全21件 (21件中 1-21件目)
1
自分、弱過ぎると思っていた。甘えているのだと思っていた。震災にあった人達と比べたら、全く不自由がないじゃないかと自分を戒めていた。でも、「離婚する前のことがあって、離婚して、新しい生活を始めて、新しい仕事して、不登校の子ども抱えて、お父さんの病気のことがあって…キャパ以上のこと、よくやってるなって思ってるよ」と、友達に言われた。ついでに言えば、そろそろ娘が反抗期に足を突っ込み始めている。見ててくれてたんだと思えて、嬉しかった。人といると楽しいからケラケラ笑っていられるのだが、一人になると落ち込むことが増えた。考え始めると、明け方まで眠れなくなることもある。それを告げると、「牛肉食べるといいよ」と、アドバイス。「一番安上がりなのが、ビックマック。食べると2,3時間後にアッパーになれる」だそうだ。牛肉には脳になんらかの作用をする成分が入っているのだろうか。試す価値ありだ。(笑)また、別の人から「愛情がなくなっての離婚でも失ったものというのはたくさんあって、その喪失感が半年から一年くらい続くのは当たり前の症状なんだよ」と聞いた。そうだったのかと自分のことを振り返る。その上でいろいろやろうとしてたんだから、無理がきて当然だ。かといって、毎日は否応なくやってくる。休んでいる暇などない。だが、自分でなければ出来ないこと以外は人に頼ろうと思った。大丈夫じゃないのに、「大丈夫」 というのはやめようと思った。と言いつつ、本当に心を開いている人以外の相手には「大丈夫^^」と言っていると思うが…。
June 29, 2011
コメント(2)
子ども達がいない事が通例となった日曜日、実家に帰った。父が一昨日から入院しているが、手術前で元気なので(謎)母一人の実家だ。うちの両親は何かあっても娘の私にはぎりぎりまで何も伝えない。今年初めから大変なことになっていたことを木曜日に聞き、私は動揺した週末を過ごしていた。心配になりながら訪問したわけだが、深刻になっていたのは私だけだった。「手術の日まで来なくていいっていうから行かないの。元気だからね」そう言って笑う母。その言葉に無理はない。実家に帰るまでは車の中で半泣きしていた私だったが、落ち着くことが出来た。二人でいろんな話をしたのだが、私のルーツはここにあり!と思うことがあった。母は独身の頃、父と同じく大手印刷会社に勤めていた。会社の中に無償で受けられる診療所があって、「ちょっと肩が痛いとか、背中が痛いとかいった時に通ったのよね。先生が若くて面白い先生だったのよ。だから」と言った。母親としては堅物ではないものの、真面目な印象しかない。その母の『ちょい軟派』な面を見た。その血が私にも流れている。もっと気楽に生きてもいいのかなと思った。5時間ほど滞在して、夕飯を一緒に食べて帰宅。買い物をしなければならなかったというのもあるが、『マルモのおきて』を母と一緒に見たくなかった。号泣してしまうからだ。(笑)アパートに帰り、ドラマの中盤からやはり大泣き。ドラマが終わってもしばらく引きずっていて、(病んでる…)と思った。やばいぞ、自分。息子より自分がカウンセリングを受けた方がいいと思う今日この頃だ。。。
June 26, 2011
コメント(0)
彼女を家に招き、二人で飲んだ。同世代にしては珍しく、旦那様と仲がいい彼女のことを私は羨ましく思っていた。守られてていいな…。そう思っていた。以前、共通の友達が、「50過ぎてどうしようもなくなったら、独身で家を持ってる友達がいるから、一緒に住まわせてもらおうかと思ってるんだ。そういう仲間がいっぱいいるから安心」と言っていた。私はその頃どうなるんだろう…。そんな仲間などいない私は、話を聞きながら不安に苛まされた。だが今日、AYちゃんの口から面白いことを聞いた。「女の方が寿命が長いんだから、死ぬ前の数年は一人で暮らすことになるでしょ。だから、今のうちに一人でも楽しめるように種まいとくのよ。結婚してようとなかろうと、いつかは一人になるんだからね」彼女は、市の広報で見つけた社交ダンスに通うのだという。「無料に近いお金でいろいろな講習があるよ。探してごらん。それに仲間と暮らすとか言ったって、一人死に、二人死にってなるんだから。一人で楽しみを見つけられるようになっておく方がいいって。80くらいのおばあちゃんが一人で楽しそうにプラプラするみたいに」人を頼っても、いつかはその人もいなくなるのだと。「でもさ、ひまちゃんは小説っていうインナーワールドをちゃんと持ってるじゃない。自分の中から生み出せるものを持ってる。マージャンとかテニスとか、誰かがいないと出来ないってことじゃないでしょ」外の空気を吸わないと時々息苦しくはなるのだが、何とか確立させたい自分の目標を持っていることは確かだ。「そうじゃない人がいっぱいいるんだから、すごい強みだと思うよ」そっか……。最後にはしっかりと納得させられた。仲間に関するくだりは、いないということで悲観することはないなと思えるようになった。守ってくれる旦那様が見つかったとしても、すぐに死んでしまうかもしれないし。やっぱり、自分のことは自分で守る事が一番なのだ。一人でいても平気になることが一番なのだ。「講習に端から参加すれば小説のネタがゴロゴロしてるかもよ。見聞を広げられる。疲れやすいって思うのは精神的にだよ。それで家にいるから血の巡りが悪くなる。食べず嫌いしないで、無料体験いろいろやってみ」この先、年老いた時に一人になることに対して恐怖感を拭えないでいた私に、強くなるヒントをくれたAYちゃんに感謝。ふと、思った。一緒に住んでくれるような仲間はいないし、友達も少ない私だが、少ないというだけで「ひまちゃんには私がいるよ」と言ってくれる友達がいる。近いうちに遊びに行こう。昔みたいに、連絡もなしにふらっと…とはいかないが。そばにいなくても、長い間全く連絡を取らなくても、繋がりを感じられる友達。物理的に一緒にいなくても、そういう存在がいるだけで十分だよね。強がってるかなぁ。でも、現実に向き合わないと、いつまでも辛いのは自分だからね。抜け出さないと。
June 25, 2011
コメント(0)
今朝から胃が痛い。もたれてる感覚ではなく、時々ぐぐーっと痛む。これだけ毎日悩みまくっているのだから、痛くならない方がおかしい。でも、日曜日にカウンセラーと話をして少し気が楽になっていたはずだった。だから、自分の体の悲鳴に悩みの方が勝っていて、気づかなかったのかもしれない。いつもなら胃薬を一回飲めば直るのに、昼寝していて痛くて目が覚めるほどだった。もう、一人で抱え込むのは無理があると思い、訪問カウンセリングを頼むことにした。学校に通わせたいとは思っていないのだが、第三者と関わる機会を持ってもらいたいと思ったのだ。カウンセラーということは伏せ、別の名目で来てもらう。月に一回通ってくる面白いお兄さん的な存在になればいいなと目論んでいる。楽しんで話をしてくれればいいのだが。今朝、私はたぬき寝入りしている息子の隣にごろ寝し、「大きくなったね~」と言いながらスキンシップ。伸ばしっぱなしの髭をそそっとなぞると、息子は表情は変えずに手で払った。眉毛も同様。そして、でかい体の上に覆いかぶさり、「重い? 苦しい?」とやってみた。その時はほぼ反応しなかった息子だが、それから2時間後くらいの昼前に起きてきた。何も予定がないのに起きてくることなど、最近ではなかったことだ。昼、いつもなら「何、食べる?」と聞くのだが、今日は「食べたくなったら言ってね」と言い、放っておいた。すると、しばらくして「おなかすいた。チャーハン食べたい」と言ってきた。スキンシップ効果か言葉掛けの成果か、息子から希望が聞けた。素晴らしい。自画自賛。^^息子の意思を尊重する意味で、今まで「明日の朝は起こす?」と聞いていたのだが、これが甘やかしのうちに入るのだとカウンセリングで言われた。子どもの方から「明日は何時に起こしてね」と言ってきたのを「うん、わかった」と答えてやるのがいいのだという。それを実践したのが、上に書いた昼の様子です。
June 22, 2011
コメント(0)
そのうちの一人、15歳の女の子のプロフィールが紹介された。「服装のことを先生に言われ、喧嘩になり、学校に行かなくなり始めた。そして、両親が離婚。今では全く行けなくなった」との事。うちの息子か? と思った。先生と喧嘩はしていないが、服装やら髪型やらさんざん言われた口だ。今村組の指導者は、ダンスを被災地で踊ることで、自分達も役に立つんだということを感じてほしいと言う。昨日、仕事から帰ってきた時にへろへろだったので、息子に皿洗いをしてもらった。「おかあさん、具合悪かったから助かったよ」そう伝えた。息子にも自分が役に立つ存在だということを感じてもらえればいいなと思った。ストライドの新CMで出演者を募集している。エガちゃんがやっているものだったので興味があるかなと思い、「動画、応募するんなら協力してあげるよ」と息子に声を掛けた。賞金20万という言葉にピクリと反応した息子だったw
June 21, 2011
コメント(0)
明日からの一週間、また同じ事をぐるぐると考えるのは嫌だと思い、行動に移した。本当は対面が良かったのだが、私の都合と予約の空き状況がかなり先まで合わない。とにかく、何か突破口が欲しかったので電話カウンセリングを選択。結果、私が今まで「こうなんじゃないか」と考えていたことを根底から覆す話をたくさん聞くこととなった。本筋は不登校の話なのだが、心理学的なことに多く触れた。子どもに限らず、人間関係全般に通じるものだ。その手のことに興味がある私だったが、自分が思っていたこととは真逆の言葉がぽんぽん出てくるので、「えー! そうなんですか???」と、驚いてばかりだった。一つ、面白いと思ったことは、相手をコントロールすることの例えに、「キミが好きだ」と、男女の間で意思表示するのもコントロールの一つだということだ。(親は子どもをコントロールしがちだという事から派生した話です)「キミのために僕が何でもしてあげる」というのも、そう告げることで相手の心を操作しようとする行為なのだという。初めは「頼りがいがあるわ」と思えるが、そのうち言われた方が苦痛になってくるらしい。相手を変えようと「期待」しての言葉だからだ。「やたらと、好きだと言ってくる男は要注意です」と、アドバイスされた。(先生は男性です^^)いやぁ、そうなのか、そうかなぁ、言われたら嬉しいよなぁ、と思ってしまうことが罠にはまっていることなのか…と、目から鱗が落ちたような落ちないような…。カウンセリングの細かい内容については割愛するが、「今日だけで話の内容を理解したと思わないほうが懸命ですよ」と言われた。「一日で理解出来るくらいならカウンセラーなんていらない」とも。私は自分に足りないことに気づけたわけだが、それを変えていけるかどうか。
June 19, 2011
コメント(0)
またパソコンが調子悪くなって、思いつくこと全部やってもお手上げだった。そこでDELLに電話。「Windowsがやられている可能性がありますね。リガバリしないとダメかもしれないです」そう言われても、ある事情でうちにはXPのリカバリ用CD-ROMがない。「そうしますと、有料でもサポートできかねます」そう言われたのでわかりましたと電話を切ろうとすると、「外付けのキーボードを付けると、もしかしたら大丈夫かもしれません」と、アドバイスしてくれた。家を飛び出して買いに行きたい衝動を押さえ、とりあえず一通りのWindows Updateを試した。が、変化なし。家電屋とも思ったが、行った事のなかった近くのパソコン専門店を覗いてみる事にした。寄ってきた人当たりがソフトでイケメンのお兄さんにあーだこーだと説明し、目に入った中古のミニノートはどんなもんだと聞きながら、(これだったら、またオークションで買った方が安いよな…)と、衝動買いしたくなる気持ちをぐぐっと抑えていたら、「無償診断していますので、よかったら持ってきてください」と言われた。一度帰宅し、パソを持ってきて診断してもらうと、「やはり、キーボードとHDDが壊れてますね。外付けのキーボードで作動しますが、真っ黒画面になってダウンするのも時間の問題です」との事で、修理代は3万くらいだと言う。3万も掛かるなら新品買うし(買えないが☆)、外付けで作動すると太鼓判を押されたので迷わず1000円以下のキーボードを購入。「外付けにした時、本体のキーボードが作動しないように中を開けてOFFにした方がいいですよ。万が一キーに触ってしまった場合、誤作動する可能性があります」これを聞いて一瞬「うっ」となった。が、以前、ノートは肩が凝ると思い、外付けキーボードにして、本体は台の上に乗せてモニターのように使っていた事があった。「技術料3000円となります」との言葉で、頼まない事に決定。今、外付けキーボードで文字を打っているのだが全く問題ない。ああ、良かった。これでストレスから解放される。…おなか、空いた。。。
June 18, 2011
コメント(2)
どうも、やほーぶろぐはアクセスしてもらうのが難儀なようで…。今日書いた詩をこちらにも載せちゃいます♪すんごい暗い詩です(笑)前を向いて進め的な気分にどうしてもなれなくて、ついでに雨が降っていたので、こんな詩になってしまいました。今週も今日で終わり。中学の三者面談があった昨日から、心身ともに疲れてます。もたれかかる肩が欲しいです。なんちって。~雨~雨が降るたび キミのことを思い出す キミは空の色を左右する力があるんじゃないかって 今 キミは いくつもの重荷を背負い 疲れ果て 身動きが取れなくなっている 助けを求めることさえ出来なくなっている 今日の空は どんよりと暗い影を落とし 静かに路面を濡らしている 雨はキミの心そのもの ボクは雨に打たれながら キミの幸せを願う たなかひまわりの詩http://blogs.yahoo.co.jp/tanahima_2327/folder/378788.html
June 17, 2011
コメント(0)
仕事中、鼻水が止まらず。最初はティッシュで押さえつつ、応対している時はティッシュを離していた。が、ラスト一時間で鼻水が止まらなくなった。鼻をかんだ後、加速度が増す。ティッシュを離したところで鼻声には変わらない。私がどんな形相でいようと、電話の向こうの相手にはわからない。こうなったらと開き直り、ティッシュを鼻に詰め、左手で隠しながら電話に出た。垂れてこない分、応対に集中できた。いやぁ、辛かったw帰宅後、急いで風邪薬を飲み、鼻炎スプレーを注入。落ち着いた。が、頭がボーっとする。明日は完治させて仕事に従事したい。o(^^)o
June 15, 2011
コメント(2)
創作したものを読んでもらえるというのは嬉しい事です。長編はなかなかそうはいきませんが、詩は毎日、新作を読んでもらえます。まだまだ、カウント数は少ないのですが……^^;今、30編まであと一つというところまで来ました。お時間のある時に、覗いてやってください。いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。。恋するキミへhttp://blogs.yahoo.co.jp/tanahima_2327/folder/378788.html…と、パソコンがいつまた壊れるか、おっかなびっくり文字を打っています。ヾ(;´▽`A``
June 14, 2011
コメント(0)
ひとつ前の日記の最後、へんな文字が打たれてるでしょ?勝手にああなる。今、また落ち着いたけど、すぐに直らない方が多い。
June 14, 2011
コメント(0)
続き。デフラグやってみたんだけど、直後に直ったわけじゃないから、どうして直ったのかわからない。文字を打っていると、突然知らない検索バーが出てきたり、キーを打ってないのに、文字がうちづ@y「Y「
June 14, 2011
コメント(0)
今は直っている。しかし、突然また変になる。ヘルプミー(;_;)
June 14, 2011
コメント(0)
息子が決まった時間に起きられたらカレンダーに〇をつけているのだが、今日までの三日間、自分から昼に起きているので花丸をつけている。それを息子に見せ、「すごいね~、今日も起きれたね~」とやる。中二の息子に幼稚園児にやるようなことをしているのだが、目に見える形で努力を評価してあげることは大事かなと。ボクシングに関しても、今、自分で続けたいのか休みたいのかわからなくなっているようなので、「今月は休むってことにしようか。行きたくなったら行っていいからね」と、息子と話した末に結論付けたのだが、これが功を奏したようだ。この話の後から自分から起きられるようになった。普通に昼ごはんを食べてくれるということが、こんなにも幸せなことだと気付かされる。焦らず、子どもと三人で毎日の生活を楽しんでいこうと思う。私は私で、神様からプレゼントをもらった。浮かれすぎると足元をすくわれそうなので、表立って喜ばない事にしているのだが。久しぶりのガッツポーズだった。
June 11, 2011
コメント(0)
昨夜、息子の事であまりに切羽詰ったので、買い物に出る振りをして外出し、私の親に電話をした。おかげで少し気が楽になった。それが伝わったのか、息子が今日、昼に自分から起きてきた。しかも布団を自分で畳んでいる。今日は5分早めた13:40pmに起こそうと思っていた矢先の事だ。「おはよぉ、昼に起きれたね。すごいね」すかさず褒める。久しぶりに一緒に昼ごはんを食べた。昨日、親と話していて説教もされ、その通りだと思って反論はしなかった。が、自分の苦しい心のうちを話した時に叱られたりすると、(もう、話さない。)と思ってしまう心理がわかる気がした。ほんの一言のお小言でも、だ。自分のことをすべてわかっているわけじゃないのに…と、心を寄せようとしていた気持ちがすーっと引く。思春期の子どもなら尚更そうなのだろう。気をつけようと思った。
June 9, 2011
コメント(0)
息子のこと、どうしたらいいのかわからなくなってきた。児童相談所や心療内科とも考えたが、何か違う気がして行動に移せない。カウンセリングのいい先生がいるらしいが。。一回に15,000円。皆、週一で半年くらい通っている。体験談を読むと、皆、他の機関にさんざん通い、結果が出ず、藁をもすがる思いでこのセンターに辿りついたようだ。お金がないと、どうにも出来ないと言う事か…。神様は乗り越えられない試練は与えないというが、私は息子を立ち直らせる方法を見つけられるのだろうか。
June 7, 2011
コメント(0)
14時に起きる生活が一週間過ぎた。先週末から5分ずつ早く起こし、今日は13:45にすんなり起きた。体が慣れてきたかな? いい感じ♪昨日は行くと言っていたボクシングに行かなかったので訳を聞くと、「黒い便が出た」と言い、具合悪そうに寝転がっていた。少し時間を置いて娘も「黒い便が出た」と言い、「昨日、出かけた先で何食べたの?」と聞くと、イカ墨入り(?)春巻を食べたと言った。息子の部屋に飛んでいき、「それが原因だよ、病気じゃないわ」と告げると、途端に起き上がり元気になった。…こいつは、いろんなことに過剰反応し過ぎだぞ。と思いつつ、私もホッと胸を撫で下ろした。
June 7, 2011
コメント(0)
サイン会を開ける身分になって全国を廻りたい。いろんな土地の人と話がしたい。触れ合いたい。伊集院静さんがサイン会で一人一人と会話していた。以前会ったことのある人の顔は覚えている。…そうそう、これこれ。あたしがやりたいこと。そう思いながら見てた。サイン会なんてたいそうなことじゃなくても、演歌歌手が営業でCD屋さんを廻るように、書店廻りをするのでもいい。私が行く事で笑顔になってくれる人がいるのなら、どこへでも行きたい。子どもが独立したら一人になるからね。結婚生活ってものがないから…必要としてくれる人のところへ行きたいわけです。映画の原作者になるって夢も捨ててない。それには作品書かないと。^^;今、フルマラソンの折り返し地点。なかなか進まない、しんどい作業中です。
June 5, 2011
コメント(0)
チャンスをキャッチしやすいのかな。(いつもサイトをチェックしてればいいことだが。)別のライブのチケット優先申し込みに間に合った。毎年、夏に行っているものだ。知らないバンドも聴けるので、違った刺激が受けられる。明日、こどもっちは父親と遠出するらしいので、私は私で楽しませてもらうぞ!6日(月)のHey!Hey!Hey!にUNICORN出演☆HDDの空き容量がない…"o(-_-;*)
June 4, 2011
コメント(0)
5月からボクシングにも体調不良で行かれなくなった息子。心配事が体の不調として現れるのなら心身症じゃない?と言われ、確かにと思った。(今更?^^;)そして、「昼夜逆転してると自律神経やられるよ。体がすぐ壊れる。学校はともかく、やりたいことにも気力が湧かないっていうのはまずいよね」とも言われた。私も身に覚えがあるので深く納得。そこで、いきなり朝起きろというのは無理があるので、14:00に起こすことから始める事にした。布団から出て、すぐ脇にある勉強机の椅子に座るよう促す。とにかく起きる事が目標なので、あとはパソコンをやろうが自由にさせる。今日で4日目。なんとか続いている。いつも頑として起きない子を起こす作業はけっこう大変だ。(朝方から7,8時間寝た後なので、朝起こすよりはスムーズだが。)息子の健康の為。一ヶ月で一時間早めるペースでいこうと思う。そして、息子との会話を意識的に増やす。言葉を吐き出させる目的だ。日常会話が増え、何を言っても受け入れてもらえると安心すると、だんだん本音が出せるようになるらしい。とにかく心身症になる子は相手の顔色が気になり、言いたい事を飲み込んでしまう。息子は幼稚園の時からそうだった。一人の友達と約束していて別の友達に誘われると、一緒に遊ぼうとか、〇〇くんと約束してるから今日は遊べないとかが言えない。友達に囲まれてニコニコ笑っていたとしても、本当に楽しんでいるかは別問題だという。親に対しても…。参考サイト反省を踏まえ、エガちゃんの名言をサイトで見つけたのでそれをネタに近づく。(笑)息子は「動画にもなってるよ。一緒に見る?」と言ったので、一時間ほどエガちゃんサイトを二人で鑑賞。私が、「エガちゃんって良いこと言うよね。感動した」と言うと、「だから好きになったんじゃん」と息子が言った。エガちゃんの名言こんな感じで、毎日たわいもないことで話しかけていこうと思っている。あとは、とあるグループの総選挙でトップの彼女が「〇〇くん(息子)、ボクシング頑張ってね☆」と言ってくれたら完璧だ。o(*^▽^*)o~♪ (?)
June 4, 2011
コメント(0)
胃なのか腸なのか…今朝、あまり経験したことのない痛みを感じた。なんとか娘を送り出し、猫背で洗濯物を干してから横になった。薬を飲んだら落ち着いたので一眠りしたが、再び痛みで目が覚めた。トイレに入るとまた治まったので、夕方出勤。途中、パソコン画面を見る目がチカチカしてきて文字が読みづらくなった。(復唱できない…)と思っていると、勢いのいいクレームおばちゃんから電話が掛かってきた。それで声を張っていたら目のチカチカが治った。クレームおばちゃんのおかげで残りの一時間を乗り越えられた。今週は一日が早くて調子がいいなぁと思っていた矢先のことだった。無理しているつもりはないんだけど…単に食あたりか?冷えかな。ラスト一日、ファイト☆胃がしくしくしてるけど、お腹空いた。。。
June 2, 2011
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1