全60件 (60件中 1-50件目)
ぼんやり見ていてふと気づく。椅子なら固定できそう、と。少々抵抗あるもののやってみたら出来た。こちらも邪魔な板があるのでこれ以上奥に詰めることはできない。ちなみにテーブルの幕板はこれくらいある。無理に挟んで固定して傷がついても嫌だし…(すでに傷だらけとはいえ)。取り合えずこの場所で使ってみるとしよう。椅子もかなり重いので前回の板よりいいと思う。床にも粉が散るけど、床にはクッションマットが敷いてあるので水拭きもできる。これも不安定なようならまた考えよう。
2020.01.31
これが届いたもの。L DK-0504。私が頼んだものはここがMARCATROのロゴだったんだけど何か違う。付属品の色も画像は白だったのに…。よくわからないし使ってみたいからまぁいいか。気を取り直して使ってみる。我が家のテーブルは幕板があって固定できない。板に段ボールをかませて固定してみた。次は薄力粉と強力粉を清掃用に適当に捏ねる。まずはローラーから。厚さを変えながらローラーを通す。そしてカッターの太い方を通してみる。細い方はこんな感じ。金属片発見。オイル汚れも。生地が柔らかかったので端に詰まった。水洗いは厳禁。爪楊枝を使って取る。乾いた後、ブラシを使うと綺麗になる。(付属の刷毛は頼りなかったので新しい歯ブラシをおろして使った。)仕上げは乾いた布を当て、ハンドル逆回しで端から端まで拭いて終了。せっかく白にこだわって探したのに台無し。多分これだったらもう少し安く買えるところあったと思う。未使用、長期保管品ってリスキーだ。説明も、ローラー9段階と書かれてたのにこれは7段階と何か違う。少々不満。貝印から販売されているけどイタリア製。MARCATOのamipiaの本体に日本向けなのか2mmと5mmのカッターが付いている。(amipiaの標準は1.5mmと6.5mmだったと思う。)そばやうどんを作りやすいサイズだからかな。でもおもしろい!麺棒で広げるのと違ってローラーだと楽に綺麗に伸びていく。カッターも麺!って感じで見ていて楽しい。マシンの固定はもうちょっと考えないと。固定されてる間は楽だけど、ちょっとズレてくるとマシンを押さえながら回すのは重労働だった。いい方法ないかな。板なら適度な大きさ・厚みがあって重みも欲しい。そして傷が入っても大丈夫なもの。それか幕板をかわせるような深いクランプとか。できれば2点で固定したいところ。でもコスト掛けたくないなぁ。
2020.01.31
中火でしっかり予熱したフライパンに皮の方から鶏肉を入れて焼く。蓋をして中火のまま。5分くらいしたら蓋を開けて余分な脂を取り、ひっくり返して火を弱め、蓋を取って裏面を焼く。焼き方でしっとりにもパリパリにもなるけど今日はパリパリで。しばらく強めの火加減で皮をしっかり焼く。押さえるようにしてやくと綺麗に焼ける。食べると音がするくらいパリパリに。昔テレビで見た時は落し蓋やヤカンの底とかでしっかり押さえながら焼いていたのを思い出す。浮き上がらず一面綺麗に焼ける。もう子どもの頃からチキンソテーが大好き。味付けは塩のみ。胡椒もふらない。今日は汁や脂を拭き取ったけど、本当はここにご飯を入れてサッと炒めて食べるのが好き。不健康だけど…。
2020.01.31
体調不良で疲れた一週間だったので週末にホッとする。とにかく朝寝したい。さっき来たセールス?の人、モニターホンを鳴らす時思いっきり反り返って後ろを振り向いてた。最近顔を隠す人ばっかりだけどかなり不自然なポーズ。向こう側を通り過ぎる人の顔しか見えない。胡散臭くて出たくもないので無視してると、動き出して姿が見えた。ジャージ姿に油で固めて貼りつけたような厳つめな髪形。両手をポケットに突っ込みながらチンタラ歩いて立ち去った。キチッと感がまるでなく、見るからに柄の悪い後ろ姿。当然ポストに名刺などもなくいったいどこのナニモンやねんと言いたくなる。よくわからない訪問や電話が増えてる。嫌だなぁ。
2020.01.31
新しいホームベーカリー、第一弾はやっぱり基本の食パンかなと。パン・ド・ミって何だ?と思ったらフランス語で中身のパンというらしい。皮を愉しむフランスパンに対して、中身となるクラムに味わい…わからないけどおいしそう。所要時間約4時間50分。まずはパン・ド・ミの材料を計量してパンケースに入れる。中央を高くして水を周囲に入れるっていうのは前の機種も同じ。ドライイーストはこの丸い穴に加える。左はナッツやレーズンなど用。こんなパネル。メニューを押して1のパン・ド・ミを選ぶ。焼き色は淡を選んだ。スタート。焼き上がったらアラームが鳴る。取消を押して終了。淡を選んだので薄い焼き色。焼き上がりと同時に網に取り出す。こんな感じの焼き上がり。パンが焼き上がったらすぐにケースから網に取り出すケースを取り出して2分程置いてから取り出す(熱いので置き場所に注意)。冷ます間に水分がパン全体に行き渡ると聞いたことがあるので切らずにそのまま。冷めたらビニール袋に入れて水分が飛ばないようにしばらく置いておいた。それからスライス。スライスしてみる。こんな感じにナイフを入れる。もうちょっと刃渡りが長い方がやりやすい。切り終わり。8枚切りの厚さでスライス。(最後の一回のみ12枚切りで。)まだ慣れないけど縦切りだと斜めになりがちなのが、横切りは大丈夫。一番薄く切ったところを食べてみる。折ってみたけど、こんなに薄くてもパサつかずしっとりしなやか。食べたことのない食感。しっとりというのかふわふわというのかもちもちというのか。このまま飲み込めそう。古い機種にもソフト食パンていうコースがあったけど全く別物。あっという間になくなって、もっと食べたいっていう中毒性のある質感のパンだ。危険。一斤くらい平気でいける。
2020.01.30
デザインが好みでついつい購入。台所は白で揃えているものの茶色も好きで手が伸びた。最初はマットを購入。シリコン製で、テーブルにピタッと張り付くので作業がやりやすい。使った後、シンクで洗うのはちょっと苦労するし、洗った後乾かすのはもうちょっと苦労するけど買って満足している。マットを買った時に悩んだシリコンローラー。幅が狭い気がしてその時は買わなかった。なので麺棒はガス抜きできるタイプの大小を購入してた(白の2本)。(木製は実家から持ってきたものだけど、くっつきやすい。)使いやすいけど凸凹跡が付く。困る時は木製があるし。ただこのシリコンローラー、もう製造が終わってるようで今の在庫が無くなると買えない。デザインは好みだし…で、買ってしまった。そしてそのついでにスライサー。縦切りのは持っていたけどいいような悪いような。こちらは横切りでレビューも高かったけど、ナイフがずれやすかったり、本体や手を切ってしまうっていうのも見受けられたので気をつけないと。他にバターケースやホットサンドメーカー、サンドイッチスプーンなどもあったけどさすがにこれらは見送り。バターケース、いくつか購入したことがあってこのタイプのも使ったことあるけどある程度室温に置いておかないと切れずにワイヤーが切れそうになる。私には合わなかった。ホットサンドはビタントニオがあるのでそちらで。サンドイッチはそこまで食べないし…。揃えたがりの私にしては頑張った。
2020.01.30
風邪の後、味や匂いがわからなくなって、味覚は戻ってきてるけど嗅覚は戻ったりわからなかったりが続いて、今日は何となく薄っすらわかる。ご飯が炊けた匂いとかコーヒーの香りとか弱いながらわかる。わからない時はもう戻らないんじゃないかと不安でカレーのお鍋の匂いを必死で嗅ぎとろうとしてた。地味だけど嗅覚が無いとおかしなものでも食べてしまって大変だと思う。匂いがわからないと味も微妙になる。以前も反省したのに今回も喉が痛いからのど飴舐め続けて味覚もおかしくなった。改めて反省。嗅覚の原因は違うかもだけど。五感て大切。自分の体を大事にできるのはやっぱり自分だ。不調続きだから気を引き締めて。
2020.01.30
新しいホームベーカリーが届いた。1斤用だけど意外と大きい。蓋が2段重ねになってる。今まではイーストの投入口はあったけど、レーズンやナッツは自分で入れてたから自動投入は嬉しい。パン羽根とめん・もち羽根がついてる。他は生種容器と計量スプーン。今までのホームベーカリー置き場に置いてみる。高さがあるのでこれでは蓋が開けられない。仕方なく横向きに置く。持ち手が意外と邪魔でスペース的にはギリギリ。ちなみに以前のはこれ、1.5斤まで焼けるタイプ。SD-BT152。横長にはなるけど四角くすっきりコンパクト。まさか今度の1斤焼きの方が大きいとは…。
2020.01.30
アクアパッツァ塩胡椒したタラを並べ、ブロッコリーやプチトマトを乗せる。塩抜きしたアサリも加えて白ワインをふり、蓋をして中火で加熱。カタカタしたら少し火を弱めてアサリの殻が開くまで。オリーブオイルをかけて。ポテトサラダ鍋に卵、ジャガイモと少量の水を加えて中火にかけ、カタカタしたら火を弱めて茹でる。卵は先に取り出した。殻や皮を剥いて潰したら塩胡椒し、マヨネーズ、マスタード、酢を入れて混ぜる。まだ味や匂いがわかったりわからなかったりで作るのも食べるのもイマイチ。味覚の方が先に戻りつつあるけど、鼻に抜けないとちょっとわかりづらい。鼻が通った瞬間、急に味や香りが広がって幸せを感じる。そしてまた詰まって淀む…。
2020.01.30
風邪の為か味覚、嗅覚感じなくなっていたけど味覚から徐々に戻ってる。匂いも感じたり感じなかったり。昨日は左は感じなくて右はわかった。このまま良くなればいいな。これじゃまさに味気ない。
2020.01.29
茶碗蒸しエビは軽く塩をし、酒をふっておく。水+白だし350cc、卵2個、椎茸とほうれん草の青いとこちょっと。器に並べる。合わせた卵液を注いで、水を張った大フライパンに並べて蓋をし、中火で加熱。カタカタしたら火を弱めて20分~25分くらい。竹串をさして透明の汁が出れば出来上がり。大根ステーキ予熱しておいたフライパンに油を入れて大根を並べ、蓋をして強めの中火で10分焼く。裏返して弱火にし、蓋をして10分焼く。みりん、醤油、酢を合わせたものを絡める。ほうれん草炒め大根を取り出したフライパンにほうれん草、油と塩少々入れて蓋をする。蓋がカタカタしたら火を止めて全体を混ぜる。手羽中のスペアリブオレンジマーマレードと醤油、にんにくのすりおろし、赤ワインを混ぜておく。手羽中は塩胡椒する。予熱したフライパンに並べて焼き、焦げ色をつける。自然と剥がれてきたらひっくり返して焼く。タレを加えて蓋をする。カタカタしたら一度開けて混ぜ、また蓋をして煮る。蓋を開けて汁気を飛ばしながら絡ませていく。風邪の為か味も匂いもわからないまま作った。大根のタレとかスペアリブ風とか味濃いと思うんだけど感じない。すごく料理しづらかったし食べる楽しみも無し。普段は私の満腹中枢働いてるのかって思うのに、無味無臭だとすぐ満腹感を感じた。現金な奴。
2020.01.28
騙し騙し使ってるバリスタも調子悪い。タンクの接続部のフィルターが純正のじゃないからサイズが微妙に違って水が流れないことがある。外したりはめたり繰り返してるうちに水が流れてきたり。この頃は一日一回しか飲まないからこの状態でズルズル使ってるけど少々ストレス。昨日から味覚がない!そして嗅覚もない!!風邪気味ではあったけどこんなこと初めて。料理作っていても何も匂ってこない。醤油とか煮詰めていっても何も香らない。味見してみると刺激で苦いんだろうな、とかひりつく感じは甘みかな?、この粘膜の刺激は塩気かもっていうくらいで味はわからない。鼻は詰まってなくてスースー呼吸できるので、お鍋の蒸気を吸い込んでみても清涼感♪って思える。全く何の匂いがしないから…。いつも味見も殆どしないけど、昨日ははしたくてもできなかった。家族は薄味好きに濃い味好きもいて、「薄い」「濃い」「ちょうどいい」で全く当てにならなかった。今日は昨日より少ーしマシな気がする(希望を込めて)。
2020.01.28
冬の雨、滅入る。やる気が起きない。やることが溜まっていくからまた気が滅入るの悪循環だ。がんばろ。
2020.01.27
白から。大根、人参、冷凍の鶏ももと豚バラ、白菜、長ネギ、もやし、椎茸、えのき、豆腐、ニラと生の豚バラ。最後に葛切り。限定物に弱い。見つけてすぐ購入、白から。赤からとは違った辛さ。山椒かな?私たち家族は好きな辛さ。取り合えず一つしか買わなかったけど、これ、まだ売ってたらいいな。
2020.01.27
かも鍋。根菜類。冷凍の肉類。葉物、豆腐ときのこ…椎茸買い忘れてる 汗椎茸買ってきた。鴨2パック分。葛切り。我が家の一番人気鍋。つゆもおいしい。
2020.01.24
我が家のホームベーカリーSD-BT152、20年物。まだナショナル時代だった頃に購入。今も使えるけど先日、少し捏ねた後、ねかしが何時間経っても終わらずスイッチを押し直して焼き終えた。しかもこの頃は回転する時に結構な金属音がする。経年劣化だと思うけど少々不快な音なので買い替え時かな、と。おいしいパンが焼けたし思い出あるし、キーキーキュルキュル音はするけどまだ動くし未練はあるけど2月に消えるポイントあるので思い切る。ということで、まだしばらく届かないけどホームベーカリーを購入した。またホームベーカリーの使用頻度が上がるなら…と家電製品の配置換えに取り掛かる。まずは右奥のホームベーカリーをスライドできる棚に動かす。このホームベーカリーは1.5斤用で横長だけど、今回購入したのは1斤用で縦長。蓋の開閉がしやすいように引っ張り出して使えるこの場所に戻った。オーブンレンジとオーブントースターを右にずらし、スライド棚にあった電磁調理器とインダクションレンジをこっちに置いてみた。幅がギチギチ目一杯。い方向を変えてみても微妙。わずかに空いたスペースにオーブンやグリルの天板を仕舞う。今まではシンク下で取り出しにくかったのでこれはいい。う~ん。じゃこっちはフードプロセッサーを。うーーーーん。で、また動かしてみる。今度は右端にフードプロセッサーを持ってきた。ここならコンセント差しっぱなしにできるし台も安定している。取り合えずこの子のポジションは決定。天板類もちょっとズレてこのポジション。オーブンレンジとオーブントースターは元の位置に戻ってもらう。ホームベーカリーとハンドミキサーはスライド棚。新しいホームベーカリーが届いたら改めて考えよう。はみ出した電磁調理器&インダクションレンジはダイニングに移動。(元々フードプロセッサーとビタントニオを置いていた場所。考えてみたらフードプロセッサーは台所で使うしインダクションレンジはダイニングで使うことが多かったから好都合。)しばらくこれでやってみて、使い勝手が良ければこの配置にしよう。ホームベーカリーもだけどヘルシオも未練タラタラでまだ捨てることができずにいる。令和に変わったことだし、ここは思い切って断ち切る、処分する、を心がけよう。
2020.01.24
鼻水と喉の痛み、風邪かな。熱は無し。やっとぎっくり腰治ったらこれで体調管理できてない。さっき実家に行ったら庭でカラス2羽とメジロ(ウグイス?)が睨み合ってた。メジロがけたたましく鳴いていてカラスが離れない。狙われてるんじゃないかとハラハラ。近くに人気も無かったのでカラスに声掛けしてみる。シッシッとかやって追っ払うと顔覚えられて仕返しされそうだから気を逸らせる作戦。しばらく動きは無かったけど、ちょっとしたらメジロが飛んでいった。カラスは追いかけなかったので一安心。近くに巣とかあったら危ないし…ともうしばらくカラスに話しかけてみる。うんざりしたのかまず一羽が飛んでった。残る一羽は長期戦。最後は糞を落として飛んでった。メジロ、無事でありますように。
2020.01.24
ダブルグリル深にじゃがいもと少量の水を加え、蓋をして茹でる。途中でスナックエンドウも加えて茹でる。(スナックエンドウは途中で取り出す。)茹だったらじゃがいもを潰す(ダブルグリル浅に移して)。塩胡椒し、バターも加える。牛乳で柔らかさを調整する。マッシュポテト完成。人参はみじん切り。他は冷凍しておいた玉ねぎのみじん切りとひき肉を準備。(取り合えず下茹でしたスナックエンドウはどうするかまだ未定。)ダブルグリル深でひき肉を炒める。玉ねぎ、人参と炒めていく。赤ワイン少々加えて飛ばし、水も適当に加える。ビーフシチューのルーを加え混ぜながらとろみがつくまで煮る。平らにしてマッシュポテトを重ねる。粉チーズをふり、ピザ用チーズも乗せる。ついでにスナックエンドウも乗せておく。(これじゃまるでちらし寿司。)ここから鍋ごとビストロへ移動。グリル中段でスタンバイ。オートメニューと人数を選んでスタート。気がついたら所要時間が出てカウントダウンされてた。設定は変えられるようだけど、初期設定では毎回目安金額が出る。ちょっとプレッシャー。グリル、最初は少しずつじっくり温めていってるんじゃないかと思う。ラストスパートで高温になっていい焦げ目がついていく感じ。多分上手く調整してくれてる(気がする)。ルーを消費したくて適当に作ったけどおいしかった♪ルーの力は偉大。スナックエンドウはバター炒めにするつもりだったけど面倒になったので…。いつもハッシュドビーフはこのルーを使う。見かけた時にストック用に買いだめするんだけど、いざ使おうとするとそこにこれがあったりする。そう、確認しないまままとめて購入した中にこれが混ざっている。パッケージが似てるから、手に取って戻す時に間違えるのかなと思う。でも我が家、ビーフシチューはあまり作らないので困ってる。他にもディ・チェコのカッペリーニをよく使うのでドンとまとめ買いする時があるけどそこにも違う太さのパスタが混ざってる…これがカッペリーニ。こっちスパゲティーニ。他の太さも同じパッケージで文字をチェックしなきゃ間違える。10個くらい買っておこうかな~って時に確認が甘くなって要らない物を買ってしまい、ストックを使おうとした時にやっと気づく、というのを何度繰り返したか。悪気はないだろうけど、手に取った人はちゃんと元の場所に戻して欲しい。裁縫道具や工具類もそう。わずかな差で使い物にならないし、返品・交換ってのもうんざりするし。おいしいとはいえ後3箱残ってるビーフシチューはどうしようか…。もうビーフシチュー作るのが一番早いかも。
2020.01.24
腰が治ってきたら喉が痛い。風邪ひいたかな。外は雨だし何か怠い日。
2020.01.23
ミルフィーユ鍋白菜と豚バラ肉を交互に重ねて切り、鍋に詰める。白だし少々を加えて蓋をし、中火で加熱。カタカタしたら弱火にして5~10分。牛肉とキムチのスープ鍋にごま油を引いて牛肉を炒め、ネギも加えて炒める。酒、醤油、鶏がらスープの素、水を加えて一煮立ち。菜の花炒めミルフィーユ鍋の具材を取り出したフライパンをそのまま活用。菜の花、塩、油を入れて蓋をし、中火で加熱。火が通ったら全体を混ぜて。今日は白菜も豚肉もちょっとしか残って無かったけど大丈夫だった。そして使いまわせる便利さ。わざわざ別の鍋出して何かする気にはなれないけど洗い物増えないし余熱も利用できる。
2020.01.23
ココットプレートに鯖フィレを並べて蓋をしてグリルへ。焼き上がり。しっかり蓋されて蒸し焼きするタイプと違ってこちらはいい感じであぶり焼きされる。薄塩のフィレだから何か料理しようかな…と思ったけどせっかくココットプレート買ったし焼いてみよう、と。もう焼き魚はこれに限る。家族も「おいしい」と言ってた。やっぱりスリットの隙間のところが焼けやすい。(周囲やスリットの下は焼き色薄い。)そしてスリットのおかげで汚れが少ない。食べる時にはそこまでムラに感じないので結果いいとこどり。
2020.01.23
今日はすごく寒く感じる。机やテーブルの板も冷たい。ドアノブ触るのも辛い。夏は扇風機持って動いてたけど今は石油ファンヒーターの前から動けない。もうすぐ灯油無くなるから入れに行かなきゃいけないけどポリ缶置き場がまた寒い…。母が年を取ると寒さが辛いと言っていたが、私、今からこんな根性無しでやっていけるのか。ちなみに暑さはもっと嫌い。
2020.01.22
材料スタンバイ。生地強力粉300g、グラニュー糖30g、塩小さじ1弱、ドライイースト6g。卵水:全卵1個+水で200cc。りんごりんご1個、グラニュー糖30g。スライスアーモンド適量。アーモンドはスライスし、リンゴは皮をむいて6等分してから5mm幅に切る。それをグラニュー糖でまぶす。ソースパンに入れ、IR5で加熱。柔らかくなるまで煮たら冷ましておく。マルチチョッパー(こねベラ)に粉類を入れて混ぜる。回しながら卵液を加える(様子を見ながら量を加減)。捏ね終わったら生地を丸めて、クッキングシートを引いた大フライパンに乗せ蓋をする。保温50℃で10分加熱し、後は余熱で10分~30分(2倍に膨れるまで)。発酵が終わった生地を四角く伸ばし、リンゴを乗せる(向こう側、閉じる部分は乗せない)。ロール状にしたら最後をしっかり閉じて8等分にする。アーモンドを底に散らす。その上に8等分した生地を乗せて蓋をし、二次発酵させる。二次発酵が終わったらプレート170℃で15分焼く。片面焼けたら返して5分焼く。焼き上がり。リンゴたくさん貰ったのでチャレンジ。早速一ついただきます。横から見た感じ。ベンチタイムとか二次発酵のないレシピだったけどある方がふわふわになる気がして二次発酵も。なのにいつもよりはふわふわ感少なめかも。やっぱり必要なかったのかな。というか、若干生地の水分が少なかった気もする。(昨日から水分多かったり少なかったりホント雑…)パンはわからないことだらけ。グラニュー糖で煮たリンゴ大好き。そのシロップがもったいなくて生地に乗せてしまったのでまとまらない。でも焼く間に垂れて、それが表面の焼き色になって香ばしかった。アーモンドもカリッとアクセントに。(アーモンドはもっとたくさん入れた方がいい。)とはいえ多分ある程度汁気は切るんだろうな…。もう一個食べたいけど我慢中。
2020.01.21
腰痛はかなりマシになっている。約一週間経つけど昨日くらいから掃除以外は支障が無くなった。今は腰痛を庇っていた部位の筋肉痛の方が辛い。この腰痛と関係あったのかなかったのか、週末急に味覚がおかしくなった。最初は牛乳を飲んだ時、ピリッと刺激と苦みを感じた。賞味期限を過ぎてる訳でもないし開封したばかりだし…赤からとか辛い物を食べたりしてたからそのせいで舌がおかしくなったのかなと思っていた。その翌日は水を飲んだ時。苦い。絶対赤からのせいではない。続くようなら病院行った方がいいのかな?と思ううち、いつの間にやら消えていた。アレルギーというか蕁麻疹とかあるからその関係なのかなぁ。次回先生に聞いてみよう。
2020.01.21
手羽元と大根の煮物鍋を熱して手羽元に焼き色をつける。大根、生姜を加え、水1と1/2カップ、砂糖、酒、醤油、みりん各大さじ1、白だし少々を加えて中火で煮る。水分を飛ばしながら煮込む。茶わん蒸しだし汁1と1/2カップ(350ml)、溶き卵2個、醤油小さじ1、塩小さじ1/2、みりん小さじ1。卵液は濾すの面倒なので泡だて器でしっかり白身を切っておく。具材を器に入れておく。今日はエビ、椎茸、菜の花。卵液を注ぎ、水を入れたフライパンに並べて蓋をし、中火に掛ける。蒸気が上がったら弱火にする。蒸し上がったら出来上がり。手羽元とかグラムで入ってると家族分の本数が揃わなくて困ったり。ということで私が1本少ない…悲しい。日頃、和洋関係なくヤマザキパン祭りのお皿を使ってる。軽いし洗いやすいし、レンジもオーブンも使えるし。茶碗蒸しもそれで済ませたいけど小さなボウル4つはスティーマーに入らず、いつもは仕方なく戸棚の手の届かない上段から別の器を出していた。でもセカイモンで購入したスキレットには入った!よっしゃー!と並べて火に掛け蓋をする…が、蓋が浮いてしまった。でもここまできたら諦めきれず続行。時間掛かったけど何とか。というか卵に対して水分多過ぎてゆるゆるの茶碗蒸しになったけど。350mlとか言いながら400ml以上入れてしまい(雑)、卵もう一個足すかこのままか。まぁいっか、と2個のままで。ゆるゆるだけどおいしかった。固いより良かったと思う。
2020.01.21
ミニパン小にごま油としらすを入れて火に掛け、カリカリになったら取り出す。取り出したミニパンに小松菜1束を加えて蓋をし加熱。蒸気が上がったら弱火で1分くらい。火を止め、汁気を絞って白だしで味付け。ミニパン小じゃ入りきらないけど強引に。ちょっと蓋を押さえつける感じで蒸すようにすると早い。カリカリはいつもいい感じに仕上がる。
2020.01.20
この頃はあまり怪しいメールなど来なかったのに昨日来た。スマホのショートメールに「不在の為荷物を持ち帰った、ここに連絡を」的な内容が連続で2通。貼り付けられたURLがいかにも怪しい。即削除。どこで電話番号とか知るんだろう。適当に送ってるのかもしれないけど気分悪いしめんどくさい。
2020.01.20
豚みそちゃんこ。大根、人参、鶏もも肉、野菜、豚バラ肉、葛切り。家族それぞれ好きな鍋はあるけど、やっぱり作る私の権限は強いw私の好きな鍋の頻度多し。
2020.01.20
赤から五番。大根(ついていた少しの葉っぱも)と人参、冷凍の鶏もも肉と豚バラ肉、野菜ときのこ、豆腐に薄揚げ。もちまる餃子、葛切り。ガスコンロで作って食卓の電磁調理器に運んで仕上げてるけど腰痛で大変。重かった。
2020.01.17
腰痛三日目。日に日に少-しずつ良くなっている。あの衝撃的なビリビリの連打は無くなった。単発ビリッくらい。腰を曲げて歩くことがだるくて辛い。状態を支える体力が無くなってきて杖が欲しいと切実に思う。立ち上がる時は脚力頼み。こんな立ち方してたら膝がやられるんじゃなかろうかと思うほど負担が大きい。初めてぎっくり腰になったのは15歳の時。そこから何度繰り返したかはわからないけど、やっぱり癖になるのかなぁ。何か根本的な原因があるのか。大きな子宮筋腫もあってその大きさや重さが色々と圧迫してるとは思うけど年に何度も起こるのは困る。家事は腰を屈めることだらけ。
2020.01.17
ベーコン、玉ねぎ、ごぼうと炒めていく。しんなりしたら軽く塩胡椒し、コンソメと水を加えて柔らかくなるまで煮る。牛乳を加え、塩胡椒で調味。仕上げにパセリをふる。ごぼう、最近スープで食べるのがお気に入り。このままブレンダーで潰せばポタージュに。
2020.01.17
ブロッコリー 下茹でブロッコリーと少量の水、塩をパラっと入れて蓋をし、中火で加熱。カタカタしたら火を弱めて数分→火を止め余熱で。茹で上がり。ほうれん草 油炒め続いてほうれん草と油、塩を加えて蓋をし、中火で加熱。カタカタしたら火を止めて全体を混ぜる。大ーきなブロッコリーで冷蔵庫でも困るくらい。切る端からフライパンに詰め込んでいった。茎を下にするほうが崩れない。最初に塩水にしといた方が良かったけど上からパラパラ塩をふる。茹で上がったら湯を捨てほうれん草を入れる。下茹でして水にさらす方がいいんだろうけど…そのまま炒める。というか油で蒸した感じかも。ほうれん草はあっという間に火が通るので早めに火を切る。
2020.01.16
やってしまった。昨日、突然のぎっくり腰。というか、少ーし予兆はあったかも。これ、拗らせたらぎっくり腰になるな…と朝に違和感を感じてたのに油断してた。午後、突然ビリッ!!!そこからはもう容赦なくビリビリくる。よくテレビで迷路を金属の棒で辿らせて、どこかに当れば感電っていうゲームがあるけど腰骨に電気が断続的に流されてんじゃないかってくらいの衝撃。それが突然来て、ビリビリッ、ビリビリッと繰り返し、涙目になる。姿勢、数ミリの違いで激痛が来るからノソーーーーーーーーーーッとしか動けない。その途中の姿勢が不安定で不自然、何とも辛く重労働。腰の曲がったお年寄りはよくあの体制を維持できるなと思う。相当疲労してしまう。寝起きやトイレがもう地獄。体を真っ直ぐ垂直に維持するのが楽。ちょっと手を動かしてもビリつくので注意せねば。さすがに一日では治らなかった。まだかなり痛む。仕方なく超スローペースな家事。何度も何度も繰り返してきたけど、何だかんだ普通に過ごしてるほうが気も紛れて早く治る気がする。
2020.01.16
鶏むね肉に砂糖、ハーブソルトを刷り込んで一晩置く。密閉できる袋に入れて空気を抜いて封をし、フライパンに入れる。フライパンに水を入れ、保温75℃で1時間半程。加熱終了後、そのまま冷ましてから取り出し、冷蔵庫で冷やす。スライスする。煮汁にも塩を足してタレにした。下味はカルディのスパイスアップ、レモンペッパーを使った。仕上がりも塩が薄かったので更にレモンペッパーを。すごくしっとりと仕上がった。砂糖入れたからかな?結構多めに加えたつもりだったけど塩味は薄かった。砂糖の甘みも残るので、塩は強めに加えたい。
2020.01.16
ごま油でひき肉を炒め、大根も加えて炒める。更に長ネギ、キムチも加えて炒め、水と鍋キューブのキムチを加えて一煮立ち。出来上がり。豚小間が無かったので合挽で。ご飯がススムのキムチを使うとコクがあっておいしい。
2020.01.16
どうしてだか目覚ましが鳴る直前に目が覚める。毎日ではないけど週に数回はそんな感じ。今日も1分前に目覚めた。2度寝できる間もないし、鳴るの待ちしてる時間が地味に辛い。1分なら頑張れるけど30分前って考えてしまう。起きた方がいいのかゴロゴロしておくべきか。で、寝てしまうと今度は目覚ましが鳴ってることにも気づかず寝過ごすことも。時間気にせず寝たい。
2020.01.15
キムチ、納豆、チーズを混ぜて袋状にした薄揚げに詰める。ミニパン小で焼く。ひっくり返して焼けば出来上がり。納豆3パックで薄揚げ2枚に詰め込んだ。爪楊枝で止める余裕なかったのでそのまま。直径16cm。面積が小さいのでやっぱりちょっと無理があったけど、鍋肌に沿わせて焼く感じで。(立てかけると中身もこぼれにくい。)熱が側面にもよく回るのでちゃんとカリッと焼くことができた。もう少し大きければと思うこともあるけど、このサイズだからこそのお手軽さ。お皿くらいの感覚で洗えるし楽。
2020.01.15
先週まで暖かかったから今週のスタートは寒くて辛い。体も冷え切って動けないけどこういう時は蕁麻疹が少なくて助かってる。いいんだか悪いんだか。
2020.01.14
fragieハナミズキ平成はここまで。後は昭和というかほぼ聖子ちゃんのオンパレード。マドラスチェックの恋人愛されたいのチェリーブラッサム 野ばらのエチュード硝子のプリズム低音出づらいけど明菜ちゃんもいいよな~と北ウイング↓私は当時麗美で知って好きになった歌。 ユーミンの秘蔵っ子とか言われてたような?ノーサイドごめんねここまでハナミズキの一発目を除き表現力は真っ赤だったけど、この曲だけ青の希望が!強弱つけてみたりマイク遠のけてみたり腹筋に気合入れてみたりするんだけどベターッと真っ赤。もうこれは私の個性。
2020.01.14
地鶏だし ちゃんこ鍋スープ みそ。底に人参、大根。その上に冷凍鶏もも肉、 野菜をかぶせ、きのこと豆腐、豚バラ肉ともちまる餃子、葛切りは最後。初めてのスープだったけどおいしかった。昔は塩系が好きだったけどこの頃鍋に限れば味噌が好き。子どもの頃からラーメンでも天ぷらでもハンバーグでもソテーでもステーキでも何でも塩!だったのに。当然鍋も醤油より塩だったのに通り越して味噌ってことに自分でも驚く。味噌鍋おいしい。
2020.01.14
市販の餡子(これは漉し餡)を同量の水で混ぜておく。フライパンに持ちを並べて弱火にかける。焼けたら返して裏面も蓋をして焼く。火が通ったようなら混ぜておいた汁を加える。一煮立ちしたら器に盛る。鏡開きって程でもないけどテレビの上に飾っておいた小さな鏡餅を開いてお汁粉に。私は漉し餡がお汁粉、粒あんがぜんざいって感じだけど関西と関東では意味合いが違うそうな。11日になって近所のスーパーで小豆缶買おうと思ったら残ってなかったので家にあった餡子でお汁粉に。いつも漉し餡派の私も今日は粒感欲しかったな。同量の水で割って、甘さはちょうど良かった。
2020.01.11
赤から五番。大根、人参、鶏もも肉、豚バラ肉、白菜、長ネギ、もやし、椎茸、えのき、ニラ、豆腐、薄揚げ、もちまる餃子、お気に入り。葛切りはもりまるから離れた場所に(割れてしまう)。落ち着いてきた。生協のもちまる餃子おいしい。小籠包みたいにジューシーで中から汁が溢れる。赤からと相性抜群。固いものと当たると割れて汁が出てしまうので離して置く。パッケージに〆は雑炊、ラーメン、リゾットって書いてあるけどうどんも最高。お餅も♪
2020.01.10
卵L3個(常温)、ラカントS(砂糖)万能カップ1、クルミ万能カップ1、クラッカー20枚くらい、板チョコ2枚、バター大さじ2。バターを中フライパンに入れ、保温モードで鍋に馴染ませながら溶かしておく。クルミは粗みじん。クラッカー、これは26枚。細かく砕く感じ。チョコレート2枚も細かく。クラッカー、チョコ、クルミ。溶かしバターも加える。常温に戻した卵と砂糖の代わりにラカント。泡立てながら少しずつラカントを加えていく。白くもったりするまで泡立てる。それらを合わせて混ざったら中フライパンに生地を流し入れたらケーキモードで焼く。焼き上がり。ケーキモードがなかなか終わらなくて、いい匂いがちょっと頂点を通り過ぎた感じになったので途中で止めた。時計見なかったけど30分近く焼いたのかな?15分くらいで良かった気がする。そして…取り出し失敗。クッキングシート敷くべし。横はこんな感じ。またしても賞味期限の過ぎたクラッカー消費の為に作った。中はしっとりで周囲はサクサク、胡桃やチョコがザックザク。味はおいしい。クラッカーが主張するかと思いきやチョコやクルミのほうが勝ってる。お菓子作り、難しいなぁ…溶かしたバターも冷えて固まり、手際悪し。洗い物少なくしたかったので砕くのはどれもマルチチョッパーで。クルミはまだ大丈夫だったけどチョコレートが物凄い音!ご近所に気兼ねするレベル。固いからハーブチョッパーの方が良かったと思う。そして初めて使ったラカントS。血糖値高めだから比較的上がりにくいって言われてる甜菜糖やオリゴ糖を使ってるけど、スーパーでこれを発見。砂糖と同等の甘さで量も同じでいけるそう。血糖値を測り比べられるわけじゃないからわからないけどお菓子は大量に使うのでこれにした。甘さは充分。チョコやクラッカーも入ってるから結局血糖値は上がりそう。ハンドミキサーは買って良かった。本当にもっと早く買っておけば良かった。
2020.01.10
穏やかに晴れていい感じ。今年は長めの休みで月曜スタートだったから体が慣れず休日が待ち遠しかった。そして3連休♪毎朝5時台に起きてるのが週末は寝坊できて嬉しい。暖かめな冬で桜の開花は早そうだとか夏は猛暑かもだとか聞くけどもう年中穏やかにと願いたい。
2020.01.10
エビと菜の花の炒め物菜の花は茎と葉に分けておく。オリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかける。色づいてきたらエビを加えて中火で炒める。エビに火が通ったら一旦取り出しておく。まずは茎を加えて炒め、葉も加えて炒める。しんなりしてきたらエビを戻し、白ワインと塩を加えて炒め合わせる。トマトガーリックサラダミニパン小にオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて弱火にかける。カリカリになったらカットしておいたトマトにかける。ドレッシングを添えて。フレンチドレッシング酢、砂糖、塩、黒胡椒を混ぜておき、そこに油を混ぜながら少しずつ加える。ガッツリにんにく。トマトのサラダはにんにくをドレッシングと和えるのが元々のレシピ。でも私はカリッと感が好きなので別にした。エビの炒め物もにんにくをエビと一緒に一旦取り出して後から合わせたほうが好みかも。せっかくカリッとしていたにんにくも水分でふやけてしまった。皿うどんや天ぷらうどんとかでも私はカリッとしてるほうが好き。旦那”がふやけてきたのが好き”っていうのが理解できない。ビタクラフトは火の当たりが本当に柔らかくていい感じに仕上がる。にんにくのカリッと感もガリガリではなくてシャクシャクっとした感じ。焦げないから嫌な苦みも出ない。気をつけてる訳ではなくて放ったらかしなのに失敗知らず。アボカドは切って醤油かけただけ。これが大好き。
2020.01.10
昨日の風は何だったんだろう。この季節に珍しい感じ。台風や地震で弱った家が壊れないか怖かった。よそのお宅は庇がバタついて飛びそうだったし。気候もそうだけど最近はサイレンの音が多いのも…。落ち着かない。
2020.01.09
大フライパンにブロッコリーとカリフローレ、少量の水と塩。蓋をして中火→カタカタ→弱火で数分。下茹で完了。このフライパンをそのまま使う。ハンバーグ冷凍庫にあった合いびき肉と玉ねぎのみじん切り。それを戻してお肉に塩、胡椒、ナツメグと合わせて粘りがでるくらいこねる。フライパンに挽肉を広げて玉ねぎのみじん切りを乗せる。ケチャップを覆うようにかけ、ソースを回しかける。ちょっと残しておいたブロッコリーとカリフローレを周りに置く。中火で加熱し、カタカタしたら弱火で10分。火が通ったら溶けるチーズを乗せて蓋をし、余熱で溶かす。ネットで見つけたレシピを参考に作ってみた。レシピではFPを使って手を汚すこともなくもっと簡単。使ってる人が多いお鍋だけにレシピが豊富でとても助かる。このハンバーグもおいしかった♪
2020.01.09
鍋に玉ねぎ、糸こんにゃく、じゃがいも、人参、牛肉を乗せたら砂糖と酒、みりん、醤油を入れて蓋をし、中火で加熱。カタカタしたら一度かき混ぜて蓋をし、弱火で20分。そのまま冷まして味を含ませる。食べる時にもう一度温めて。じゃがいも丸のままだったのでちょっと長めに煮た。簡単で助かる。
2020.01.08
朝は激しく雨が降っていたのに晴れてきた♪いつもは逆で、私が出掛けようとすると曇って雨が降り出す。今年は雨女返上?
2020.01.08
本日カレー。なんだけど一応七草がゆをいただく。簡単にフリーズドライの七草。お粥も冷凍ご飯を利用する。ちょっと塩味を効かせて(だしは入れず塩のみ)。できたお粥に七草を入れる。軽く混ぜて。いただきます。手抜きながらお粥ってほっとするおいしさ。そしてカレーはスパイシー。生姜たっぷりで更にhotに。
2020.01.07
全60件 (60件中 1-50件目)