2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
企画のOB会行きたかったなぁ(ToT)
2002.11.30
コメント(0)
11月29日、エニックスは、ドラゴンクエストシリーズの8作目となるシリーズ最新作『ドラゴンクエストⅧ(エイト)』の、対応ハードおよび制作スタッフについて発表を行った。対応ハード PS2発売日 未定価格 未定制作スタッフシナリオ・ゲームデザイン 堀井雄二キャラクターデザイン 鳥山明氏音楽 すぎやまこういち開発 レベルファイブ以上の布陣 現在、鋭意開発中で、発売日、価格などの詳細情報については、決定次第発表するとのこと。 やはりFFとドラクエは別チームで製作されていくんだろうね。ま、当然ちゃ当然か。主人公がリアルなドラクエもなかなか想像が難しい(笑)
2002.11.29
コメント(0)
だがやるヒマなし・・・悲しい~(ToT) ちなみに、やる前の印象はスパロボシリーズのガンダムのみ版って感じですか? でもこんなの出しちゃって、次どうするんだろう?
2002.11.28
コメント(0)
紅白が脱演歌、童謡・民謡・クラシックと幅広く 大みそか恒例の「第53回NHK紅白歌合戦」の出場歌手男女各27組が26日、東京・渋谷区の同局で発表された。昨年半数を占めた演歌が3分の1に激減し、童謡、民謡、クラシックといった幅広いジャンルから歌手が選ばれた。 紅白に異変が起きた。四半世紀にわたって出場歌手の約半数を占めてきた演歌勢が、約3分の1の19組に激減。特に紅組は、昨年の15人から9人へという顕著ぶりだ。 “脱演歌”への方向転換は、NHKが「紅白検証プロジェクト」を設置し、各所でアンケートを行った結果による。若い世代だけでなく、全世代的に“紅白=演歌”というイメージが染みついていることがわかり、「真の意味で音楽界の総決算の場として見てもらいたかった」(同局幹部)と大英断をふるった。 今回は演歌に代わる3つの柱、童謡、クラシック、民謡を用意した。童謡では、平井堅が「大きな古時計」でブームを巻き起こした。平井は同局「みんなのうた」で歌って好評を得た同曲をシングル化。4週連続1位を獲って音楽界を驚かせ、今年の紅白になくてはならない存在になった。 相手には、落選した由紀さおり&安田祥子に代わり、昨年11月から企画アルバム「ザ・童謡ポップス」を季節ごとに4枚発売してきたモーニング娘。を大抜擢するプランが浮上している。平井vsモー娘。の童謡対決は、チビっ子から年配の人まで楽しめる最大の見どころとなりそうだ。 クラシックは、世界で活躍する2人を担ぎ出した。紅組の鈴木慶江(のりえ)は、イタリア声楽コンソルソ優勝など輝かしい受賞歴を持つ美人ソプラノ歌手。白組のジョン・健・ヌッツォはウィーン国立歌劇場のテノール歌手として専属契約を結び、来年は小澤征爾氏の指揮するオペラで主演するホープ。実力派のぶつかり合いは、新たな聴きどころだ。 最後に民謡。演歌界から民謡出身の細川たかしや香西かおりの名が挙がっている。他に無伴奏のアカペラのRAG FAIR、ヒップホップのKICK THE CAN CREWが初出場と、ジャンルは多岐に渡る。同局は平成元年と2年にも幅広いジャンルから出場させた経験があるが、元年は前年比で7%も視聴率が下がった苦い経験も。その雪辱となるか。第53回NHK紅白歌合戦出場歌手(カッコ内は出場回数) 【紅組】 安室奈美恵(8) 石川さゆり(25) Every Little Thing(6) 華原朋美(4) 川中美幸(15) 香西かおり(11) 小林幸子(24) 小柳ゆき(3) 島谷ひとみ(初) 鈴木慶江(初) ZONE(2) 田川寿美(4) 天童よしみ(7) 中島美嘉(初) 中島みゆき(初) 中村美律子(10) 中森明菜(7) 長山洋子(9) 夏川りみ(初) 浜崎あゆみ(4) hitomi(2) 藤あや子(11) 藤本美貴(初) BoA(初) 松浦亜弥(2) モーニング娘。(5) 和田アキ子(26) 【白組】 五木ひろし(32) w―inds.(初) Gackt(2) 北島三郎(39) KICK THE CAN CREW(初) キンモクセイ(初) CHEMISTRY(2) ゴスペラーズ(2) さだまさし(14) アルフレド・カセーロ&THE BOOM(初) ジョン健ヌッツォ(初) SMAP(11) 谷村新司(15) DA PUMP(5) TOKIO(9) 鳥羽一郎(15) 氷川きよし(3) BEGIN(初) 平井堅(2) 細川たかし(28) 堀内孝雄(14) ポルノグラフィティ(2) 前川清(12) 美川憲一(19) 森進一(35) 山本譲二(11) RAG FAIR(初) BoAが出る~!! それにしても最近の紅白は・・・
2002.11.27
コメント(1)
エニックス、スクウェア合併、「理想的補完関係」で相乗効果狙う既報の通り、ゲームソフト大手のエニックスとスクウェアが来年4月1日付で対等合併する。両者の主要ソフト、ブランド、開発体制などは当面、特に変更されない。新会社は、両者それぞれの強みを活かす相乗効果を狙い、2004年3月期には連結で610億円、2005年には800億円の売り上げを目指しており「この合併は攻めの合併」(和田洋一スクウェア社長)としている。合併の話は「8月半ば頃から」(福嶋康博エニックス会長)始まり、10月に入り本格的に動き出した。和田社長は「両者とも高い利益水準を保っており、良い状況にあるわけだが、将来を見越して、勝ち残りのため、いまのタイミングでの合併を決めた。スクウェアは、完全に業績は回復している。2005年以降、さらに良い体質にしていきたい」と述べた。今回の合併の大きな利点としては「両者は理想的な補完関係になる」(和田社長)という。双方ともRPGで、ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー(FF)というキラーコンテンツをもっているが、これら2大ソフトは「テイストがそれぞれ違うし、2社それぞれに対し、ユーザーが求めているものも異なっている。海外への展開でも、スクウェアは欧米、エニックスはアジア、というように地域的住み分けもできている。オンラインゲームへの取り組みでも、両者はタイプが異なる。補完関係をうまくシナジー効果につなげる。05年度以降のコンテンツ開発、情報収集は加速されることになる。ユーザーがこれまで想像もできなかったようなデジタルコンテンツを実現したい」(同)としている。本多社長は「ゲーム産業が大きく変わっているいま、ユーザーの要求への回答の1つがこの合併だ。合併により、開発面などで圧倒的なパワーが手に入る。エニックスとスクウェアは、スタイルは違うが、考え方は近い。目標とするところは同じだ」と語った。ソフトの開発体制は、スクウェアは完全内製型、エニックスは外製型だが「どう融合させるかは今後検討するが、現状の開発体制は当面そのままでいく」(同)方針だ。また、「両者とも開発者の比率が高いことから、合併にともなう、人員削減などは実行せず「稼働率向上、扱える素材、商材の増加などの効果で、利益率を高くできる(和田社長)としている。新会社の社長には、和田洋一スクウェア社長、会長には、福嶋康博エニックス会長、副社長には、本多圭司エニックス社長が就任、3者とも代表権をもつ。また、鈴木尚スクウェア会長、千田幸信エニックス取締役が非常勤取締役に、スクウェアの社外取締役の成毛真インスパイア社長(マイクロソフト前社長)も取締役に就く。これまでの経過をみると、今回合併した両者は2001年4月に、ナムコと提携、開発、販売での協力とともに、3者の筆頭株主が株式の相互持合いをしているが、この3社提携関係については「この合併とは別の問題だ」(福嶋会長)という。また、スクウェアは、旗艦ソフト「ファイナルファンタジー」を映画化したが、興行収入は予想を大きく下回り、2002年3月期には165億5,400万円の赤字を計上しており、2001年10月には、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が、スクウェアの第三者割当増資に応じ、資本参加、発行済み株式の18.6%を取得している。ゲーム産業は、日本が強い国際競争力をもっている。プレイステーション2、GAMECUBE、ゲームボーイなどのハードプラットフォームはことごとく日本発の製品であり、市場は大きく成長している。しかし最近は、ハードの伸びは大きい反面、ソフトは減少している。インターネットの普及、さらにブロードバンド化などの影響は大きくなっており、ネット配信によって、ゲームの仕方自体、さらには、流通経路などが激変する可能性は小さくない現状であり、これに備えるには、開発基盤、財政など、強化しておくにこしたことはない。それはゲームソフトの両雄でさえも例外ではないことをこの合併劇が示している。スクェアがFF映画とかPS2用の野球ゲームとか自動車ゲームとかプロレスゲームとかバウンサー等でコケてSCEに株式売却したりしてたのは知ってたけど、まさかエニックスと組むとはね。これでRPGはほぼ独占かな。良いこと、良いこと。またなんかこの件で思いついたら書きます(笑)今はあんまりそんなコト考えてる脳が働かないんで。
2002.11.26
コメント(0)
今日は横浜では久しぶりの雨だった。そういえば最近ずっとチャリ通できてたもんな。hyda的には「雨=チャリ通できない」っていうことでかなりメンドクなるんだけど。そんでも室内にいるとまったく感じないんだけどね。ところで最近自分の部屋が寒いのがダイブ気になってきました。朝起きた時、なかなか布団から出れない(ただの怠け者?)来週あたりガスファンヒーター出そうかな?でもその前に部屋の片付けしないとね。絶対引火しそうだから、バガボンドとかに(笑)
2002.11.25
コメント(0)
日付的には26日のことなんですが、26日はスクェアとエニックスの合併があったので、多少前後しますがこの日に書きます。 03年シーズンに向けた合同テストが26日、解禁となった。スペインのバルセロナ(カタロニア)とバレンシアの2カ所に分かれ、ジョーダンとアロウズを除く9チームが一斉にテストをスタート。バルセロナで目立ったのが2年目を迎えるトヨタ。既にシーズン中に実走済みのハイブリッド・マシン(新旧混合車)を2台用意し、O・パニスとCART王者のC・ダ・マタがさっそく走行に臨んだ。 <バルセロナ> ◇トヨタ マシンには特に新しい空力パーツなどは付いておらず、03年型エンジンと、02年より1速大い新型の7速ギア・ボックスが搭載されている。午前中はチェック走行に終始し、パニスが5周、ダ・マタが4周。ダ・マタは5月以来のF1ドライブのため慎重にマシンを操っているようで、タイムはパニスよりも約18秒も遅い1分49秒台だった。また、ニューマシン「TF103」のお披露目を03年1月8日、フランス・ポールリカールで行うことも明らかにした。 ◇フェラーリ 予定している3日間のテストを1台だけで賄う。レギュラーのM・シューマッハー、R・バリチェロはオフで、テストドライバーのL・バドエルが担当。この日のメニューは制御系とトランスミッションのコンポーネントのテストとなっている。 ◇BAR(ブリティッシュ・アメリカン・レーシング) 02年最終戦日本GP(10月13日決勝)で使ったマシン1台を搬入。エンジンはシーズン中盤に搭載されたマイレージの残る古いスペックのもの。初日はテストドライバーのA・デビッドソンが走行。中本修平ホンダ・レース&テストチーム・マネジャーは「特に新しいものはありません。制御系プログラムが主なテスト内容です」と語っている。 ◇ジャガー 新設計のコスワース製V角度90度のエンジンを早くも送り込んだ。車体は02年の改良バージョンで、前ミナルディのM・ウェーバー、ルーキーのA・ピッツォニアがコックピットに収まっている。今回は新加入の選手のマシン習熟が主な目的だが、並行してエンジン、ギア・ボックスの開発テストも進めている模様だ。 <バレンシア> ◇ルノー 本来は今月ニューマシンを発表する予定だっただけに、持ち込んだマシンは外観こそハイブリッドに見えるが、中身は完全に03年仕様。エンジン、ギア・ボックスはニュータイプで、今回はシステム・チェックに重点を置いている。テストを担当しているのはJ・トゥルーリだが、後日新加入のF・アロンソも合流する。 ◇マクラーレン 持ち込んだ2台のマシンは「Dスペック」と呼ばれるタイプ。このハイブリッド仕様で03年の開幕戦を戦う計画を練っている模様。K・ライコネンがミシュラン・タイヤのセットアップを担当、テストドライバーのA・ブルツが新機軸を内蔵しているといわれる開発車両を任せられている。 ◇ウィリアムズ 豊富な人材を用いて3台体制。開発マシンはテストドライバーのM・ジェネが担当、他の2台はJ−P・モントヤとG・パンターノがステアリングを握っている。搭載されているエンジンは、02年第16戦アメリカGP(9月29日決勝)後からジェネが距離を重ねている仕様だ。 ◇ザウバー N・ハイドフェルトひとりで開始。アロウズから移籍のH−H・フレンツェンは12月10日から始まるバルセロナまで登場しない予定。03年型マシンには02年型フェラーリV10・エンジンが積まれるが、テストカーは構造上搭載できないため、この日は日本GPの際に使ったものだ。 ◇ミナルディ アジアテックが撤退したため、フォード製のヨーロピアン・エンジンを積んだ01年のレースカー「PS01」を持ち出して参加。スペインの「テレフォニカ・ワールド・シリーズbyニッサン」に参戦するF・モンターニュがステアリングを握っている。各チームとも動き出しましたね。なんかやっぱりF1シーズン終わるとテンション下がってんな自分。早く新車発表&シリーズ開幕しないかな?hydaが堕ちるところまで堕ちる前に。ついでにもうひとつF1話。*ラウダが解任 ニキ・ラウダが、ジャガー・レーシング代表とフォードのプレミア・パフォーマンス・ディビジョン代表の座から解任された。プレミア・パフォーマンス・ディビジョン代表にはトニー・パーネルが就くことになったが、ジャガー代表の後任はいまだ決定していない。 パーネルはあまり知られていない人物だが、やはりプレミア・パフォーマンス・グループ(PPG)傘下にあるフォードの子会社の社長であり、そのPIリサーチという会社での職を直ちに辞して、ラウダの後を継ぎ、プレミア・パフォーマンス・ディビジョンの代表となる。 ラウダは、就任後2年もたたないうちに、ジャガー代表とプレミア・パフォーマンス・ディビジョン代表の座を解かれることとなった。とはいえ彼は、コンサルタントとしてとどまるようにと、フォードから依頼されているという。 フォードのF1プログラムの責任者、リチャード・パリー-ジョーンズは、26日(火)、ロンドンで行われた記者会見で次のように語った。「ニキ・ラウダは、プレミア・パフォーマンス・ディビジョンとジャガー・レーシングの代表の職を離れることになった。ニキには、私の特別なアドバイザーとしての務めをまっとうしてくれるように依頼している。彼がその職を受けてくれることを、切に願っている」 ジャガー・レーシングのチーム代表が解任されるのは、ジャッキー・スチュワート、ニール・レスラー、ボビー・レイホールに続いて、ラウダが4人目だ。チーム代表の後任はまだ決定していない。 パリー-ジョーンズはこうも語っている。「重要な役職なので、早々に決定したい。ニキの仕事が失敗だったわけではない。しかし我々にとって一番必要なのは、テクニカルな面での見識の深さで、ラウダは大変尊敬すべき人物ではあるが、その部分が欠けていた」 ラウダはこの記者会見に先立って、ジャガーが自分を解任する決断を下したことには驚いたと語っている。 ジャガーも前途多難、先が見えませんね。エンジン貸してるだけの存在にならないようにね。
2002.11.24
コメント(0)
ウチの近所にビ○コっていうゲームショップ(店にはファミコンショップと書いてある)があるんだけど、そのお店、お客の前で平気で商品の値段換えるんだよね。しかも値下げするんならともかく、ほとんど値上げ!!「普通客の前でそこまでやるか?」って思ってしまう。hydaがバイトしてたとこでは価格変更は1ヶ月おきだったけど、ビ○コは行く度にやってるんだよね。これじゃあハッキリ言ってお客の信用とかなくなるんじゃないの?って思ってしまう。しかも、そこのお店は商品の見本箱レジに持ってくと店員が「在庫を調べますので」って奥に行って「申し訳ありません、ただ今在庫の方切らしております」って戻って来るんだよ!!在庫ねーんなら見本箱置くなっつーの!!!!!!!しかも「コチラでしたら」とか言って違うゲーム持ってくるし(しかも高いヤツ)。呆れるね。よくこんなんで商売が成り立ってると思うよ。何で潰れないんだろう??
2002.11.23
コメント(0)
小室&KEIKO 感涙「旅立ち」 音楽プロデューサーの小室哲哉(43)とglobeのボーカリスト・KEIKO(30)が22日、東京・九段の靖国神社で挙式した。代理人が港区役所に婚姻届を提出し、夜には同区の新高輪プリンスホテル大宴会場「飛天」で総費用5億円とされる豪華披露宴。各界から約600人が出席し、2人は「旅立ち」を意味するglobeの代表曲「DEPARTURES」を披露。祝福の声に小室は感涙。披露宴後には2人そろって記者会見に臨んだ。 「いい夫婦の日」の11・22を選んでゴールインした小室&KEIKO。遊び心満点の2人らしい、挙式、披露宴となった。 正午すぎに靖国神社で神前挙式。小室は白い羽織袴(はかま)に銀色ヘア。KEIKOは白無垢(むく)姿で、普段のヤンチャぶりとは違い、しとやかに目を伏せ、おはらいを静かに受けた。双方の両親とKEIKOの姉が出席しただけのジミ婚。費用は10万円とみられる。三三九度、指輪の交換、玉ぐしをおさめた後に固めの杯へと続く約30分間の儀式。集まった約80人のファンも静かに見守った。 午前中に入籍を済ませた2人は午後5時半から、2013平方メートルの広さを誇る新高輪プリンスホテルの大宴会場「飛天」で披露宴。挙式とは打って変わり、総費用5億円とされるド派手ぶり。TM NETWORKの宇都宮隆、木根尚登に加え、森口博子、岸本加世子らが受付を担当するなど、会場入り口で出席者は早くもビックリだ。 前日夜、14階のスイートルームに宿泊した2人は、小室がこの日のために書き下ろした楽曲「FAR EASTERN WIND」で入場。KEIKOの目は早くも涙で潤んでいた。森喜朗前首相らがあいさつし、小室と親交のある大リーグ・マリナーズの佐々木主浩投手が乾杯の音頭をとる中、YOSHIKIは新生globeの曲「seize the light」をピアノで演奏し、2人に贈った。 KEIKOはクリスチャン・ディオールの特注ドレスなど、和洋4パターンの豪華衣装を披露。ラストは新郎新婦2人でステージに登場し、代表曲「DEPARTURES」を披露。KEIKOは「ありがとうございます」と出席者に頭を下げると感激の涙で声が出なくなり、小室も「いろんな人が来てくれてボクたちはつくづく幸せです。これからも音楽を通じ、ボクたちとつながっていて下さい」と話すと大粒の涙をこぼした。披露宴の模様はTBSで生中継された。そろって会見 オノロケ連発 2人は披露宴終了から2時間以上すぎた午後11時すぎに、ホテル内で記者会見を開いた。KEIKOは「コップ1杯分」と話したほど流した涙の分だけ、お色直しに時間がかかった。 「ここに立っているだけで既にノロケているので」と話したのに続き、「KEIKOは竹の中から出てきたかぐや姫に見えた」などと取材陣の想像を超える?ノロケを連発。最後にカメラマンに「キスをして」と要望された時、思いっきり照れて何度も見つめ合うも結局できなかった新婚サンは、実に初々しかった。 前日夜に高円宮さまが急逝された中での挙式ということで、小室はまず「心からごめい福をお祈りします」とあいさつ。「今年シャガール展があった時に都内の美術館でお会いしました。とてもあたたかく接していただき、芸術面でも理解の深い方だった」と哀悼の意を表した。(スポーツニッポン)仕事で見れなくて、入手した情報は極楽とんぼのラジオで聴いた情報だけなんだけど(参席した吉本の芸人、カラテカの矢部太郎からの情報のみ)、どうだったんでしょうか?京本正樹が受付してたことと、南こうせつと木根が一緒に歌ったこと(何故)、参列者はYOSHIKI、森喜朗前首相、ヤクルトの古田、マリナーズ佐々木、安室奈美恵、安岡力也、その他吉本の所属芸人ってことと、引出物に山田屋のポン酢とカマボコがあったことくらいしか情報に無かったんだけど、エイベックス関係の方とか小室ファミリーはあんまり参列してなかったのかな?ナイナイのラジオじゃ華原朋美にも招待状届いてたっていうし、森三中やロンブーも参列してたってきいたんだけど。少しでも見れたら良かったな。小室さんのファンとしては
2002.11.22
コメント(0)
ただ今深夜の2時半。終電はとっくに過ぎてて、近くの某電気メーカーのビルの前に並んでるタクシーを横取り(?)最寄の駅まで。駐輪場も閉まるギリギリだった。なんとかチャリ乗って帰るもケーサツ官に止められる!!まだ明日も明後日もあるのに~!?ナイナイのオールナイトもほとんど聴けないし、何よりも睡眠時間が・・・こんな人生でいいのかしら
2002.11.21
コメント(0)
織田裕二(34)主演の大ヒット映画の続編「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」(来年7月19日公開)の製作が21日、都内のフジテレビで発表された。脚本は未完成ながら織田らメーンキャストは前作に続き出演し、演出も前作と同じ本広克行監督が務める。 東京・台場で発生した事件に織田演じる青島刑事らが立ち向かう。撮影開始は来年3月初旬。織田はこれまで映画やドラマの続編出演は「同窓会ムードで現場がなれ合いになりがち」と固辞してきたが、本作品については「パート1以上の作品にしなくては挑む価値がありません。必ず面白い作品にします」との決意を語っている。前作は98年に公開されて興収101億円(邦画歴代5位)を記録した。 待ってました!よ、本当に。楽しみです!! でもまだ先長いなぁ~
2002.11.20
コメント(0)
プロ野球、ヤクルトとの契約が今季限りで切れたロベルト・ペタジーニ選手(31)の読売巨人軍入団が19日、決まった。巨人は18日(日本時間19日)、米ニューヨークでペタジーニ選手の代理人と交渉し、来季からの契約を結ぶことで合意に達した。合意内容は年俸600万ドル(約7億2000万円)で、2年契約、契約金、出来高払いを含めた総額は約20億円となる。背番号は本人の希望で「13」になる予定。 ペタジーニ選手は99年にヤクルトに入団し、同年44本塁打で本塁打王、2001年には39本塁打、127打点で二冠を獲得した。巨人は、大リーグ移籍を表明している松井秀喜外野手(28)の穴を埋める大砲として「5番・右翼」で起用する方針。(読売新聞) ヤクルトファンだからとかではなく、これじゃあ野球がつまらなくなるよ!今年のF1のフェラーリみたいに。 でもね、フェラーリは自分達でここまで力をつけてきたのであって、ナンバー1打者がいなくなったからって、他から代わりを持ってくるなんていうのはあまり感心出来るやり方じゃない。 巨人はチームの中でも実力を持った選手が沢山埋もれてるんだから、わざわざ横取りしなくてもいいじゃん。 勝負はある程度実力が拮抗してる方が面白いんだからさ
2002.11.19
コメント(1)
初戦の上原の勢いを堪能した以外は、特に何もなかったなぁ。松井は結局ホームランは無かったのかな?その辺すらわかりません。でも最初に3連勝したんでしょ(違ってたらゴメンナサイ)日本プロ野球もそれなりに実力をつけてきたっていうことなんじゃないのかなぁ(メジャーが手を抜いていたのかな?)とりあえず、松井がメジャーでの課題を早くも見つけられたのは良いことなんじゃないでしょうか。人身売買的には評価が下がるかもしれないけど、松井はそれを克服できるだけの力を持った人だし!ところで、松井稼頭央の方はどうなんでしょう?hyda的にはあの人もメジャーに行って欲しい選手なんだけど。守備・走力に関しては問題無いし、今シーズンは長打力もあった!即戦力としてはこちらの方が上だと思うんだけど。是非ともメジャーへ挑戦して欲しいものです。
2002.11.18
コメント(0)
明らかにテンションが落ちてる。仕事して、疲れて帰って、何も出来ずに寝て、ただその繰り返し。毎日がツマンナイっす、本当に
2002.11.17
コメント(0)
ガンダムSEEDのプラモが4体発売された。その内の2体を買ってきました。でもね、部屋にはそれ以外にも作ってないプラモが10体以上!?作るヒマはないのに新しいのが出ると買ってしまう・・・これはマニアなんだろうか?でもガンプラに限らずゲームもそうなんだよね~。クリアしてないどころか、封すら空いてないソフトが1本2本3本…やめよう数えるの。ヤフオクにでも出して少し減らさないとね、空間には限界があるから。レズンみたいに「こういう時に数を減らす!」ってやってかないと溜まる一方だし(っていうかだったら買うなってこと?)でもSEED関連のプラモもどんどん出てくるしなぁ、出たら買いたくなるしなぁ~。人間、欲求には勝てないものだしね
2002.11.16
コメント(0)
アロウズF1チームが、2003年F1世界選手権に向け、FIAの定めた期限内に参加金を無事納め、正式にエントリーを済ませたと発表した。 来季のF1に参戦するために、各チームは15日(金)までに参加金20万英ポンドをFIAに納めなければならなかった。また、冠スポンサー、ドライバー、エンジンメーカーについても同時に報告する義務があった。アロウズは、フォード/コスワースエンジンを失ったばかりか、冠スポンサーのオレンジ、ファーストドライバーのハインツ-ハラルド・フレンツェンまでをも失ってしまったが、参加金の納入と共にこちらの報告も済ませたことを明らかにした。 チームのスポークスマンは15日、ロイター通信のインタビューに答えて「エントリーを完了した。申請は無事受理された」と語った。 とはいえ、FIAは他の10チームについてのエントリーについて報告しているものの、アロウズのエントリーについてはまだ正式な発表を行っていない。 アロウズは資金繰りの悪化から2002年の最後の5レースを欠場したが、近日中にチームの再建策について正式発表するらしい。チームは先週12日にも次のような声明をリリースしている。「アロウズは、ドイツの投資家と、チームに対し出資を行う旨の契約書をかわした」 しかし、アロウズは今年、F1への参加資格を何とか失うまいとして、捨てばちとも言える“トリッキーな”手段を様々使っており、これがFIAの目にどう映っているかが問題だ。フランスGPでは、予選で1周だけスロー走行し、故意に予選落ちしたのではとも言われた。メインスポンサー :アメリカ企業? レッドブル?エンジン :コスワース?ドライバー :ベルノルディとあとひとり?謎が多い、多過ぎる!そしてちゃんと参戦できるのだろうか?今年のプロストみたいにならないでね!!
2002.11.15
コメント(0)
それにしても、会社の飲み会は何故にこんなにもつまらないのだろう?もう少しましでもいいんじゃないだろうか。こっちだって水泳行きたいのにムリしてこっち出てやってるのに、これで結局今週は一度も泳ぎに行けなかった(ToT)確か、前に今後は会社の飲み会には絶対に行かないって決めてたハズなのに、いざとなるとハッキリ言えなかった。俺も意外と弱い人間ですなと思った。あーあ、なんか最近つまらないなぁ。何してても!
2002.11.14
コメント(0)
アロウズが、12日、ドイツの投資家グループと契約したことを明らかにした。 声明は以下のとおり。「アロウズは、ドイツの投資家と、チームに対し出資を行う旨の契約書をかわした。契約が完了するまで、契約条件は開示されない。手続きが完了するまでには、若干時間がかかる。今週、法廷審問が予定されていたが、アロウズは、契約完了までの時間が得られるよう、法廷の理解を求めた」 この発表に先立ち、イタリアの『ガゼッタ・デロ・スポルト』紙では、ジャーマン・グランプリ・レーシングと呼ばれる組織が、アラブ・コネクションのために契約を結ぼうとしているという報道をしていた。 アロウズ、もしくは、その破産したチームを肩代わりしようとする者は、12月15日の期限までに30万ユーロのエントリー料をFIAに支払わなくてはならない。そしてこの支払いを行うと考えられているのが、ジャーマン・グランプリ・レーシングだが、この団体は、アロウズとの関係を報じられたアセット・トラスト・パートナーズの傘下にある持ち株会社だ。しかしながらどちらの会社も、背後にアラブ首長国連邦の謎の投資家たちがいると見られており、その投資家たちが、かつてアロウズの株主だったモルガン・グレンフェルの持ち分を買収したのだと考えられている。「彼らはアロウズ株の51%以上をすでに買収しているが、それが全体でどれだけになるのかは話せない」と、アセット・トラスト・パートナーズのオーナーであるオリバー・ベーリングは、『ガゼッタ・デロ・スポルト』紙に語ったが、ビジネスパートナーの素性については明かそうとしなかった。「(その数字がどれだけであれ)その買収は、モルガン・グレンフェルと、それ以外の団体の持ち分をも対象としたものだ」 買収者たちは、エントリーがFIAに受け入れられるならば、チームボスのトム・ウォーキンショーが残留して新チームの指揮をとることを望んでいるようだ。 ベーリングはこう語った。「私たちとしては、ウォーキンショーにこのままチームのマネジメントを担当してもらいたい。彼は重要な存在だからだ。私は、アラブの投資家たちの代理として、チームの経済面のみを担当することになるだろう」 来季の参戦が可能になった場合、アロウズは2人のドライバーだけでなく、新しいスタッフも雇わなくてはならない。シーズン半ばに、大勢の者がチームを去ってしまったからだ。テクニカルディレクターのマイク・コフランはマクラーレンへ、ハインツ-ハラルド・フレンツェンはザウバーへ去ってしまっており、事態は深刻だ。電気通信会社のオレンジに契約を解除され、チームには大口のスポンサーもない。 驚いたことに、ドライバー候補として、何とヨス・フェルスタッペンの名が取り沙汰されている。フェルスタッペンは、チームとの間で裁判が進行中であるにもかかわらずだ。イタリアのプレスは、かつてフェラーリで愛されたエディー・アーバインの名も持ち出している。一方、エンリケ・ベルナルディは、来季もF1に乗るチャンスがあると主張している。>つい数日前に出ていたアウディはどうなった!!でも来季もエントリーするならアーバインやフェルスタッペンといったベテランの起用はありそうかも。って言うかベルノルディを残留させるメリットは何処にあるんだろう?スポンサー!?
2002.11.13
コメント(0)
ジョーダン・グランプリの代表、エディー・ジョーダンは、11日、この3年間同チームのスポンサーを務めたドイチェポスト・ワールド・ネットが今年末をもってF1スポンサード業務を終了することを明らかにした。「DHLやダンザスなどのブランドを持つドイチェポスト・ワールド・ネットは我々にとって素晴らしいスポンサーであり、ジョーダンの開発にずっと重要な役割を担ってきた」と、ジョーダン。「よって我々は当然ながら彼らのF1撤退を残念に思うと同時に、これまでの支援にお礼を申し上げたい」「ドイチェポスト・ワールド・ネットの決定については極秘事項としてすでに聞かされており、ご想像の通りすでに我々は新しいスポンサー獲得のために交渉に動き出している。我々は商業的にも十分強力なレース実績をもっており、今年は芳しくはないながら9年連続でトップ6入りを果たしており、厳しい状況下にあっても結果を出せると証明できた」「欧州フォードとコスワース・レーシングとの新たな提携も幸先明るい要素であり、来季の車のデザインを見ても、チームが新しい時代を迎え新しい目標に燃えられるものと確信している」 2003年F1シーズンにおけるチームのスポンサーラインナップは、年明けに行われるフォード・コスワースRSエンジン搭載ジョーダンEJ13の新車公開時に発表される。>ドライバーの発表もその時なのかな?琢磨大丈夫だろうねぇこの際だから、ドイツ人ドライバーコンビのザウバーのスポンサーしません?ドイチェポストさん!!(でもそうなったらあの青いザウバーが黄色くなるのかなぁ?それともルノーみたくなるのかなぁ?)
2002.11.12
コメント(0)
会社を早く切り抜けて、新宿で焼肉食べてきた。久々だったこと、大量に食べたこと、大勢で食べたことで、かなり楽しく、おいしい時間が過ごせました。またそのうち行きたいなぁ。ウチじゃあ狂牛病以来、牛肉離れが進んでるからなぁ。ってゆーかさ、人生一度なんだから好きなことやって生きようよ!!あんまり制約しててもつまんないじゃん。そうそう、ち○ちん、大阪行っても元気でね。これからもお互い頑張って生きましょう☆
2002.11.11
コメント(0)
昨日もらってきた、スイマーの先輩の「お下がりレース用チャリ」にウチに放置してあったMTBのタイヤやサドル、その他を移植してハイブリットチャリが完成しました。それにしてもレース用のバイク(チャリのことね、以下バイクと表記)はやっぱろ乗り易いねー。市販のはレースもどきだから、フレームとかの軽さも違うし、何よりも乗った状態でベストポジションになるように出来てるし。これでチャリンコにはまたしばらく不自由しなさそうだ。あと、日米野球がはじまった。上原出来過ぎ!これでメジャーリーガー達も本気になってくれるとオモシロクなるんだろうけど。あーあ、明日からまた仕事なのに2時半まで起きてていいのやら!?ま、どーでもいーか。
2002.11.10
コメント(0)
今日はサークルの同期の大阪転勤するヤツの送別会だった。夕方から新宿でボーリング2ゲーム。いつも通り左手親指の爪がバッチリ割れる。その後は新宿で飲み。学際1週間後だったからあんまり久しぶりって感じじゃなかったけど、会って話すとそれはそれでいいもんだと感じた。またそのうち会いましょう!○ちん、大阪でも頑張ってね☆
2002.11.09
コメント(0)
チーム存続のために苦闘を続けているアロウズF1チームが、アウディに買収される運びになるかもしれない。クラッシュネットに近い筋によると、近いうちに契約がまとまる可能性があり、チームに残っているスタッフたちには、合意は間近だと告げられたということだ。 アウディは近年スポーツカーの世界で戦ってきており、ル・マン24時間では、エマヌエル・ピッロ/トム・クリステンセン/フランク・ビエラのラインナップで3年連続優勝を飾っている。アメリカン・ルマン・シリーズのLMP900クラスでも、ドライバー部門・チーム部門共に3年連続タイトルを獲っている。2003年のルマンには、ワークスのアウディチームは参加しないとのニュースもあり、F1進出がかなりの信憑性を帯びてきている。 確かに、来年のルマンでは姉妹ブランドであるベントレーに集中したいというのも、ある程度真実かもしれないが、ALMSの体制も後退し、セミオフィシャルのマシンを走らせるだけになるのではともいわれている。 というわけで、アロウズとの契約話は、アウディが引き続きブランドイメージを上げようとするなら、理にかなったものに思われる。ブランドイメージを上げるなら、F1以上に相応しい場所があるだろうか。 アロウズにとって、2002年は惨憺たるシーズンとなった。7月のイギリスGP前に明らかになった、財政的な問題のためだ。アロウズが最後にレースに出場したのは、7月28日のドイツGPだった。 トム・ウォーキンショー率いるチームは、今季6戦を欠場した。フランスGPでは予選通過に向けて努力はした――いや、たいした努力とはいえなかったが。そして、ベルギーに姿を現しもしたが、それは初日だけで、その後、弁護士たちの助言により本拠へ引き返すことになった。 9月10日にリーズの高等裁判所で、チームは解散命令を出されるのを免れたが、以後、チームの現状に関する公式発表は出されていない。チームに関する具体的なニュースが最後に報じられたのは10月で、このときは、チームのスポークマンがロイター通信に対し、国内の税務局との間で裁判外の和解が成立したことを明らかにしたのだった。 ロイター通信はその際、チームに近い筋はまだ望みを持っていると報じ、次のように言及した。「従業員は自宅に待機して指示を待っており、大勢の者たちが事態の解決のために力を尽くしている」 クラッシュネットはチームに公式な声明を求めたが、今日のところ、チームのスポークスマンはコメントを拒んでいる。 どうなんでしょう?また噂だけなのか、それとも『ワークス』がもう1チーム増えるのか。ま、チームが増える(減らない)ことはいーことなので、とりあえずはアロウズなくならないで!
2002.11.08
コメント(0)
今日の日記のタイトルはhydaの好きなアニメから流用しました。正式には「深く静かに『戦闘』せよ」なんだけどね。(知ってる人はどのくらいいるのだろう?)今日のhydaの行動から、このタイトルにしました。周りの人に秘密で行動するっていうのもなかなか難しいものですね。まぁそのうち公にできる日が来るでしょう。それまでしばしの秘密ということで(笑)
2002.11.07
コメント(0)
スクウェアは8日、「ファイナルファンタジー(FF)」の新作で、任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンス(GBA)」と家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」を連動させて遊ぶ「ファイナルファンタジー・クリスタル クロニクル(FFCC)」を2003年春に発売することを明らかにした。 FFCCは、ファンタジー世界を舞台にしたRPG。GBAの画面には自分のデータなどを、テレビには通常のゲーム画面を反映させる。GBAを複数用意してのプレーも可能で、自分のキャラクターの体力が減った時に、別のGBAを遊んでいる仲間に助けを求めて回復を図るなど、オンラインゲームのようにコミュニケーションを強く意識している。 FFCCは、任天堂の山内溥前社長(現会長)が設立したゲーム開発基金「ファンドキュー」適用の第1号ソフトで、スクウェアの子会社、ゲームデザイナーズ・スタジオが開発、任天堂が発売元となる。任天堂ハードでFFの新作が発売されるのは94年の「ファイナルファンタジー6」以来となる。 スクウェアは、他にもGBA用ゲームを計3タイトル計画しており、年末に同社の人気 キャラクター「チョコボ」を主人公にしたゲームを発売。続いて、プレイステーションで200万本以上出荷したシミュレーションRPG「ファイナルファンタジー タクティクス」をベースにした全面改作ゲームを今冬に出す。 また03年夏、任天堂の開発子会社ブラウニー・ブラウンと組み、シリーズ400万本の実績を持つRPG「聖剣伝説」の新作も発売する予定だ。ブラウニー・ブラウンは「聖剣伝説」シリーズを開発したチームで、スクウェアから聖剣伝説シリーズのプロデューサーを派遣、人気ゲームを復活させる。 スクウェアは、ソニー・コンピュータエンタテインメントの家庭用ゲーム機「プレイテーション(PS)2」で、オンライン専用ゲーム「FF11」を展開中(会員数は約11万人)。今後もFF10の派生版(02年度発売)、FF12(03年度発売)を計画している。これって少し古い話題なのかな?あ、FF10の派生版って書いてある。しかも02年度発売になってるしね。スクウェアもなりふり構ってられないんだろうね~。頑張れ!!スクウェア・エニックス!
2002.11.06
コメント(1)
トヨタ・モータースポーツ(有)(Toyota Motorsport GmbH、以下TMG)は、2002年CARTシリーズチャンピオンのクリスチアーノ・ダ・マッタ(ブラジル)と、パナソニック・トヨタ・レーシングのドライバー契約を締結した。 契約期間は、2003年と2004年シーズンの2年間で、29歳のクリスチアーノ・ダ・マッタは、すでに契約が発表されているオリビエ・パニス(フランス)のチームメイトとして、F1グランプリへとチャレンジする。クリスチアーノ・ダ・マッタは、1999年以来、CARTシリーズをトヨタ・エンジンで戦っており、今回の契約により、あらたにトヨタとともに、F1へのチャレンジの道を歩むこととなる。冨田務 トヨタ自動車(株)常務取締役 兼TMG会長: 「クリスチアーノ・ダ・マッタがパナソニック・トヨタ・レーシングに加わってくれることを歓迎する。クリスチアーノは、CARTシリーズでのキャリアのスタートから、我々の開発プログラムに加わり、今シーズン我々の念願であったマニュファクチャラー・ドライバーの両CARTチャンピオンシップをニューマン/ハース・レーシングとともに獲得するまで、共に開発を続け、献身的努力を見せてくれた。我々のF1プログラムが、エキサイティングな新しいステージへと進化する今、我々とクリスチアーノとの長い協力関係と彼の持ち前のドライビングテクニックは、トヨタにとってかけがえのない財産であることが証明されるであろう」クリスチアーノ・ダ・マッタ: 「私は、“CARTドライバーズチャンピオンの獲得”という自分の目標のひとつを達成した。目標に向かって共に戦ってきたカール・ハース、ポール・ニューマン、そしてニューマン/ハース・レーシングの皆のサポート、ハードワークそして功績に対し、大変感謝の気持ちで一杯だ。今、次のチャレンジへの準備が整った。パナソニック・トヨタ・レーシングに加わることができ、とても嬉しく思っている。これまで培ってきたトヨタとの協力関係を、さらに発展させる意義は大きい。トヨタとともに世界最高峰のF1の世界に入ることは、特別な意味を持つ。トヨタF1プロジェクトという、エキサイティングで、厳しいチャレンジを楽しみにしている。今年の5月には、トヨタF1カーを楽しむ機会を与えられたが、今月末からは、パナソニック・トヨタ・レーシングのF1ドライバーとして、進化型トヨタTF102をテストするのが待ち遠しい」クリスチアーノ・ダ・マッタ プロフィール 1973年9月19日、ブラジル・ベロホリゾンテ生まれ、29歳。フルネームは、クリスチアーノ・モンテイロ・ダ・マッタ(Cristiano Monteiro da Matta)。1m65cm、59kg。マイアミ在住。独身。 父、トニーニョは30年に渡りレースに関わり、ブラジル・ツーリングカー・チャンピオンを14回 獲得しているドライバーでもある。1990-92 ブラジル国内の様々なKARTチャンピオンを獲得1993 ブラジル・フォーミュラ・フォード・チャンピオン(4勝、ポールポジション4回)1994 ブラジルF3・チャンピオン(4勝、ポールポジション7回)1995 イギリスF3・8位 (1勝)1996 欧州F3000・8位 (最上位4位)1997 インディ・ライツ・3位(3勝、ルーキー・オブ・ザ・イヤー獲得)1998 インディ・ライツ・チャンピオン(4勝、ポールポジション3回)1999 CARTシリーズ・18位 (トヨタエンジン)2000 CARTシリーズ・10位(1勝) (トヨタエンジン)2001 CARTシリーズ・5位(3勝) (トヨタエンジン)2002 CARTシリーズ・チャンピオン(7勝、ポールポジション7回) (トヨタエンジン)2003 F1-パナソニック・トヨタ・レーシング・ドライバーとうとう発表しましたね。あーでもこれでマッサの行き先がまたひとつ減ってしまった。やっぱりマッサはザウバーのテストドライバーかな?あと注目はアーバインやっぱりでしょう!これからもF1界から目が離せないね。
2002.11.05
コメント(1)
3年生おつかれさまでした!正直、ウチらが3年の時に1年だったお前達がイベントリーダーだの責任者だのやってるのが不思議な感じだった。(WEDAちゃんの会長は何故か別)そしてそれを見る立場になった自分がとても悲しかったりする。もうあっち側ではないんだなーって。厳密に言えば、4年もサークル活動は引退なんだけど、屋台出してたから、半分は参加してる感じだったからね。何気にウィンブレ着て作業してる自分が嬉しかったりしてた。何はともあれ、3年のみんなオツカレサマ。また今度ペコ家で会いましょう(笑)
2002.11.04
コメント(0)
ってタイトルかっこ良く書いたのはイイんだけど、どうやらhydaは大切な出来事は日記に書けないようです。 自分の中で整理出来なくてね… 何気に以前の日記も結構思い出深いことって書いてないんだよねー。思い出は心の中にってことでね。 でも、我が母校・我がサークルはとても懐かしかった。まだたった半年くらいしか経ってないのに。
2002.11.03
コメント(0)
起きたら14時!223のイベント開始が14時半、学校までは1時間・・・しばし計算・・・間に合わない!行くの辞めた!!そんな1日でした。ゴメンよ223m(_ _)mだって毎日帰って来るのが遅いから、休みの日くらいはゆっくり寝てたかったんだモン!
2002.11.02
コメント(0)
ジャガー・レーシングが、アントニオ・ピッツォニアとマーク・ウエーバーを来季のドライバーとして発表した。 来季のジャガーは、36歳のエディー・アーバインと31歳のペドロ・デ・ラ・ロサに代わり、22歳のピッツォニアと26歳のウエーバーがステアリングを握ることになった。これでジャガーは、スチュワート・レーシングを引き継いで以来、一貫してとってきたベテランドライバー採用の方針を方向転換することになった。 ジャガーCEO兼チーム代表のニキ・ラウダは次のように語った。「アントニオとマークという2人のドライバーと新たにF1でエキサイティングなパートナーシップを結ぶことができ、とても喜んでいる」「“ジャングルボーイ”ことアントニオは、将来F1の救世主ともなるはずの、才能あふれる若きレーサーだ。私たちは、彼のスピードとレース本能に魅了された。今のF1界の秩序を大きく揺さぶる力を持っていることは疑いない。一方、マークはこれまでF1で十分な経験を積んできた。ジャガーへの加入は、彼が才能をきっちりと示すことができるチャンスだ。私たちは、まったく異なる才能を持つ2人のドライバーを迎え入れることになった。彼らの才能をフルに引き出すよう全力で努めたい」「ジャガーではチームオーダーを発令することはない。たとえあったとしても、彼らならレーストラックに飛び出していって、他のドライバーとはもちろん、お互いにバトルを繰り広げるだろう。2人はとても威勢のいいドライバーだ。アントニオとマークを見る限り、来季はとてもコンペティティブな戦いが展開できるものと自信を持っている」 ラウダは、ジャガーの発展と成長に大きく貢献したアーバインに対しても、労をねぎらうコメントを述べた。「ここ3シーズンの間、エディーが取り組んでくれたハードワークとチームへの貢献には感謝してもしきれない。エディーはチーム創立の日から私たちといっしょに戦ってきた。耐えなければならない苦しい時期もあったが、彼はそれにもめげずに集中してよく頑張ってくれた。彼の経験、スピード、レース技術は、他のお手本となるものだ。今回、彼を放出することになったが、これをもって彼がコンペティティブなレーサーではないということを言っているわけでは決してない」 一方、2001年4月に開催されたスペインGPからジャガーのステアリングを握り続けてきたデ・ラ・ロサは、契約を1年残してチームから去ることになった。「ペドロは、不幸にしてプログラム面の一部で上手くかみ合わなかったことがあった。彼にとってもチームにとっても上手くいかない1年だった」とラウダ。「確かに、不運なことではあった。しかし、それがF1というものだ。私たちは、来季から心機一転、新たなアプローチを採用したいと考えていた。これであらゆるビジネスレベルに渡って、私たちの戦略に前進ギアがしっかりと入った」 ジャガーは今年、来季ドライバーの発掘を兼ねてテストを行ってきたが、ウエーバーとピッツォニアもこのテストに参加した。当時、ウエーバーはKLミナルディ・アジアティックチームのドライバーとしてF1に参戦中で、一方のピッツォニアは国際F3000で戦っていた。ウエーバーの移籍によって、今も彼のオプション権を握っているミナルディが来季、コスワースのパワープラントを比較的簡単に入手できることになったかどうかについては、今のところ判然としない。 ウエーバーとピッツォニアは、11月26日の冬期テスト解禁後、ジャガーのテストを始める。 いよいよ動き出したストーブリーグ!どうなる佐藤琢磨、どうなるアーバイン?デ・ラ・ロサは引退?
2002.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


