2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
ジョーダン・グランプリは、究極のF1オーディション番組を製作することになりそうだ。イギリスのテレビ番組「フェーム・アカデミー」や「ポップ・アイドル」のF1版を、2004年に開始するというのだ。 英ガーディアン紙の報道によると、この番組は、大勢の若いドライバーに腕前を披露させ、それを審査員の審査か、ことによると一般の投票によって、選考しようというものだ。 優勝者は、3年間のトレーニングを受けた後、2007年にジョーダンチームの2台のマシンのうち1台でデビューすることになるという。 ジョーダンのスポークスパーソンは、ガーディアン紙に対して次のように語った。「エディー・ジョーダンは、バーニー・エクレストンに協力して、F1をプロモーションする方法を探しています」「私たちは、かなりの時間をかけて話し合いを進めており、来年にはそれを実現させたいと望んでいます」 この番組は、まだタイトルは決まっていないが、メディア会社のスレーターハード社が製作することになる。つい最近、BARホンダも、2004年に向けてジェンソン・バトンのパートナーを決めるために、同じような企画を行うかもしれないという話が出たばかりだった。 どちらの番組も実現するかどうかはまだ分からないが、その成否については、疑問を抱く者が多いはずだ。特に、その優勝者に、レースをするためのスーパーライセンスが下りるのかというと、疑問を感じるところだ。
2003.09.30
コメント(0)
マクラーレン・メルセデスチームは、世界のトップタイヤホイールメーカー、エンケイと長期契約を新たに交わしたと発表した。 1995年にマクラーレンと初契約を結んだエンケイは、今後も同チームの公式サプライヤーとして軽量のマグネシウム製レースホイールを供給していく。 現在マクラーレンは、そのレースで使用する可能性があるすべてのタイヤを用意しておくため、毎レース平均しておよそ200本(50セット)のエンケイ製ホイールを必要としている。」 エンケイ北米オペレーションズの社長兼CEO、リチャード・ピースは次のように語った。「ウエスト・マクラーレン・メルセデスとの提携は、世界中にエンケイブランドを広める素晴らしい足場となっている。さらに重要なことは、ウエスト・マクラーレン・メルセデスとの提携のおかげで、軽さと空力面におけるホイールテクノロジーの限界を押し上げることに成功してきた。これは社内の全エンジニアにとっての喜びだ。そして一番大切なことは、マクラーレンとの共同開発によってとても重要なことを学び、そのテクノロジーを一般車用のホイールに活かして顧客に貢献できていることだ」 マクラーレンのマネージングディレクター、マーチン・ウィットマーシュは次のように語った。「パートナーが私たちと契約を延長してくれるということは、協力体制がうまくいっている証拠であり、いつも嬉しく思う。エンケイは、マクラーレン同様、同業社の中のトップを目指して日々努力している。ウエスト・マクラーレン・メルセデスチームの全スタッフは、エンケイとさらに一緒に仕事を続けていけることを楽しみにしている」 マクラーレンのマシンのタイヤホイールには、今後もエンケイのロゴマークが輝き続ける。
2003.09.29
コメント(0)
USGP決勝:結果 順位/ ドライバー/ マシン/ 周回数/ タイヤ/ 予選順位 1/ ミハエル・シューマッハー/ フェラーリF2003-GA/ 73/ B/ 7 2/ キミ・ライコネン/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ 73/ M/ 1 3/ ハインツ-ハラルド・フレンツェン/ ザウバー・ペトロナスC22/ 73/ B/ 15 4/ ヤルノ・トゥルーリ/ ルノーR23B/ 73/ M/ 10 5/ ニック・ハイドフェルド/ ザウバー・ペトロナスC22/ 73/ B/ 13 6/ ファン-パブロ・モントーヤ/ ウイリアムズ・BMW FW25/ 72/ M/ 4 7/ ジャンカルロ・フィジケラ/ ジョーダン・フォードEJ17/ 72/ B/ 17 8/ ジャスティン・ウイルソン/ ジャガー・コスワースR4/ 71/ M/ 16 9/ クリスチアーノ・ダ・マッタ/ トヨタTF103/ 71/ M/ 9 10/ ヨス・フェルスタッペン/ ミナルディ・コスワースPS03/ 69/ B/ 19 11/ ニコラス・キエーサ/ ミナルディ・コスワースPS03/ 69/ B/ 20 R/ ジャック・ビルヌーブ/ BARホンダ005/ 63/ B/ 12 R/ ラルフ・ファーマン/ ジョーダン・フォードEJ13/ 48/ B/ 18 R/ デイビッド・クルサード/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ 45/ M/ 8 R/ フェルナンド・アロンソ/ ルノーR23B/ 44/ M/ 6 R/ ジェンソン・バトン/ BARホンダ005/ 41/ B/ 11 R/ オリビエ・パニス/ トヨタTF103/ 27/ M/ 3 R/ マーク・ウエーバー/ ジャガー・コスワースR4/ 21/ M/ 14 R/ ラルフ・シューマッハー/ ウイリアムズ・BMW FW25/ 21/ M/ 5 R/ ルーベンス・バリチェロ/ フェラーリF2003-GA/ 2/ B/ 2
2003.09.28
コメント(0)
USGP土曜最終予選:結果 順位/ ドライバー/ マシン/ タイヤ/ タイム 1/ キミ・ライコネン/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 1’11"670 2/ ルーベンス・バリチェロ/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1’11"794 3/ オリビエ・パニス/ トヨタTF103/ M/ 1’11"920 4/ ファン-パブロ・モントーヤ/ ウイリアムズ・BMW FW25/ M/ 1’11"948 5/ ラルフ・シューマッハー/ ウイリアムズ・BMW FW25/ M/ 1’12"078 6/ フェルナンド・アロンソ/ ルノーR23B/ M/ 1’12"087 7/ ミハエル・シューマッハー/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1’12"194 8/ デイビッド・クルサード/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 1’12"297 9/ クリスチアーノ・ダ・マッタ/ トヨタTF103/ M/ 1’12"326 10/ ヤルノ・トゥルーリ/ ルノーR23B/ M/ 1’12"566 11/ ジェンソン・バトン/ BARホンダ005/ B/ 1’12"695 12/ ジャック・ビルヌーブ/ BARホンダ005/ B/ 1’13"050 13/ ニック・ハイドフェルド/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 1’13"083 14/ マーク・ウエーバー/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 1’13"269 15/ ハインツ-ハラルド・フレンツェン/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 1’13"447 16/ ジャスティン・ウイルソン/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 1’13"585 17/ ジャンカルロ・フィジケラ/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 1’13"798 18/ ラルフ・ファーマン/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 1’14"027 19/ ヨス・フェルスタッペン/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ 1’15"360 20/ ニコラス・キエーサ/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ 1’15"644
2003.09.27
コメント(0)
USGP金曜予選1回目:結果 順位 ドライバー マシン タイヤ タイム 1/ ヤルノ・トゥルーリ/ ルノーR23B/ M/ 1’09"566 2/ ルーベンス・バリチェロ/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1’09"835 3/ マーク・ウエーバー/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 1’10"081 4/ ラルフ・シューマッハー/ ウイリアムズ・BMW FW25/ M/ 1’10"222 5/ ファン-パブロ・モントーヤ/ ウイリアムズ・BMW FW25/ M/ 1’10"372 6/ デイビッド・クルサード/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 1’10"450 7/ フェルナンド・アロンソ/ ルノーR23B/ M/ 1’10"556 8/ ミハエル・シューマッハー/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1’10"736 9/ キミ・ライコネン/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 1’10"756 10/ ジェンソン・バトン/ BARホンダ005/ B/ 1’11"847 11/ クリスチアーノ・ダ・マッタ/ トヨタTF103/ M/ 1’11"949 12/ ジャンカルロ・フィジケラ/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 1’12"227 13/ ハインツ-ハラルド・フレンツェン/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 1’13"541 14/ オリビエ・パニス/ トヨタTF103/ M/ 1’17"666 15/ ニック・ハイドフェルド/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 1’17"768 16/ ジャック・ビルヌーブ/ BARホンダ005/ B/ 1’18"547 17/ ラルフ・ファーマン/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 1’19"383 18/ ジャスティン・ウイルソン/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 1’19"491 19/ ニコラス・キエーサ/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ 1’21"973 20/ ヨス・フェルスタッペン/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ No Time
2003.09.26
コメント(0)
映画観に行けなかったからDVD買おうと思ってたのに、もうTVでやってるなんて。
2003.09.23
コメント(1)
①琢磨、鈴鹿出場を否定 佐藤琢磨(BAR)が、J・ビルヌーブに代わって最終第16戦日本GP(10月12日決勝)に出場する可能性が出てきた、と22日付のスコットランドの「ヘラルド」紙が報じた。琢磨が「ジャック(ビルヌーブ)とBARの交渉が続いていることは知っていて、彼が最後のGP(日本GP)に出ない可能性がある。そうなれば、僕が代わりに出ることになるでしょう」と語り、地元の鈴鹿で走ることを希望していると伝えたもの。この発言はイベント参加のためスコットランドを訪れた琢磨が、同紙のJ・マクヒル記者のインタビューに応えたもので、いわゆる憶測記事ではない。 しかし、その後、琢磨サイドは関係者に向けてメールなどでこの報道を否定。「プレスがなぜことを大きくするのか分からない。人々の間に期待があるのは分かるが、僕は鈴鹿で走るとは言ったことがないし、チームは鈴鹿で走る2人のドライバーを用意している。状況は何も変わらない」と、慌てて取り消している。 微妙な段階を迎えているビルヌーブ問題を混乱させたくないことから、素早い対応をとった模様。この問題への関心は高く、海外でも再三取り上げられているだけに、当事者の琢磨周辺も相当神経質になっているようだ。②ビルヌーブ問題、さらに混乱 BARのD・リチャーズ代表が15日、J・ビルヌーブのマネジャー、C・ポラック氏に残留要請を申し出たものの、断られたという噂が聞こえてきた。これまで放出説が再三浮上しながら動きのなかったチームが、ようやく態度をはっきり示した訳だが、ポラック氏は即座にこれを拒否。リチャーズ代表の提示した年俸が大幅ダウンとなる約300万ドル(3億7000万円)プラス出来高制で、僚友のJ・バトンよりやや低めの設定だったためで、97年チャンピオンのビルヌーブがまだ勝ったことのないドライバーより低いのはプライドが許さないということらしい。 ところがビルヌーブ自身は、その後に行われたスペイン・ヘレス合同テストで「何も交渉は進展していない。オファーがあったことも聞いてない」とコメント。これにより、ポラック氏が勝手に断ったという疑惑が生まれた。 BARやホンダから、存在がビルヌーブのプラスにならないという声が聞かれるようになったポラック氏は、その評判を気にしてか「僕がいるということでジャック(ビルヌーブ)の立場が悪くなるなら、消えていよう」と自重を決意。微妙な時期を迎え、F1の現場に顔をみせなくなっていた。だが、オファーを断ったのが事実なら、依然としてビルヌーブはポラック氏の管理下に置かれていることになる。 結局、パフォーマンス不足と“高給”を理由に、佐藤琢磨への交代を求めるホンダと、ビルヌーブを強力に推すメーン・スポンサーのブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)との間で、リチャーズ代表が板挟み状態。ビルヌーブを取り巻く状況は何も変わっていないどころか、さらに混乱を深めている。>ホンダの推す佐藤琢磨とBATの推すヴィルヌーブ。結果はどうなるのかな?日本GPはともかくとして、来年は琢磨が走ってくれたら嬉しいけどね。
2003.09.22
コメント(0)
台風迫る中行ってきました。昨日の飲み会で帰りが終電間際だったから午後からだったけど。先月末で同じ部署の人が5人も一気に辞めたんで、日常業務中にこなせない仕事をかたずける為にね。日常業務も残ったみんなの負担が増えてきて今かなりギリギリの状態だと思うし。それを理解してない筋肉バカな係長は何とかして欲しいもんだけど。まー会社の愚痴はいくら言ってもキリがないので。でも今日出たおかげでダイブかたづきました。火曜がやすみだから、その分と思って。休日手当てもつくしねー(笑)それにしてもマイペースで仕事ができたのって久しぶりだったなぁ。
2003.09.21
コメント(0)
波多野のあみだしたVモンキーを攻略していくトップレーサー達、それに更なる闘士を燃やす波多野。これからの青島と洞口のバトルも気になるところです。それから、蒲生さんのSG初制覇もおめでとうございました☆
2003.09.20
コメント(0)
ヒュンダイは、2003年シーズン末でWRC活動を休止することを発表した。これで来季のワークスシートの数がさらに減少することとなり、コリン・マクレーはさらに行き先に悩む状況となった。 ヒュンダイは、それほど魅力的ではないにしろ、シトロエンチームから放出されたマクレーにとって数少ない選択肢のひとつだった。しかし17日(水)に発表された短い声明で、ヒュンダイは、少なくとも2006年までは選手権から退くことを明らかにした。ライバルであるミツビシが今年採った戦略にならい、ヒュンダイもこのスポーツから一時離れて新しいプログラムの開発に取り組み、3年以内に部分的な参戦を始めて、2007年にフルタイムの復帰を果たすとしている。 海外マーケティングディレクターのBH・リーは、ロイターに対して次のように語った。「撤退は苦しい選択だったが、現実的な容認事項でもある。一度中断することは、私たちのモータースポーツに対するアプローチ全体を認識し再考するために、絶対に必要なのだ。しかしながら、私たちは2006年には復帰するつもりだ。WRCタイトルを目指して、より確実な挑戦を繰り広げるために、完全に新しいエンジンとマシンをひっさげてね」 ヒュンダイチームの活動休止により、経験豊かなドイツ人、アルミン・シュワルツが2004年のシートを求めるドライバーのリストに加わることになった。チームメイトのフレディ・ロイクスは、プジョーのラインナップに加わっているが、その役割がどうなるかは、ひっきりなしに変更されているドライバーの数に関するWRCのルール次第だ。 一方マクレーは、引き続きフルタイムのワークスシートを探しているが、どうやら空きがあるのはミツビシ(最近、弟のアリスターを放出した)とシュコダだけのようだ。1995年のチャンピオンであるマクレーが、2004年にコンペティティブなマシンに乗れる望みがあるとすれば、それはプライベーターのプジョーかフォードに乗れるだけの資金を見出せるかどうかにかかっているかもしれない。>ヒュンダイがどう頑張ってもチャンピオンになれるとは思わないけど、ワークス減るのは困るなぁ。 何種類ものマシンが走ってる方が見る側としては楽しいのに。ミナルディみたいに参加することに意味があるんじゃないの?ヒュンダイやシュコダって。 でもミナルディはプライベーターでヒュンダイ、シュコダはワークスか。でも勝てないワークスなんだから、とりあえず参加だけしてればいいのに。
2003.09.19
コメント(1)
10月で3年目に突入するから、そろそろ替え時かなーと。別に、今の「N210ⅰ」に不満があるわけじゃないんだけどね。ただ最近バッテリーの減りが早くなってるのと、細かいキズが増えてきたのは確かだけど。でもアンテナもほとんど曲がってないし、機能に不満はないから替えなくてもいーんだけどね。でも、未だに電車の中で白黒の液晶の携帯使ってる人を時々みかけたりするから、「それは替えた方が…」って思ったりもするけど。「252ⅰ」シリーズもでるみたいだけど、どっかで安い新機種無いかなぁ~
2003.09.18
コメント(0)
テニプリも20巻突入!12月には20.5も出るそうで。菊丸&不二ペアのダブルスが面白そう。ジャンプ読んでないから、結果教えないでね
2003.09.17
コメント(0)
最終巻だった。ジャンプなんか最近はまったく読んでないから知らなかった。今思えば、碁について何も知らないのによくここまで読み続けてきたと思う。でもこれで終わりなのかな?
2003.09.16
コメント(0)
今日はこれ以外にないでしょう。おめでとう阪神でもヤクルトがさせてあげたんだもん♪
2003.09.15
コメント(1)
イタリアGP決勝:結果 順位/ ドライバー/ マシン/ タイヤ/ 予選順位/ 周回数 1/ ミハエル・シューマッハー/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1/ 53 2/ ファン-パブロ・モントーヤ/ ウイリアムズ・BMW FW25/ M/ 2/ 53 3/ ルーベンス・バリチェロ/ フェラーリF2003-GA/ B/ 3/ 53 4/ キミ・ライコネン/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 4/ 53 5/ マルク・ジェネ/ ウイリアムズ・BMW FW25/ M/ 5/ 53 6/ ジャック・ビルヌーブ/ BARホンダ005/ B/ 10/ 52 7/ マーク・ウエーバー/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 11/ 52 8/ フェルナンド・アロンソ/ ルノーR23B/ M/ 20/ 52 9/ ニック・ハイドフェルド/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 16/ 52 10/ ジャンカルロ・フィジケラ/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 13/ 52 11/ ゾイト・バウムガルトナー/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 18/ 51 12/ ニコラス・キエーサ/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ 19/ 51 13/ ハインツ-ハラルド・フレンツェン/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 14/ 50 R/ デイビッド・クルサード/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 8/ 45 R/ オリビエ・パニス/ トヨタTF103/ M/ 9/ 35 R/ ヨス・フェルスタッペン/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ 17/ 27 R/ ジェンソン・バトン/ BARホンダ005/ B/ 7/ 24 R/ クリスチアーノ・ダ・マッタ/ トヨタTF103/ M/ 12/ 3 R/ ジャスティン・ウイルソン/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 15/ 2 R/ ヤルノ・トゥルーリ/ ルノーR23B/ M/ 6/ 0 >とりあえず決勝結果をアップ。最終週まで7位だったフレンツェンに何があったの?
2003.09.14
コメント(1)
イタリアGP土曜最終予選:結果 順位/ ドライバー/ マシン/ タイヤ/ タイム 1/ ミハエル・シューマッハー/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1’20"963 2/ ファン-パブロ・モントーヤ/ ウイリアムズ・BMW FW25/ M/ 1’21"014 3/ ルーベンス・バリチェロ/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1’21"242 4/ キミ・ライコネン/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 1’21"466 5/ マルク・ジェネ/ ウイリアムズ・BMW FW25/ M/ 1’21"834 6/ ヤルノ・トゥルーリ/ ルノーR23B/ M/ 1’21"944 7/ ジェンソン・バトン/ BARホンダ005/ B/ 1’22"301 8/ デイビッド・クルサード/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 1’22"471 9/ オリビエ・パニス/ トヨタTF103/ M/ 1’22"488 10/ ジャック・ビルヌーブ/ BARホンダ005/ B/ 1’22"717 11/ マーク・ウエーバー/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 1’22"754 12/ クリスチアーノ・ダ・マッタ/ トヨタTF103/ M/ 1’22"914 13/ ジャンカルロ・フィジケラ/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 1’22"992 14/ ハインツ-ハラルド・フレンツェン/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 1’23"216 15/ ジャスティン・ウイルソン/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 1’23"484 16/ ニック・ハイドフェルド/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 1’23"803 17/ ヨス・フェルスタッペン/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ 1’25"078 18/ ゾイト・バウムガルトナー/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 1’25"881 19/ ニコラス・キエーサ/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ 1’26"778 20/ フェルナンド・アロンソ/ ルノーR23B/ M/ 1’40"405 >久々にシューマッハ=フェラーリ=ブリジストンがPP獲得したよ。他のBS勢もバリチェロ3位、バトン7位、ヴィルヌーブ10位とトップ10に4台!アロンソがミスったとは言え、これくらいじゃないとタイヤ戦争にはならないでしょう。でも悲しいことにグリッド後方にミナルディ、ジョーダン、ザウバーが固まっている。これがプライベーターの限界なんでしょうか?ジョーダン、ミナルディはしょうがないとして、ザウバーはもう少しポイントに絡んでもおかしくないと思うんだけどなぁ・・・ザウバーファンだから評価し過ぎなのかなぁ?でも前戦もハイドフェルド9位だったし、決勝では粘りの堅実走りに期待するか。 それにしても、ジェネ!ミナルディ乗ってたから遅く見えたのか、ウィリアムズBMW=FW25が速いのか、ラルフの代役十分にこなしてますね。ラルフにとってはこの欠場で今年のチャンピオンシップからは脱落になって残念だけど。 さて、決勝ではBS対MIの構図に少しでも変化がみられるのでしょうか?今シーズンのタイヤコンストラクターチャンピオンは決まっっちゃってるけど、疑惑後初のタイヤ戦争をお楽しみに♪
2003.09.13
コメント(0)
イタリアGP金曜予選1回目:結果 順位/ ドライバー/ マシン/ タイヤ/ タイム 1/ J-P.モントーヤ/ ウイリアムズ・BMWFW25/ M/ 1’20"656 2/ R.バリチェロ/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1’20"784 3/ M.シューマッハー/ フェラーリF2003-GA/ B/ 1’21"268 4/ C.ダ・マッタ/ トヨタTF103/ M/ 1’21"829 5/ K.ライコネン/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 1’21"966 6/ M.ウエーバー/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 1’21"966 7/ J.トゥルーリ/ ルノーR23B/ M/ 1’22"034 8/ F.アロンソ/ ルノーR23B/ M/ 1’22"103 9/ H-H.フレンツェン/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 1’22"203 10/ O.パニス/ トヨタTF103/ M/ 1’22"372 11/ J.バトン/ BARホンダ005/ B/ 1’22"495 12/ N.ハイドフェルド/ ザウバー・ペトロナスC22/ B/ 1’22"547 13/ J.ビルヌーブ/ BARホンダ005/ B/ 1’22"858 14/ D.クルサード/ マクラーレン・メルセデスMP4/17D/ M/ 1’23"154 15/ J.ウイルソン/ ジャガー・コスワースR4/ M/ 1’23"609 16/ J.フィジケラ/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 1’24"179 17/ Z.バウムガルトナー/ ジョーダン・フォードEJ13/ B/ 1’24"872 18/ N.キエーサ/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ 1’26"299 19/ R.シューマッハー/ ウイリアムズ・BMWFW25/ M/ No Time 20/ J.フェルスタッペン/ ミナルディ・コスワースPS03/ B/ No Time
2003.09.12
コメント(0)
ヤクルトが飯田哲也外野手(35)に戦力外通告をする方針であることが12日、分かった。多菊善和球団社長がこの日、飯田について「宮出ら若手の有能な選手が出てきた。上にいると彼らが試合に出場できない」と、若返り断行をほのめかした。 飯田は昨季、4年契約を終了。今季は単年契約で勝負の年だったが、度重なる故障に苦しめられ、1軍と2軍を行き来した。野村政権下で不動の1番として活躍した全盛期の輝きを取り戻せず、球団が、世代交代を進めたい考えを持っていたことから、そのリストに引っかかってしまった。多菊社長は05年5月まで任期がある中で「世代交代を行うのが自分の役割。企業というものは5年でものを考える。5年という区切りにした場合には、古田や高津も世代交代する側に入ってくる」と話し、今後も大なたを振るう構えを見せた。 フロントでも丸山完二編成部長を相談役とするなど、多菊社長による球団の若返り政策は着実に進んでいる。「本社職員とか、ベテラン選手の受け入れにはいろいろ考えている」とも言う。今オフと来オフで、いったいどれだけの世代交代が行われるのか。飯田はその第1弾。ベテラン選手にとっては気の抜けない年が続く。>昨年池山が引退してヤクルトV戦士達の世代交代が始まっていくとは思ったけど、まずは飯田か。 土橋、高津、古田、宮本、真中や稲葉もみんないい歳になってきちゃったし、世代交代の波は押し寄せているんだろうなぁ。 五十嵐、石川、米野、岩村、宮出などの若手選手の台頭に期待するものもあるけど、ベテラン選手がいなくなるのは寂しい気がします。
2003.09.11
コメント(0)
1.「迷Q!?-迷宮-MAKE★YOU-」2.「カマワナイデ」3.「愛する君が傍にいれば」4.「同じ世界で」5.「SODA POP 」6.「会いたくて」7.「reigning star」8.「OPEN YOUR HEART」9.「Yes or No?」10.「記憶」11.「迷Q!?-迷宮-MAKE★YOU- ~883 upper’s mix~ 」Remixed by Mr.Lee >4件目でようやくみつけた初回限定DVD付き♪
2003.09.10
コメント(0)
8日、発生したブリヂストン栃木工場の火災事故は丸1日かけほぼ鎮火。気になる今週末のF1イタリアGPへの影響は今のところない模様だ。 火災が発生した黒磯市の栃木工場では、乗用車やトラック、バスのタイヤを製造しており、F1へ供給されるタイヤは東京都小平市にある東京工場で製造されている。同社の広報部も「モータースポーツ活動に及ぼす影響はない」と話すように、イタリアGPへのタイヤ供給は問題ない。>レースに問題が無くて何よりです。今年のF1ではタイヤはもっとも重要な要因だからね。今週末のイタリアGP、ミシュランの動向と共にタイヤに注目です。
2003.09.09
コメント(0)
日本勢の戦いをオムニバス構成 9月28日深夜0時15分~2時 フジテレビは28日深夜0時15分から2時、F1に関するオムニバス形式のドキュメンタリー番組を放映する。 内容はスポーツ&人間ドキュメントで、F1に挑んでいるトヨタ、ブリヂストン、ホンダ、佐藤琢磨の日本企業、職人、技術者、ドライバーの戦いを描いたもの。「F1トヨタ2年目の挑戦」「ブリヂストン 世界1のタイヤ職人の戦い」「ホンダと琢磨の選んだ道」(いずれも仮称)という3話のオムニバス・ストーリーとして完結させる。 >一応東京地方での番組表なので、他地域の方は確認して下さい。 NHKのトヨタF1特集の時は見逃したから、こちらは絶対にビデオ予約して見なくちゃ! 「琢磨の選んだ道」か、・・・気になる
2003.09.08
コメント(2)
本田博俊社長が法人税法違反の罪で起訴されている無限が、10月1日に新会社『M-TEC』を設立、来年の1月をめどに事業を移行することになった。レース活動は新会社が引き続き継続する。なお、無限のブランドは残す模様だ。 JGTCやF3など、幅広くレース活動している無限だが、現在マシンやレーシングスーツから無限のロゴマークを外している。>とりあえずなくならなくて良かったかな。信頼回復の為にも「無限」ブランドどして、これからもレースを盛り上げていって欲しいです。
2003.09.07
コメント(2)
76アクセス/1日でランキングに載りました。いつ振りだろう?新しいF1好きな人とも知り合いになれたし、イイ感じです★これからもできるだけ毎日日記更新できるように頑張ろうっと。(でも最近また帰りが遅くなりだしたよ・・・ツライ)
2003.09.06
コメント(0)
今回はバトルだけでしたね。相手はそれ程強敵じゃなかったけど、レース以外のところで注目のバトルとなりました。 レースのバトル自体は2人の圧勝に終わったけど、そのあとどうなったのかヤンマガで読み損なったから続きが気になります。 ヤンマガでは新章突入みたいだし、これからも拓海から目が離せません
2003.09.05
コメント(0)
フェラーリは3日(水)、FIAに訴えて現在のタイヤにまつわる騒動を引き起こしたのが、自分たちであることを認めた。 フェラーリのテクニカルディレクターであるロス・ブラウンは、イタリアのガゼッタ・デロ・スポルト紙に対してこう語った。「すべての発端となったのは、ある日本人カメラマンがパドックで撮った写真を、ブダペストでブリヂストンが入手したことだった」「その写真から、ミシュランのフロントタイヤは、レース後もしくは使用後のトレッドが幅広すぎることが明らかに見て取れた」「私たちは(レースディレクターの)チャーリー・ホワイティングに助言を求めた。そして彼が、自分で測定した結果とその写真に基づいて、後にあの有名な書簡を送ることになったんだ」「私たちは何も見なかったふりをすることもできた。FIAに知らせないでおいて、次のレースで苦情を申し立てることもできたんだ。しかしそれは、正しいやり方ではないように思えた」「ミシュランは、長い間、あまりにも長い間、非合法なアドバンテージを享受してきたことに気づいてもらいたい。そして、FIAの方針に従ってもらいたい」 ホワイティングの書簡が送られて以来、ミシュランは強く反発しており、パスカル・バセロンは同じ新聞にこう語っている。「FIAが最終リザルトから10台を失格にしたいというなら、やってみるがいい」「私たちのタイヤは、現在まで合法と見なされてきたのだから、それを変更する理由はない。特に、私たちとしては、チャンピオンシップ争いがまだ続いている中で、ルールの解釈が変更されるということに疑問を感じる。モンツァテスト用のタイヤは、ハンガリーGPの直後に製造されており、それを変更する時間がなかったことは明白だ」 しかしながら、ミシュランは態度を軟化させる様子もみせており、あらゆる選択肢を検討しているようだ。こちらのインタビューで、ミシュランのピエール・デュパスキエは次のようにコメントした。「FIAによるルールの新解釈によって、私たちは対応を迫られている。ミシュランが挑戦を受けて立たないなんて、まったく考えられないだろう? わが社のスタッフたちは、先週の水曜以来、1日24時間働き続けているし、こうして話している間にも新しいタイヤがモンツァでテストされているよ」「タイヤの世界のことを少しでも知っている者なら、私たちが今成し遂げたことが途方もないことだと分かるはずだし、これは、クレルモン-フェランで働いているチームのハードワークと素早い対応力があったからこそ可能だったのだ」 ミシュランがこの“新しい”タイヤを来週末に使用することを余儀なくされるか否かは、まだ分からないが、FIAの立場ははっきりしているようだ。 FIAのマックス・モズレー会長は、英ガーディアン紙に対して次のように述べた。「チャーリー・ホワイティングはすでにハンガリーで、今後は真のトレッド幅を見ていくことを明らかにしている。私たちは、これまでの計測方法を見直す必要があるかもしれないと気づいたのだ」>フェラーリが強ければフェラーリ不利のレギュレーションに変更し、勝てなければフェラーリに協力する。やっぱり今のF1はフェラーリと共にあるのかなぁ~
2003.09.04
コメント(0)
1 . intro.HALCALI BACON2 . タンデム3 . ギリギリ・サーフライダー4 . 嗚呼ハルカリセンセーション5 . おつかれSUMMER6 . ハルカリズム“CANDY HEARTS”7 . Conversation of a mystery8 . Peek-A-Boo9 . Hello,Hello,Alone10 . スタイリースタイリー11 . エレクトリック先生12 . 続・真夜中のグランド>ゆるゆる加減がかなりイイ感じです。
2003.09.03
コメント(0)
1 . seize the light(NEW REMIX)(Vincent de Moor seize m2 . Love again(Vincent de Moor trance vocal mix)3 . wanna Be A Dreammaker(Vapor mix)4 . illusion(NEW REMIX)(TK remix)5 . Can’t Stop Fallin’in Love(Max Graham remix)6 . outernet(DJ Serge,DJ Dado&Dan2 remix)7 . overdose(DJ Serge,DJ Dado&Dan2 remix)8 . compass(NEW REMIX)(Warrior vocal club mix)9 . TRANCEFORMATION/push vs globe(push transcendental10 . SWEET PAIN(push remix)11 . Many Classic Moments(Vincent de Moor’s budou vox m12 . dreams from above/globe vs push(TK mix)13 . FACES PLACES(Typhoon mix)14 . Feel Like dance(Club LUCIDA mix)15 . FREEDOM(tatsumaki remix)16 . DEPARTURES(Dub’s arrival remix)17 . get it on now feat.KEIKO(NEW RMIX)(TK remix)>ハルカリと一緒に買ったんだけど、音楽性がまったくバラバラだなぁ~。って思った(笑) でもどっちも好きなんで。
2003.09.02
コメント(0)
ルノーのテクニカル・ディレクター(TD)、M・ガスコインは1日、チームを離脱した。この日、英国エンストンのファクトリーを訪れて私物を整理、親しい仲間に別れを告げたもの。まだ正式発表はないものの、トヨタへの移籍は周知の事実。とはいえ、トヨタでの仕事を開始するのは、チームの取り決めによって来年1月からとなる模様だ。 ガスコインがトヨタからアプローチを受けたのは、今年4月半ば。当時はジャガーと交渉中だったが、将来性を考えてトヨタに心が傾き、7月中頃には移籍交渉が成立。ルノーとは04年10月30日まで契約が残っているため、違約金はすべてトヨタが支払うこととなった。 トヨタで期待されているのは、来シーズンのマシン「TF104」製作とテストへのかかわり。本人はそのため、まずチーム構成を改善させることとみており、並々ならぬ意欲を見せている。 一方、ルノーにとってガスコインの離脱は、テクニカル部門にあった緊張状態を終わらせることになりそう。エンジニア・ディレクターのP・シモンズは、対立関係にあったガスコインの離脱で仕事がやりやすくなるとみられ、空力の責任者であるB・ベルをアシスタントとしてテクニカル部門の中枢を担うことになるとみられ、F・ブリアトーレ監督もそれほど心配していないようだ。>正式発表はないけど、以前からずっと言われてきたこの噂。この前の「F速」にも『ルノー残留決定』と『移籍間近』の2つの記事が載ってました。記者が違うんだろうけど同じ雑誌に真反対の記事が載ってるのもどうかと・・・ でも、そのぐらいこの噂は広まってるってことでしょう。ルノーの中枢引き抜いてトヨタが強くなるならhydaは一向に構いませんが。
2003.09.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


