2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
最近、周りで流行っていること。というか、私とお隣の席の人で流行っていることは「白い巨塔」ごっこ。毎週金曜日には前日の白い巨塔の感想を述べ合い、休憩にでかけるときは「財前先生の総回診です」とざっざざっざと整列。なにかの相談をするときは「それで、勝算はあるのかね?」とタヌキの医局長風に。そして、お願いごとをするときは手みやげ(私たちはお菓子)を忘れずに。・何でももったいぶる・表情を歌舞伎風に「白い巨塔」好きな人、絶賛募集中です。
2004/02/29
コメント(0)
今週はなんだか大好きな人達とのお出かけ満載で楽しい一週間でした。そして、今週の〆は同僚のHさんと仲良しNちゃんとの乙女な豆乳鍋でしたぁ。美肌。19:15出発!って言ってたのに、18:30ごろからおんも~い仕事にはまり、jungjungが結局たどりついたのは21時過ぎでした。でも、おつまみだけで待っていてくれた二人に愛を感じたよう。ありがとう、ありがとう。お年頃の女の子が個室で3人集まれば盛り上がらないわけがなくて・・・「昔の彼に会うのはいかがなものか」を酒の肴に「美しい思い出はそのままにしておくものよ」だの「私の高校時代の彼はパンダになっていた」だの、大いに語ってしまいました。そして、往生際が悪かった過去の恋愛話に突入し、お互いに「ばーか」「ばーか」の応酬。やー、ばかだった。
2004/02/28
コメント(0)
今年も英会話のクラスをとることにしました。この福利厚生は本当によいなぁ。感謝。そして、今年は一般会話のクラスをとることにしてみた。まずはお試しクラスを受けてみるんだけど・・・。よく考えると、仕事の話をしているときは目的がはっきりしているし、共通言語が多いのであんまり混乱することはないだよね。でも、雑談となると話が続かないjungjungなのでした。あと、自分の意見を主張したりとかカジュアルな言い回しができないのよね。まさに「あうあう」状態。つーことで、今年も英語はがんばるぞ。
2004/02/26
コメント(2)
今週は楽しいご飯会続きですぅ。わーい。今日は新卒の頃の会社の上司と同期とふぐ鍋へ~。関西jungjungとしてはふぐ鍋に目がないのです。ふぐ鍋と他の鍋といろいろ選択肢があったのですが、「ふぐ!ふぐ!」と熱烈に押してしまいました。食い意地がはっているというか、なんというか。まさに「お父さん」テイストの元上司なのですが、彼のすごいところはいつ、いかなるときもユーザの視点を忘れていないところ。自分が何かのサイトを使うときに「こんなんあったらええやん」「こんなんできると便利」とわくわくしながら新しい機能を考えられるところは彼の強みだと思う。そう、彼にはおもしろがるチカラがあるんです。忙しさのあまりやっつけ仕事ばかり繰り返しているとこのおもしろがるチカラが失われてしまうので、今日、改めて再確認しました。さて、元上司と話していて心に残ったことをいくつか。・自分の今の仕事が合わないんじゃないか、と悩む必要はない。だって、本当に合わない仕事なら体が受けつけなくて、絶対に続けられないから。続けれるということは、なんらかの適性があるということ。・日本の総資産の70%は50代以上が保有している事実。・元上司が就職した頃はエクセルもないし、週休1日制だった。(これが一番のオドロキかも)うーん、いったいどうゆう会話してたんだ、私。ふぐ雑炊もうまうまでちた。(そればっか)
2004/02/25
コメント(0)
念願のガールズトークのゆうべ。場所は広尾のおしゃれな地中海料理のお店~。素敵、素敵~。初めてシェリー酒なるものを飲んだのですが、「じょわっ」系のすっごく強いお酒でびっくり。思わず氷をお願いしてしまいました。氷を入れるとすごーくおいしくなりました。びっくし。お食事はひよこ豆系ディップや煮込みがとってもおいしかったです。あとは、パン!パンパンパン!何度もおかわりしちゃった・・・。肝心のガールズトークもばっちり。ご一緒したお二方はすでに奥様なのですが、「結婚とは」「結婚と同棲の違いとは」「親戚とは」系のお話をふんふんと聞くjungjung。中でも印象的だったのが「二人暮らしを始めてから、生活が始まったような気がする」とのコメント。そっか、そっかぁぁぁ。それはきっと、家族がいる日常ができるってことなんだろね。ひとり暮らし歴5年目に突入したjungjungにはジーンとするお言葉でございました。家族っていいな。
2004/02/24
コメント(2)
社内でのお引越し。めんどくさくてやだけど、ひとつラッキーなのが、書籍やDVD・CDのおこぼれがもらえること。お引越しの時間帯になると、「DVD大放出~」とかのメールがでて、みんなで群がる、群がる。あと、ムダにDVDチームのあたりをうろつくのもだいじ。意味もなくふらふらしていると「jungjungさん、これ持ってく?」とかいって、最近のDVDをもらえたりするんだもん。うしし。あとは道端に落ちているのを拾ったり。そんな感じでゲットしたDVDが約10本。今週末はDVD鑑賞だな。いやっほー。
2004/02/23
コメント(0)
ぽかぽか、あったか日曜日。この土日は出張後の疲れがピークに達したのか、思いっきり寝まくってしまいました。でも、そのおかげか頭も心もすっきり。午後近くにのろのろと起きだして、遅めの朝ご飯を食べて、今日は大事なmy自転車の洗車デー。100円ショップでゲットした金物洗いに洗剤をつけて、ごしごしやっているといつの間にかついたサビもきれいさっぱり。やっぱり、すごいなあ100円ショップ。こんなによく落ちる金物洗いが3枚で100円なんですもの。渋谷のダイ○ーが閉店したのがつくづく悔やまれるぜ・・・としみじみしながら、はっとお家前の階段を見ると、ダがお茶を飲みながら、こっちを眺めてる。必死こいて洗車しているjungjungを眺めていたらしい。「新品みたいでしょ」「新品みたいだね」ふたりでにやり。お外の陽気はぽかぽか。なんだか、これってすっごく日曜日な風景だなぁ。幸せだね。もらった自転車、これからも大事にするね。
2004/02/22
コメント(0)
お友達の赤ちゃんがより赤ちゃんらしくなってて、びっくり。これまた、かあいいのです。これまた・・・。お母さまが赤ちゃんをよしよししていると、その姿をじーっと目で追ってしまう私たち。その間、無言。かあいいよねぇ、かあいいよねぇ。赤ちゃんて素敵。ミルクを飲んでる姿を見ても、寝ている姿を見ても、かあいいよねぇ、かあいいよねぇと大騒ぎ。赤ちゃんていいな、子供っていいな。そして、その成長のスピードに未来を感じるね。お母さまのお料理も最高でした!癒された土曜日でした。幸せ~。
2004/02/21
コメント(2)
尊敬する師匠がまた新たなステージに上られた。(といっても、宗教じゃございませんよ、なんか宗教ぽいフレーズだけど。)厳しい競争の中に身を置きながら自分の部下を大切にして、自分の昇進を部下のおかげと感謝できる彼は本当に素晴らしい方だと思う。とっても嬉しいニュースなのでした。
2004/02/20
コメント(0)
今日は全社での四半期報告会。そこで、ついにナマCEOを目撃しました。よれよれのTシャツに色あせたジーンズをはいていて、ちょっと配送センターにいてもおかしくない感じ。印象は一言でいうと「キューピーちゃん」。いや、○ゲだからというわけじゃなくて、なんか血色がよくて、そんな感じなんだもん。いったん話し始めると声が大きくて、「わっは、わっは」と大声で笑っているのを見ているとちょっとコメディアンにも見えなくもない・・・。でも、彼がいるとなぜか目を離せなくなったりするあたり、とても魅力的な人物だということが伝わってきました。「Have a nice weekend!」と声をかけると「You too!」と返してくれて、ミーハーなjungjungはかなり舞い上がってしまいました。やー、US来てよかった。
2004/02/14
コメント(2)
こちらに来て思ったことは、仕事とプライベートのバランスがいいなぁということ。仕事は朝早くから夜までバリバリこなすけど、みんな結婚もして、お家も買って、子供もいて、週末にはスノボやトレッキングに趣味を満喫している。こちらのスタッフに言われたことは、パソコンから離れてリフレッシュする時間をちゃんと持たないと、仕事自体の生産性があがらないよ、ということ。どんなにワーカホリックになっても評価されるのは結果なので、いかに効率よく結果を出せるかを考えなさいと。あとはミクロの部分での仕事に夢中になって、それが仕事になるのもNG。8割方の仕事ができたら次の新しいアクションを考えなさいと。なるほどー、自分も含めて日本人て、かゆいところに手が届くように完璧さを求めすぎて新しいtechには遅れてしまうところがあるもんね。自分のイタイところをずばりとつかれたような気がしました。どっきり。
2004/02/13
コメント(0)
私の属するチームサミットが終了したので、今日は長年つもった疑問・バグを解消するためのミーティング、ミーティング、ミーティング。エンジニアの隣に座って、その場で次々をバグを直してもらえるのはすっごい快感。というか、前の会社がこういう感じだったから、ストレスだったのよね。電話じゃ伝えきれない複雑なバグも顔をつきあわせて、一緒に画面を見ながらやってると早い、早い。すいすい直っちゃうよん。すばらしぃ~。Stanfordを出たばかりの彼はまさに日本でいうところのアキバにいそうなおとなしめエンジニアです。がんばれ、おたくくん。夜は念願の生ガキを社長のおごりでたらふく食べまうした。満足まる。
2004/02/12
コメント(0)
おはよーございまうす。朝の9時からいよいよ私のミーティング。思うんだけど、テーマがあって、それについて話をするのってすっごく楽チン。むしろ、雑談が厳しいんだな。なので、ディスカッションMTGも問題なく終了。今後のやるべきことリストもできたし、ほっと一安心。安心したら、なんだか眠くなってきたよ。午後もみっちりとミーティングたちがあり、そして18時をもって今回のサミットは終了。おつかれさまでしたー。やー、すごい。本当にすごいよ。ばりばりMake Moneyしていきましょう。うんうん。ヨーロッパの人たちもめちゃがんばり屋さんで、そしてすごい情熱をもって仕事をしているし、日本も負けられませんね。れっつらごー、ごー!
2004/02/11
コメント(0)
今日もにこにこ朝の7時半にロビー集合。わーお。珍しく晴天続きらしく、オフィスから見える景色も絶景。すんばらしー!今日もミーティング、ミーティングあーんどミーティング。でも、時差ぼけも過ぎ去ったのか、昨日よりかなり楽。そして、英語漬けにもかなり慣れてきました。何言ってるか大体わかることが判明して、ほっとしまうした。そして、びっくりしたのが、みんなMTGまでにばっちり資料を揃えて、さらにプレゼン上手なこと。文化かもしれませんが、これは見習うべきところですね。あと、別の発見はここは、結構、社内結婚が多いみたい。日本のオフィスじゃありえないけどね・・・。夜はこっちで働いている日本オフィスの方とご飯。かきのフライとポテトがうまうまでちた。Tさんありがとう!デザートワインでいい気持ちになったところで、明日提出の書類作りで3時就寝。おえー。
2004/02/10
コメント(0)
時差ぼけで頭ぐらぐらしている中、朝の7時にロビー集合。早いよ~。なんでも、こっちの人は7時~8時に出勤して6時ぐらいには帰るからそれにあわせないといけないんだとか。一路、オフィスへ。初めて見るオフィスはおっきくて、そして、なんだかどっしりとした感じ。ちょっと学校みたいなんだよね。カフェテリアも学食って感じだし。そして、9時から17時まで延々、ミーティング、ミーティングあーんどミーティング。英語、英語、英語(しかも早いよ)の応酬で、ホテルの部屋についた途端、意識を失いました・・・。Day1終了。おつかれさま。
2004/02/09
コメント(6)
思えば遠くに来たもんだ。お母さんと長電話をしていてそう思いました。お母さんにとって私は小さい頃のぐすんぐすん泣いていた私のままで、東京で一人暮らしをしながらがつがつ働いている私はちょっと信じられないらしい。たまに、私もそう思う。神戸の山と海に囲まれた小さな街で育って、地元の学校に通って、たぶん、そのまま地元にいて27歳ぐらいで結婚して、29歳でお母さんになる予定だった私。昔から自分の子供の名前を一生懸命考えてた。思えば遠くに来たもんだね。人生って何が起こるかわかんないね。でも、後悔はしてないよ。行ってきます。
2004/02/08
コメント(2)
テレビをつけるとあややがぷよぷよのCMをしていて、「ノープヨブレム!」と言っていた。ノープヨブレム。かあいい・・・。そして、サイトをうろちょろしていて、ユニクロとnonnoのコラボジーンズを発見。これもかあいい・・・。http://www.uniqlo.com/check/nonno.asp 週2回はジーンズのjungjungにはかなり魅力的。送料入れても3500円だし。買っちゃおうかなぁ。
2004/02/07
コメント(0)
仕事をしていると、いきなり社長に「jungjungさんは一人で飛行機のれマスカ?」と聞かれました。「?」と思っていると、以下のような伝言ゲームが発生した模様。「jungjungは社会人になってから海外に行ったことがない」↓「jungjungは社会人になってから飛行機に乗ったことがない」↓「jungjungはそもそも生まれてこのかた、海外に行ったこともなければ、飛行機に乗ったことがない」ぷちゅう、そりゃ世の中そういう人もいるけどさっ。ここ一週間で田舎ものとしていじられ倒していまうす。くそう。しかも、別の同僚からは怪しげなDVDをことづけされました。税関でつかまったらどうするんだよう。もおもお。
2004/02/06
コメント(0)
お友達と幸せランチ。青山のこどもの国の近くにあるアメリカン・イタリアンのお店へ。jungjungはこのお店が大好き。天井が高くて、ゆったりとした座席が素敵。トロピカルアイスティーは飲み放題だし、日替わりランチがボリュームたっぷし。ちょっこしお高いけど、いい気分転換になるのです。久々に会った彼女はとっても元気そう。そして、穏やかな表情をしていて、「あぁ、幸せなんだなぁ」と伝わってくる感じ。その幸せオーラが私も幸せにしてくれます。ありがとう。学生時代から仲良くしてもらってる彼女といると、あとからあとからお話したいことが出てきてしまう。今度また、じっくり語ることをお約束してバイバイ。しかも、おみやげにおいしいパンまで頂いてしまいました。パン大好き。そして、リフレッシュうきうき気分で会社に帰ると・・・「このMTG、僕でれないから代わりに進行役やって」とのお達しが。うわーん、今回は何にも準備しなくていいって言ったくせにぃ。と思ってたらサイトも落ちた。もおもお。お友達に頂いたパンに支えられつつ、泣きながらぱわぽするjungjungでしたとさ。終わり。
2004/02/05
コメント(0)
ピチカートファイブのDVDボックスが3月に発売されるらしい。ピチカートの全曲と全映像と特典ブックつき。きっと、装丁も凝ってるんだろうなぁ。今まで、DVDボックスなるものは買ったことがないのだけれど、ピチカートファイブだけに今回は欲しい~。学生の頃、「東京の夜は7時」を聴いて、「東京ってどんなところなのかしら」とたこ焼きを食べながら思っていました。私の中ではピチカート=東京で、東京での就職が決まったときもピチカートのテーマになっている場所に行けると思うと嬉しかったものです。小西さんのオルガンも、野宮さんのお洋服も、とっても素敵できらきらしていました。・・・しばし、妄想にふける。欲しいなー、やっぱ欲しいなー。20%OFFだしなー。買っちゃおうかなあああああああ。
2004/02/04
コメント(4)
上司がとある賞をもらいました。彼は5年前から今の会社でがんばり続けて、今も、結石やいろんな病気で倒れながらもがんばっています。そんな彼が認められた、という事実は私にとっても、チームのみんなにとってもとても嬉しい出来事でした。基本的に結果が全ての会社なので、がんばっている過程はあまり評価の対象にはならないのですが、結果を出しつつ厳しく追究し続ける彼の姿勢も評価されたということでしょう。なんだか励みになる出来事でした。これからもがんばりましょうね!きっとうまくいきます。
2004/02/03
コメント(0)
今の場所に来てみて、「できない自分」を痛感させられた。なんといっても、英語。自分の伝えたいことが思うように伝えられない事実は、予想以上に辛く、そして自信喪失してしまった。そんなときにどこかで「大きな壁にぶちあたった時、私は嬉しいのです。それが自分をより大きくするチャンスだと思うから」という言葉を読んで、なんて前向きなんだと感動。今からNativeなみになるのは難しいけれど、自分の伝えたいことを伝えられるレベルまでがんばりまうす。そう思ったことを、EZTVの「海外留学するOL」ドキュメントを観ていて思い出しましたー。
2004/02/02
コメント(2)
いよいよ出張が迫ってきたので、荷造り開始。社会人になってから海外に行ったことがない私は、まずはパスポートの日付を確認。ほ、まだ大丈夫だった・・・。スリッパにー、着替えに、コンタクトレンズにー。タオルにー、シャンプーに・・・と入れていて、ふと気づいた。だって、向こうのホテルにあるよね。なかったら買えばいいいし・・・。何にも売ってない砂漠に行くかのように準備をしようとしている自分が恥ずかしくなりました。完全いなかっぺだわ、私。
2004/02/01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()