2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
そして、今日も秋刀魚。仕事を終えてから、いそいそと渋谷東急の地下食品売り場へ。秋刀魚を1本だけ売っていただく。120円なり。こんなに安くていいのかー。今日も感動。夜の渋谷東急の地下はいろんな人種が集っていて、おもろい。ほんとーにご近所に行くお洋服で買い物かごを下げてうろちょろとしているおばあちゃんや、茶髪+真っ黒スーツのイケメン風男子の隣で日焼け+ハイビスカス柄の女の子が「これ、超うまそうだよー」とお惣菜を指差していたり。グレーのスーツのおじさまが晩酌用と思われるお刺身を一生懸命、選んでいたり・・・。そして、外国人旅行者がキョロキョロしてたりね。なんだか、東京に住まういろんな人種のるつぼのような感じで人間ウォッチが楽しいのです。私はどんな風に見えるんだろー。秋刀魚一本だけ売ってもらってるあたり、お金もちには見えないな・・・。※興味深い本を見つけた。■共働きで「家を選ぶ」ということhttp://www.hon-cafe.net/cgi-bin/navi.cgi?mode=book&uid=bc0006&bid=20040826144435共働き道へまっしぐらのjungjung的には気になる内容。「家は、所有より利便性や楽しさを大切にしたい。住まいを固定的に考えないでその時々にいごこちがよく、住人が働き続けることができ、家族が仲良く暮らせる家にしておこう」確かに、家と会社が近くなって、めちゃ楽になったしなぁ。なるほど、なるほど。
2004/08/31
コメント(0)
11時過ぎにNちゃんと一緒にもぞもぞと起きだす。昨日の人生ゲームで熱くなりすぎたせいか、二人とも爆睡してしまいました。ぼー、と木更津のなしをかじって、近くのさくらショッピングセンターまでお昼ごはんのお買い物。このさくらショッピングセンター、一軒家を改築してカフェにしてあるのですが、いっつも満員。このお店の一角にパン屋さんがあるということで、Nちゃんに連れていってもらいました。ホットドッグとお菓子パンを買い込み、お家でアタック25を観ながら、牛乳を飲みつつ並んで食す。アタック25って、やっぱ変な世界・・・。29歳の出場者の女性(おない年)がめちゃめちゃ落ち着いてて(ふけてて?)、ビビる。14時過ぎまでうにうにして、Nちゃんはお料理教室へ。私は駅前でお買い物。さんまー。さんまー。今日は秋刀魚の塩やき。ニラのお味噌汁等で定食を作って、一人で満足してみた。ダが出張から帰ってきたら、秋刀魚定食してあげよ。アメリカで太るかなー。やばいなー。帰ってきたら肉食禁止だな。このお家に引っ越してから、外食が減ったような気がする。おいしいケーキやパンや食材を近くで買えるので、お家でおいしいコーヒーを入れれば、それでもうカフェなのだ。そして、家で食べた方が安上がり。(コレが大きい)あとは、素敵なソファが見つかればいいんだけどなー。中古の革張りのソファがいいな~。こげ茶とか渋い色の。よし、カフェなお家にするぞ!一人でいろいろ妄想した日曜日でした。
2004/08/29
コメント(2)
今日は朝からお料理教室。「お料理教室」って、この響きが好き。なんだか、お嬢様な習いごとな感じがして。初めて参加したお料理教室は全6名(男性1名含む)で超アットホームな感じ。先生が生徒をかなりこき使うタイプなので、否がおうにも共同作業が増えて会話が増える。養護施設で働いてらっしゃる方や、メーカーの秘書さんなど普段、なかなかお話する機会がない方とお話できたのはよい収穫でした。お料理教室で作ったタイカレーとミャンマーカレーを握り締めて、Mちゃん邸へ。Mちゃん邸はアジアン風のインテリアで統一されていて、とっても素敵!うちも見習わないとねー。アジアンご飯を堪能し、そして、肝心の人生ゲームに突入。絶叫飛び交う熱いゲームとなりました。破産したり、サラリーマン→フリーターに転落したり、やー、ほんとに山あり谷あり。最後はハリウッドスターになったMちゃんのだんな様が優勝した。やっぱ、リーマンはだめだな・・・。いろいろ学んだ人生ゲームなのでした。
2004/08/28
コメント(0)
N社のときの上司と当時の同僚Yちゃんと恵比寿ビアステーションへ!SさんもYちゃんも元気そう。Yちゃんは現在、汐留にある某大手広告代理店に勤めている。日ごろ、だっさい&年齢層が自分とは明らかに違う渋谷にいるjungjung的にはこーんな大人の香りがするお勤め場所って興味津々。「ねね、かっこいい人いる?」「ねね、きれいな人いっぱい?」から始まり、東京湾を一望できる35Fのカフェが社内にあると聞き、ノックアウト。なんて、こじゃーれかつテレビドラマちっくなんだー。「Sさん、jungjungもこんなんがいい!」と訴えるも、「うちも大森だからなぁ・・・」と困り顔。渋谷・・・いけてない。そして、最近のSさんのはまりものはタッパー。いかにタッパーと電子レンジだけで、ありとあらゆる食事を作れるかを研究しているらしい。びっくりしたのは、世の中にラーメンを作るために「ラーメンタッパー」やスパゲティを作るための「パスタタッパー」があるということ。そして、最高に驚いたのが電子レンジでご飯が炊けること!もちろん、炊飯用タッパーが存在するのです。http://www.pro-douguya.com/range/a2281.html数十年、エンジニアをやっていたSさんの研究熱心ぶりにはびっくり&これだけの執着心がある人こそ上の立場に立てるのね・・・と妙に関心してしまいました。タッパー道、おそるべし。※お家に帰ったら、はりきって大量に作ったおみそ汁が腐っていた・・・。すっごいくちゃかった。倒れるかと思った。今度から食べる分だけ作るようにしよう。
2004/08/27
コメント(0)
とあるメーカーの方とお話する機会があった。そこは、世界的に有名なメーカーで、今まさに、いけいけどんどん感がある会社。お話を伺っていて思ったのは、彼らの「物づくり」に対するプライド。「いろんな会社から部品を集めてきて、くっつけているだけじゃあ流通の会社なんです。manufactureじゃない」「manufacturingは人間に新しい機能を提供して、進化させることなんだ」と、熱いお話が。メーカー経験がない私は「物づくり」というものをわかっていないので、新鮮なお話でした。今まで、「ハードよりソフトの方がもうかるしぃ」という信条でやってきた私ですが、メーカーはメーカーなりにおもしろみがあるんでしょうね。Only 1の商品を提供している会社なら、なおさら。今の貧乏小売状態もお金がなくて大変ですが、BtoCを学ぶ上では最高の場所だし、あとはメーカー経験があれば最高かしら。最終的には、田舎のオンラインショップの店長になりたい私。
2004/08/26
コメント(0)
■ 「もはやニッチではない」オタク市場はデジカメ超える2900億円http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040824-00000030-zdn_n-sciこの層はロイヤリティ意識が高いので、一度、「すっげー」体験をして頂くとその後は無条件に崇拝してくださる傾向があるような。だいじ、だいじ。分野の定義が笑えた。分野 定義 アニメ TVアニメ・OVA・アニメ映画の視聴を日課とし、TVアニメは週2けた以上録画する人も多く、PCやHDDレコーダーを活用するなどITリテラシーは高い。年齢層は15歳から40代、コミック、ゲームと重なる度合いが、PCマニアとの相関も強い。 アイドル アイドルに強い憧れや共感を持ち、生活における情報収集や応援活動の優先順位が高い。男女別に分かれる。年齢世相は、アイドルの応援によく行く「現場系」が10-20代、「コレクター系」が20-30代。 コミック 同人誌即売会に参加する、あるいは描く人。10-40代まで幅広く分布。ジャンルは細分化し、コスプレや字書きといった派生系も存在。 ゲーム 生活時間のほとんどをゲームに費やすヘビーユーザー層。13-24歳の若年層と30代に分布。家庭用ゲームは沈滞気味のため、PCゲームに流れつつある。メーカーと盛んに情報交換し、ゲームの拡張や改造にも参加する。 自作PC 文書作成などPC本来の使用目的を忘れ、組み立てる行為が目的化している層。大別すると、(1)「リッチマニア」──都市部の18歳から30代。アキバで新パーツをゲットしたら速攻ベンチ、翌週には売り払って新パーツをまた物色する(2)「ジャンクマニア」──主に40代、少数の15-18歳。アキバの裏通りで激安品や中古品をあさる。都市民が多い。ちなみにうちのダは「自作PC」の(2)。
2004/08/25
コメント(0)
外資系で働いていると、常に自分の市場価値を意識させられる。なぜって?それはどんな優秀な人でもコストダウンのために業務が中国やインドに移ったりして、いつクビになるかわからないし、どんなに業績がよくても会社そのものが日本市場から撤退する可能性があるから。これは文句言ってみたって仕方がない。そういうものだから。なので、常に「今、もし転職活動したら?」という客観的な視線で自分自身を値踏みしておく必要がある。「今、転職活動したらどこにいけるかな」「今、転職活動したら何の仕事ができるかな」「今、転職活動したら、そもそも仕事ある?」そう、いきなり転職活動したときに、複数の会社から欲しがられるような人材でなければ、会社は必要としていないのです。悲しくて、厳しいけど、これが現実。そんな事実を今日も目の当たりにしました。サバイブするぞー。うおー。
2004/08/24
コメント(0)
仕事中は相当、緊迫している私たち。大声で言い合いもするし、あまり笑顔は見せない。むしろ、険悪。正直、仕事をしている自分の姿はあまり見られたくないのです。で、社内で仲良くしているとあるお友達が近くの席にお引越してきた。「うわー、ひかれるかなぁ」と思っていたら、案の定、トイレで「jungjungちゃん、だ、大丈夫?」と聞かれた。「大丈夫、大丈夫~。私もボスも三歩歩いたら忘れているから、気にしないで~」と、いつもの「ひかないでね」お願いをしてみた。数日後、彼女から「jungjungちゃん達は仲が悪いわけじゃなくて、真剣に仕事をしているってことなんだねー。職人の師弟関係みたいなもんだ」と言われ、なんだか自分でもなるほど納得。その場で大喧嘩して、後くされがない方が個人的には好きなのです。でも、大将と弟子・・・って、すし屋じゃないんだからさー。(T-T)
2004/08/23
コメント(2)
最近、私の人生の中で最優先項目は「体力」だと思う。・地球の重力を感じる。・徹夜ができなくなった。徹夜したら、翌日は睡眠に捧げる 覚悟で。・寝不足の次の日のお顔がぶさいくすぎ。(むくみ?)上記のような理由で、家から歩いて30メートルのエグザスに通う決意をしました。体力がなければ、いい仕事もできないし、子育てだってきっとできない。そんなわけで三十路リーチのjungjungは体力づくりをするつもりです。Xingxingと一緒にエグザスの説明会を終えて、「よっしゃー、やるぞー」と本格的にその気になってきました。体力つけて、せっかくの中目黒だし夜遊びするぞー!
2004/08/22
コメント(7)
どっかーんと目の前であがって、その破片がぱらぱらと落ちてくる花火は学生時代に観た長良川の花火以来でした。その大きさにびっくり。しばらく、口を開けて見上げていたら、口に花火の破片がおっこってきました。げげ、すごすぎ。今日は多摩川の花火大会。多摩川沿いの素敵なマンションに住むTちゃん夫妻が河川敷の特等席をとっておいてくれたのです。18時集合の時間きっちりに参上したNちゃんと私はビールを飲みつつ、Tちゃんの手料理を堪能したのでした。肝心のTちゃん夫妻はお姫様のお世話や、やってくるお友達のもてなしでおちおち花火を観ていられなかったみたい。うー、ごめんなさい。来年はもちっと早く参上して、お手伝いするようにします~。目の前でばあああああんと轟音を立ててあがっている花火を観ていると、なんだかドリカムの「あの夏の花火」を思い出しました。学生時代に一緒に長良川で花火を観た当時の彼氏は元気かしら・・・、と少し感傷にひたっちゃいました。花火って素敵。思い出が蓄積されますねー。※例のエグゼクティブから頂戴した大量のビニー(計50体近く)は姫の目の前にてんこ盛りになって、献上されました。「な、なんだこれ?」という姫の眼差しが笑えた・・・。
2004/08/21
コメント(0)
今日はお知り合いの料理研究家が私たちに引越祝いのお食事をふるまってくれた。高層マンションの最上階で東京タワーを眺めながら食べるお食事は、うーん、うまーい!!!お食事をしながらいろいろとお話を伺っていると、彼女の人生びっくりだ。まず、15歳でアメリカはアリゾナ州の砂漠にある高校に留学して、そこから波乱万丈な人生を送ってきたらしい。経験した会社の数は・・・「うーん、30社くらい?やくざの会社もあったしねぇ。あは」って、、、。うちの最強おばあちゃんと同じカテゴリーのにおいがする方です。彼女をテーマにドキュメンタリーを作りたい、私。帰りには、アイスワインまで頂戴し、大満足&大興奮の夜でした。
2004/08/20
コメント(0)
いよいよ中国ムーブメントが来たらしい。ついにだね、やっとだね。日本と中国両方に拠点がある外資系メーカーさんに話を聞くと、中国→コストは安いが、品質が悪い。 オペレーション効率が低い。日本→コストは高いが、品質がよい。 オペレーション効率が高い。で、本社は完全に中国に拠点を移すことはできないらしい。んが、いつ中国に全部の仕事をかっさらわれるかと日本もうかうかしてられないらしい。やー、私も中国語の勉強始めますか。英語だけじゃだめだね。
2004/08/19
コメント(0)
最近、朝ごはんをしっかりめに食べている。・たまごかけご飯・納豆・なすとキャベツのお味噌汁なんだか、どっかの安めな民宿の朝ごはんみたいですが・・・でも、朝ごはんを食べてから、会社に行くと朝のどろどろ感がなくてすっきり仕事に入れる。すんばらしー。この朝ごはんにおいしい梅干を登場させたいから、楽天で買おーっと。わくわく。
2004/08/18
コメント(0)
朝、会社に来ると「かばん一杯のビニーベイビーズを送りたいのですが、送付先は会社ですか?自宅ですか?」とのメールが。この方はさるアメリカ系IT企業のエグゼクティブな方。きっと、このビニー達はファーストクラスに乗って、日本にやってくるのね。アメリカやカナダのレアものビニー達もいるらしい。楽しみ~。そして、このビニー達はわれらがTちゃんのお姫様に献上される。このビニー達を食べれば、きっと英語が話せて、アメリカで弁護士になれるはず。私ももぐもぐしてみようかな・・・。
2004/08/17
コメント(0)
今日は会社の納涼ビアガーデン会。18:15出発ということで、朝から仕事にも巻きが入る。巻いて、巻いて~。午後からは仕事そっちのけで集金+点呼。私ってば月曜日から何やってるのかしらん・・・。外苑前の森のビアガーデンはさながら高原のキャンプ地でビールを飲んでる感じで、爽やかでした~。飲み放題+食べ放題4000円(税込)の割にはバーベキューのお肉もおいしくて、幹事さん、おすすめでーす。久々の飲み会だったので、みんなごきげんちんで酔っ払いがたくさんできあがりました。おひさまが出ているうちからおビール飲むのは最高だなぁ。ぐびぐび。■森のビアガーデン【9月5日まで】http://www.kirin-dining.com/beer/mori-garden.html
2004/08/16
コメント(0)
13日・14日とお引越作業で死んでましたが、やっとお引越作業も一段落。人間らしい生活が営めるようになりました。引越作業ひとつとっても、やっぱり一人より二人がいいなーっと実感。うちのダがガテン系なこともあるのですが、電気工事系・配管工系・家具組み立て系はぜんぶやってくれるし、何よりつらい時にぶつくさ文句を言える相手がいるのは随分と違うもの。オアシス聞きながら、一緒に熱唱もできるしね。今日のランチはオーガニックカフェでカフェランチ。歩いていける距離にオーガニックカフェがあるなんて・・・。しばし感動。お昼を食べて目黒川沿いをぶらぶらしていると、お散歩をしている老夫婦や、お休みの買出しで荷物をかかえているお父さんとかが何気に歩いている。中目黒のよいところはこーんなおしゃれなカフェがありつつ、人の生活のにおいがするところだと思う。山手通りの100円ショップは日用品が強力な品ぞろえだし、薬局もやたら多い。いいなー、好きだなぁ、この街。もっと好きになれそうだ。
2004/08/15
コメント(0)
今日はラスト川崎ナイト。今まで愛用していた蒲田・川崎もとーぶん来ることがなくなるだろうということで、世界のやまちゃん in 川崎に手羽先を食べにゆく。やまちゃんってなんでこんなに川崎が似合うんだろう。新大久保も絶妙な出店地だと思うけど。きっと、B級グルメが川崎には似合うのね。初めて東京に出てきたときは蒲田や川崎って、その何とも言えないごった煮+アジアな印象にびっくりしたけど、食材は安いし、飲み屋も安いし、しかもデート向きじゃないからカップルはいないし、映画館はすいてるし、相当使える街でした。(下手すると、自分もおやっさん化しちゃうけど)ありがとう、川崎。また遊びに来るよ・・・。いきなりきれいになったりしないでね。
2004/08/12
コメント(2)
英会話の前は時間があれば自由が丘をぶらぶらしている。たいがいのコースはこお。駅前のお洋服屋さん→GAP→無印良品今日は無印良品で秋冬ニットのかわいいのを見つけてしまった。無印のニットってなんでこんなにいいんでしょうね。安いし、デザイン性は高いし、意外と翌年以降も着れちゃうし。で、さっそく買ってしまったのですが、買ったあとで自分はお引越3日前ということに気づく。あああー、ばかばかばか。懺悔。
2004/08/09
コメント(0)
今度住む新居の近くには、ダのお知り合いのセレブな料理研究家が住んでいる。本日はその方のおうちでバーベキューパーティー。・・・ということで荷造りを放置したまま二人で出かけた。だって、生ウニに生ガキなんですもの。池尻大橋近くの高層マンションの最上階って、あなた何者!という感じですが、本当にびっくりしました。20畳ぐらいあるリビングで、ダと「ここだけでうちの新居より広いよね」「うん、広いよね」と確認しあってしまいました。彼女はダの前職の同僚で、お仕事をしながら料理研究家として活動していたらしい。いよいよ料理研究家一本でいけるぐらいになったから、今はそちらに専念してるそう。すごい。女性的にはサラリーマン生活から足を洗い、自分のペースで好きなお仕事をしている彼女を心から尊敬してしまいます・・・。新居から歩いて5分なので、「人手が必要なときはいつでも呼んでくださいね、というか呼ばなくても遊びに来ちゃいますから」と宣言して、帰りました。
2004/08/08
コメント(0)
荷造りの合間に冬ソナを観てしまう。テレビで観るのは久々なんだけど、なんとー、jungjungが一番好きなあの海のシーンがあるではないですか。昔の請求書等をばりばりシュレッダーしながら、あのシーンを観ていたら不覚にも涙がこぼれてしまった。ヨン様が夜の海にふたりの思い出の品を捨てていくシーンは泣けますね・・・。引越をしたらプロジェクターを買うつもりだから、大画面でハングル版冬ソナを絶対観よーっと。
2004/08/07
コメント(0)
お夕飯を食べながら、引越計画のレビュー。ダのマシン室になる四畳半は現在の計画で、もはや3Dテトリス状態らしい。そりゃあなた、CD300枚以上にPCが4台あったらテトリスだよね。そこにjungjungのコートとかも入るし。「えー。xingxingちゃんのマシンて4台だよね」と聞いたら、「え?6台だよ。」「・・・・」なんで数が増えてるんじゃああああああああ。「なんで?なんで6台もいるの?4台じゃなかったっけ?」と問い詰めるも、「全部、大事なんだもん。みんな違うことしてるんだもん」と主張している。jungjungの課題はお洋服と本。本は読みたくなったときにまた買うつもりでガンガン捨ててるし、お洋服も1年着なかった服は捨てている。のにのに。マシンが6台・・・。(T-T)いやーん、ばかーん。
2004/08/06
コメント(4)
今日は社内ガールズトークの夕べ。「最近どうなのよ」話に花を咲かせるのだ。19時前にはメキシカーンなお店に到着し、19時にはコロナを飲んでいた。うまーい。すっごく切れ者かつめちゃめちゃおもしろいEさんと同じチームのHさんと共に、「好みのタイプについて」で大いに盛り上がる。Eさんの好みのタイプは「絶対、男らしい人!」らしく、ただでさえ、さっぱりして男らしいEさんを上回る男らしい人なんてなかなかいないのでは・・・と、思わず率直なコメントを吐いてしまう。最近デートした人の話を聞き、「あー、だめだめ。それはだめだよねー。減点!」とみんなで無責任発言しまくり。そして、なんと!超仲良しご夫婦のHさんとこは、「最初、彼を見たとき、キモいって思ったんだよね~」と衝撃コメントが。好きになったら、その人がタイプってことですねん。あー、良かった。安心。かくいうjungjungも学生時代はひょろひょろっとしたインテリタイプの人が好みだった。それが、こんな肉厚ガテン系と一緒にいるとは。正反対じゃん。でも、なぜか一緒にいる人はみーんな理系。これは学生の頃から変わらず。学生時代の合コンで理系の人がいたら、ことごとく押しつけられていたせいなのだろうか・・・。いやー、こういう無責任な話題てんこもりのご飯って楽しいなー。
2004/08/05
コメント(0)
真夜中にダから電話が。ガーガーと高架下のようにうるさい。「今どこにいるのー?高架下で飲んでんの?」と聞いたら、「・・・サーバールーム(T-T)」と暗い回答。あうあう、ごめんよ。思わず、高架下の立ち飲みかと思っちゃったよ。「サーバールームってさ、寒いしさ、うるさいしさ、さっきまでいた人はみんな帰っちゃったしさ・・・」とお嘆きモードに入っている彼を必死に励ましたのでした。むー、やっぱりガテン系。
2004/08/03
コメント(4)
今の仕事はゆうなれば、「○○さんが私の本命なの。うふ」という感じで迫り、相手の引き出しからずりずり中身をひっぱりだす仕事なのだ。しかし、こう本命先が多くなると、ほんとわけがわからなくなる。でも、一流のホステスさんともなれば相手の名前を間違えることも決してなく、連絡を怠ることもなく、永遠にひっぱりだし続けるんだろう。すっげーな、それ。あー、また新しい仕事が降りてきそうだし、このホステス業をなんとか簡単にできる方法を考えねば。ねばねば。
2004/08/02
コメント(2)
今日は姫の謁見デー。朝から気合を入れて、ダの服を選ぶ。結果的には、なんだか沖縄のチンピラちっくになってしまったが、「いんじゃん?いんじゃん?夏だし(たぶん)爽やかじゃん?」と大いに盛り上がって、出かける。ニコタマに降り立ち、ターカシマヤーで姫のご両親への献上品を選んで、いざ姫のお城へ。一週間ぶりの姫は目の下の青あざがちょっと痛そうだったけど、変わらずの美貌でした。うちのダと初対面だったけど涙がこぼれることもなく、姫のご両親と仲よく談笑させて頂いた。「はーい、ペンギンちゃんにチャーリーブラウンですよー」っていう紹介ってば・・・。てばてば。まさに、その通りなんだけどね。最初は固まっていた姫が、じょじょに活動し始めて、そこら辺にある紙きれを食べ始めると、もーかわいくて仕方がない。私たちのビニーちゃん達もどうぞお召し上がりくださいませ。こうやって、姫の成長と共にビニー達がいると思うと嬉しいなあ。そして、今日のおまんじゅうの母上様、父上様の結婚ウラ話はひっじょーに勉強になった。メモメモ。やー、結婚に歴史あり。
2004/08/01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
