2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
Nちゃん、Yさんと一緒に上野に「ピカソ・クラシック」を観に行きました。ピカソ初期の属する作品群で、彼が最初の妻と結婚したあたりの穏やかな作風がいわゆるピカソの作風とは異なる写実的な雰囲気でとっても興味深い。ピカソの晩年の作品達を見ていると「???これって適当?」と思ってしまうけれど、ところがどっこい、基礎がしっかりしている画家なんだ、と初期の作品を見ると実感します。彼が13歳の頃に描いた絵画も、まさに天才!という感じでしたが・・・。やっぱり、何でも基礎がしっかりしてこそなんだなぁ、と実感した1日でした。誘ってくれたNちゃん、ありがとー。
2003/11/30
コメント(0)
上記タイトルのCD予約がすごいらしい。日本ブレイク工業http://www.nbk.gr.jp/タモリ倶楽部、輝け日本キャンペーンソング大賞(10/24放送)グランプリ受賞!らしいのですが、試聴してみると激しくノリノリでどっちかーつーと仮面ライダーとかのテーマソングを思い出させる。ちなみに歌を歌っている方は日本ブレイク工業元日雇い社員ですって。ぷぷぷ。
2003/11/29
コメント(0)
お知り合いのお子様がひとりっこということで、「なんだかぼんやりしていてねぇ」と悩んでいらっしゃる。そう、ひとりっこって環境のせいか、なかなか競争心が芽生えないのだ。かくいう私もひとりっこで、小学校の頃の通信簿には「そろそろ競争心が芽生えてもよいのでは・・・」と担任の先生にコメントされた。お家の中は自分中心だし、先を争って何かを確保する必要がないので、のんびり屋さんになっちゃうんですね。受験があり、就職活動があり、転職等があり、そんなステージを経験して生き残るための競争心は自然と身につきましたが、親から見ているとハラハラしてしまうのかもしれないですね。最近はまっている「白い巨塔」の医学部教授になりたい財前さんは「えらくならなくちゃ意味がない」とばっさり切っていますが、そこまで油っぽくなってもやだけど、あんまりぼんやりしていても・・・と難しいなー、と思う今日この頃です。
2003/11/28
コメント(0)
Kさんが明日が有給休暇ということで、かなり押せ押せムードだった一日。月曜日までの宿題が4つも出された。死亡。はっと気づくと15時で、さらにはっと気づくともう18時半、という感じ。さっきまでかなりぴりぴりしていたKさんがちらっと見るとごきげんちん。どーしたんですかあ?とちょっかいをかけてみると、EUの金髪美女マーケッターとMSNメッセンジャーをしているらしい。「You make me laughだってぇ~」と、相当でれでれ。思わず、本人の目の前で「男ってやつは・・・」とつぶやいてしまったjungjungでした。
2003/11/27
コメント(0)
今日はおつかれ気味。仕事もつかれたし、いろいろ要求されたし、あー、つかれたなぁととぼとぼ改札を通っていると、焼きいもやさんのワゴンが!そーです、私の駅には冬になると焼きいも屋さんが来るのです。わーいわーいと焼きいもを一つ買ってお家に帰りました。牛乳をのみながら焼きいもを食べていると、もー、おなかいっぱい。今日のお夕飯は焼きいもだー。ばたり。
2003/11/26
コメント(0)
とある重い仕事を引き継いだ。引き継いだ仕事がある上に連休明け、ということで、耳にはパンクロック、お口にはブラックコーヒーという感じ。精神統一して仕事しているときにロックってどうしてこんなに合うんでしょう。ちなみに今日はPinkの新アルバムを聞いてみました。Pinkの今回のテーマは「パンクロック・ウエスタン」プロモーションビデオではリーゼントでがっちがちに固めたPinkが屈強な男どもをぼかすか殴り倒していて、相当かっこいいです。下手すると単なる女子プロになりそうだけど、それをかっこいい次元まで昇華しているからすごい。いいなー。
2003/11/25
コメント(0)
「なるほどー、そういう考え方もありますね。うんうんうん」と寝言で激しく同意していたらしい。こわい・・・。
2003/11/24
コメント(0)
学生時代以来のTOEICを受けてみた。うちの会社は留学経験がない人でも900点台がごろごろいて、けっこうびびっているのですが、受けてみました。1時間のリスニングはやはりきつく、1時間の読解はやっぱり神経衰弱ものだった・・・。やっぱり、定期的に受けなくちゃだめだなぁ。脳細胞が着実に死んでいることを感じる。かーくじつに死んでる。でもTOEICのあとは、渋谷で今年いちねんのおつかれさまで念願のトレンチコートを購入。わーいわーい。すっかりご機嫌が戻ったjungjungなのでした。
2003/11/23
コメント(4)
今日は週に一回のヨガの日。10月にヨガを始めてほとんど欠席なし。私ってばえらーい。ヨガを続けているとだんだん体がやわらかくなってくるのを感じて嬉しい。先週より前の方に手をつけた時とか。でも、瞑想タイムはやっぱり爆睡しちゃう・・・。ヨガのあとは銀座をぶらぶら。もうすぐクリスマス!ということでダと一緒にプレゼント候補を観にゆく。誕生石でもあるパールのアクセサリーが大好きなので、MIKIMOTOへ。最近、MIKIMOTOが気になる。というか、日本発ブランドが気になる。昔はティファニーとかが好きだったけど、最近はMIKIMOTOの丁寧なアフターケアや洗練されて徹底している接客にとてもひかれる。だって、これって他の国のブランドじゃマネできない徹底ぶりだと思うもん。ということで、今回もMIKIMOTOへ。きゃー、素敵!ぷらさがるタイプのピアスにダイヤとパールがついてるー。かわいいー!と、大騒ぎしていると隣のダは冷たいまなざし。そーです、ダと私はアクセサリーの好みが合わない。っていうか、男性って小さくてつけてるかつけてないかわかんないアクセサリーが好きな人がどーしてこんなに多いんでしょう。つけてるってわかんなくちゃ意味ないじゃん。ぷん。ばちばちっと火花をちらした後で、どれがいいかなー、とひとしきりお試し。いくつか候補は絞られました。また来週、ヨガのあとにみにいこーっと。わくわく。
2003/11/22
コメント(0)
冷えきったシリコンバレーでひとりITバブル街道を爆進している会社の方とお話した。すごい。三ツ星シェフが作ってくれる社内食堂は全部タダ、会社で雇っているお医者さんの診察料はタダ、フィットネスはタダ、フィットネスでやっているヨガクラスももちろんタダ。なにもかもタダなのだ。「つかの間のITバブルを楽しんでまーす」と言っていたけれど、そういう景気のいい話を聞くと楽しくなってきました。よっ、希望の星!夜は近々、会社を辞め海外に飛び出すKさんとのご飯会。体調がよくないそうでかわいそう。海外に行く前に完治しますように。彼の話を聞いていて、組織の中の本流と傍流を考えた。きっと、本流にいる人と傍流にいる人はその組織に対するそれぞれ考え方が違う。彼はもちろん本流にいる優秀な人だけど、傍流にいる人に対する組織のやり方が許せなくなってしまったんじゃないかな。組織の中で傍流にいるのはつらい。認めて欲しい、認めて欲しいとあがきながら生きていくしかないのだ。本流にいる人が気づいてないかもしれないけど、傍流の人間はわかっているのだ。いろんな仕打ちの端々で。そして、いろんな思いを蓄積させてゆく。幸いながら今の組織はおそらく本流・傍流の違いはさほどない組織だと思うけど(社員がそこまで会社にidentityを求めてないし)、この違いがくっきりしている組織は私はもういやだ。
2003/11/21
コメント(2)
アメリカとの電話会議。これって最初はめちゃくちゃ衝撃的でした。ていうか、この電話会議があると思うと、前日からどきどきして「何を話そう、何を話そう・・・」とブルーになっていたシロモノ。最近わかってきたコツは、間違ってもいいからとにかく話続けて、コミュニケーションをとりたい!という姿勢をアッピールすること。そして、とにかく明るく場を盛り上げるということ。電話会議前日がそんなにブルーじゃなくなってきた今日この頃。ちょっと成長の跡が見られたりなんかして。
2003/11/20
コメント(4)
死ぬまでにしたい10のこと観にいきました。予告を観て、それはそれは悲しい映画かと思いましたが、意外とポジティブで前向きな映画でした。余命が3ヶ月であることを告げられた23歳の女の子が死ぬまでにやりたい10のことを決めて、それを実行していく、というカナダ映画です。死を宣告されたときの表情や、かわいい二人の子供たちの無邪気な様子が泣かせるのですが、残された期間を精一杯生きようとする姿はとってもポジティブで励まされるのです。夜の22時からの回だったのですが、満員でびっくりしました。よい映画でした。
2003/11/19
コメント(0)
最近、銀行口座をまとめようかと思っている。ので、お昼休みに新生銀行に行ってみた。数少ない店頭窓口で、さらに店頭サービスをする銀行員の人数がめちゃ少ない。なるほど、なるほど、こうやって人件費を削ってATM無料にまわしているのね。すばらしい。ドルでの預け入れはできるけど、引き出しはできないのがつらいところ。そんなにドルを使うことはないだろうけど、アメリカでのドル預金引き出しも可能になるので、ドルの方はcitibankかしら、やっぱり。うーむ。
2003/11/18
コメント(4)
あうあう、しばらく日記をつけていなかった。先週は忙しかったし、風邪もひいてて、最悪でした。今はコンタックとイソジンうがい薬で風邪菌を封じこめております。みなさま、お気をつけてー。北欧系ブラウザのBizdev担当者と会いました。どんなお年を召した方だろうと思っていたら、なんと同い年(28)。びっくり。数年前にO社がBizdevの人間をWEB募集していたときに手を挙げて、単身ノルウェーに渡ったそう。その行動力がすごいよー。今はアジアパシフィック担当として、飛行機で駈けずりまわりながらバリバリがんばっているそう。今後のブラウザ環境とそのテクノロジを熱く語る彼を見ていると、こちらもなんだか熱くなってしまいました。すごいなー、すごいよう。同い年でがんばっている方を見ると私もがんばらなくちゃと思います。風邪なんかひいてる場合じゃないぞー、自分。
2003/11/17
コメント(0)
周りのチームの方によく言われるのが、「マーケって家族みたいだよね」そう、確かに。最近、家族化が進んできていて、「ちょっと、お父さんやめなさいよ」とか「兄貴、それは違う」となんだかちゃぶ台を囲んで話しているような会話がなされている。言い合いになっても、しばらくたつと一緒にランチにでかけている様は、まるで夕飯で大喧嘩したくせに普通に朝食を食べている親子のよう。経験上、いざという時に底チカラを発揮するのはこういうファミリー的組織だと思うので、大切にしていきたいもんです。
2003/11/16
コメント(3)
ということで、本日は会社の3周年記念パーティーなのでした。3年前のトップページを見てびっくり。・・・へぼい。へぼすぎる。すごいなぁ、ここから始まったんだ。よくここまで大きくなったね。その陰にはみんなの努力があるんだね。なんだか、じーんと来ました。あと、「日本語がだめな外人上司の目の前で日本語で文句を言えるのがいいところ」と本人達の目の前で英語でおっきな声で言える会社は、ほんと、あんまりないから。内心はらはらしながら観ていた上司の司会も無事終わり、ほっとしたjungjungでした。明日からモチベーション高めでがんばれそうな気がする。
2003/11/06
コメント(0)
朝からちょっと調子が悪いなぁ、と思っていたのですが、午後過ぎから熱が出てきた模様。慌てて、ドラッグストアに駆け込み、眠くならない風邪薬を買ったけどなんだかごまかしている感じなんだよね。思いっきりのども渇くし、ぽかぽかあったかくなってくる体が怖い。1000mlのお茶紙パックを「でん」と机の上に置いて、ごっくんごっくん飲んでるのだけれど。でも明日は会社の行事でわが上司が司会をするので、休むわけにはいかーん。わーん、やだやだぁ。
2003/11/05
コメント(2)
富士宮焼きそばの旅から戻ってきてまだ2日。でも、次の旅行が決まったのだ!初スノボinキロロ。わーいわーい♪初めての北海道スノボだぁ。まだまだ全然うまくないので、今回は初級~中級クラスに入って、しっかりお勉強するつもり。うに、うに、うに、かに、いくら、いくらって感じ?うぉー、パラダイス・・・。
2003/11/04
コメント(0)
富士宮で3食焼きそばを果たしたjungjung。次に向かうは富士山は川口湖の温泉なりー。えっちらおっちら富士山道を車でのぼっていると、なんと!富士ミルクランドという牧場があるではありませんか!もーもーいってる牛にめえめえいってるヤギに、・・・なぜかダチョウがいました。なぜ?特濃ミルク味ジェラートにかぶりつきつつ、ぼーっとしているのが幸せでした。あと、おみやげもたくさん買ってしまった・・・。雪景色の富士山を眺めつつ川口湖で露天風呂に入り、ふにゃふにゃのくたくたになりました。
2003/11/03
コメント(0)
この旅行に行くまで、「富士宮に焼きそばを食べに行くの」と言ったら、「何それ~」とこずきまわされて、いじめられていた私。でもね、実際に行ったらね、めちゃおいしかったのよ。すごーびっくり。まず、麺が蒸し麺なのです。鉄板の上に焼きそばを広げて、お湯をざあっとかけるとみるみる透明なもちもち麺に変身するのです。メインの具は甘いキャベツ。なので、意外と野菜の摂取もてんこもり。ソース味はあっさりしていて、麺のもちもちとキャベツのさくさくで何皿でもいけてしまいそうな勢い。おそるべし、富士宮焼きそば。あと、地元のおばちゃんの社交場になっていて、「どっからきたのー?」とか声をかけてくれるのが、これまたうれしーのです。
2003/11/02
コメント(0)
今日は休日出社。月初が連休のときは嬉しいんだけれども作業しなくちゃいけないことがけっこうあるので、どうしても休日出社になってしまふ。えーん。扱うデータの量が少なかったら家でも作業できるんだけど、めちゃ重いデータが多いので、どうしても会社の方が作業しやすい。今朝は会社に行ったら、いきなりUSの人が電話でがんがんMTGをしていてびっくり。そか、向こうは金曜だもんね。君は京都にいけなかったんだね・・・。しーんとした環境で仕事をしていると進む。けっこう早く終わりそうだなー。ヨガ行くついでに銀座でうろちょろしようかなぁ。うしし。
2003/11/01
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


