世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
7月5日~7日に鬼怒川温泉とか飯坂温泉へ行ってきました。【7月5日(土)】5時過ぎの始発で浅草に向かい、浅草から6:30発の急行リバティに乗って鬼怒川へ...「出発!」のんびり音楽でも聴きながら。風景が変わってゆきます。「わくわく...」「田んぼ!」「山が多くなったね。」鬼怒川温泉駅に到着。「着いたよ。」駅のマスコットキャラクターでしょうか。なんか沢山居ます。転車台。現役です。降りてすぐライン下りへ。9時の舟に乗ります。「乗ろう!」川に霧がかかっています。雰囲気があります。川鵜が岩に乗っていました。鬼怒楯岩大吊橋。川幅が広くなると川の流れがほぼ止まるため、モーターボートで牽引してもらいます。鬼怒川温泉駅へ引き返す送迎バスもあるのですが、私は逆方向の新高徳駅まで歩きます。「がんばるぞい!」なぜ歩くかって、こんなバス運行表なので。この写真は新高徳駅付近だったかな。新高徳駅に到着。「蒸し暑い...」レトロな造りです。各駅停車の電車を待ちます。50分の待ち時間は結構長いです。鬼怒川方面の蒸気機関車が走りすぎてゆきます。電車が来ました。これに乗ります。下今市駅に到着。お昼も近くなってきたので、昼食をとりました。「いただきます!」報徳二宮神社にお参り。手を合わせてゆきましょう。二宮尊徳像。二宮尊徳の墓。神奈川県の栢山で生まれた二宮尊徳ですが、ここで亡くなり埋葬されたそう。シャッター街。日光珈琲へ。かき氷を食べました。フワフワでサクサク。下今市駅で電車を待つ間、機関車を見て過しました。鬼怒川温泉駅に到着。「お疲れさま!」宿に到着。一息つきます。お茶とお菓子が用意されていると「宿に着いた」って感じがしますよね。食堂で夕食。お宿自慢のゆば料理が美味しい。【7月6日(日)】食事を終えて、すぐに出発します。鬼怒川温泉と飯坂温泉の間は電車だと結構遠いんですよね。途中まで急行列車。途中で各駅停車のディーゼル1両編成(ワンマン)に乗り換え。会津若松駅に向かいます。かったんこっとん揺られながら会津若松駅に到着。「時間が掛かるね...」ふと、さざえ堂に立ち寄ろうと思いつきましたが....バス時刻表を見ても1時間待ちのようなので、炎天下の中を徒歩で30分歩きます。さざえ堂へは階段で上がるのですが、炎天下を歩くのがつらいので有料のスロープコンベアで移動。「ズルしちゃおう」さざえ堂に到着。複雑な構造ですね。駅へ戻るバスは5分くらいで来ました。幸運中の幸運です。郡山行きの列車が来ていました。昼食を食べる時間が無いので、駅のホームでカロリーメイトを囓ります。車窓の風景を楽しみながら過します。郡山駅から飯坂温泉へ。完全に温泉モード。飯坂温泉に到着。「とうちゃこ!」今日一日は、さざえ堂へ立ち寄ったくらいで、ほぼ移動で終わりました。横須賀線と東海道線と京浜東北線と山手線の過密ダイヤに慣れている人は、電車バスの待ち時間に絶望すると思います。何か凄いぞ飯坂温泉。若い人は、こういうのを写真にとってまわるのが楽しいのだと思います。こうやって街の経済を回すわけで。さすが観光大使です。温泉街には芸者さんも居たのでしょうか...。お地蔵様に手を合わせて。旧堀切邸。立派です。旅館が見えました。まさに日本の旅館です。落ち着きます。良いですね。こういうのがいいんですよ。床の間。因みに私は旅先でテレビは観ません。部屋に版画の画集があったので、それを観て過します。お茶菓子はフキの砂糖漬。落ち着きますね。夕食。小鉢に色々な料理が入っていて楽しいです。「わくわくするね!」贅沢な時間を過します。天ぷら。エビが大きい!!凄い!!デザート。旅行ブームの70年代(私が子供の頃)、旅館に行ってお風呂あがりは按摩マッサージを頼むのが定番だった頃がありました。私も一度やってみたかったので、按摩マッサージを頼みました。結構ご年配の方が来られて「貴重なお仕事を有難うございます」と仰っていました。今はこういう温泉旅館で按摩マッサージが頼めるということを知らない人が多いのかもしれないですね。【7月7日(月)】朝食も豪華です。名残惜しいですが、チェックアウト。帰りは新幹線で。「帰るよ。」新幹線は速いですが狭いですね。行きに乗った東武特急スペーシアのほうが良かった印象ですね。新幹線の東京行き乗車券は東京都内有効なので....蒲田で遅い昼食をとりました。あっさりかつ旨みのあるラーメンです。「いただきます!」今回も楽しい旅ができました。実は、これだけの距離の電車の一人旅は生まれて初めてです。殆どがクルマを使っていたので。電車はボーッとしていられるのがよいですね。でも色々と立ち寄りたいのであればクルマかなぁ...。
Jul 7, 2025
コメント(0)