2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
なんだか昨日から「最高」続きですが・・・最近はやっている言葉。「最っ高です」「jungjungちゃん、○○の担当者はどぉ?」「最っ高です」「Kさん、最高ですか?」「最っ高です。最高すぎて死んでしまいそうです」「今週は最っ高でしたね」「ええ、サーバーが特に最っ高でした」このフレーズを繰り返し繰り返し使っていると、なんだか意味もなくハイになってきます。そうとう、激しく自己暗示。言葉のちからっておそろしい・・・。
2003/02/27
コメント(0)
世の中に最高の会社、というのはありません。自分にとって最高の会社に行きたいなら、自分で作るしかありません。多かれ少なかれ、人の下で働いている限りはなにかを我慢して生きていかねばなりません。ということを痛感した一日でした。もう寝てやるぅ。
2003/02/26
コメント(6)
今まで、「あーんなこともできます」「こーんなこともできます」「ね、ほら便利でしょ」という、現状あるものにいかに付加価値をつけるか、という考え方でやってきました。でも、いかに必要最低限でやっていくか、という考え方があるんだということを知った私。そぎおとして、そぎおとして、徹底的にそぎおとして物事を考えてみる、というのも新しい発見がありますね。付加価値をつけることに集中していると、何が目的なのか、何が守らなくてはいけないことなのかわからなくなってしまうことがあるので、そぎおとしの作業もたまにはよいのかも。なーるほどにゃー。
2003/02/25
コメント(0)
昨年12月から手をつけていた洋書のハリポタ1巻をやっと読み終えてみました。苦節3ヶ月、実はペーパーバックを完読したのは初めて。よくやった、自分。ハリポタは英語もやさしくて勉強がてら読むにはよかったです。でも、いまいち呪文のとことか何が効果効能なのか理解がアヤシイ部分も・・・。うふふ。イギリスの児童文学ものって寄宿舎の話が多いのですが、この寄宿舎での生活に幼い頃はめちゃあこがれました。小学生の頃、「おちゃめなふたごと○○」という双子の女の子の女子校寄宿舎生活をつづった児童向け小説があったのですが、これにはまり、夜中のパジャマパーティーや女の子ならではの楽しげなイベントにあこがれました。一時は両親に「寄宿舎のある学校に行きたい」とねだったことも。なーんか、楽しそうだったんですよね、とっても。このハリポタも夜中に友達と冒険してみたり、いろんな寄宿舎行事があったりと幼い頃の自分のあこがれを彷彿とさせました。6月にはハリポタ5巻が洋書ででるとか。急がないと・・・。あぁ~。
2003/02/24
コメント(0)
今日は渋谷でお買い物~。いつもは自由が丘でたいていのことを済ませているのですが、スニーカーや今どきのものが欲しいときは渋谷に出かけます。なんていうか、ばばくさいのですが、渋谷は若い学生君とかが多くて好きです。若い学生君風のカップルを見ているとなんだか、「あー、かわいいなあ、いいなあ」となごんでしまう私。私は学生時代は関西だったので、渋谷デートなんかはしたことがないだけに、よりうらやましいのです。「あっ、あの女の子かわいい」と身をいれて観察している私。やー、若さってすばらしい。(遠い目)
2003/02/23
コメント(0)
韓国発のグーで男の子をぼかっと殴っている女の子の映画です。彼女はすごうく強い。でも、繊細。そんなギャップに主人公の男の子はぐっとくるんですなー。昔に比べて・・・私はグーで人を殴ったりしませんが、かなり言葉遣いはワイルドになってきているような。たまにごみ箱をぼかっとけっとばして、あとでぐすぐす泣きながら片付けしたりもしています。あと、ぼかっとどっかをたたいて自分の手が痛くて後悔したりとか。でも、一番問題なのは「実は繊細」の部分があまりないような。ただ、荒っぽくなってるだけじゃだめなんだなー。やっぱり、ギャップが大切なのね。
2003/02/21
コメント(2)
人間が仕事をするモチベーションて、結局はいかに自分が必要とされているかと実感したいがためなんだと思います。つくづく。たぶん私がいなくなってもまわるだろうけど、でも、突如ぱっといなくなっちゃったら、きっと困るだろうし、きっと寂しがってくれる。そして、私の分の仕事をかかえてあっぷあっぷするだろう彼や彼女をほってはおけない・・・。そんな思いが自分をがんばらせているような気がします。そのためには自分が「尽くしたい」と思うような周りの環境も大切なんですけれどね。Anyway、私は周りの人達が大好きです。
2003/02/20
コメント(0)
Aさんが帰ってきました。先週いっぱい一人ぼっちだった私は半泣き状態。真剣に「帰ってきてよかったあ」とほっとしました。だって、急遽、Aさんの代理でやったお仕事よくわかんなかったし、その割にはかなり重たい仕事であうあうしていたのです。一時は三ヶ国でやりとりしていて、「あぁ~、なんてグローバルなの・・・」と思いました。とほほ。スペインみやげのかわいいデミタスカップ(しかも2セット!)にほおずりしながら、アメリカみやげのチョコをもぐもぐしました。あー、みんないるって幸せ~。
2003/02/18
コメント(0)
「っていうか、jungjungさん、前職は営業ですか?」と聞かれることが多い。きっと、控えめな割には最終的にずうずうしいことを言ってることが多いからだと思います。おほほ。見た目に迫力がない私は、「くぅん、お願いを聞いて欲しいの」攻撃で相手の懐に飛び込む傾向あり。「えー、営業なんてできません、わたしぃ」とかわいこぶって、自分のずうずうしさをごまかしたりなんかして。しかし、ばれてきたか・・・。
2003/02/17
コメント(0)
今日は朝から雨。こんな日はお部屋でごろごろしながらゆっくりお料理するに限りますなー。ということで、有元葉子さんのレシピブックよりミネストローネを作ることにしましたー。ぐつぐつ、ことこと。しとしとという雨の音とぐつぐつという音はよく合います。しみじみした気分になりながら、暮らしの手帖社の「エプロンメモ」を読んでいると、なんだか家事ってすばらしいって感じです。いっぱい作ったから、最後にはカレーにしちゃおっと。はふはふ、もぐもぐ。
2003/02/16
コメント(0)
はっきりいって、かなり世間知らずな私。実は、働き始めてからというもの、40代・50代の方と一緒に仕事をした経験がほとんどないのです。いわゆる大企業で働いたこともないし。ということで、世の中スタンダードのお勉強をするため、1年ぐらい前から日経ビジネスを読んでいます。日本の大企業の社長さん達のお言葉は数十年、その世界で戦ってきたこともあり、深~い場合が多く、勉強になります。小・中学校の頃の「道徳」の授業みたい。今週のお言葉。「会社は社長の人格以上にはならない」byキューピー元社長大企業じゃなかった分、社長という存在を間近で見ることができた私。なるほどな、と思いました、このお言葉。
2003/02/15
コメント(0)
今週は18時あがりOL、るんるん♪と思っていたら大間違いでした。先週のラストスパートは一体何だったのか・・・。夜寝ている間に数々の指令が飛び、翌朝、会社に行くとてんこもり♪うふ。しかも、お留守番部隊のため、長時間席を外すこともできず、、、。そうか、本社に行くとたまっていた仕事が進むんだな。テレカンで「早くに日本に帰りたいよぅ」って泣いてもなぐさめてあげない。ぷん。
2003/02/13
コメント(0)
この冬、一度も風邪をひいていない人は全バ連に加盟することになっています。全バ連=全○○バカ連合※○○には各社の社名を入れましょう。「あ、jungjungちゃん、まだ風邪ひいてないんだー。じゃあ、全バ連だねー」「全バ連?」「ん?全○○バカ連合。」・・・。ちょっと盛大に風邪をひきたいと思った私でした。この風邪ひきかけを助長するべきか・・・。
2003/02/12
コメント(2)
今は、そんなに肉体的拘束時間が長くない私なので、たまにこんなことを言われます。「最近、ヒマなの?」確かに昔の私なら同じ発言をしていたと思います。でも、それってたぶん違う。肉体的拘束時間が長いのは業務の効率化ができていない可能性が高いと思う。洗練された仕組みの中で個々の業務がより洗練されるよう追究すればきっと肉体的拘束時間は短くなるはず。そして、それまで見えていなかった社会のことや周りのことも見えてくるはず。自分自身を大切にするために、できる限り拘束時間は短くしたいのです。
2003/02/10
コメント(0)
2年のブランクを経て、スノボに出かけてきました。結果は、おひざとびていこつがばりばりのびりびりになりましたとさ。朝、起きた瞬間からそろそろ歩きの私。おもしろがっている周りに対して「今日、いじめたら100倍にして返します」と公言してしまうほど、ぼろぼろになってしまったのですぅ。やー、2年のブランクって大きい。だって、ターンの仕方忘れてるし。今年はあと2回ほどスノボに行く予定。よーし、思い出すぞう。
2003/02/09
コメント(0)
ビジネスにおいて、仮想敵国をつくることは社員の団結力を高める効果があるらしい。という話をしていた時に聞いた言葉。仮想敵国を作ってビジネスをしている限り、本当にinnovativeなサービスはできない。(二番煎じのものを力ワザで成長させる・・・とか)仮想敵国を作るよりも何がユーザにとって最適なサービスなのか、自分が1ユーザになった場合、何が欲しいのかを突きつめて考える、という方法もある。これって、国家においてもビジネスにおいても大切な考え方かもしれませんねー。めもめも。
2003/02/08
コメント(0)
私の大好きなAさんが来週いっぱい、スペインにゆかれる。彼女は典型的B型女性なのですが、とーってもチャーミング。38歳という年齢を感じさせないかわいらしさはほんと、国宝級です。さて、彼女、旅行前の引継ぎをしながら・・・「ねえねえ、jungjungちゃん」「なんですか?」「私さあ、ジブラルタル海峡を見にいくんだけどさぁ」「あー。いいですねえ」「もしかしたらそこで昔の王女の記憶を取り戻して、もう帰ってこないかもしれないわけ」「・・・。」「だってさあ、そうなったらやっぱ王様だった人と駆け落ちしないといけないしねー。あと、空港で一目で恋に落ちる人がでてくるかもしれないし・・・。そうなったら、あとの仕事はよろしくね♪あ、あと、鉢植えは私だと思ってかわいがってね♪」彼女のチャーミングさが彼女の旅行を数百倍楽しいものにしているのは間違いありません。最っ高です。
2003/02/07
コメント(0)
来週は、なーんとチームの人がいなくなります。出張とか休暇とか。ということで、来週は毎日18時あがりのOLごっこをやってみたいと思います。ちょっとサバっぽいお洋服をきて、青山でお買い物しちゃおかな。それとも、代官山とか?とかとか?うふ。OLごっこをしてくれるお友達を見つけて、うきゃうきゃ遊びにいっちゃおーかなー。でも、今週、きっついのよねえ・・・。かなり現実逃避はいってます。
2003/02/04
コメント(4)
ぎゅーっとな。頭をしぼって考えることが勃発しました。うーむ、どうしよう。たぶん、私達がやっていることは正しい、そして先をいっている。でも、そのもう少しさらに先をゆくことを考えつかなくてはいけないタイミングにきているのかも。ぎゅーっとな、ぎゅーっとな。よい機会なのでいろいろ勉強してなんらかの方法を編み出してみたいと思います。つらいんじゃないよ、楽しいんだよ、きっと。
2003/02/03
コメント(0)
今日はお手伝いしているサイトの方々とのホームパーティー。またいろんなお話を伺うことができました。今、おつきあいしているメンバーの方々はみんな素敵なのですが、特に30代の女性達がとっても素敵だと感じています。みなさん、それぞれお仕事もばりばりこなしつつ、お家を持ったり、お子さんを考えられてたり・・・私達がこれから経験するであろう人生のイベントを自分らしく、こなしているなのです。私?私はまだまだ自分のことばっかり。だんなさまと談笑していると思えば、会社のマネジメント層としての人材の話をしていたり。なんてゆうか、人としての余裕が感じられるんですよね。そんなバランスのよい人にいつの日かなれればいいな、と改めて思ったのでした。
2003/02/02
コメント(0)
春のサンダルを見つけてしまいました。かわいぃ~。紺と赤と白のトリコロールカラー。ぶあつ~いブーツを履いていると、こんなかわいらしいサンダルが恋しくなってしまうのです。どうしようかな、どうしようかな、と悩んだ末、ついにお買い上げ。早くサンダルがはけるぐらいあったかくならないかなぁ。
2003/02/01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
