2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今年の冬休みはお休みが短いので、東京で迎えることに。なーにしよっかなー、と思っていたのですが、そんな心配する必要は全くありませんでした。。。だって、24のシーズン3DVDボックスとドラクエ8があるんですもの。毎日6時間ペースで24を観て、合間にドラクエ8。ジャックー!のあとには、ホイミホイミ。あー、忙しい。って、まるであほな中学生みたいな冬休みを過ごしているのでした。まさに「少しは宿題しなさい!」って感じ?
2004/12/31
コメント(0)
今日は今年最後の英会話。思えば、もう一年以上英会話に通っています。やー、よく続いた・・・って私の場合は必要に迫られてなんですけど。流暢に・・・とまでは、いかないけどこの前のオーストラリア旅行で店員さんとの雑談ぐらいは軽くこなせるようになっていたので、ベルリッツに感謝。でもでもね、11月に受けたTOEICは去年と比べてスコアが上がってなかったよ。リスニングはほぼパーフェクトだけど、読解・文法問題が足ひっぱってる。やっぱ、事前に勉強しておかないと点とれないところはだめなのね・・・。
2004/12/28
コメント(0)
今日は中目黒にてジンギスカン忘年会。王様のブランチとかで紹介された「くろひつじ」へ。http://r.gnavi.co.jp/a185300/この「くろひつじ」、おしゃれーなガラス張りの一軒家で外から観ると、みんなモクモクとジンギスカンを食べている。絵としてはかなり変。いざ、ということで、サイドメニューのチョイスもないのでひたすらジンギスカンばっかり食べまくり。もぐもぐもぐ。北海道出身のHさんはジンギスカン大好きっこ、ということで本日の催しは楽しんでいただけたよう。良かったねー。そして、ジンギスカンのあとはなぜか?カラオケへ。そこで、80年代~90年代なつメロが炸裂。もー、ジャニーズメドレーがすごかった。私もなつメロ・・・ということで、木綿のハンカチーフの椎名林檎バージョンを熱唱しました。すんごいハイパーな感じでよいですよ。恋人よ~ぼくは旅立つ~、東へと向かう列車で~・・・上京組にとっては、切ない歌詞の歌でもあります。
2004/12/27
コメント(0)
今日はTちゃん邸での忘年会。我々は大阪のソウルフード、たこ焼きを作るべくたこ焼き器を持参しました。某サイトで49%OFFで売られていた、このたこ焼き器。あまりに不憫で購入したのが出会いでした。しかーし、このたこ焼き器が今日は大活躍!もー、みんな、たこ焼きを焼かせろ、焼かせろ状態?完全な球体を作るべく、ぐりぐり、焼きまくっていました。ちなみに、Uっしーは来年はたこ焼き屋のおかみとして脱サラして野球の試合で売るそーです。やっぱ、「楽」マークつき?良かったね、49%OFFでもこんなに愛されたじゃあないか。でもでもね、今日見たら、53%OFFになってたよ・・・。
2004/12/26
コメント(2)

今年最後のお楽しみは「いま、会いにゆきます」を観て以来、Nちゃんとにわかファンになった中村獅童主演の新劇「丹下左膳」の観劇でーす。初めて、新橋演舞場に行ったのですが、しぶい!このクラシックな雰囲気がなんとも素敵。おしゃれをしたおばあちゃまや、着物を着たイマドキな女の子・・・と老若男女入り乱れての観客だったので、中村獅童ってすごい、と改めて思いました。ざわざわとした雰囲気の中でもぐもぐお弁当をほおばりつつ、画面いっぱいのスクリーンに映し出された映画版の丹下左膳を見ていると・・・なーんと、ばーんとスクリーンを破って獅童丹下左膳が飛び出してきたのです。これにはビックリ!最初から拍手喝さいでした。お話自体も笑いあり、人情あり・・・という感じで、まさに冒険活劇。おもしろかったでーす。
2004/12/25
コメント(0)
最近の一番のナゾ。それはニンテンドーDSのCM。【内容】場所は外国(アメリカのNYあたりか?)。宇多田ヒカルがクラブに出かけ、外人のお友達どもにニンテンドーDSを配り、みんなでチャットをして遊ぶ。外国かぶれのクラブ通いをする世代がターゲットなのでしょうか。でも、それって、すんごく絞りこまれ過ぎじゃないか?そして、外人と一緒にチャットをして何が楽しいか全くわかんない。その場で一緒にいるなら、しゃべればいいじゃん。弊社も若干、外国かぶれ相手にお商売している点があるので、訴えたいことがわかるよーな気もするのですが、今回はベタに行くべきでしょう。変におしゃれちっくにしようとすると、失敗する可能性大。世の中、わかりやすいのが一番です。
2004/12/24
コメント(2)
乃木坂のお鮨屋さんで仲良しさんと忘年会。今年もここのお鮨がいっぱい食べれて幸せでした。来年もいっぱい食べるために、がんばって稼ぎます・・・としみじみマグロをほおばっていた時に。「そうだ!富士山に行こう!」話が勃発。「やっぱり、日本人的には一度登るべきだよね!」と大いに盛り上がり、来年の夏、富士山登山に行くことになりました。お鮨屋さんの大将と仲良しさん達とかなりな人数のツアーになりそう。わー、楽しみだなぁ。このメンツで行ったら楽しそう。なんか、修学旅行な感じ?恐怖のエアーズロック登山でかなり凹んでいたjungjungですが、新たな目標を持ってジムに通えそうです。がんばるぞー。
2004/12/23
コメント(2)

そこはまさに工場でした。今日はにこにこ配送お手伝いデー。東京ドーム3個分・・・とは聞いていたけど、こんなに広いとは。とはとは。おお、そして、12月22日発売の24シーズン3とセカチューDVDが山積みに。すげー、すげー。慣れない手つきでピッキングや、ギフト梱包をやっていたのですが、お手伝いというよりかはむしろジャマしてる?ギフト梱包のときのメッセージを拝見していると心あたたまるものばかり。彼女へのiPod mini、子供へのニンテンドーDSみんな、みんなギフトを贈る大切な人がいるんだなぁ・・・。そして、発送作業をやってる私はサンタさん?もしかして、サンタさん?そう思うと、いい仕事やってるなーと、心から感動しました。クリスマスまでに届きますように。ばばーん!これが配送スタイルだ。ちなみにこのゼッケンは初心者マーク。もはや人格も否定されてます・・・。
2004/12/22
コメント(0)
今日、とある人生の節目を迎えた。そして、大泣きしてしまった。たぶん、ここ何年かの中で一番泣いたと思う。悲しいわけじゃなくて、悔しいわけじゃなくて、自分が人生において次のステージに向かっているという事実に涙があふれて仕方がなかった。今までの私も、これからの私も変わりはないけど、きっと人生の中でこの日を振り返ることが何度もあるだろう。来年もきっとこの日を振り返るんだろうな。自分が泣き虫だということを再発見した夜でした。こんなワンワン泣いていた自分をなつかしく思い出せる日も来るのかな・・・。
2004/12/21
コメント(0)
若き日のチェ・ゲバラの南米放浪旅行を描いた「モーターサイクル・ダイアリーズ」を観にゆく。なんでも、この南米放浪旅行がチェ・ゲバラが革命を志したきっかけになったとか。もともと裕福な家で医師になろうとしていた彼が放浪旅行の途中で虐げられ、それでも生きていく底辺の人々の生活を目の当たりにして革命の志を持つようになる・・・というあらすじでした。旅って必ず何か発見を与えてくれるものですが、彼にとってもこの旅行は志高い生き方を与えてくれたんでしょうねー。やっぱり、若いときに旅(それも貧乏旅行)をすることは大切ですね。この映画を観て、また旅に出たくなりました~。
2004/12/19
コメント(0)
今日は親分である料理研究家Iさんのお邸でのXmasパーティー。まさにスープが冷めない距離に住んでいる我々は舎弟としてコキ使われ・・・いやいや仲良くして頂いている。14時から準備をお手伝いして、18時からパーティースタート。総勢40名ということでかなり大規模なパーティーなのでした。スタイリストの方、フードライターの方、はたまた、お堅い会社の方・・・といろんな方のお話が伺えて楽しかったなり。アカペラ歌手なんかも来ちゃって、大盛り上がりなのでした。xingxingの会社の同僚にちょっかいかけて遊んで頂く。この会社の方々は本当に紳士的な方が多くて、大好き。まさにだんな様にしたいタイプの人が多いんだよね。温厚で、知的で・・・。会社以外の人間関係が広がるのって、楽しいにゃあ。
2004/12/18
コメント(0)
今日は大の仲良しのNちゃんと元同僚のHちゃんのお誕生日会。会社を定時で抜けて、Aoyama Flower Marketに二人への花束を買いにいってビックリ!激コミ。Nちゃんには赤メイン、Hちゃんには白メインの花束を作ってもらい、そのかわいさにうっとり。ほんと、自分が欲しかった。白の花束に入っていたコットンフラワーと、赤の花束に入っていたポインセチアがかなり素敵でした。自己満足。時間はかかるが、Aoyama Flower Marketのアレンジは素敵だにゃ。このお誕生日会、なつかしメンツ勢ぞろいでかなり楽しかった。久々の方にもたくさん会えたし。二次会でお茶して、お家に着いたのは朝2時半。遊び過ぎでーす。でも、これは幕開けなのだ・・・。
2004/12/17
コメント(0)
毎年、クリスマスCDを1枚買う私。今年はCMで流れている「Holy Hold Me」が入っているMISIAの新しいアルバムを買いましたぁ。※OCNのCMのやつね。仕事をしながら、がりがり聴いているとクリスマスムードがそりゃもう盛り上がり気味。「Holy Hold Me」、「Everything」な感じのアカペラ系でよいです。うちの会社やビルの前にもでっかいクリスマスツリーがあって、よいですな。そして、なぜか今年から始まった会社クリスマスカードを取引先宛にせっせと書いているjungjungでありました。今週中に出さないと間に合わないよう。ひー。うう、これって年賀状もあるんだよねん・・・。
2004/12/15
コメント(2)
Give me your help!ということで、来週、倉庫まで発送の手伝いに行くことになった。2-3年前までは年末は社員総出で発送作業をしていたらしーけど。ここしばらくなかったが、今年の年末は異常事態らしい。中古品の売り買いで発送作業をしてるけど、大規模なオペレーション系はやったことないよ。手伝いといいつつ、足でまといになる可能性大。ベテランのおばさんに〆られないようがんばろう。Hさんと「つなぎを着て、イメージはマリオな感じで」と妄想だけは大いに膨らんでます。私はxingxingがなぜか持ってる○士通の工場ジャンパー着ていこうかな・・・。
2004/12/14
コメント(2)
今回の旅行で感じたこと・・・それはシンプルに生きるって素晴らしいということ。AUの人達をみていると、家族を大事にして、自然を大事にして、毎日をシンプルに生きている。朝が来て、仕事をして、家に帰って家族とご飯を食べて、週末はキャンプをしたり海に行ったり。そんなシンプルな生活がこの上ない幸せであることを彼らは気づいている。東京みたいにブランドで身を固めた人や、最先端のお店なんてあんまりない。でも、みんな幸せそう。明らかに東京を歩いている人たちより幸せそう。東京にいると、ついつい消費に走りがちですが、そうじゃないんだよーということを気づかされた旅でした。まずはペットボトルを買うのをなるべくやめよう。
2004/12/13
コメント(4)

シドニーで働いている元同僚、Takに遊んでもらいました。JPモルガンでエンジニアとして働いている彼はかなり忙しいらしく、日本以上に働いているとか。やっぱ金融系も忙しいですね。残業を絶対しない主義のオージーの中ではかなりのモーレツ系ですね。なので、まだシドニーのいろんなお店や近くの観光地を全然開拓できてないとか。私たちの案内がてら、Port Stephanまでイルカを観に行きました。フェリーに乗ってしばらくすると、たーくさんのイルカちゃん達が!たまに「きゅーきゅー」言ってるのがかわいい。顔が見えるとみんな、きゃーきゃー大騒ぎでした。まさに海のアイドル。帰りは近くのワイナリーでオーストラリアワインの試飲。オーストラリアワインはどっちかというと軽めのワインで、お酒が弱いjungjungも飲みやすーい。ワインというよりかは、ぶどう味のジュースに近い感じ?でも、飲みやすくてもワインはワインなので、まわるまわる。帰りの車の中では爆睡してしまいました。飛行機の時間ぎりぎりまでTak夫妻に遊んでもらい、充実のオーストラリア旅行なのでした。 こちらは地上のアイドル?カンガルーちゃん。M@saさん、Tak、遊んでくれてありがとう~。お二人のおかげでより一層楽しい旅になりましたぁ。
2004/12/11
コメント(0)

シドニーのうまいもの、そのいーち、Market city近くで食べたベトナムフォー! M@saさんに教えていただいたお店なのですが、写真のチキンフォーがうまーい。お皿いっぱいの香菜つきです。感激。生春巻きの皮も絶妙なもちもち具合で最高でした。シドニーにはベトナム・タイ料理が多くて、アジアンご飯好きの私たちにとってはパラダイスでした。シドニーのうまいもの、そのにー、インターコンチネンタルホテルのビュッフェ! 日本円で4000円程度でご覧の生ガキやエビ、ソフトシェルクラブが食べ放題なのでーす。やす!地元のDFSで働いている現地の方をひっつかまえて「オイスターをおなかいっぱい食べれる安いところ教えて!」とお願いしたら、ここを紹介してくれました。二人で合計100個近くの生ガキを食べてしまいました・・・。シーフードをおなかいっぱい食べたい人はぜひ~。
2004/12/10
コメント(0)
「この世の果て」エアーズロックから大都会シドニーへ。今日はシドニーからフェリーで30分ほどのリゾート地、マンリーに住むM@saさんに会いにいきました。久々に会ったM@saさんは真っ黒+筋肉ムキムキな感じ。前よりも健康的な感じで素敵でしたー。M@saさんがいつも行っている絶景の崖や、海岸のカフェなどに連れていってもらい、リゾート地を満喫。「本当に来るとは思わなかった」とのコメントに、うふふ。えーえー、厚かましいのです、私たち。行くって言ったら、本当に行くもんね~。ほほほ。AUの厳しいカスタムをくぐり抜けたうまい棒+よっちゃんイカのお土産を渡し、カフェでビクトリアビター片手にいろんなお話をしました。この一年間、AUでのシンプルな生活をして、彼の考え方や価値観がずいぶん変わったそう。かけがえのない体験をいっぱいしたんだなぁ、ということが伝わってきました。また、日本で会おうね!
2004/12/09
コメント(2)

朝3:30起床。すでに早起きしすぎで気持ちわる。なんでもエアーズロックはお昼には40度以上になるらしく、早朝しか登山できないんだって。それにしても、気持ち悪いくらい早い・・・。ふらふらになりながらバスに乗っていると、きたきたきたー。でっかい一枚岩が。 バスの中で何度も「自己責任」と言われたけど、なるほど納得。傾斜45度の岩をがりがり登りはじめると、風が強くて立ってられない。四つんばいで這うようにして登るしかないの。。。手すりの鎖があるのは一部で、あとは「自分でよろしく」という感じなのにはまいった。まさに、ファイト一発系。生命の危険を感じました。 ぶるぶる震えながら撮った写真。むこーの方にカタジュタが観えます。あまりの風の強さに頂上近くで引きかえすことに。涙目で下山すると「強風のため登山禁止」のプレートが。。。私たちが登っている間に登山禁止になったのね。・・・背筋がぞー。でも、頂上近くで見た風景は絶景でした。愛を叫んだり、なんてそんな余裕は全然ない感じだけど、いい経験になりましたぁ。あー、死ななくてよかった。
2004/12/08
コメント(0)

エアーズロックとうちゃーく!あたりを見回すと本当に何にもなーい。赤茶けた大地と「水くれ!水」感が漂う草木がちらほら。まさにこの世の果てに来た感じ。ここが実は火星って言われても納得するかも・・・。あのタコみたいな火星人が出てきても文句言いませんって感じ。エアーズロック登山は明日なので、今日はカタジュタという岩群の散策へ。なんとここは風の谷のナウシカの舞台になったところらしい。屋久島に引き続き、宮崎駿づいている私たち。なんでも、ジブリの作品はオーストラリアの自然を参考にしているのも多いとか。 バスで近づくと↑の景色が。おおっ。確かに、確かに。ナウシカだ! ひょー、でっかい。このカタジュタは36もの岩が隆起しているそう。そして、その大きさが半端ない。。。この谷の間をナウシカがすーっと降りてくる感じなのかな。 谷の内側からみた光景。あちー、あちー、と散策していたら、大トカゲちゃんに会いました。小さな水たまりにはおたまじゃくしが。生きものってすごい。こんな火星みたいなところでも、育つんだもんね。
2004/12/07
コメント(2)
明日からセカチューこと、エアーズロック登山とシドニーに行ってきます~。先週はこのお休みのために巻きで仕事しまくっていたので、日記アップができませんでした。。。ぐすん。そうそう、エアーズロックに行く、と言ったら、ほとんどの人に「セカチューファン?」と聞かれました。んーと、セカチューファンではありません。念のため。さー、明日からは仕事のことは忘れて、遊ぶぞ!また、旅行記アップします~。See Ya!
2004/12/05
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1