2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昔は何でもかんでもかゆいところに手が届くのが最っ高のサービスだと思っていましたが、最近、そうでもないかもしれないと思い始めてきました。たぶん、日本人て細かすぎるんだな、きっと。この国の人達に対してサービスをやりすぎてしまうとお客様にとってはいいかもしれないけど、結局、自分達が苦しくなってしまう。お客様の笑顔が見れるならそれだけでいいんですってのは、建前であって、本当にそれだったら利益なんていつまでたってもでやしない。それに、どんな環境でもクレームや不満足というのは絶対発生するもの。8割のお客様に満足していただけるサービス(やらなさすぎの少し上)を均等に提供して、その作業たちをできる限り自動化するのが早道かもしんないなぁ。自分の今やってることを含めて、見直してみたい。
2003/04/30
コメント(0)
今日はみんなでホラー映画を観にいきました。ぎゃーと絶叫したあとはcafeでまったり。うだうだと生ハムとお酒を飲みながらお話していました。今日の話題は「熱い人」。私たちの周りには熱い人と冷めてる人がぱっきり分かれている。熱いか冷めてるかは本人の意向なのでなんとも申し上げませんが、一緒になにかに取り組むなら熱い人がいい。先のわからない世界だから何かをやれば必ず確実に結果がでるってもんじゃないけれど、できる限りがんばれる人がやっぱり気持ちがいいよね。もちろん、自分もがんばる以上は熱い人でいたい。
2003/04/29
コメント(0)
最近、かなりぱんぱんな私。周りの勧めもあり、作業オートメーション化の一環としてPerlを勉強し始めました。勉強してみると、おうおう便利!今まで、自分で編集してメールで送っていた作業工程がばんばん自動化できることがわかりました。いろいろ教えてくださる周りの優しい方々にも助けられています。がんばりまうす。
2003/04/28
コメント(5)
「今日、話してみてjunjungちゃんも大人になったねー」と言われました。自分ではよくわからないけど、着実に大人にはなっているらしい。すごーく嬉しい。昔は「自分はこうあるべき」「自分の将来はこうあるべき」と事細かに自分を限定して、理想の自分と現実の自分のGAPにがっくしきてたけど、今は自分をぎりぎりと限界まで追い詰めるのはやめました。今の私は発展途上。そして、この若さであれだけの経験をさせてもらえるpricelessな価値を買ったんだ。まだまだ飛び続けますか、しばらく。
2003/04/27
コメント(2)
学生時代からのお友達、Yちゃんのご紹介で郵○公社で新商品開発をしているYちゃんという方とおやすみランチをご一緒させていただく。彼女はとっても才女(なんと、関西の国立大の理系卒)でしかも就職してから一念発起をして郵○のキャリアを目指した方なのです・・・。今まで、どちらかというと同じ業界の方々とのおつきあいが多かった私にとって霞ヶ関はまさにナゾの地帯。お話を聞いていると知らない世界がぐんぐん近づいてきて、とても楽しかったですー。とり急ぎ、彼女達が主催している商品開発の集いに参加させてもらいことにしました。なんか、online marketingのお手伝いができるといいにゃー。わくわく。
2003/04/26
コメント(0)
ヨーロッパではkelkooというお買い物サイトがあるらしい。ヨーロッパ人とアメリカ人・アジア人のお買い物趣向は異なるらしく、いろいろと進出したお買い物サイトは軒並みNGだった中で、kelkooのサイトだけはうけているそう。なんでなんで?と思ってみていると、ヨーロッパ人は目的買い指向なのかな、と思いました。まず最初に自分の欲しいものありき。そして、その次はその欲しいものがいかに安く買えるかというところがポイント。なので、より細かく検索できる機能が受けてるのかなー。うーん。誰か知ってる人がいたら教えてくださいまし。
2003/04/24
コメント(0)
人生のランディングポイントを考えながら生きないといけないなぁ~と思う今日このごろなのでした。おわり。
2003/04/23
コメント(0)
昨日はとある方のちょっと早めのお誕生日パーティー。お花のご用意係だった私はいそいそとAoyama Flower Marketへ。男性に贈る花束ってあまりアレンジしてもらったことがないので、お花たちの前でしばらく悩む。と、目の前にチョコレート色のバラが。これは珍しい、とチョコレート色と白のバラをアレンジしてもらい、グリーンを入れてもらって完成。ひゃー、かっこいい~。服でもインテリアでもチョコレート色(こげ茶)と白の組み合わせが大好きなのですが、まさかお花でもできるとは。差し上げるのが惜しく思うほどお気に入りなのでした。
2003/04/22
コメント(2)
週末PCを持って帰んなかったせいか、やたらと忙しかった今朝。 ひー。19時に出ないとやばいよー、ひー、と必死で「話しかけんなよ、コラ」オーラを出しながら、がんばってみた。そしたら、16時頃に、やるべきことが終わってしまった。・・・。そうね、そんなものなのよね。必死でがんばればすぐ終わるのよね。要はいやだいやだ病をすぐに克服できるかということ。改めて実感した今日なのでした。そうそう、今日はとある方に早めのお誕生日会なのです。遅刻せずに行けそうで、ほ。
2003/04/21
コメント(0)
今日はよいお天気であったかい。ということで夜遊びに出かけることにしました。映画の最終回を観て、だらだら夜お茶をしているとなんだかとっても気持ちいいのです。ソイ・ラテはおいしいにゃあ。隣に座っているパグ犬のぶちゃいくぶりを堪能したり、怪しげなお客様たちを観察したり、きれいなおねえさんを連れているザ・バブルな感じのおじさまを鑑賞したり。※おねえさんは肌の露出多めでした。さすが先取り!やっぱり、渋谷って雑食な感じがしてすごく好き。代官山ちっくなおしゃれな人も新宿にいそうな怪しげな人もごたごたしていておもしろい。かと思えは、元気な若人がいたり。うだうだ。
2003/04/20
コメント(0)
なぜか今日はど根性ガエルの歌が朝からぐるんぐるんまわっていました。どっこい生きてたシャツの中~と口ずさみながら、着メロを探すも見つからず。残念。よく考えるとど根性ガエルのストーリーってすごい。だって、シャツの中で生きてるカエルなんて、そりゃあ、ハリーポッターもびっくりのはず。はずはず。夜はMちゃんと自由が丘のスペイン料理のお店でディナー♪彼女と私はほんとに同じタイミングで同じようなことを考えているのです。たぶん、人生の転機のタイミングが一緒なんだろうなぁ。今日も癒していただき、ありがとうございました。そして、私は彼女の慎重さを見習わなくてはいけない。これから2・3年後にはまた新たな転機が来るんだろうなぁ。その時にも、またこうやって相談させてください。
2003/04/18
コメント(4)
なぜか「あの素晴らしい愛をもう一度」が一日中ぐるんぐるんまわっていた私。昨日はとある方の送別会があり、カラオケでみんなで熱唱してしまいました。あの、素晴らしい愛をもおいちど~と歌っていると、今の場所を去る方の件もあり、なぜだか涙ぐんでしまいそうに。Mさん、お世話になりました。輝かしい未来が待っていますように。そして、改めて聞くと本当にいい歌詞です。「あの素晴らしい愛をもう一度」-------------------------------------命かけてと誓った日からすてきな想い出残してきたのにあの時 同じ花を見て美しいといった二人の心と心が今はもうかよわないあの素晴らしい愛をもう一度あの素晴らしい愛をもう一度赤とんぼのうたを歌った空はなんにもかわっていないけれどあの時 ずっと夕焼けを追いかけて行った二人の心と心が今はもうかよわないあの素晴らしい愛をもう一度あの素晴らしい愛をもう一度広い荒野にぽつんといるよで涙がしらずにあふれてくるのさあの時 風が流れてもかわらないといった二人の心と心が今はもうかよわないあの素晴らしい愛をもう一度あの素晴らしい愛をもう一度
2003/04/17
コメント(0)
毎週水曜日は英語のお稽古がある私。当日の大体13時ぐらいから焦って宿題をやって、15時半からの授業前には「いやだいやだ」病を発病します。ある程度、英語を話せると自負していた私ですが、ここに来てからは自分の英語力のなさに自信をなくす日々です。先生の「グーッド!」というコメントも「ふんだ、そんなの言っても信じないから」といじけ虫につける薬なし。今、苦労しておけば、あとで「あー、やっといてよかった」って思うんだ、きっと。きっときっときっと。
2003/04/16
コメント(0)
最近、Mちゃんと話していて、私たちは美しい思い出しか覚えていないことが発覚しました。やー、人間て便利な生きもの。だって、都合が悪いことは忘れちゃうんだもんねー。えへえへ。そのときは「絶対、やめてやる」「こんなの、頭おかしい!むきー」と怒り狂っていたことも、今になったらすっかり忘れてるもんね。そして、「やー、いい会社だったよねー。楽しかったよねー。青春だよねー」だって。ぷぷぷ。そして、50歳ぐらいになったら今やってる「むきー。むきー(怒)」なこともすっかり忘れて、「青春だったわ・・・」とMちゃんと目を細めてお茶でも飲んでるんだろな。そう思うと、なんだか気が楽になりました。能天気にゆこう。
2003/04/15
コメント(0)
地元関西女子大時代のおともだち、Yぽんが5月に出張で東京に来ることに。そのときには東京にいる女子大仲間の面々で飲もう~というお話になっておりまうす。Yぽんは女子大時代にミスK女学院になった美女なのですぞ。というか、私が通っていた女子大はほんとーにきれいな子が多い。みんな、頭もいいし。それはそれは、素敵なお仲間なのです。みんな、ありがとう。ぺこり。やー、久々に女子大時代のお友達で遊ぶので、おもいきしおしゃれしてぶりぶり女子大飲みをしたいものですな。テーマは・・・そうねえ、CLASSYかしら。ほほほ。あ、あのワンピース着よーっと。髪、短いけど巻いちゃう?巻いちゃう巻いちゃう?わくわく。
2003/04/14
コメント(6)
今週は毎日遅かったので、今日は一日お家でゆっくり。朝からずーっとMTVを見ながらごろごろ。この曲いいな~と思うとサイトでチェックしてみたり。やー、昔はここでタワレコとかに行かなくちゃいけなかったんだもんね。便利ー♪、なんていまさら・・・。今は仕事をしながら音楽を聴くことができるので、かなりCDももりもり買うようになりました。EMINEMのビデオ、かっちょいーなー。KYLIE MINOGUEはやっぱかあいいなー。
2003/04/13
コメント(0)
今日は久々の映画研究会活動を行いました。お題目は「リロ&スティッチ」!すっごいスピード感のある映画で楽しかったです。リロがかあいかったー。さて、映画を観たあとはお決まりのご飯大会!初めてゆくお店で迷いに迷ってしまいました。ごめんよう・・・。やっとたどりついたお店はおしゃれな感じでしかもソファ!わーいわーい。しっかり、そのお店にいついてしまった私達なのでした。今日の結論は「けっきょくはユーザだよね」ってこと。私たちが携わっているサービスがいいか悪いかを決めるのはけっきょくはユーザ。ユーザにとって、最高のコンテンツをそろえれば最終的には勝者になるんだよねってこと。とかく仮想敵国をつくりがちな昨今、この結論を忘れず、マーケティング道を邁進したいとおもいまうす。やー、勉強になった。
2003/04/11
コメント(0)
今日はMちゃんのお誘いでMちゃんのお知り合いの方達との飲みに出席。うーん、とってもおとなな雰囲気でゆっくりお酒を楽しむことができました。隠れ家的なお店たちが素敵でしたー。やっぱりこういう隠れ家を持ってるのは本当のおとなよねぇ、としみじみ思いました。そうそう、昨日、数年ぶりにダーツをやってみたら、なんと2回とも勝ってしまいましたー。わーいわーい。私のダーツは「ドスッ」「ドスッ」とかなり勢いがあったらしく、「・・・なんかあったの?」とコメントされてしまいました。
2003/04/10
コメント(2)
く、悔しい思いをしました。ということで、私は自分で解決できるように勉強を始めるつもりです。素人目でもわかる仕事に対する甘さだから、それなら自分でできるようになるもん。ぷん。自分で解決した暁には「あーら、ごめんあそばせ、もう解決済みですの」って言ってやるぅ。見てろよー。
2003/04/08
コメント(2)
やー、がんばんないといけなくなってきました。それも、ものすごく。なんか、3年前の自分を思い出すようです。あの頃みたいに熱中して、がんばってみるのもいいかもしんない。しばらく、没頭してみようかと思います。どっぷり。
2003/04/07
コメント(0)
最近、立て続けにショッキングなことがありました。すごくすごく動揺している私。たぶん、ここでがんばるつもりなら自分の中での優先順位をはっきり明確にもつ必要があるんだろな。周りでどんなに嵐が吹き荒れても、悲しいと思うような決定があっても、揺るがず毎日を過ごせるなにかを自分の中にもつ必要が。自分が何のためにここにいるのか、そして、自分が何を目指しているのか、何が最低限必要で、何が譲れないものか。また一つ、強くなる必要があるみたい。
2003/04/06
コメント(0)
お久しぶり~な方と渋谷でベルギービアのお店へ。彼はとても優しく、そして情熱を持って自分の仕事に取り組む素敵な方なのです。どっちかというと、へいへいぼんぼんに生きてきた私には彼のその年齢における経験値の高さは話を聞いていても興味津々、そして、「自分はまだまだだなぁ」と思わされることが多いのです。でも、生き方や人生の中の優先順位では「そうそうそう!」と意見を同じくするところがあって、盛り上がる、盛り上がる。いつかは自分で起業したいという彼。その時には何がしかのお手伝いができるように私も日々、邁進いたしますですー。
2003/04/03
コメント(2)
すっごいキビシイと思うような措置がありました。私にじゃないけど。「それは辞めろということか?」という感じ。やっぱりキビシイなぁ、ここは。マーケティングの知識だけじゃあ、そのうちいらなくなるんだろうなぁ。まだECの知識もあるからいいけれど。どうすれば生き残れるかを考えて、勉強していかんと。たぶんザクザク切られていくんでしょう。がんばろー。これはゲームだ。勝たねば。
2003/04/02
コメント(0)
桜が咲いている。春が来た。ということで、今日の電車は新卒君らしき人々をたくさん目撃しました。きゃー、なつかしいー、と自分の新卒時代を振り返ると、そうとうやばい新卒時代だったので冷や汗・・・。よく、メンターに「殺す」って言われてたわね、うふふ。1億円の請求書を一桁まちがえて目玉が飛び出るほど怒られたこともあったっけ・・・。今は遠い思い出です。というか、封印しています。なんだか、昨今の大学生や新卒君は不景気のため、とにかく安定している大企業、優良企業を好む傾向があるとか。んー、どうなんだろ、それ。だって、今ある会社で20年後もある会社って合併したりでほとんどないんじゃん?とも思うし。私も就職活動のときはやたらと「福利厚生が」「研修制度が」とこだわっていたのですが、1年で辞めたから意味ないもんねー。ということで、あまり最初から条件にこだわっても視野を狭めるだけだとぜひ伝えたいのです。
2003/04/01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
![]()