2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
久々の中目黒。SAVOY→夜桜→目黒川沿いのカフェと、のんびり散歩しているとほんと、よいなあという感じ。この都会だけど落ち着いた感じがよいのよね。人が生活をしている感じがするところが。Nちゃんと「やっぱ中目いいよね~、いいよね~」と絶賛することしきり。今年計画しているお引越し先はやっぱ、中目黒~恵比寿エリアかしら。とある雑誌で今やっている仕事に対しての記事がのっていた。日々、地味な仕事をやっているけど、見てくれている人がいるんだぁとモチベーション急上昇。ほめられたいタイプなんだなぁ、私って。
2004/03/31
コメント(0)
週末に出席した仲良しさんのお誕生日パーティーでこんな話を耳にした。■30歳のお誕生日の過ごし方はその後の人生を予言するものだ。なんとー、そうなんですか?30歳以上のみなさま。jungjung的には1年と3ヶ月後の30歳のお誕生日に向けて、綿密に計画を練りたいところです。やっぱ、ニューヨークグリルでディナー?うーん、無理してるぞ感があるなぁ。シャンパンランチかな、がんばって・・・。むうう。
2004/03/30
コメント(6)
久々に熱く仕事の話をした。そして、いろんな相談に乗ることによって、自分自身のゆずれないものも明確になったような気がする。私は今の場所にいて、自分達で舵取りをできずに苦しむ部分もあるけど、世界標準の中で戦略を練り、実行することに喜びを感じている。これは大きなメリット。そして、自分を成長させている原動力だな。でも、メリケンさんの会社でプチ右翼が入っているのも事実で、将来的には日本で眠っている才能や技術を世界商品に育ててみたい。そのためにはまだまだ英語を勉強しなくちゃいけないし、マーケティングのノウハウを身に付けなくちゃいけない。やっぱりメリケンの売上に貢献するよりは日本や日本人が豊かになるために貢献したいんだな、最終的には。そう、プロジェクトXがやりたいのら。がんばれjungjung、まだまだしばらくは修行じゃ。
2004/03/29
コメント(0)
大っすきだった「白い巨塔」が終わってしまった・・・ということで抜け殻のよーになったjungjung。そこで、熱くなれるものが欲しく、白い巨塔と同じ著者の「沈まぬ太陽」全5巻を買ってみた。・・・。はまれる、これははまれる!ということでしばらくは楽しめそうですー。通勤電車が楽しくなるな~。大企業で冷遇される企業戦士に思わず熱い涙。そお、どっちかっていうと単身赴任のだんな様の方に共感してしまうよ。うんうんうん。
2004/03/28
コメント(0)
はいっ。おっかいもの~、おっかいもの~。(西武冬市風に)YahooがKelkooをお買い物した。このメリケンさんもがつがつお買い物してますなぁ。でも、日本の膠着した状況が少しは変わるのかしら。サーチにInktomiが入ったり、Yahooショッピングが価格比較サイトにがっつり変わったり、いろいろありそうで楽しみなりぃ。わくわく。
2004/03/27
コメント(0)
母が関西から上京。横浜の祖母の家に召集をかけられ、会社から直行。祖母の家に入るとそこは私が小学生低学年を過ごした姫路のおばあちゃん家な雰囲気が広がっていた。食卓の上にはめいたガレイの煮付けに、ちらし鮨に、おみおつけにぬかづけに。大好きなものばっかりだぁ。夕方のニュースを観ながらあーでもない、こーでもないと大騒ぎして、夜の11時に就寝してしまいました。あー、平和な週末。むにゃむにゃ・・・。
2004/03/26
コメント(0)
楽しみにしていたガールズトーク。意外なのですが、仲良しさん二人のご対面はなんと2年ぶりとか。なんとー!私はどちらともよくご一緒させて頂いているので、そんな気がしなかったのですが。点と点て、意外とつながらないものなのね。そして女の子4人が集まれば、やっぱりガールズトーク炸裂なわけで・・・。今回のお題は「過去の恋愛バカ話」。恋は盲目というか・・・やー、みんな、バカだねえ。ばーか!ばーか!と思わず連呼してしまいました。そして、Nちゃんは子供に伝える十ヶ条があるらしく、その一つを披露してくれた。■20代までに失恋を10回すること。なんでも、痛い失恋は若いうちに経験した方がいいとのこと。「あー。そうだよねぇ、うーん」とみんな過去の痛い恋愛経験を振り返り、それぞれ斜め45度を見上げて、しばらく静止。この教えは重いなぁ。モーセの十戒のように石碑に刻みたいね、これは。
2004/03/25
コメント(0)
にくまん・コロッケ・おにぎり・ピザ・コーラ・・・。思いっきり不思議な献立になってしまいました。恵比寿駅に入っているデパートでもりもり自分達が食べたいお惣菜を買い占めたらこんな感じになっちゃった。前回の引越し祝いのときには逆にごちそうされてしまったので今回こそはと大量に買い込んでみたのでした。みんなで会議室でもぐもぐ食べているとなんだかホームパーティーのような、いやでも、このなつかしい感じは・・・そうだ!フライデーパーティーだ!そして、お友達の会社はいつ伺ってもきれい。男の子ばっかりなのにこんなにきれいにしているなんて・・・。営業本部長兼奥さま(男性)のなせるワザですね。尊敬。夜遅くまでがんばっている彼らを見ていると、自分もがんばらなくちゃ!という気持ちになりました。そして、ファミコンミニ・攻殻機動隊・WWEとどんな話題でもずいずいついてゆく自分がちょっと怖く感じた夜でした。。。
2004/03/24
コメント(0)
明日からわが上司がお休みする。週末にかけて、家族とUSJに行くらしい。パパ、がんばれ!「jungjungさんへ お休みの間にはこれしといてね」メールに始まり、「僕さ、金曜日はメール見るからさ」と私とみんなの周りをうろうろ、うろうろ。自分がいない明日からが心配なんですね。うんうん。はいはい、さぼんないですよ、大丈夫、大丈夫。あーやるやる、それもやります、絶対。間違いない。最終的には「あー、もう、しっかり休みなさいよ!」とみんなに言われてるお父さんなのでした。
2004/03/23
コメント(2)
仲良しさんに借りた「パイレーツ・オブ・カリビアン」のDVDを観た。日本で公開されたときはイマイチな盛り上がりだったけど、これがけっこう楽しい!3時間という長丁場だけど、あんまりあきないし。鍋をつつきながら、じっくり観ることができました。そして、DVDを観終わって気がついた。「パイレーツ・オブ・カリビアン」って「カリブの海賊」なのね。しかも、ディズニーランドのあのアトラクションと連動しているのね。ディズニーランドだと「カリブの海賊」って「ま、いいかいつでも乗れるし」系なのに、なぜアトラクション連動型映画の第一弾なんだろう。不思議。ホーンテッドマンションも楽しみだにゃあ~。
2004/03/22
コメント(0)
金曜日でございまうす。今週も長かった・・・。そして、仲良しさんとうどん屋さんでさくメシ。マークシティのそばにあるおうどん屋さんなのですが、おだしが京風で大好き~。てんぷらもうまいのです。で、話題は「結果とプロセス」。正直、うちは本当に結果が全て。プロセスも評価して欲しい人には向かないところだと思う。そしてある意味、プロセスが長くて、結果が見えづらい仕事に就く人にはほんとに不利な環境だと思う。あと、結果が全てということは多少プロセスがむちゃくちゃでもOKということ。だから、物事の順序が気になる人にはストレスフルな環境なのだ。ご一緒したYさんはバランスがよく、根回しはするけど結果重視。優しいNちゃんは、むちゃくちゃなプロセスのために苦しんでいる人に心を痛めてしまうタイプ。そんな二人が喧々諤々と論争をしている間で、おうどんをじゅーるじゅる食べていたjungjung。んまんま。
2004/03/19
コメント(0)
ついに今日は「白い巨塔」の最終回だ。この日記でもよく出てきたけど、この半年間、ほんとーに楽しませてもらいました。なむなむ。もお個人的にだけじゃなくて、チーム一丸となって観てるからね。今日は75分の拡大版。わくわく。
2004/03/18
コメント(2)
もしくは、もぐらたたき。うふ。
2004/03/17
コメント(0)
壁ごしに座っている方から、「jungjungさんからは壁ごしにまんがみたいな音がする」とのコメントが。何でも、「もういい、ぷいっ!」とか「うわー、それはぐすんぐすんて感じですねぇ」とマンガで擬態語として書かれている音声をそのまま会話として発しているらしい。そして壁ごしの彼はまんがのような状況を想像しているとか。全然気がつかなかった・・・。そういえば、以前、くちぐせで「うん」の回数が多いと周りの人に「うんうん、うんうんうん」と激しくまねされたこともあったっけ。気がつかない癖ってあるんだろな、まだまだ。そういや最近多いのは「きさま」。一応、敬語だからいいらしい。
2004/03/16
コメント(0)
今日は仲良しさんとランチ。ずるずるスパゲッティをすすりながら、話題は売れ筋アニメDVDについて。最近、公開になった押井守監督の「イノセンス」から「攻殻機動隊」の話になり、「キャシャーンはどうなんだ。USでセルDVDは売れるのか」という話まで。そう、日本のアニメはもはや一大輸出産業なのです。そして、我々はそれで食わせてもらっているのだ。日本で評価されなくても世界で評価されればそれでいいんだけど、なんだか日本では「ジブリ・ディズニーとそれ以外(おたく系)」という線引きをされてしまう。残念ですなぁ。そして、最後にはアキバにある召使いカフェの話に。なんでも、ウェイトレスさんがメイドの姿になっていて、お客様のことを「ご主人様」と呼んでくれるそう。ちょっとのぞいてみたいよねー。そこでアニメDVDの販促したいよねー。それは新手の風俗か?という感じですが、でも、純粋に喫茶店なんだって。てゆーか、さすがにお昼間からこの話題はやばい。やめなさいよ、私たち。
2004/03/15
コメント(4)
とある外資系メーカーの新卒2年目・3年目君とお話する機会がありました。業界的にはナンバーワンの超優良企業なのですが、この新人君たちもかなーりオツムがよろしいようで。・モノおじしない。・理路整然と話す。・でも、周囲への気配りは忘れずに。頭がくるくると回転している様子が見えるんです、ほんとに。彼ら、24・25歳なのですが自分の24歳の頃を思い出して恥ずかしくなってしまいました・・・。あー、あほだった。そして、英会話に通ったりの自己研鑽にも熱心で、さらっと「今の会社もいつまであるかわかんないしねー、つぶしがきかないと」と言えるあたりがすごい。ほんと、その頃は何も考えてなかったよ、私は・・・。彼らから見ると私の会社もいい会社に見えるようで、「どうやって入ったんですか?」と興味津々のよう。でも、君たちのような優秀な人がばかばか入社してきたら、おねーさんの席もあぶないよな、絶対。以前、友人が言っていた「最近の新卒はデキル人とデキナイ人の二極化している」のデキル方を目撃してしまったようです。ぐすん、がんばんないと。
2004/03/13
コメント(0)
宇多田ヒカルのだんなさまの映画「キャシャーン」がいよいよ公開されるらしい。実は楽しみにしていたので、ぜったい観に行くつもり。CGもすごそうだし、出演陣も豪華だしね。そして、これはDVDとしてもけっこう売れるだろう。海外でも売れそうだし。でも、「白い巨塔」の財前先生を観たあとで、財前先生が金髪+赤マントになっている予告を見ると相当笑えてしまう。まるで、財前先生のかくし芸を観ているよう。そして、「白い巨塔」で病院側弁護士だったみっちーが出演しているのもおもしろいぞーっと。楽しみだにゃあ。※キャシャーンの公式HPの英語BBSで監督の書き込みがありますよん。
2004/03/12
コメント(0)
はじめて確定申告をしてみた。なんだかちょっと大人になった気がしました。はふー。しかし、ムダになる書類が多すぎるような気がする。もちっと一元化できるとよいのにね。
2004/03/11
コメント(0)
てなわけで、「Love Actually」を観ました。いろんなヒトのいろんな評価を聞いてから観に行ったんだけど、ほんとにハッピーな映画でした。映画に出てくる恋愛模様は全てがシアワセな結末ではないけれど、それでこそ人生。どっこい生きていくぜオレたち感がでていて、よりリアルだったと思います。そして、この映画を観て、「ハッピーな映画だったよね!」と笑顔で言える方々もすごーくハッピーで、心優しい人たちなんだと思う。会社の人で2回観た人がいるのですが、彼の株は今、絶賛急上昇中です。Tさん、そんなあなたがみんな大好きですよー。しかし、映画の中で夫に浮気されて悩む妻側に思わず立ってしまった私って・・・。いかんいかん、誘惑する小悪魔側でないと。前日に見た韓国映画「オアシス」が人間の暗部に直球勝負な重たーい映画だったので、「Love Actually」で救われました。All you need is Love.
2004/03/10
コメント(2)
今日はベルリッツの体験レッスン。体験レッスンということでほにゃらら~と行ったら、びしっとスーツを着たおじさまが多くてびっくりした。そして同じクラスになった方もスーツ(しかも白シャツ)のおじさま。そして、jungjung。・・・ていゆうか、ごめんなさい。「あー、君は学生さんかな?それともお勤めかな?」と聞かれ、「お、お勤めです!」と自己主張してみました。がんばれ、自分。社会人6年生。そして、英語に対する必死感がなんだか違うのです。すごい。課長になるにはTOEIC700点とかあんのかな。やっぱ。なんだか生き残るために英語を学ぶ、感がびしびし伝わってきて、「お勉強しなくちゃー」と思ったのでありました。
2004/03/09
コメント(2)
この世で最も好きなたべものの一つがいちごであります。今日は念願の今年一発めのいちご狩り。いえーい。上京してよかったことのひとつがいちご狩りに行くのが簡単になったこと。今日は木更津のいちご狩りにいったのですが、受付のお兄ちゃんのほんわかぶりが最高でした。「えーと、30分ぐらいたったら終わってください。じゃあ」みたいな。このアバウトさが素敵。そのままでずっといてね。今日のいちごの食べた個数は48個。食べすぎ?1200円の元はとってる自信あり。
2004/03/07
コメント(2)
この世で最も好きな場所のひとつが博品館であります。にゃんこバーガー、かあいい。http://www.san-x.co.jp/nyanko/n_27.html携帯ストラップ、かっちった。
2004/03/06
コメント(0)
今日は同じチームのHさんのお家で鍋パーティー♪初めてお邪魔したHさんのお家は60年代風のちょこっとレトロな感じで、とーっても素敵にまとめてありましたとさ。白とこげ茶が基調になっているのもすごーくマイタイプ。すごく好きだ、こーいうの。キムチ鍋をはふはふ食べながら、「パイレーツオブカリビアン」をかじりついて観ていました。なんだかとっても年末の親戚のおうちみたいな雰囲気に・・・こういう状況下になるといっつもうとうと寝てしまうのですが、今回は寝なかったぞ。帰りたくなるおうちって素敵。もちっと広いお部屋に移ったら、インテリアがんばろう。
2004/03/05
コメント(0)
最近は自動化するヨロコビを覚えつつありまうす。最終的にハンズフリーになったときは「いやっほー」と喜んじゃう。要件定義をやったり、自分でQAやったりと途中は大変だけど。最近思うのだけれど、世の中のマニュアルでやっている事象をいかに素敵に自動化できるかがスマートにお金を生み出すコツのような気がする。自動化するためのノウハウはどんな会社でも使えるものだし。営業でも、コンテンツでも、配送でも、請求書発行でも、何でも。うむ。
2004/03/04
コメント(2)
とある会で知り合った方々はコンビニでも置いている飲料や調味料の商品開発をしている。そのお話を聞いているとやはり大企業というか、ブランドにのっかって仕事をしている強さを感じることが多い。お金があるからこそ、大量の在庫を持つことができ、販促費をかけることができ、コンビニに置いてもらえるタフネゴも進めることができるのだろう。もちろん、数千万・数億のお金を動かすプレッシャーはあると思うけれど。かくいう私もお金はないけど強力なブランドにのっかって仕事をしているので、どんなに「つらい」「大変だ」と言っても、イチからブランド構築をしているサービスに比べれば、めちゃめちゃ楽させてもらってるんだろうな。仕事に対しては謙虚になり、そしてブランド構築までのノウハウをしっかり身につけて、いつかは自分でサービスを育てたいものであーる。
2004/03/03
コメント(0)
先日ご一緒した方から「実は落ち込んでいたけど一緒にご飯をして元気になりました」と嬉しいメールが。なんでも、ご飯のあとに盛り上がっちゃって夜中の2時まで新企画のプレゼンを作成してしまったそう。実は私もその日はぐったりしていて、逆に元気をもらったぐらいなのに。でも、自分が一緒にいたことで誰かが元気になるなら、それはとっても嬉しい。昔はヒトやモノに対して「こうだったらいいのに」「こうしてくれたらいいのに」と求めることが多かったけど、こうやって自分から誰かに何かを与えてあげられるようになってきたのはとても喜ばしいことであーる。肝ったま母さん系の豪快な女性にあこがれているので、いつでも元気をあげれる人間になりたいものです。
2004/03/02
コメント(0)
今日は待ちに待ったサロメの鑑賞会。久々にいつもの4人で集まって・・・会った途端、話は続くよ、どこまでも。関心事はやっぱりMちゃんのお結婚式。薬指に光るダイヤモンドを光にかざしてみると・・・おうおう、きらきらしているよ。きれいだなぁ、きれいだなぁ。Mちゃんのお肌を見てみると・・・忙しくしているようだけど、輝いているよ。つるつる~。そして、なによりも表情。穏やかで安らかなんだよね。美しいなぁ~。ウェディングドレスの話や、披露宴の話や、その他もろもろ準備の話を聞いていて・・・私もすっごく楽しみになってきました。しあわせムードを深呼吸。すーはーすーはー。(ヘンタイじゃないよ)
2004/03/01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1