち合わせをおこないました。 前にも書いたと思うけど(?)今年は いままで携わったことのないお父さんたちが代表としてやっているので経験者の私たちが横からあーでもないこーでもない・・・・・と口を出しているのですが?年々 経験者が少なくなっているのも現実です。。。 ・・・・・・( ̄ー ̄; 今日はまず、 参加者のとりまとめをして (各教会ごとに・・・)それからサマースクールまでの準備物などを確認しそれぞれの担当を決め (わたしは例年通り 名札です・・・・ハイ)大まかな日程を打ち合わせました。。。 この日程を決める時間が長くて・・・・・。。。 でも適当にできる部分ではないので (イエ・・・・どこも全力ですが)1日ずつ慎重に決めていき去年のようにハードなスケジュールにはならないようにしました。。。大人がたいへんキツかった・・・ 今年も楽しくなりそうで、だんだんワクワクしてきました。。。。 。('-'。)(。'-')。ワクワク 終わったら1時過ぎていてお腹も空いていたし 疲れ果てました。。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ 帰ってきて軽くお昼を食べてから、お昼寝をしちゃいました・・・・・。。。・・・・・・明日からのハードな1週間に備えて。(笑) 明日からはまた幼稚園。明日は先週に引き続いて午前保育なのでまだラク?ですが火曜日からは1日保育に戻るのでまたハードになりそうです。。。 わたし個人の仕事がものすごぉーく忙しいので、バテないように頑張りたいと思います。。。
2009年06月28日
コメント(4)
![]()
本日も暑いです@北海道。。。 北海道でも、6月に入ってから 札幌で新型インフルエンザが確認されましたが遅ればせながら?? (←使いどころを間違ってる・・・)わたしの住む街でも 10代の感染者が出ました。。。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット! さほど感染力が強いワケではない・・・・と言うことだったので、あまり?警戒していませんがうがい・手洗いなどは徹底した方が良さそうですね。。。 今日は、昨日みたいなにわか雨もなく1日天気がイイ!とのことだったのでシーツやバスタオルなどの 大きい物を洗濯しました。。そして、 それらは外へ。。。 やっぱり洗濯ダイスキ!!!特に外に干してるときは 至福の時です~~~♪ (o ̄ー ̄o) ムフフ お昼ごはんを食べてからあっちこっち買い物をしに出かけました。。。 電気屋さんへ行ったり本屋さんへ行ったりしてからイオンへ行ったのですがさすが週末のイオンは混んでいました!! ∑o(*'o'*)o 仲良しY神父様が25日にお誕生日だったのでなにか贈りたいな・・・・と思い それを発送し (誕生日前に贈れ~~~!)あとはイオン内をウロウロ。。。 サブコートのほうへ行ったら人垣ができていてさらに2階の通路からも人がたくさんのぞき込んでいたのですがどうやら吉本のお笑いライブをやっていてザ・パンチ、しずる、SF革命が来ていたようです。。。 サブコート近くのコスメのお店で化粧品を購入したのですが、ライブの音や声がうるさくて定員さんとの会話もままならないほどでした。。。 ( ̄ー ̄; ケータイの機種変もしたかったのでイオン内のショップで機種変をしてデーターの移し替えをやってもらってる間またウロウロ。。。 そうでもない・・・・と思っていたけど気付いたら いろいろ買っていました。。。 ( ̄▽ ̄;特に雑貨屋さんが目に入ると 無意識に?引きよせられていて (コワイ・・・・)カワイイ雑貨を購入。。。雑貨には目がないのでカワイイ物があると 買っちゃうんです。。。。 誰か助けてください。パート2 (笑) 木曜日からショートステイに行っていたおばあちゃんも2時過ぎに無事に帰ってきました。。。 1ヶ月くらい前まではだいすきな煮豆など 時間がかかりながらも食べてましたがいまはまったく呑み込むことができず栄養は胃ろうだけでとっています。。。 歩くのもだんだんたいへんになってきて、座り込んだら立たせるのもたいへん!父はそれで、 ギックリ腰になっちゃいました。。。 母やわたしも腰があまり丈夫ではなく?負担がかかったらたいへんなのでポータブルトイレなども用意したりと日々 おばあちゃんの周辺は環境が変化しています。。。 車いす(家の中でも使用してます)に座ってるおばあちゃんを見たらどんなことを想っているのかな?って考えてなんだか泣けてきちゃうのですがおばあちゃんの要求には精一杯応えてツライ思いが少しでも緩和するようにしたいと思います。。。
2009年06月27日
コメント(2)
今週は3日間と短かったのであっという間に終わってしまいました。。。でも、3日間って とってもラクチンだけどただいま超~多忙なわたしにとってはふつうに5日間あっても あっという間だろうなぁ。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日も午前保育。先週から来ている実習生たちが観察実習を終えて朝や帰りの活動をやることがこれから増えます。 今日は初めて朝と帰りの活動を担当していたのですがここ数年の実習生の中では2人ともピアノがお上手~~ どちらも「ピアノが苦手なので・・・・・・」と言っていたわりにはちゃんと両手で弾けるし (両手で弾けるだけでスバラシイ!)あまり間違えないの・・・・・・。 (笑)年中クラスの実習生なんかは担任が弾いてるのか?と思うくらい上手で (担任がヘタ・・と言うワケではない。 笑)職員室で聞きながら 園長せんせいと 上手だね~と話してました。。。 2人とも明るくて子どもたちともからだを使ってめいっぱい遊んでくれるのでこれから始まる設定保育も楽しみです 今日も暑かったので、年長クラスは 予定を変更して水遊びをしてました。午前保育なので後かたづけの時に手伝って・・・・とヘルプされていて終了予定の時間が近づいていたので3分くらい前に外へ出て行ったのですが水鉄砲を持っていた子どもたち+担任がわたしめがけて ビュービュー水をかけてきてなんの関係もない?わたしもあっという間にビチョビチョになりました。。。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!ヒドイ子どもたち+担任です。。。 (笑) 午後は個人懇談2日目。わたしが就職した頃は懇談の際は子どもたちを連れてくるお母さんがほとんどだったけど年々少なくなっていって今日もホントわずかでした。。。 懇談が終わったら速やかにお帰りください・・・・・・とお願いしていることもあり重なる?こともあまりないからかもしれないけど。。。 実習生が外でレゴブロックを洗ってくれていて子どもたちもそれを見ていたのですがあまりの量の多さに年長副担のせんせいとわたしも急きょ参加してザブザブとブロックを洗いホールの日当たりのいい場所に干しました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ レゴブロックの中に似ているけど ちがう種類のブロックが入っていたのでそれを分ける作業もおこない懇談の終わった主任せんせいも途中から参加してみんなで種類の違うブロック探しに没頭。 お母さんと一緒に懇談に来た子どもたちも手伝ってくれたのでなんとか終わらせることができました。。。 もう4時を過ぎていたので終礼をしてそれからわたしは集金の集計をしたり、 残高表に記入したり補助金の書類の整理をしたり。。。 金曜日なのでみんなあっという間に帰ってしまい園長せんせいと2人 ポツンと残って仕事をして6時近くに帰ってきました。。。 誰か助けてください。 (笑) 補助金の書類が今日でしめ切りだったので来週からは提出していただいた書類に不備がないかチェックし市へ提出する書類にも名前等を書き込み7/9の第1次申請しめ切りまでに間に合わせたいと思います。。。。7/9からお泊まりだから そのまえに終わらせないと。。。涙 明日・あさってはのんびり予定~。 (いっつものんびりだな・・・・)日曜日はミサのあと サマースクールの打ち合わせです!
2009年06月26日
コメント(4)
今日から個人懇談のため午前保育。 朝から暑くなりそうな予感!結局、最高気温は29・1度まで上がったそうな・・・・。 今日は、年少クラスが盲学校の幼稚部と交流の日で幼稚部へお邪魔してきました。 幼稚部が今年買ってもらった?と言うエアポリン(どんな物かは3/31の日記参照)とパラシュートと言うバルーンのちいさい物を使って交流をする目的で行ったのですが顔合わせ以来のご対面だったのでなんとな~~く よそよそしい感じでした。。 (うちの子たちが) でも始まりの会をする頃にはもう慣れてグループに分かれて遊んだのですが遊び始めの頃には、 もう 幼稚部のお友だちの名前を呼んで「○○ちゃん、 楽しいね~~~」なんて、 人様のおうち?で メチャクチャ楽しんでました。。。 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ エアポリンは大人が乗っても大丈夫な遊具で私たちも乗らせてもらったのですが子どもたちと汗だくになりながら遊んじゃいました。。。 ( ̄ー ̄; エアポリンは1チーム、バルーンは2チームでおこないエアポリンが終わったらバルーンへ移動してバルーンを持つ係りになったりバルーンの下で 寝っ転がったり。。。 幼稚部のお友だちは、自分で立てずにバギーを使っている子がほとんどなのでじゃあその子たちにあわせて寝っ転がろう!ってことでみんなでゴロゴロ。。。 バサ~・・・っとバルーンが落ちてくるのが楽しいらしくキャーキャー言って大騒ぎ!!! 午前保育なのであまり時間がなかったのですが、思う存分楽しませてもらいました♪ (せんせいも!) 今度は、来週のゲーム交流でお邪魔します。。。 午後からは個人懇談。わたしは、今日から集金が始まっていたりもろもろの書類もあったりして机の上がたいへんなことになっていたのですが懇談に子どもを連れてくるお母様もいらっしゃるので子どもたちが一緒に来たときだけホールへ行きお母さんのお話が終わるまで遊んでいました。 年々、一緒に来る子どもたちは少なくなっているのですが子どもが少ないと園児たちの妹や弟たちも預かれるので (人見知りをしない場合・・・)お母さんは、担任と1対1でお話ができたようです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日は、年中Aちゃんの弟Yくん(生後6ヶ月)も一緒に来ていてわたしが預かって抱っこしていました。そろそろ人見知りの時期だと思うんだけど、ぜんぜん泣かずにむしろあやしたらケタケタ笑っていて (ヘンなカオだったかな?)メッチャかわいい!!! とっても癒されました~~~ そのあと年中Kちゃんの弟Kくんも来ていたのですが (お姉ちゃんは預かり保育中)お姉ちゃんは去年から在園していて「おっちいやきいも食べる」と言って わたしのツボにヒットしたあのKちゃんです。。。 (笑) →やきいもパーティー 弟くんはKちゃんに声がそっくりであまりにも似ているのでなんだかKちゃんと遊んでいる気分でした。。。しかも、しゃべり方も似ていてわたしと一緒に積み木で遊んでいたのですがだんだん高くなる積み木を見て「わぁ~~、 おっちいね~~~」って言ってました。。。 !(*≧m≦)=3かわいすぎる! ウーン、Kちゃんも弟クンも わたしのツボだわ・・・。。。 そのあとは2人とか1人の状態になってきたので年長の副担のせんせいが交代してくれてわたしは集金の集計や 書類のチェックをさせてもらいました。。。 まだ書類が全家庭から集まっていないので市へ提出する書類を作れないのですがまずは不備がないかどうかをチェックしなくては・・・・。。。 年々家庭で書いていただく書類や 用意してもらう書類も複雑になったり 多くなったりで保護者の方にはお手数おかけしています。。。 m(_ _ )mペコリ 一応、明日まで・・・になっているので来週に入ったらお泊まり保育の準備と両立して頑張りたいと思います。。。
2009年06月25日
コメント(4)
![]()
2日間の振り替え休もあっという間に終わり、今日から幼稚園です。 子どもたちは誰も休まず元気に登園してきました。運動会の疲れも残っていないようです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日はイチゴ摘みの日!多少?イチゴの汁がついても大丈夫な服装で・・・・とお手紙に書いたので赤いTシャツを着てくる子がダントツに多くてあとは黒っぽい服だったり みどりだったり。。。(もちろん、 白い服の子もいました・・・・) 9時40分出発予定だったので、早めにお片づけをおこない持っていくものを準備したりしてみんなで大型バスに乗って出発~~~ みんなで出かけるときは、たいていバスの中でお祈りをして行くのですがそのときの係りは朝のバスのせんせいだったりそのときに前に座ってる先生だったり。。。 ナゼか今日はわたしがほかのせんせいたちにやれ・・・と言われしぶしぶお祈り当番になりました。。。 行きのバスはお祈りだけじゃなく イチゴ摘みについての話しもしなくちゃいけなかったけどまぁ11年目だし別に断る理由もないので 子どもたちの声を聞きながらやりました。。。 幼稚園からは30分ほどでイチゴ農園に到着しイチゴ農園のおばさんに挨拶してお話しを聞きさっそく畑に移動してイチゴを食べました! わたしは、年少Hちゃんが あとからずーっとくっついてくるので一緒にイチゴをとりながら食べたりHちゃんがとってくれたイチゴを食べたり。。。 大きな声では言えないけど (ここに書いてる時点で 全世界へ発信中・・・)Hちゃんはまだ 担任のせんせいに慣れてない部分もあり今回みたいなお出かけの時や朝の自由遊びの時などは未就園児クラスからお付き合いのあるわたしのそばにいることが多いです。。。 担任ともふつうに話しをしたりだいすきな?戦いごっこをして「バチューン、バチューン・・・」・・・・なーんていいながら遊んでいるんだけどお出かけをして手をつなぐ時とか外で遊んでいるときとか体操前に 座ってみんなを待つときとかフ・・・・と気付いたら そばにいます。。。 「Hちゃんおいで~」と担任が言ってわたしの後ろに隠れるそぶりをすることもありわたしが気まずい・・・・。。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ まぁやっと泣かなくなって落ち着いてきたので不安定にさせないようにHちゃんにあわせていきたいと思っていますが。。。 今年も甘~~いイチゴをたらふく食べ子どもたちも自分たちで黙々と食べていました。。。年少さんも1人ですっごい遠くの畑へ行って モグモグ食べていたりせんせいが話してる最中から食べてる子もいてぜんぜん心配なかったです! (笑) ・・・・・・なんとなく、イチゴ摘みの帰りのバスでは誰かがイチゴ色のゲロをする・・・・・・と言うイメージがありゲロ処理セットを持参していったのですが昨年に引き続き 今年も大丈夫でした。。。 が。。。 帰ってきてからがすごくて、イチゴを食べて お腹がゆるくなったのかう○このオンパレード! (お食事中の方がいたらゴメンナサイ!!) まぁ日常的なことなので慣れていますがお漏らし処理のあとも平気で ごはんを食べている自分がいて我ながらすごい・・・・と思っちゃいました。。。 (笑) いつなにが起こるかわかりませんからね・・・・。。。 ( ̄∇ ̄;) アハハハー 運動会が終わり、これからはお泊まり保育に向けて少しずつ準備が始まるのですがわたしは事務の仕事で就園奨励費(各家庭への補助金)の書類整理もあるし明日からは集金も始まるし・・・・・・でまたまた大忙しになりそうな予感・・・・・・。。。 ムリせずに、なるべく帰りが遅くならないように時間配分をきちんとして 頑張りたいと思います。。。 明日は、年少さんと盲学校幼稚部のお友達との交流なので盲学校へお邪魔しま~す
2009年06月24日
コメント(0)
![]()
今日も運動会の振り替えでお休みです。 つい1時間くらい前まではすっごい晴れていたのに、あっという間に空が真っ暗になりピカッ!と光ったと思ったら ものすごい雨が!!! お店に入る前はぜんぜん雨が降ってなかったのに、出るときにはどしゃぶりで“あぁ・・・・どうしよう・・・・・・・・”と途方に暮れてしまったほどの雨ですがずーーーーっと お店の玄関にいるワケにもいかないので車までダッシュ!・・・・・1歩出ただけで 全身ずぶ濡れになりましたが。 ( ̄ー ̄;バケツの水をひっくり返したような・・・・・・というのはまさにこんな雨のことを言うんだなと 実感しました。。。 (笑) いまはそんなお天気です。。。 午前中はまた天気予報がハズれた!って思うくらいのイイ天気で父と母、 そして妹も現地で合流して平日休みにたびたび行っているお寿司屋さんのバイキングへ行ってきました。(妹の披露宴翌日に、 みんなで会食をしたお寿司屋さんです~) 平日の11時から14時限定のバイキングで、お寿司以外にも天ぷらや揚げ物、 おそばやちらし寿司その他 いろんなおかずやデザートがあってどんなに食べても1050円。 (バイキングだから当たり前だが・・・・) お茶(ホット&コールド)、 水、 オレンジジュースも飲み放題あれだけのおかずも食べ放題で1050円だったら元が取れるくらい食べれるかも・・・・・・? (わたしだけ??) 今日もたっぷり美味しいものをいただいて満足しました~~~♪ その後、両親とは分かれて妹と一緒に 妹の家へ行きました。。。 妹夫婦が住むアパートは、超ボロくて しかもせっまーいアパートなのですがこのたび 市内の道営住宅に当選して引っ越しをすることになったのです。。。 (道営住宅は3LDKらしい・・・・。 いままで1DKだったのに) で。いろいろと引っ越しの準備をしているのですが妹の体調が優れず あまり動けないため今日は予定もなかったし 手伝ってきた・・・・と言うワケです。。。 いちばんたいへんだ!と言っていた食器類をひたすら新聞紙でくるんで梱包。さらに段ボールに詰めるところまでやって来ました。。。 2人だから そんなに食器の数も多くなくて食器棚の使わない食器はすべて梱包を終えて来ました。。。 今週末にものを運べるだけ運ぶらしいのでまた手伝いに行きたいと思います。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 予定より早く終わったので、買い物へ行きたかったところへあっちこっち移動しいっぱい買い物をしちゃいましたウーン、 満足~ そして帰りに ドラッグストアに寄って表へ出たら どしゃ降りだった・・・・・・と言うワケです。。。 「いい天気でよかったわ~」と言いながら、母がベランダに干したバスタオルたちがズブ濡れになって まだ干されています。。。(取りに行けないくらいどしゃ降りなんだもん!) 明日は幼稚園でイチゴ摘みへ行くんだけど どうだろう・・・??雨は降らない予報なんだけど。。。 最近の天気予報は、 ホント わかりませんなぁ。。。。
2009年06月23日
コメント(6)
![]()
今日は運動会の振り替え休、1日目。昨日は、帰ってきてからすぐにお風呂に入り (汗でベタベタだったので・・・)同時進行で洗濯機をまわし洗濯物を干してから 1時間昼寝! それでも、体が疲れていたのか?夜も早い時間に眠くなってきて朝は目覚ましなしで グッスリ。。。 (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ のそのそと起きてコメントのお返事を書いたりいろんな方のブログを読んだり笑っていいともを見たりして午後からイオンへ行きました。。。 イオン内の美容室に行っているのですが、いつも担当してくださってる方がお休みででも今日しか時間がなかったので別のスタイリストさんにお願いして今日やってもらうことになりました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ いつものスタイリストさんは中学生の女の子のお母さんでメッチャさばさばしている 明るいスタイリストさん。 今日担当してくださったのは、初めての方で 男の人でした。。。 とても優しい方だったので、男の人に髪を触られるのが苦手なわたしでも問題なく 施術してもらうことができました。。。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ カット+パーマ+カラー・・・・・・と、フルにやってもらったので 超~~~時間がかかった! 平日だからそれほど混んではいなかったんだけど、なんせカラーも入りづらいしパーマもかかりづらい 面倒な髪質なもんで人一倍(3倍か?) 時間がかかるんです~~。。。 (´_`。)グスン 前回に続き、エアウェーブと言う方法でパーマをかけて久しぶりにカラーもしてもらってかなりスッキリ!!!胸くらいまで伸びていた髪は肩の上くらいまで短くなりました~~~。 (o ̄ー ̄o)ムフフー 去年のいまごろも短く切っているので、どうやらわたしは夏に向けて短く 冬に向けて長くする傾向があるようです。。。 ( ̄ー ̄?).....?? 1時半にスタートしたんですがすべて終えて 会計も済ませたら7時でした。。。 ∑o(*'o'*)o つ・・・・・・・・・・・・・・・・疲れた。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ 今度からはカラーとパーマは別々にしようと心に誓ったひだまりせんせいです。。。 土曜日も日曜日も出勤だったので、明日もお休み! ヽ(^◇^*)/ ワーイ 明日は母も休みで、おばあちゃんがデイサービスへ行く日なので同じく 運動会の振り替えで休みの妹も一緒にランチへ行く予定です♪
2009年06月22日
コメント(4)
今年も運動会の日がやって来ました。1週間ほど前から、ネットやニュース、 新聞などの天気予報とにらめっこし今年はダメかも・・・と言う思いもあたまをよぎりましたが無事に予定通り終えることができました。。。 ヽ(^◇^*)/ ワーイ 遠足前日の小学生みたいに(?)なんだか興奮して寝付けず 夜も布団の中でしばらく起きていたし朝も4時半に目が覚めちゃって・・・・・。。。 (おばあちゃんか! 笑) なんとかムリヤリ寝たけど、やっぱり6時頃には目が覚めたので7時過ぎには幼稚園へ行きました。。。(運転手さんと主任先生は さらに早かったー!) 入・退場門はすでに設置されていたので、主任せんせいが園庭のライン引きをするサポートをして (測って引くので・・・)そのあとは気付いたことを次々とやっていきました。。。 副園長せんせいも来てくださり、職員がそろったので 1度みんなで朝礼をおこない頑張るゾー!と気合いを入れて?子どもたちが登園するのを待ちました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 子どもたちは8時45分までに登園することになってたのですが、早い子では8時半前に登園しお父さんもお母さんも一緒なので 嬉しそうでした♪ 曇り空の中、 今年の運動会もスタート。 競技中、2回ほど 雨がパラパラ・・・・と降ってきましたが文字通り ホントにパラパラで濡れるほどではなかったので そのまま続行。 子どもたちも1ヶ月間の練習の成果をフルに発揮して会場の方からは たくさんの拍手をいただきました。 わたしは、デモンストレーションや 自分の担当競技などでほぼ最初から最後まで出っぱなし。。。 o( ̄・・ ̄o)))=3なんだか暑くて 途中ヨレヨレになりそうだったけど園児席へ行ったら甘えてくる年少さんたちに癒されて?最後まで頑張れました! 今年の職員のユニフォーム?ははらぺこあおむしが胸に刺繍されているポロシャツで山吹色のポロシャツなのでデモをしていても 目立っていたようです。。。 ( ̄∇ ̄;) アハハー 本番に強い子どもたちは、やっぱり今年も健在でいままででいちばん上手に踊れていたしかけっこも全力で走れたし1人1人が 輝いていました うちは午前中で全競技が終了予定なので11時半には閉会式も終わりあとは一斉に後かたづけ! 毎年そうなのですが、自主的に 「やることありますか?」と聞いてくださるお母様方ばかりなのでさっきまで運動会で盛り上がっていた園庭や園内もあっという間に元通りになりなんだか淋しくなるくらい 閑散としていました。。。 30分もかからずに後かたづけが終わったのは、お父様・お母様方のおかげです。本当にありがとうございました!!! 私たち職員も職員室で座って 一息つきみんなで終礼をして 解散しました。。。 行ける人でごはんを食べに行ったけど、お腹ペコペコだったので すごい食べたー!!!しかも、ドリンクバーのあるところだったので主任せんせいとわたしは バカじゃないの?ってくらい飲みました。。。 ( ̄▽ ̄;ハハハー 1週間、天気に左右されながら過ごしてきましたが本当に 予定通りの日に実行できてよかったです。 (いろんなイミで・・・) 明日・あさっては 久しぶりの平日休み!!!半年ぶりに 髪をバッサリ切りたいと思います!!(いままでは伸ばしていたので・・・)
2009年06月21日
コメント(8)
運動会前日になりました。。。天気予報のマークが消えて曇りになり 午前6時~午後0時までの降水確率は20%・・・・。しかも、 ちょっと前の天気予報(STVの6時前のです・・・)ではなんと!!!!陽射しが出ると言ってるではありませんか~~~~~~~~!!!スゴイ!24度・・・と、 ちょっと高めの気温が気になるところですが雨が降らなければ いいです!!! と言うワケで、今日も幼稚園がありました。。。 誰も忘れずに登園し、今日から来ている実習生と遊んでもらったり人見知りをする子は先生と遊んだり。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 年少クラスのHちゃんは人見知りグループ(?)なのでわたしのそばにベッタリくっついていて「絵本読んで」とか言って ぜーったい離れませんでした。。。一応、 学生が来ていることを教えようと「Hちゃん、 お姉さん先生来てるんだよ」と言ったけど まったくの無反応! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! お母さんも言っていた「人見知り+頑固」なところを 遺憾なく?発揮しております。。。 子どもたちの自由遊びが終わる頃、役員のお母さんたちがいらっしゃって保護者席の枠書き?をしてくださいました。。。 体育倉庫を開けてメジャーを出したり 杭を出したりするのでわたしも外へ出て お母さんたちと一緒に仕事。 もともと、午前中のうちから 準備をスタートしようと言っていたので園長先生と2人で あれやこれや・・・と忙しく働き。。。 こういう準備の時間って キライじゃないです。。。もぉー ワクワクしちゃってたまらない!!! !(*≧m≦)=3 今年は、去年補助だった先生が副担になって人手が少なくなっているのでキツイんだけど運転手さんも積極的に動いてくださったので予定していた準備はほぼ 午前中のうちに終了~~~。 わたしは2便目の送りコースバスだったので、子どもたちを送っていったのですがその間に残りの作業(ジャングルジムの移動とメダル出し)をお願いしておいたのでわたしが戻ったら すべて終わってました。。。 ヽ(^◇^*)/ ワーイ 頑張ったわたし!(と園長先生。 笑) すぐに終礼をして、明日もあるので みんな解散!!! でも。。。もぉーお腹が空いて空いてガマンできなかったので年少の先生と おにぎりやらサンドイッチをモグモグ食べながら今日の日誌や園日誌を書いていたら向かい側に座ってる主任先生に笑われました。。。・・・・・・だって、 お腹空いたんだもん。 お腹が落ち着いたところで? 帰る準備をして、明日のことをちょこっと話してみんなで帰りました。。。 明日は、最初にも書いたように いい方向に天気が回復しているようです。。。神様、 ありがとうございます! どうか子どもたちがケガをせず雨が降らずに 運動会が決行できますように!!
2009年06月20日
コメント(2)
今日、6/19はわたしが2歳の時に亡くなった 祖父の命日です。。。 いま一緒に住んでいる祖母のダンナさんである祖父は、とても穏やかで優しい人だった・・・・・と母はいまでもよく話しています。。。 わたしは、祖父母にとって4番目の孫になるのですが上3名は千葉やらその他 離れた場所にいてわたしがいちばん身近にいた最初の孫だったので祖父は殊の外かわいがってくれたらしく当時 官舎住まいだった私たち家族のところへ来ては (徒歩2分くらいの距離でした)わたしを散歩に連れ出したりまたは家まで連れて帰り遊んで お風呂にも入れてある時は自転車に乗せて ちょっと遠くまで行ったり・・・・とホントにかわいがってもらっていたようです。。。(母は、 その間に家事ができて助かったと言ってました) わたしが生まれた頃から病気の兆候はあったらしく何度か入・退院を繰り返して 手術もしていたのですが癌が肝臓から肺、 そして脳へ転移しわたしが2歳1ヶ月になったばかりの6/19午後7時に病院で亡くなりました。。。 そのときの入院は、脳の腫瘍を除去するための入院だったのですがいまのように医療も発展していたワケではなく手術後は1度も目を覚ますことなく神様のところへ逝ってしまったのです。。。逝去当時63歳で、 生きていれば92歳でした。。。 (生きててほしかったな・・・・) わたしが産まれて名前を付けてと頼んだときにとても喜んでマジメな祖父なので かなり悩んで悩んで考えていまの名前があります。。。祖父の考えていた由来通りの子になったかどうかは不明ですが (笑)わたしはこの名前を気に入っています 母の話しだと、わたしの父が 祖父にソックリでたぶん兄弟の中で いちばん似ているのでは・・・?と言っています。。。仕草や言うことはもちろん、表情なども ハッ!っとすることがあるようです。。。特に父が年をとってきてからは。。。 祖母がパーキンソン病を患ってここ数年で ガタガタ・・・・と体調を崩し 弱っていきいまもあまり体調がよくないので今年の祖父の命日はいつも以上に考えることがたくさんありました。。。 この間祖父の眠っている納骨堂へ行ったときにはまだおばあちゃんを連れていかないでください・・・と頼んできたのですが祖母は 早く祖父のところへ逝きたいと言っています。。。 (´_`。)グスン 体が自分の思い通りにならず食べたいものも食べれなくて 胃ろうばかりで祖母もツライのだと思います。。。 パーキンソン病の症状のひとつに表情がなくなり 抑揚のない声になるというのがあるのですが祖母はまさにその感じで話しかけても ボソボソ・・・っと単語をしゃべるだけ。。。 でも時折見せる笑顔に私たち家族は救われているのです。。。 たいへん!って思うことも正直あるけれど、笑顔のために今日も父や母と 頑張るのです。。。 o( ̄・・ ̄o)))=3 おばあちゃん、まだまだ長生きをしてください。。。
2009年06月19日
コメント(0)
![]()
運動会まであと2日です。。。相変わらず、天気予報とのにらめっこが続いていますが|のマークは変わらず。。。 だけど、降水確率が80%から60%、 そして50%まで下がったことに 期待をし午前中だけでもお願いします!・・・・・・・・・と子どもたちとともに 神様にお祈りしています。。。 どうか、子どもたち そして私たちの願いが 聞き入れられますように。。。 今日は、運動会当日 MDの操作をしてくださる先生の希望で開会式と閉会式の練習をおこないました。 子どもたちはもう完璧に流れを覚えて体操もバッチリ踊れているので 心配ないかな。。。 その後、各クラス 運動会の練習をしたりクラスごとに種を植えた植物に 水やりをしたり。。。 今年はスナップえんどうにきゅうり、トマトやニンジン そしてキャベツ(!?)などもあり収穫する秋が楽しみです。。。いっぱい穫れるといいなぁ~~~♪ (o ̄ー ̄o) ムフフ 年長さんが組体操とバルーンの練習をしていたので仕事の合間に みに行きました。組体操は副担のせんせいが、バルーンは主任せんせいが指導しているのですがやっぱり指導するせんせいによって子どもたちの動きも変わってくるし同じ年長さんでも こんなにちがうんだな~・・・・と言うのを感じています。。。 子どもたちの動きでオモシロイところもあり、主任せんせいと爆笑しながらみていたのですが呑み込みの早い年長さんは月曜日の総練習から4日目で動きが一段とよくなりました。。。年中さん、 年少さんはもう練習しなくてもいいけど明日最後に 年長さんは練習をするようです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 午後は明日の準備のことと当日の朝の動きや 片づけのことなどを打ち合わせました。いつも運動会の後かたづけの際に職員の動きが ナゼかハッキリせず手薄になっている部分もあるので今年はしっかりと打ち合わせをして各担当で責任を持ってやろう!と言うことになりました。。。 わたしは、例年 室内の清掃の指示をする係りなのですが今年もその係りになり手伝っていただくお母さんたちに掃除の順番などを説明することになりました。。。年長クラスのお母様方、お手柔らかに(笑) お願いします。。。。 ( ̄∇ ̄;) アハハー その後、明日から某大学の実習生が実習に来るので私たちの勤務態度や 子どもに対する態度・コトバなども見直すいい機会・・・ということで気を引き締めていきましょう!・・・・と園長せんせいからお話がありました。。。 服装にしても言葉遣いにしても実習生はNGで わたしたちはOKってことはないので私たちも常に見本・手本となれるように気を引き締めてまいりたいと思います。。。。 明日は土曜日だけど、運動会前日・・・・・・ってことで 午前保育です。。。午前中のうちからちびちび・・・・・と準備を開始したいと思います。。。 晴れますように!
2009年06月19日
コメント(2)

今週も木曜日が終わりました。運動会まで あと3日。。。日曜日のは、 どうやら変わらないようです。。。(せめて午前中だけでも!) 今日は、スッキリ・・・とは晴れなかったけどそれなりにイイ天気で 雨も降らず。。。 年長クラスは朝から外遊びをしていました。。。(ほかのクラスも、 お弁当後に外遊び~) 年少さんは今日、クッキングをすることになっていてYくんからリクエストのあった 「ホットケーキ」を作ることになっていました。。。どうやら、この絵本を読んでもらってからホットケーキ食べたい・・・と言っていたようです。。。 そこで、今回は ホットケーキミックスを使わずしろくまちゃんと同じく小麦粉やふくらし粉などを使ってみんなでまぜまぜしながら ホットケーキを作りました。。。 みんなで順番にまわしながら 材料をまぜまぜ。。。誰もこぼすことなく 上手にまぜていました~~。。。 材料がさっくり混ぜ合わさったところで今度はホットプレートに流し込んで ひたすら焼きました~。 黒いところ(鉄板)には触らないように!とだけ注意をして自分の分は 自分で流させました。。。(おかわりの分はせんせいが・・・・) 全員がホットプレートに生地を流し込んだらちょうどお昼ごはんの時間になったのでエプロンをはずし トイレへ行ってお弁当の支度。。。 お昼ごはんに美味しいホットケーキをいただき (せんせいは2枚! ゲフッ! 笑)子どもたちも 大喜びで食べていました♪子どもたちは大きいのを半分にしてもらっていたのですがそれでも 何度もおかわりをしていてせんせいと同じくらい食べている子も。。。 ∑o(*'o'*)oそれだけ美味しかったんですね。。。 みんなで楽しく美味しくできて よかったです♪ バタバタとごはんを食べたあとは、運動会の席を決めるくじ引きをおこないました。座席表を役員さんが作ってくださったのでそれを持って園長せんせいとわたしで各クラスをまわり子どもたちがひいたクジを 座席表にホチキスで止めさらに名前のハンコをポン・・・っと押しました。。。 わたしは、座席表を空白にしたものにひたすら 名前を書き込んでいって誰がどの席に座るかがわかるようにしました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 園児数の少ない幼稚園なのでどこに座っても 見えないことはないのですがやっぱり いちばん見やすい場所で見たい・・・と言うのが親心。。。あまりよい席?でなかったとしても空いてる部分に移動するなりして気持ち良く 応援していただければ・・・・・と思います。。。。 本日の仕事後、またまた主任せんせいとごはんを食べに行きました。 定期的に?誘っていただいていますがたいていは お互いストレスの溜まった頃に食べに行ってます。。。 (笑) たぶん主任せんせいも たくさん話したいことがあるんだろうな~って感じでわたしはどちらかと言うと 聞く派なのでフムフム・・・・と話しを聞いております。。。(もちろん、 わたしもしゃべりまくりますが・・・・) 溜まっていることを誰かに話すとスッキリするし、その相手が 状況をいちばんよくわかってくれてる人だともっとスッキリしますよね。 ここ最近、 ストレス溜まりまくりのわたしでしたがまたも 主任せんせいに助けられました。。。ありがとうございます。。。 主任せんせいが、 ストレスで禿げませんように・・・・・・。
2009年06月18日
コメント(4)

運動会まであと4日です。。。新聞やテレビの天気予報をこれでもか~~~!!ってくらい見まくってますが日曜日の予報はいっこうによくならず。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 月曜日の天気予報もあまりよくなくてうちは雨天翌日にしてあるので (室内ではせまくてできないし 借りてもいない)最悪、 日曜日も月曜日も雨でダメだった場合火曜日にするか、 または土曜日に延期するかどちらがよいかのアンケートをとることになり今日 そのお手紙を発送しました。。。 こんなに天気に左右されたことなんてないんだけど、今年はどうなるんだろ~~?? なんだかんだ言って毎年 予定の日に実行できているから今年もそうであってほしいです。。。 今週、年中のせんせいが2便目のバスに乗っていて子どもたちが登園する時間にいないのですがせんせいがいないとお支度などで若干心配な子が数名いるので心配だな・・・と思う子が来たときだけ年中クラスのお部屋へ行って 様子を見ています。。。 心配だな・・・・というのは、まだ お母さんと離れる際に ウニウニしてる子もいたりあとは 自分で支度がすべてできなかったりいろいろな子がいるのでその子にあった対応の仕方で 援助?しているつもりです。。。 先週は年少さん、 そして今週は年中さんでやっぱり1歳ちがうと ぜんぜん違うな~って思うことがあり見ていてオモシロイです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日の午前中は運動会の入場門を主任せんせいが作っていてそれのお手伝いをしました。わたしにもできることはあるかな?と思い聞いたら「じゃあ・・・・・」と 言ってくれたので、 教えてもらい 文字を作りました。。 そのあと年少クラスの親子競技の練習をする・・・・・と言うので園長せんせいと一緒に手伝いに出て行き子どもたちと一緒に練習をしました。 動物のおめん?をかぶったお父さんを見つけてそこからお父さんに抱っこしてもらって走り所定の位置に着いたらワイシャツとネクタイでお父さんに変身し変身が終わったら ゴールヘ・・・・と言う競技。。。 (わかるかな・・・?) ネクタイのつけかたを完全に忘れていて1人目の子はメッチャ適当になっちゃったのですが2人目以降は 徐々に思い出してきてなんとかネクタイを結ぶことができました。。。 子どもたちも抱っこしてもらったりしてなんだか嬉しそうでした~~。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 先週からチビチビ作っていた壁面がやっと完成し今日 おもちゃの部屋に貼ることができました。 ちょーっとちいさいかな?って感じだけどまぁいいでしょう・・・・・・ってことで自分で勝手に納得しています。。。 (笑) 鳥がもう1羽いてもいいかも・・・・・・???これで来年の春まで保たせるつもりです。。。 (ヒドすぎ???) 明日は、運動会の座席のくじ引きの日!2年前から、文句なしで!ってことで 子どもがクジをひいています。。。誰がどこになるかな?
2009年06月17日
コメント(2)
![]()
運動会まであと5日。。やっぱり天気予報では イマイチ・・・・ですが何とか日曜日にやりたい!(過去10年間で 延期したことは1度もナシ・・・こんなに天気の心配をするのも去年と今年だけ) 今日は、年少クラスで初めての園外保育で (散歩は行っていたけど・・・)みんなで動物園へ行きました。。。 ここでも何度か書いているとおりあの 行動展示で有名な動物園です。。。 9時半に幼稚園を出発して、バスで30分ほど走ったところにある動物園へ。 お弁当は幼稚園で食べる予定だったので、何をみるかあらかじめせんせいが決めておいてそれに向かって歩きました。。。 修学旅行生がたくさんいて、「イヤー! ちいさい子たちカワイイッッ」って言われたけど、当の子どもたちは ぜんぜん人ごとのようなカオしてました。。 ( ̄▽ ̄;ハハハー まずはぺんぎん館ヘ。。。「てんぎん見る!!」と言っている子が多かったので (てんぎんって・・・・汗)水中を泳いでいるペンギンを 喜んで見ている子がたくさんいました。。。 水中トンネルを抜けて館内でペンギンを見ていたのですが飼育員のお姉さんが手のひらサイズの赤ちゃんペンギンを窓際で見せてくれて超~~~~かわいかった子どもたちも「赤ちゃんだ! 赤ちゃん!!!」・・・・・・と大喜び♪ この時期ってベビーラッシュなんだと思うけどどの飼育舎にも けっこう赤ちゃん動物がいて見てるだけで癒されました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフー ペンギンの次は もうじゅう館ヘ。いままで2頭いたはずのトラが 1頭しかいなくてあれ・・・?どこ行ったんだろう?と思っていたら肝臓ガンに冒されていて歩行などもおぼつかなくなり生活の質(QOL)を維持する限界になった・・・・と書いてあり6/5に安楽死したようです。。。 その看板を見て淋しくなり、さらに 1頭でポツン・・・としているトラを見て淋しくなりました。。。 隣ではオスのライオンが ものすごい吠えていて子どもたちも腰がひけていました。。。 ( ̄∇ ̄;) アハハーでもライオンって いつ見てもカッコよくてスキです そのあとは、今年度オープンしたばかりの エゾシカの森へ行きメッチャ近くでシカたちを見ることができました。。。動物本来の行動を把握してそれでもって お客さんがかなり身近なところで見られる工夫をしてるところがこの動物園の魅力なんだなー・・・・・と改めて思いました。。。 最近はあまり泣かなくなったHちゃんがずーっと「H、キリンみたい・・・・」と言っていて、やっと上のほうにあるキリンのおうち?まで行きこれまた メッチャ近くでキリンをみました。。。 サル山でサルも見て、時間になったので 正門までテクテクとおりていきバスに乗って幼稚園へ戻りました。。。 心配されていた雨も降らずみんなで楽しく行くことができて よかったです! 今日の午後、昨日に引き続き また運動会で使う歌のピアノを録音したのですが昨日のことがあるので (マイクON・・・の話し。 笑)マイクの扱いには 十分気を付けながら主任せんせいに機械を操作してもらって録音しました。。。 全部で2曲いれたのですが、2曲とも2~3回入れ直して 回を重ねるごとに緊張が増し なんだかボロボロ。。。主任せんせいは「そんなことないよ!」と言ってくれたので、 まぁよしとします。。。 (笑) そろそろ子どもたちとテルテル坊主でも作るかな~?
2009年06月16日
コメント(2)
![]()
今日から新しい1週間。運動会前の1週間なので、恐怖の?連続7日間出勤です。。。 w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! 今日は、金曜日に予定されていて 早々に延期した運動会の総練習。。朝から怪しい曇り空でしたが雨に当たることなく 総練習の時間を迎えました。。。 お母様たちが少しずつ集まり始める中、いろいろと準備をして子どもたちが出てくるのを待ち。。。 あらかじめ相談しておいた種目を順に練習をしてお手伝いのお母さんたちにも用具出しやゴールテープ持ちをやっていただきました。 わたしは毎回、かけっこの順位をみて 等賞旗まで連れて行くのですがけっこう接戦なことが多くてこれって親から恨まれないだろうか・・・・といつも思いながらやっています。。。 ちょっとの差で1位と2位が分かれることって多いからわたしの判断で決めちゃうのですがよく考えたらコワイわぁ~~・・・・。。。 ( ̄ー ̄; 年少さんの踊りはお手伝いのお母さんたちから歓声が上がるほどかわいくて何度か見ている私でもカワイイ~~~って思うほどでした。。。年少さんって、ただ入場してくるだけでもカワイイんだよねぇ~~。 年長の組体操や年中さんのお遊戯、そして全園児とお母さんたちのお遊戯もやったのでお手伝いのお母さんには入っていただき一緒に踊ってもらいました♪ ベビーカーに乗せられて来ていた妹・弟たちが今年はけっこう多くて(0歳~2歳)お母さんたちが踊っている間、そのベビーカーチームを副園長せんせいがみてくれていたのですがその集団(?)がスッゲーかわいかったぁ~~いちばんちいさい子で、2月に産まれた4ヶ月の女の子でしたが11月生まれの女の子もいたし12月生まれの男の子もいたしチビちゃんズがだいすきなわたしにとってはたまらない集団でありましたー! 年長さんのリレーは、毎年 応援で声がかれちゃうくらいだけど今年も枯れそうなくらい 子どもの名前を呼びました。。。毎度、 白熱しちゃうわ~~。 1時間ちょっとの練習の間は雨も降らず、ちょっぴり陽射しもあって暑くもなく寒くもなく・・・・・・のイイ気候でした♪ 今日はおにぎり給食だったので練習中におにぎりが届くわ朝からみそ汁を作らなくちゃいけないわえらい忙しい1日だったー。。。 総練習をしている中で閉会式で歌う 「さようならの歌」がどうも使いすぎて? MDの音がカスカスだったので (録音に録音を重ねてるから・・)午後に入れ直そう!と言っていてわたしがバスから戻ったあと さっそく主任せんせいと MDに録音しました。。。(ピアノを弾くのはわたしなんだけど 機会の操作ができないので) 録音をする前に 「マイクのテスト中です」とか言って「元気ですか~?」 「もしもーし」などと 主任せんせいがマイクでしゃべっていたのですがそれが総練習のまま外に音が流れるようになっていたらしくそれに気付かず マイクONのまま、プロレスの三沢が死んじゃった話しなどをしてバックドロップであたまガッツリ打ったんだよね~~・・・とかいろいろプロレス話をしてしまい・・・・。 ( ̄▽ ̄; さんざんプロレス話をしたあとにマイクONで しかも外に流れていたことを知り2人でゲラゲラ笑いました。。。あー! 外に誰もいなくてよかったぁ。(向かいのお寺のTくんのおうちには聞こえていたかも・・・・汗) 今日は3週間ぶりの病院の日で久々に採血をして 貧血の数値を調べてもらいました。。。ホルモンのバランスなども調べていたので市内で有名な婦人科に通っているのですが月曜日だからか?いつもの夕方より ちょっと混んでいたような・・・・。 数値も落ち着いたので今日で一応最後の受診になったのですがいつも診てくださる院長せんせいが「また調子悪かったらいつでもおいでね。ガマンしたらダメだよ」と言ってくれました。。。なかなか調子が悪くても 病院に行かないわたしのことを見破られてるなと思いつつ、優しい口調で 丁寧に診てくださる院長せんせいに改めて感謝しました。。。ありがとうございました!!!! 明日は、年少クラスと 動物園です~~~
2009年06月15日
コメント(8)

本日は朝から雨がしっかり降ってます。。。最近は雨の日が多いなぁ。。。 日曜日なので教会へ。めずらしく休みだった母も一緒に行きました。 ミサは、副園長大せんせいと 韓国の神父様。メイン司式が韓国の司祭で朗読とお説教(お話)を副園長せんせいが担当したのですが相変わらずイイお話で こころに染みました。。。 わたしのこころが病んでいるのか?副園長せんせいの話しを聞くと ウルウルしちゃってオルガンのところで ひそかに拭き拭き・・・・。・・・・・・・・しっかりしなくちゃ。 聖歌の本は「典礼聖歌」という本と 「カトリック聖歌」という本があっていまはほとんどが典礼聖歌を使っているのですが昔ながらのコトバを使ったカトリック聖歌もわたしは好きで旋律的にスキな曲も多いので祝・祭日の日曜日には使うことが多いです。。。 今日も最後の歌はカトリック聖歌を歌ったのですが すっごくだいすきな歌で自分で弾いていて 泣きそうになりました。。 (ホント、 大丈夫・・・?) ミサの後半で、藤沢から来道したおじとおばが到着し聖堂で久々の再会をしました。 昨日も書いたけど、おじさんが 亡くなった祖父の弟になります。祖父はわたしが2歳の時に亡くなっているので記憶の中にはないのですが写真などをみているのでおじさんと超~似ていて 祖父に会っているかのような気持ちになります。。。 祖母もたぶん、半分以上はわからなくなっているのですがおじいちゃんに似ているから会ったときに ハッ!とした表情をしていました。。。おじいちゃんだと思ったのかな? (o ̄ー ̄o) ムフフ 家に戻り、 少し休憩をしておじさんとおばさんのリクエストによりラーメンを食べに行きました。。。やっぱり北海道に来たら ラーメンだよねぇ~~。 夜は手巻き寿司+いろいろ・・・・・・だったのですがまたその様子は 写真もいれてあとで更新します! (追記です) 母は今日のために休みをとりミサのあとから いろいろと作り始めました。。。手巻きはネタを皿に並べるだけだけど酢飯を作ったり、 北海道ならでは?のふきやウドの酢の物、今朝採れたてのアスパラのサラダと天ぷらなどなどいろいろたいへんだったと思います。。。 母得意の チキンのトマトソース煮込みも作りわたしもメッチャ食べました! 大人、 総勢18名分のごちそうであります。。。いつも同じところにネタを頼むのですが信頼しているだけあって 超~~~ウマイ!!!どれも、 とっても新鮮で美味しかったです。 そして、母は奮発して カニも買っちゃったりしてみんな黙りこくって黙々と食べたのですがそれもイイお味でした~~~。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 母も疲れたと思います! お疲れサマ!!! おじさんとおばさんは火曜日まで滞在して(ホテル泊) 札幌へ行くそうです。
2009年06月14日
コメント(6)
![]()
今日は土曜日。 昨日の夜からぶっ通しで9時間以上寝てしまいました。。。 ∑o(*'o'*)oいつも週末は目覚ましナシで寝るけどそんなにぶっ通しは久しぶりかも。。。 そのまま布団の中でゴロゴロと本を読んで10時過ぎに起き出して 朝ご飯を食べました。。。朝ご飯と言うよりは ブランチだけどね・・・・。 昨日買ってあったパンに目玉焼きとウインナーを焼いたものを食べました。。。土曜日に料理するなんて めずらしいなぁ~。。 (笑) そのあとは部屋でネットサーフィンしたり運動会で使う小物を作るのに ちびちび内職したり。。。 木曜日からおばあちゃんのムスメ(つまりわたしのおば)が札幌から遊びに来ていました。。遊びに・・・・・・と言うよりは、おばあちゃんのお世話をしに来るんだけどだいたい月に1回やって来ます。。。 このおばさんは11人兄弟のいちばん下で上から3番目の父とは 15歳くらい離れているのでわたしともたいした離れておりません。 (14歳差くらいかな・・・・) 看護士をしているのでおばあちゃんの世話はお手の物?で普段母やわたしが胃ろうをするときにはシリンジ(注射器)を5~6本使うのですが叔母は慣れているので2本くらいでやっちゃいます。。。 水分とクスリを分けているので 最低2本だけどそれがなかったら1本でもOKだって。。。 スッゲー! おばあちゃんが40代になってから産まれた子なのでおばあちゃんもいつまで経ってもカワイイらしく叔母が来ると 表情も変わります・・・・・明らかに。 (o ̄ー ̄o) ムフフ嬉しいんだなと言うのが表情や態度で表れるおばあちゃんです。。。 父も幼い頃 小児喘息等でからだが弱くいつも病院に行っていたりおばあちゃんがいちばん心配していた子なのでいまでも心配されます。 (笑) 普段もよく 父の名前を呼んでいるし (特に用事はない・・・)夜中も誰がそばに寝ていても まず父の名前を呼び母の名前は4人目くらいに呼ばれる・・・・・と母が言っていました。。。 ワガママになったり ハイになったり子どものように過ごしているおばあちゃんなのでわたしも幼稚園の子どもたちに接するようにおばあちゃんに接しています。。 (* ̄∇ ̄*)アハハー 明日は、亡くなった祖父の弟夫婦が神奈川県の藤沢からやって来ます。。。。もう何年も会っていないから、 おばあちゃんの変貌ぶりに ビックリするだろうなぁ。。。
2009年06月13日
コメント(4)
![]()
今週も今日でおしまい。やっとこ? 1週間があっという間!って思えるようになったー! 今日は運動会の総練習の予定でしたが、昨日の時点で 予報は雨だったので延期を決定しお手紙で保護者にも伝えていました。。。 が。 今朝起きてみたら メッチャ天気が良くていつになったら崩れるんだろう・・・・・・?と思うくらい。。。午前中もずーっとイイ天気でMD係りのせんせいの練習のために?外で開会式やかけっこ、 お遊戯の練習もできました。 陽射しも暑くて来ていた七分袖のパーカーを脱いじゃったくらい。。。 結局午後までいい天気だったから今日、 総練習をやっても良かったなぁ・・・・。。。天気予報はわからん。。。 今週、年少のせんせいが 2便目のバスに乗っていて子どもたちが登園する時間にいなかったワケですが後半は子どもたちも慣れ「○○せんせいは?」と聞かれることも 少なくなりました。。。(必ず聞く子はいましたが・・・・・・) 子どもたちにいろいろとちいさなあたまで考えて、シールを貼ったり 体操着に着替えたりしてその姿を見ていたら本当に この2ヶ月で大きく成長したなぁ・・・・と思いました。。。 お弁当は一緒に食べているけれど、やはり その時間だけではわからない成長もみられ今週はわたしにとって 貴重な1週間でした。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 午前中は、開会式からかけっこそして 全園児とお母さんのお遊戯を練習してそれぞれ各クラスの活動へ。。。 わたしは倉庫で、今年の運動会で子どもたちに渡すメダルをクラスごとに分けて かけておく準備をしました。1個1個、 個装されているのでそれをひとつずつ開けて かけておくのです。。。そうしないと当日 スムーズにかけてあげられないので・・・。。 気付いた人がやっていますが、ここ数年はわたし1人か 主任せんせいと一緒にやっています。。。 そのあと、年長さんの親子競技の練習をしたいから手伝って・・・・と呼ばれ園長せんせいとともに練習に参加しました。 年長の親子競技はなんともたいへん?な競技で大人がたくさんいないと 練習にはならず年長の担任、 副担、 そして園長せんせい わたしの4人でやりましたがホントはもっといても良かったくらい・・・。。。 子どもたちは初めてやる競技(遊び?)で 大喜びでしたが! わたしはフリーなので (しつこいほど書いてますが)突発的に どこかのクラスに呼ばれることがありお漏らしだったり 嘔吐だったりまたは泣いて抱っこしてほしい・・・・だったり理由はいろいろです。。。 今日も帰りの活動前に 年中クラスからヘルプがありKちゃんが 自分の失敗が悔しくて泣いていて誰かに抱っこしてほしいんだけど担任は 絵本の貸し出しやその他 いろいろあったのでわたしが行って抱っこした・・・と言うワケです。。。 年中といえどもまだ大半は4歳児だし誰かにベッタリと甘えたくなることもあるだろうと思います。。。 担任の考えにもよりますがわたしは基本 抱っこでスキンシップっていいな~と思ってるので子どもが落ち着くまでは抱っこしてる方です。 (活動に支障がない限りの範囲で) お部屋に行ったらKちゃんは自分の席に座って シクシク泣いていたのですがわたしが黙って手を伸ばすとすがるように?抱きついてきてウワーーーーン!。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ・・・と号泣。。。そのあとはおろそうかな?と心の中で思うとガッチリしがみつかれて心の中が読まれてる!?って思うくらいでした。。。 (笑) 結局は子どもたちが玄関ホールへ下りるまで抱っこしていてその後は落ち着いて帰れたようです。。。良かった~~~ 午後は体育倉庫に運動会で使うものを移動し各競技ごとに並べました。。。 その時間も暑くて暑くてでもウダウダやると よけい時間がかかるのでみんなで協力して? キビキビとおこないサッサと中へ入って 打ち合わせ。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 総練習では どの競技をおこなうのか、そして本番当日のことも少し話し合っておきどの競技でデモンストレーションが必要かそして誰かデモをするか・・・・・まで決めました。。。 今年は、副園長せんせいも朝からいらっしゃれるので大活躍していただこうとたくさん出番を作ったのですが (笑)なんだかひだまりせんせいの名前もやたらと多かったような・・・・。 最初は年中の親子競技のデモに担任から指名されて年長の親子競技にも出ることになったし小学生や父母有志の競技にもデモンストレーションをすることになってわたしゃずーっと出ずっぱりじゃなかろうか・・・・?と決まってから思ったのでした。。。 ・・・・・・まぁ 頑張りますけど。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 月曜日に市役所でおこなわれた市の補助金の説明会で膨大な量の資料が配られその半分は保護者に配られるものだったのですが今日になってその中に不備が見つかって保護者に配るのをストップしてください・・・・・・と市から電話があり今日配る予定の手紙が配れませんでした。。。 午後からまた連絡します・・・・・・と非常に慌てた感じで 電話が来ていたのですが待てど暮らせど連絡がなくてそろそろ帰ろうかな・・・・・と思っていた5時頃ようやく市の職員の方が持ってきてくれてそれから園長せんせいと年長副担のせんせいに手伝ってもらい書類の差し替えをしました。 幼稚園で作った手紙も同封するのですが日付が今日になっていたので それも手書きで直し非常にたいへんでした。。。 て言うか、不備といっても 数字がひとつちがうだけだったので説明会の前に市役所のほうで確認ができなかったのか・・・・・?と思いました。。。 市内の幼稚園分の書類を説明会までに作成して用意するのはたいへんだと思うけどミスがあってまた作成し直し 印刷してそれを手分けして 市内の幼稚園に配る方がもっとたいへんだったのでは・・・・・・・・??なんていろいろ考えちゃいました。。。 うちの園は、3日遅れて 15日の月曜日に発送予定です。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ 明日・あさっては幼稚園がお休み!とりあえずは 朝寝坊かな。。。
2009年06月12日
コメント(4)
![]()
今日は朝から雨朝からしっかり降ってる感じで出勤するときにも カサがないと・・・って感じでした。。。(いつもはめんどくさいので カサをあまりささない・・・・) 1週間あっという間で 今日は木曜日。明日運動会の総練習の予定だったのですが天気予報では明日も雨で今日もこの雨じゃものを運んだりできないってことで (濡れちゃうから)今日のうちに 総練習の延期を決定しました。。。 去年あたりから、「延期」とかの決定は なるべく早く決めてお手紙でお知らせするようにしています。。。。その方がお母さんたちも 予定がたてやすいだろうし・・・・。 午前中は事務仕事。事務仕事を溜めまくると あとがツラくなるのでなるべく溜まらないうちに・・・・・と思っていますが気付いたら溜まってます。 (笑) 領収書や入金伝票などの管理もしていてそれをきちんと台紙に貼って10月の監査の時に 怒られないようにしなくてはならずだいたい1ヶ月ごとに整理しているのですが今年度は・・・・・・・・・ 今日初めてやりました。。 ( ̄▽ ̄; 入金伝票はどんなにちいさな金額でも入ったら必ず1枚書くので 枚数も膨大で貼るのに ちょっと苦労しました。(そして、 もう溜めないゾー!・・・と誓ったのでした・・・・笑) 園長せんせいもわたしとは別の会計をやっているのですがたびたび領収書などを整理されていて見習わなければ・・・・・・・と思います。。。・・・・じ、 次回からは!!! (笑) 雨がシトシト降っている様子を見ていたらフ・・・と5~6年前のことを思い出しました。。。 年中さんが 1クラス35名・・・・と言う年があってハンディを持った園児もクラスにいたので主任せんせいが担任で 1人じゃたいへんだから・・・ってことで副担みたいな形でクラスに入らせてもらったことがありその年はわたしも子どもたちに いろんな歌を教えました。。。 ♪ ちょうどいまの季節くらいに「あめふりくまのこ」という歌を 子どもたちに教えて わたしも一緒に歌う楽しさを味わっていました。。。 まだ主任がシスターだった頃で保育室が職員室の隣だったので入り口を開けていたら ピアノや声が筒抜けなのですがわたしのピアノと声が とってもキレイ!!!・・・・・・とシスターが褒めてくれてなんだか恥ずかしくも すっごくすっごく嬉しくてそれ以来 「あめふりくまのこ」がスキになったのです。。。 (単純・・・・) それまでは指導するのも恥ずかしくて 入り口を閉めていたのですが (経験もなかったし・・・)そのときは たまたま開けっ放しで歌っていてシスターの耳に入った・・・・・・と言うワケです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ その年は、ホントに貴重な経験をたくさんさせてもらっていまでも いい1年だったなぁ・・・・と思います。。。雨の日には必ずそのことを思い出す ひだまりせんせいでした。。。 午後は、明日の午後に 総練習の準備をするので体育倉庫の片付け&掃除を行いました。。。 総練習から当日までは運動会で使うものがたくさん倉庫に入るのでスペースを確保するために普段使っている遊具などを上にあげたり端に寄せたりしました。。。雨が降っていて肌寒かったので 短時間で切り上げましたが・・・・。 明日で今週もおしまい♪総練習の準備など いろいろやることもあるけれどスムーズに終わりますように。。。
2009年06月11日
コメント(4)
今日は久しぶりに青空が広がり気温もそれなりにあがりました! 年少のせんせいが、朝の2便目のバスに乗るようになって3日目。子どもたちもその状況に慣れたらしくいない間に登園する子どもたちも自分たちで 黙々と準備をしています。。。 Sちゃんという初日に 担任のせんせいがいなくて淋しいの~~・・・・と泣いた女の子と最近までほぼ毎日泣いていたHちゃんという女の子が体操服に着替えながら「Sはプリキュア!」「Hはゲキレンジャーだよ」「ちがう! Sはプリキュア!!」「Hはゲキレンジャーだってば!!」「じゃあ男の子になりなさい!」「ちがうもん。 ゲキレンジャーだもん」・・・・・・・・・などと、まったくかみ合ってない言い合い?をしていてちょっとオモシロかったので?しばらく 何も言わずにみていました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ HちゃんがSちゃんの勢いに押されてウル・・・っとなっていたのでそこでセーブしましたが年少さんの言い合いって オモシロすぎ・・・・。 プー!(*≧m≦)=3 当たり前だけど全員同じ時間には登園しないのでやっとこ2~3人支度が終わった・・・・・と思ったら次の子が登園して また様子を見たりしてなかなかホールへは行けない状況であります。。。 着替えるのもホント上手になったけど、大雑把な子は ズボンやスカートをグッチャグチャのまま袋に入れるしキチンとしてる子は キチっとたたんでいれるし子どもでも性格は出るなぁ・・・・とここでも楽しませてもらっています。。。 (* ̄∇ ̄*)アハハー やっとこホールに行ける時には2便目のバスが帰ってくる頃でほとんどの子どもたちが登園しております。。。 年長のせんせい2名が主にホールをみてくれていてたいへん助かってます。。。。 言い合いをしていたSちゃんはしっかり者で お支度やシールを貼ったりすることもなーんでも自分で出来るのにナゼかわたしが部屋にいると「せんせぇ~、 Sできないから手伝ってぇ~」・・・・と甘えられます。。。担任から話しは聞いているのでうまく自分で出来るように 促していますが・・・・・・。担任の前じゃ あまり言わないらしいので本当に甘えているのかなー? 今日は年長クラスは園外保育へ。わたしは午前中未就園児の競技の景品作りをしたり (袋に詰め詰め・・・)年中クラスのヘルプに行ったり。。。 年少さんは、お部屋で絵の具を使って遊んでいたのですがウエェーーーーンと泣き声が聞こえたので 行ってみたら最近調子の良かったYくんが泣いていました。。。 せんせいに「Yくん、 それちがうよ!」とか「いまその時間じゃないよ!!」などと、 注意されたりするのが苦手らしく注意されたときは 100%泣くそうです。。。 でも・・・・。 「お腹しゅいた~~」が決まり文句で、 それ以外にも「眠たい~~」 「おうちに帰る~」 「お腹痛い~~」などと いろいろレパートリー(?)はあるようです。。。いつもはすぐ泣きやむのですが、今日は ちょっと長く泣いていたような・・・・。 相変わらず 年少クラスでお弁当を食べていますが、毎日 誰かかれかに食べさせていて今日は Hちゃんが途中で いらない・・・と言い出したのでわたしが少しずつ口に入れました。Tくんという男の子のそばに座ったときはその子に食べさせたりして担任と交代で お弁当を食べさせていると言う感じです。。。 去年の年少さんはみんな自分で食べていたので、その状況がちょっと新鮮だったり。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフまだ3歳だもんね。甘えたい時だってあるさ!! 午後は運動会の準備が中心。それぞれやってることはちがうけど着々と 準備は進んでいます。。。 12日が総練習なんだけどなんだか雨の予報だから 15日に延期になりそう・・・。。 去年も雨で延期してるのに ついてないな~~。 明日も準備に専念します!
2009年06月10日
コメント(4)
今日も1日、曇りなんだか晴れなんだか わからん天気・・・・いつになったら スカーッ!っと晴れるんでそーか。 今朝は昨日泣いたSちゃんも泣かずに支度ができ年少の子どもたちの成長も1人1人みることができました。 普段は、担任がそばに付いているのでなかなかみる機会がないんだけど着替えが上手にできたり朝のひととおりの支度ができたり当たり前じゃん!ってことでもつい1ヶ月前にはできなかったことばかりだからなんだか感慨深いのです。。。 特に今年は、朝 お母さんと別れる際に泣く子も多くて (まだ泣いてます・・・1名。)手がかかっただけに感慨もひとしおだったりします。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 自由遊びのあと、全員で外に出て今日は初めて 閉会式の練習をしました。。。 開会式はやっていたけど、閉会式はまだやったことがなかったのでやってみましたがあまり混乱もなく?スムーズに終わることができました。。。 閉会式には、 副園長挨拶もあるのですがちょうど副園長せんせいもいらっしゃったので子どもたちに一言しゃべっていただき当日通りの流れで 練習ができました。。。 そのあとは各クラスで運動会の練習。。 わたしは昨日の説明会で配られた 膨大な量の資料を整理したり保護者に配る補助金のお手紙の整理をしたり。。。。ただでさえメチャクチャな机がさらにたいへんなことになっておりますです。。。 今日は、今月から来る実習生が2名 見学に来ることになっていて11時頃からってことになっていたので来園を待ちました。2人とも若くて (学生だから当たり前だが・・・・・)なんか初々しくて うらやましかった~! 年少と年中クラスに配属されるので、今日もそのクラスを中心に見学をしてもらい子どもたちと関わってもらいました。。。 子どもたちはお姉さんせんせいが来てくれたので大喜びでしたが最近まで泣いていたHちゃんはやっぱり人見知りをして 影からじぃーっとみていました。。。 (笑) 6月20日から7月10日までの3週間うちの園で実習をする予定です。。。(ホントは6/22からだったんだけど、22・23日は 運動会の振り替えでお休みなので2日繰り上げて来てもらいます) 午後も運動会の準備をしたり、わたしは補助金の書類を配布用に整理したり・・・・。 数年前の卒園児2名と弟クン、そしてお母さんが遊びに来てくれてお母さんや卒園児たちといっぱいおしゃべりしたり今日は楽しい時間がありました~ わたしは、運動会の景品の準備もしなくちゃいけないし運動会のMDを操作してくださる先生用に一覧表を作らなくてはならずあれもこれもやることがたーくさんあっててんやわんやです。。。 ほかのせんせいたちも、自分のクラスの競技で使うものを作ったりしてるので頼ることはできず頑張ってこなしていくしかありません。。。 帰りにたりなかった景品も買ってきたから明日からまた 景品作りに励みまーす!!!
2009年06月09日
コメント(0)
今週も新しい1週間が始まりました。 うちの幼稚園では、朝の1便目、 2便目のバスそして帰りの各歩きコースと 各バスコースの当番を6人のせんせいでローテーションしているのですが年少のせんせいは子どもたちが入園して 園に慣れるまで時間がかかるので朝の2便目のバス当番を6月の上旬までいれないようにしています。。。 で。 今年度は今週 初めて年少の担任が朝のバス当番で子どもたちが登園する時間(8時半~9時過ぎくらい)にいなかったのですが1便目のバスで来たSちゃんがシールを貼りながら シクシク・・・・・・・と泣いてどうしたの・・・・・・?と聞いたら「○○せんせい(担任)がいないから お着替えできないの~」・・・・・・と言って、悲劇のヒロインのように泣き崩れました・・・。 ( ̄▽ ̄;アハハー 担任のせんせいはバス当番のことを忘れていて、ドタバタ・・・・と慌ただしくいなくなっちゃったのでどうやら もう帰ってこない・・・と思ったらしい。。。 (んなアホな・・・) なので2便目のバスに乗る子の名前を挙げて迎えに行っているんだよ・・・・・・と言うことを説明しだいたい何時くらいに戻るのかも教えて落ち着くようにしました。。。 ほかの子の出迎えや支度のこともあるのでSちゃんだけには付いていられなかったのですがある程度 周りの子が落ち着いたところでSちゃんを抱っこして 担任のせんせいを待ちました。。。 担任のせんせいに話したら大爆笑していましたが・・・。。。 朝は天気もそんなに悪くなかったので 外遊び!!引き続き外で開会式のれんしゅうもおこないました。。。 開会式のれんしゅうは2回目なのですが、子どもたちも流れをだいぶ把握して動いていたのでもう数回練習すれば大丈夫かな・・・・・?って感じ。。。 年少さんは数人ウロウロしているけれど、それは当日も同じだと思うので (?)その子にあった声かけや援助をしていきたいと思います。。。 *** グチが入ります *** 毎週月曜日は給食の日で業者に頼んでいる給食が届くのですがどうもその業者がきちんとしていなくて数を間違えていたりアレルギーの子の情報をFAXで送信しているのに見逃していたり・・・・とそれってどうなの?ってことがたびたびあります。 アレルギーの子の給食はたまごを使っていなかったり マヨネーズを使ってなかったり明らかにほかの子とはちがうお弁当なのですが「アレルギー用」と書かれた紙の貼ってるお弁当がどう見てもほかの子と同じお弁当で電話で確認すると紙を貼り間違えていたり 中身を間違っていたり・・・ってことも。。。 アレルギーで食べちゃダメなものがあるから別に頼んでいるのに向こうが間違ってたらイミないよなぁ・・・・なんて思っています。。。 一応届けてもらったときに玄関で確認をするのですが届けてくれた人は作った人とは別の人で 聞いても反応が薄かったりビックリなことが多いです。。。 間違えてアレルギーのある子がみんなと同じものを食べてアレルギー症状が出たら どうしてくれるんだーーーーーー!!! ・・・・・・・・ その辺は容赦なくハッキリと言わせていただいております。。。 給食をイヤがる子もいれば年少さんのように「美味しいね~~」と言って モリモリ食べる子たちもいて十人十色でおかしいです。。。 年少さんはわりと良く食べて あまり残しませんが年中クラスは毎度 てんこもりに残り物があります。。。。まぁ担任のせんせいの対応にもよると思いますが。。。 午後は、運動会の放送要項の最終チェックをして (ナゼかわたしが・・・)4時から市の補助金&就園奨励費(家庭への補助金)の説明会があったので園長せんせいと一緒に出かけて来ました。。。 就園奨励費のほうはもう9年ほど担当させてもらっているのですが年々 事務処理が複雑になっていて説明会で話しを聞いていても あたまが痛いです。。。 補助金のほうは園長せんせいがしてくださっているので話しを聞いていても ちんぷんかんぷん。。。 ???( ̄ー ̄?).....?? ひとつ言えることは国からの補助は少しずつあがっているけれど市からの補助は 減額されていってる・・・ってことかなぁ。。。(不況の波がこんなところにも・・・・) 今年もまた忙しい事務仕事がスタートしますが頑張ってこなしていきたいと思っています。。。
2009年06月08日
コメント(2)
今日は日曜日。久しぶりに雨の音で目が覚めました。。こんなにしっかりと雨が降るのは久しぶり・・・・?? 先週は温泉三昧でミサをお休みしてしまったので2週間ぶりのミサ。さらに、 オルガンを弾くのは3週間ぶりであります。。。 今日は信徒でおこなう祭儀の日だったのですが、途中2~3曲ほど指が動かず ヨレヨレな弾き方になってしまい我ながら ビックリするくらいヘタクソでした・・・・。 (6 ̄  ̄)ポリポリ 間違えたら、いつもエヘヘーって笑ってごまかすのですが今日もとりあえず 笑ってごまかしちゃいました。 (笑)・・・・・・みなさんゴメンナサイ。 今日から今年のサマースクールの申し込みが始まって該当するこどもがいる家庭のメールボックスにそれぞれ人数分申込書を入れてあるのですがここ数年 子どもたちが増えてきていて参加者もちょっとずつ増えております。。。 うちの教会からのスタッフがわたししかいなくて、一緒に行動してくれるスタッフも募集中ですが今のところ いい返事がありません・・・・。 ( ̄ー ̄; とりあえず、今年もたくさんの子どもたちが参加してくれることを願ってます。。。 祭儀だったので早く終わり幼なじみのAちゃんのムスコ(3歳)&ムスメ(10ヶ月)と遊んだりAちゃんとたくさん話しをしたり。。。 Aちゃんも結婚前は幼稚園でせんせいをしていたので、何かと幼稚園の話題も多く30分以上話していたのでは・・・・・??? ムスコHくんが週に1回ある園開放に遊びに行っているらしく元職場の園開放だから同僚だったせんせいたちとも話しをしてくるそうです。。。 去年、妹のMちゃんが産まれてHくんなりにいろいろ葛藤があったらしくわたしがMちゃんを抱っこすれば怒って泣くしかと言って ママがMちゃんを抱っこすることも許されず赤ちゃん返りもしていましたが4月に3歳になった頃から落ち着いてきてわたしの名前も呼べるようになり (笑)誰とでも遊ぶし おしゃべりするようになりました♪ パパそっくりで超~カワイイのですが、男の子なだけあって 超~~ヤンチャ坊主です。。 うちも徒歩1分くらいしか離れてないので近所でもよく会うのですが (うちの前も よく散歩してるらしい・・・)我が家の付近には公園がなくて散歩で行ける範囲に公園が欲しいよね・・・・・とAちゃんとも話してました。。。 パパが迎えに来て Aちゃんファミリーが帰ったのでわたしも帰ろうと外へ出たらけっこうな雨で 軽く濡れました・・・・。 ヨー○ドーに寄っていろいろ買い物をしてに帰宅いたしました。。。 午後からは溜まっている雑誌を束ねたりやって来た妹とおしゃべりをしたり・・・・。 妹の家は車で20分ほど離れているのですがわりとよくやって来ます。わたしは溜まったおしゃべりもできるのでいいんですが。。。 明日からはまた新しい1週間が始まります!今週からは市の補助金(家庭に補助されるお金)の仕事も始まるのでますます忙しくなる予感・・・・そのまえに 景品の準備を終わらせなくちゃ!
2009年06月07日
コメント(2)
![]()
今週末はなにも予定のない週末。先週は、金曜日の夜から層雲峡へ行って温泉三昧でその前の週はY神父様のところの幼稚園の落成式があったりしてなかなかゆっくりの週末がなかったのですが今週はやっとこ!!!! ヽ(^◇^*)/ ワーイ 温泉は別なイミでのんびりしましたが、運転等があったからねぇ・・・・。 今日の天気も相変わらず スッキリせず・・・・だけど室内で干せばいいか・・・・と思い まずは洗濯。。。ホント、洗濯だいすき!!!週末の楽しみのひとつであります!(そのために自分の洗濯物は わざわざ別にしてる・・・・) 今シーズン初の虫刺されで病院送りになったひだまりせんせいですが (笑)塗り薬&飲み薬のおかげで 腫れもすっかりひいてカサブタになっています。。。1回に4ヶ所も刺される人・・・ってそうそういないと思いますが刺されやすいワタクシは1回で1ヶ所・・・・・と言うことが 逆にめずらしいです。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 足とか刺されても 5~6ヶ所いっぺんに刺されていたりホント 虫さされには何度も泣かされてきました。。。 今年もお泊まり保育や 教会のサマースクールなどで外を歩く機会もたくさんあるのでまた虫刺され対策をせねば・・・・・・・と思っております。。。(今回は、 刺されるような場所でなかったので油断してました・・・・汗) お泊まり保育の前には虫除けスプレーやら いろいろなアイテムを購入しますがだいたいその年で使い切ります。。。 こうやって書き出すと、 いろいろすごすぎっ! (; ̄ー ̄川 アセアセ・・・・・今年はこれ以上刺されませんように。 (笑) さて。。。教会のお知らせ当番なのでこれから出かけましょうかねぇ・・・・・・。。。 ここからは追記です。 今日、我が街の初夏を彩る「北海道音楽大行進」というイベントが行われました。数年前までは神社祭の中日である6/5におこなわれていたんだけど出場者や見に来る人たちのことを考えて (・・とわたしは聞いた)6月の第1土曜日に開催するようになりました。 幼稚園から一般までの吹奏楽部や楽団が街中をパレードするのですがわたしも若かりし頃?通算(笑) 5回出場しました。 1回目は小学校6年生の時にトロンボーンで、2回目~4回目は中学校3年間にバリトンサックスで出場そして高校へ行って3年生のパレードの時に 吹奏楽から助っ人を頼まれて3年ぶりに出場しました・・・・・・サックスで。 社会人になってからもほぼ毎年見に行っていますがパレードをみると 楽器を吹きたくて吹きたくて 溜まらなくなります。。。 一応、金管も木管も経験しているけれど10年以上のブランクがあるから 吹けないだろうな~~。 (´_`。)グスン パレードの出場者の中には卒園児たちもチラホラ出ていてその姿に 力づけられたような気がします。。。 懐かしさと嬉しさに浸った午後でした。
2009年06月06日
コメント(4)
![]()
今日で今週も終わり~~~。子どもたちが落ち着いてるのもあるし、自分の体調もほぼ回復してきたせいか1週間がようやく? あっという間・・・と思えるようになりました。。。 今朝も曇り空で天気予報では 午前中は曇りってことだったので予定していた園外保育にいけるかな?と思っていたのですが子どもたちが登園する頃になると雨がパラパラ・・・・・・と降ってきました。。。 :::( ^^)T :::けっこう強く降っていたので、送っていらっしゃったお母様たちと「今日はダメかな~?」なんてお話をするほど。。。 でも、子どもたちとホールで遊んでいる間に晴れ間も出てきて出かける時間には雨もあがっていました。 出かける直前に年少Mちゃんが廊下で転んで鼻をぶつけてしまい鼻血ブーになっちゃって 鼻も腫れてるから病院へ・・・・と言うハプニングもありましたがほかの子どもたちは無事 お祭りへ出発し年長さんの間に年少さんを入れてもらってみんなで歩いて行きました。 いつも全園児で歩くときには大きな道路を渡るときにフリーで歩いているせんせいがダダダーーっと前まで走り (どこにいても・・・)みんなが渡り終わるまで道路に立って子どもたちに危険がないように誘導します。曲がるのを待っててくれる車もいて子どもたちが渡るまで 長く待たせてしまうので渡りきったあと軽く会釈をするのですがニコニコと見送ってくれる人のほうが多く本当にありがたいです。。。 全員渡り終わったー・・・・・・と思ったら、もう先頭が次の道路にさしかかろうとしているところでまたわたしはダダダーーー・・っと走って子どもたちを安全に渡らせまた前まで走る・・・・・・・・・・の繰り返し。。。 ・・・・・・普段の運動不足がたたります。。。 ( ̄▽ ̄; 神社まではこどもの足でも20分あれば行けるので到着してそのまま奥の本殿?のほうまで行きたくさん人がいる中で本殿に向かって一礼をして 戻って来ました。。。 今日は本祭なので催し物もたくさんおこなわれていて、神社はたくさん人がいたのですが子どもたちをみて「カワイイねえ~~」と言ってくださる方がたくさんいました。。。 いつもの池?で鯉をみたり でっかいアメンボをみたり。。。 しばらくのんびりして、また出店の中をウロウロ・・・・・・・・と歩き (ニオイにそそられる~~~)わたしは一足先に歩いて恒例の?綿あめを購入。。。 買っている最中に子どもたちがやって来て「ひだまりせんせい、 なんか買ってるっっ!!!」って言われ、 そのあとは大騒ぎ~。買った綿あめの中に、ウルトラマンの絵柄が付いた袋があってウルトラマンだいすきな男の子は幼稚園に着くまでず~~~っと わたしから(正確には ウルトラマンから・・・) 目を離しませんでした。 (笑) 幼稚園に到着したら、出発前に 鼻を強打して病院へ行っていたMちゃんも帰ってきてみんなと一緒に園庭を歩くことができました。行く前に「お祭り行けない~~~」って泣いていたので、 ちょっとだけでも気分を味わえれば・・・と思い「Mちゃん、 綿あめもってくれる?」と言って 1コ持ってもらいました。その綿あめは、 そのまま年少クラスの分として食べてもらい年中・年長さんもそれぞれ綿あめを渡してクラスで食べてもらいました。。。 おうちでも家族と行ってる子がほとんどだけど、お友達と昼間に行くのも またちがった楽しさがあるようです。 運動会まで2週間となり次々と 各競技の準備も進んでいる状況ですが景品詰めはここ数年、 わたしの仕事で保育中に1人でやることが多かったのです。。。 でも今年は、年少の担任のせんせいが「ひだまりせんせい、 わたしも手伝います!」と言ってくれて祖父母の競技と 父母有志の競技の景品は午後の時間で詰め終えることができました。。。イヤ~~~、正直 景品の数が多くてどうしよう・・・・と思っていたので本当にありがたかったです。 いつも、 よく気の利くせんせいに助けられてます♪ あとは小学生と未就園児の景品の準備だわ~~~。。。 家に帰ってから、今年も妹と2人で 神社までお祭りに見物?に行ってきました。幼稚園から近くて園児の家も近くにた~~~くさんあるので絶対誰かに会う・・・・・・と思って行ったのですが、卒園児も含めて 予想以上の子どもたち&お母さんたちに会いあっちこっちから「ひだまりせんせー!!!」と呼ばれました。。。 ヽ(^◇^*)/ ハーイ 久しぶりに会ったお母さんとは話しが盛り上がっちゃったりして妹には悪かったな・・・・。 卒園児たちもみんな大きくなっていて会えて嬉しかったです!(買い食い?してるところもみられたけど・・・笑) 明日・あさってはお休み!!!明日はとりあえずい~~~~~~~っぱい寝たいと思います。。。 (笑)
2009年06月05日
コメント(2)
![]()
イマイチスッキリしない天気が続いております。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 今週も早いもので木曜日!明日が終われば休みだ~~~。 (ヤッホーヽ(^◇^*)/ ) 今日はお母さんの奉仕活動の日(ガラス拭き)で子どもたちがいると邪魔?なので体操が終わったあと バスに乗ってお出かけ~~~ 副園長せんせいのおうちにみんなで行ったことがなく、副園長せんせいの希望もあり今回 このチャンスを生かしてお邪魔しました。 副園長せんせいの居住しているところは、修道院と教会 そして黙想の家などいろいろな施設が一緒になっているところであり市内の教会では おそらくいちばん大きな建物だと思います。。。 わたしは何度も行っているけれど、子どもたちはもちろん せんせいでも初めて・・・って人も。。。 まずは聖堂に入って副園長せんせいのお話を聞きました。聖堂と言う場所がどういうところなのか神様はどこからみんなをみてくれているのか・・・・などなどいつものお話以上に深い話しを聞くことができ子どもたちも 私たち職員も勉強になったと思います。 あれはなに?と言う子どもたちの素朴な疑問にも 丁寧に答えてくださりひとつひとつ説明してくれました♪特に年長さんはいろいろなことに興味津々であれもこれも質問をしていましたがすべて答えてもらって 満足したようです。。。 聖堂でのお話が終わったあと、聖堂の中を探検したり修道院の中をウロウロ探検したり (支障のない範囲で)みんなで探検をさせてもらいました! そのあと、教会側の1階にある和室のお部屋で子どもたちは休憩タイム~♪幼稚園からはアメを持って行っていて、子どもたちはおうちから水筒を持ってきていたのでまずはアメを食べて 口の中からなくなってから今度は水分補給・・・と言うかたちで休憩しました。 広い和室なので、子どもたちがドヤドヤ騒いでもたいした問題もなく休憩が終わった子どもたちが遊び始め広~~い和室にゴロゴロ寝っ転がって いきなり腹筋を始めたり (爆)お友達と前まわりをして遊んだり。。。 雨が止んでいたので、年中クラスは1度 中庭にも出て遊んでましたが年長さんと年少さんはずーっと中でのんびり。こんなのんびりな1日もいいんじゃないでしょうか~~? わたしもいろんなクラスの子どもたちとたくさん遊んでとっても楽しかったです! 教会内には事務局もあって事務局長や 事務長(園長せんせいのダンナさん)も出てきてくださり子どもたちといろいろ関わってくれました。お忙しい中 ありがとうございました! 11時をちょっと過ぎた頃、幼稚園で窓ふきの監視?をしていた園長せんせいから「終わったよ~」と電話が来たので、 またみんなでバスに乗って 幼稚園に帰ってきました。 教会付属ではないので 教会へ行くチャンスがなかなかない中とても良い経験ができた・・・・と思っています。。。 運動会の準備をそれぞれでやっていますが、わたしは全体的な準備をやらなくてはならず景品などの管理や注文・買い出しなども担当しているのでそろそろ袋詰めなどをしなくちゃー・・・・なんて思ってます。 まだ丸2週間あるから大丈夫・・・・・・とも思うんだけど、そう思うと後回しになって結局ギリギリ・・・・・・・になってしまうので早めにやっちゃいたいと思ってます!! 明日は、今日からおこなわれている神社の例大祭へ子どもたちと一緒に行ってくる予定です。雨が降らなければいいなぁ~。
2009年06月04日
コメント(2)
![]()
今週は、1日1日がなんだか早く感じます。。。年少さんも だいぶ落ち着いて来たからかな・・・・? Hちゃんは今日お父さんと一緒に登園し、泣かずにバイバイお弁当の時間も泣かなくなったし、今日はおばあちゃんが来る!と朝から喜んでいて結局1日 泣かずに終わりました。スゴイ!!!入園後初の快挙?です。。。 今日は6月生まれの子どもたちの誕生会。年間通して 誰が何月生まれかわかるように年度初めに 「お誕生表」というのを作成し各月ごとに子どもたちの名前を書いているのですが書いたときに月がズレちゃって6月に書かれていた子が7月だった・・・・・・・と言うミニハプニングもありましたが (案内状を出した翌日に気付いた・・・)そのまま実施することに。。。 6月生まれは2人しかいなくて、ちょっと淋しいお誕生会になってしまいましたが・・・・・・・・。 わたしが久しぶりの司会だったのですが、今日は副園長せんせいがいてくださったので副園長せんせいのお話をいただきお話をちょっと膨らませて? 子どもたちに話しをしてそれからお誕生会ヘ。。。 質問をする時間ですが、年長のEちゃんは さすが年長なだけあってあっさりクリア!彼女の質問は「好きな歌は?」と言う質問だったのですがややしばらく ウーン・・・ ウ~ン・・・・・・と悩んで「羞恥心!!!」と元気いっぱい答えてくれました。子どもたちに「羞恥心知ってる?」って聞いたら 知ってるーーーーーー!・・と大喜びでさらにわたしがちょこっとだけ「しゅ~ちしん♪ しゅ~ちしん♪」って歌ったら やたらとウケていました。。。 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ 次のお友達は、 年中Hくんだったのですが最近 大勢の人の前に出ることが緊張してしまうらしくいつもは元気いっぱいなのですが今日もステージには座っているものの わたしのほうへはこれない状態・・・。 なので、わたしがパネル(プレゼントするレイをつけています)ごと移動しHくんのそばに行って 質問をしました! 今回のレイはいろんな種類のケーキ自分のクラスや名前が言えなかったHくんですが「じゃあどのケーキがいいかな?」と言う問いかけに「コレ!!!」と元気いっぱい答え その裏に書いてあった「好きな食べ物は?」と言う質問にも ほとんど間髪入れず「酢の物!!!!」って答えてくれました。し・・・・渋いっっ! 酢はからだにいいんだよ~ってことをみんなに言ってまたお母さんにお願いして作ってもらおうね♪と話しお母さんに 「ありがとう」 もちゃんと言うことができました。イスに座ったままだったけど、十分頑張れたから それでいいです! 出し物は大型絵本だったので、司会のわたしが 「大きなかぶ」 を読みました。次々と登場人物が出てくるたびにアハハハー・・・と笑う子どもたち。。。何度も読んでいる絵本だけど、読むたびに子どもたちの反応がちがうから楽しい・・・・。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 誕生会が30分ほどで終了してしまったので、各クラス運動会のれんしゅうに励んでおりました。。。6/21の本番まであと2週間ちょっとあるのでどのクラスも大丈夫だと思います! わたしは、今週末に発送する 運動会のお手伝いのアンケートを集計して お手伝いいただく箇所を決めたりお金の集計をしたり副園長せんせいとおしゃべりをしたり。。。 我が家のこともいろいろ気にかけてくださってるので、本当にありがたいです。。。 午後は実習生に渡す楽譜のことで主任せんせいとお話。うちで歌っている聖歌は旋律とコードだけが書いてある楽譜がわりと多くわたしなんかは適当に伴奏をつけて弾いちゃってますが実習生はそうもいかん・・・・ってことでご丁寧にもDだったら「レ・ファ・ラ」とか楽譜に書き込んでおります。(毎回じゃないけどね・・・) まぁそう書いても弾けない子は弾けないと思うんだけど、あるのとないのとじゃぜんぜん違うと思うのでこれでどうだろうね?と言う話しをしたのです。。。 コードが書かれていても、右手の音と不協和音になることもあるのでわたしは楽譜通りのコードでは弾かずオリジナルで弾いているので実習生の楽譜も もれなくオリジナルです。。。来週 オリエンテーションに来るので実習に来るまで 頑張って練習していただきたいと思います。。。 明日は、毎年恒例 お母さんの奉仕活動(窓ふき)の日なので園長せんせい以外の職員と全園児は副園長せんせいのおうち(修道院なんだけど・・・・)に遊びに行きます。教会付属ではないので 聖堂をみる機会もあまりなくこのチャンスを生かそう!ってことで副園長せんせいのおうちへ行って聖堂に入り みんなでお祈りをしてついでに?遊んできます♪天気がいいと外で遊べるけど、どうも雲行きが怪しいなぁ・・・・・・・・。
2009年06月03日
コメント(4)

ここ数日、晴れてるのか曇ってるのかわからないようなビミョーな天気が続いてます。。。スッキリ、 スカーッ!と晴れて朝から半袖で出勤したいなぁ・・・・。 今日は2週間ぶりの未就園児クラスの日。今年度3回目のクラスですが、いちばん多い人数の子どもたち&お母さんが遊びに来てくれました♪ 今日の活動内容は 「小麦粉粘土遊び」3~4年前にもやっているのですが、すっかりやり方も忘れて またネットで調べ直し朝から準備をして 活動に備えました。。 小麦粉粘土はこちらであらかじめ粘土の状態にしておいても良かったのですがサラサラの粉から少しずつ水を加えて粘土になっていく過程や手触りを感じてほしかったのであえて小麦粉だけ入ったボウルを置き子どもたちやお母さんたちに作ってもらいました! あのサラサラの感触が気持ち良かったらしく (せんせいも気持ちいいと思ったよー・・・)ずーっと手を入れ続ける子もいたりしてわたしが思っていた以上に 最初から大盛り上がり!子どもたち&お母さんたちはみんな小麦粉粘土が初めてだったのですが「せんせー! これ大人がハマるよ~~♪」なんて言ってくれるお母さんも数人いて計画してよかったなぁーと思える瞬間が多かったです 水を加えていって だんだんとだんごみたいになる小麦粉に子どもたちは「ネチョネチョしてきたー」とか「固まってきたー」などと、 それぞれに感じた感触を口にしていました。 全部で3グループに分けて作業をしてもらったのですが、どのグループもうまく固まりかなり柔らかい イイ感じの小麦粉粘土が完成~♪ 完成したグループから その粘土でいろいろ作ってもらいおだんごを作っている子や パンを作ってる子 (リアルだったなー)その他 それぞれ好きなものを作りふつうの粘土とはちがう感触を楽しんでいました。 予想以上に盛り上がっていつもより時間をオーバーして活動をおこないましたがそれでも お片づけ・・・の時は泣く子が出るほど。 でも、中にはサラサラの粉の感触や 粘土のネトネトした感じがイヤ・・・と言ってまったく触らない子もいましたがムリしてやらせなくてもいいな・・・と思っているので (この活動に限らず・・・)みていたり ほかの遊びで遊んでもらったりしました。 活動の時間が10分オーバーだったので、終わるのも10分くらいオーバーしちゃったのですが子どもたちもお母さんたちも「せんせー、 小麦粉粘土楽しかった!」と言ってくれたので わたしもとても嬉しかったです 中には、 お母さんのほうが熱中して気付いたら顔が白くなっている・・・・と言う方もいました。。。 (笑) ブルーシートを敷いておこないましたが、やっぱり床にもバラバラと小麦粉が落ちていたりシートの粉も落とさなくてはならず担任と副担と2人せんせいがいる年長さんにヘルプして主任せんせいに後かたづけを手伝ってもらいました。 今日は副担のせんせいが活動をおこなう日だったらしく主任せんせいが手伝うよーってことになったんだけどちょっと左腕が痛いので (笑)テーブル片付けたり ものを運んだり・・・・と男手があって 本当に助かりました。。。ありがとうございました!!!! 午後は運動会用の聖歌をMDに録音することからスタート♪ 毎年、ピアノで弾いた聖歌を録音するのはわたしの役割ですが(機械を操作するのは主任せんせい・・・)弾き慣れているハズなのに「録音」となるとどーも緊張してしまいあがっていく心拍数にあわせて ピアノも早くなりいつも終わったあとで後悔します。。。 m(_ _;)m 「聞いてわかるほど早くなってないよ」って言ってくれるのですが、あれが運動会の日に 園庭に流れると思うと恥ずかしい・・・・。 今年もそろそろ、開会式等の練習がスタートします・・・・・。。。 少しだけ自分の目線や気持ちを変えるだけでこんなにもラクになるんだ・・・・・と言うことに気付きもうムリはしないことにしました。 ガマンしたり、 絶えないといけない部分もあるけど言いたいことは言って 自分の思いを伝えあまりストレスを溜めないようにしたいと思います・・・・・。 明日は6月のお誕生会!なんと2人だけ!!!司会は、 ワタクシひだまりせんせいです~。
2009年06月02日
コメント(0)
![]()
「しぇんしぇい、 今日から6がちゅ?」年少Yくんのコトバを使わせてもらいました。 (笑) 早いもので今日から6月!間もなく、1年も折り返しを迎えようとしています。。。早すぎてイヤだー。 土曜日にエステ&マッサージをしてから、なんとなくからだが軽いような気がするのですがその体の軽さとは反対に左腕がバンバンに腫れて 痛いです。。。 昨日、名寄の祖父母宅へ行く前に寄ったちいさなホームセンターでウロウロしてる最中モーレツに腕が痒くなりボリボリ・・・・・・・と掻いてしまったのですがどうやら(また)虫に刺されたらしくみるみるうちに腫れ上がり 真っ赤っかに・・・・。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ わたしは虫に刺されると、昔から重症化する確率が高いので (ほぼ100%・・・・)虫には気を付けているつもりだったのですが昨日はぜんぜん気付かずあまりのかゆさに気付いたのでした・・・。 そのあとイオンに寄って食料品を買い物してるときに母に腕をみてもらったら「すっごい腫れてるけど・・・・・・」って言われて、 虫さされだと確認したのですが1日経った現在も腫れまくって 熱を持っております・・・。クスリとガーゼ、 冷えピタを買ってきたのですが明日病院へ行こうかな・・・。(虫刺されで病院行く人って あんまりいないよな~・・・・・・わたしはあるけど。) 今日の様子次第で 決定したいと思います・・・・・。 今日はどのクラスも運動会のれんしゅう!朝の体操の時に、今年の親子遊戯を最初から最後まで子どもたちに教えてなんとか踊れるようになりました。年少さんたちもわたしの口だけの指導で踊れていたのでこれから毎日じゃなくても練習を続けていけば当日はバッチリ踊れると思います! 朝の自由あそびの時に年中のHくんがステージの階段を踏み外して口の中を切ってしまいけっこう広範囲にわたって切れていたので園長せんせいと病院へ行きました。あたまも少し打っているし、 元気だったんだけど念のため・・・。 結果的にはどこも異常がなく、ホッとひと安心しているところです・・・・。(ホールの大人の数が少なすぎるんだ!! ←グチ) 午前中は今日から新たに始まった集金の計算をしたりあっちこっちからお声がかかるので それに対応したり・・・・。 園長せんせいもいなかったので給食が来たら取りに出たり 洗濯物を干したりして忙しかったー! 午後も集金の続きと 運動会のお手伝いの集計をおこないました。お手伝いの希望用紙は今日まで提出予定だったのですが数名まだ・・・の方がいらっしゃるのでそれらも考えて どこを手伝って頂くかを考えてます。 合間に、お泊まり保育の準備を少しずつ進めている主任せんせいの質問等に答えたりして (メモが役に立っています・・・)園長せんせいと3人で話しをしたりしました。。。 まだ1ヶ月以上も先の話しなんだけど、パンやら布団などの注文もあるし関係各所への連絡等もいろいろとあるのでそろそろ少しずつ始めないとね。。。 今月は運動会があるのですが、その頃から実習生が来ることになり (けっこう突然だった・・・・)お泊まり保育の時までいます。ちょっとハードな時期ではあるのですが、いろいろ手伝ってもらう予定です。。。 今年は秋にも4名実習生が来るので、実習生だらけ・・・・・・って感じですがその昔自分も実習生として お世話になったことを思い出しできるだけのことはしてあげたいと思っています。。。 ・・・・・・感じのイイ学生だといいなぁ。 (笑) 明日は2週間ぶりの未就園児クラスです!!!みんなで小麦粉を混ぜ混ぜして小麦粉粘土を作って それで遊びます!!!・・・・どうなるかな?
2009年06月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()