全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
この前の11連休。 ダラダラと過ごして終わってしまいました。 で、その連休中の日帰りツーリング。 SL230を買った4年前に走った林道を久しぶりに目指しました。 当時は、砂利がちょっと深いな~という印象でした。 現在は雲南市、旧木次町と旧吉田村の境あたりにある林道 深野菅谷線です。 最初はアスファルト舗装。 が、舗装が切れダートになるとすぐにガレガレ。水の流れでえぐられて50CMほどの深さは当たり前(泣) そのうち、道?は教習所の1本橋の上に石が置いてあるような感じになったり、草で隠れた石に乗り上げたり…。 少し道が落ち着いて停まれたのがここ。 落ち着いたといっても道は草に覆われ、隣にはえぐられた大穴。各所に草に隠されたように大きな石が落ちてます。 なにやら施設が。 吉田地震観測所と書いてあります。 観測データは遠隔で見れるんだろうな。 さて、あとどれくらいだ?半分くらいは来ただろうか? これまで上り坂だったのですが、引き返すのが怖い。 ハンドルを押さえる手がプルプルしてきてます。 さて、先へ。 これまで同様、ガレガレの道をしばらく進むとようやく落ち着いてきました。 落ち着いたといっても、北海道の林道のようなフラットではありませんが。 快適に走行中、カーブを曲がったら…。 土砂が流れたようで道が塞がってます。 土が乾いていたのでオンロードタイヤでも越えることができました~(ここで引き返すなんて!)。 ようやく終点。 距離は5キロもないのですが、かなり長く感じた林道でした。
2012/09/28
コメント(8)
![]()
11連休最終日。 午前中はテレビを見てゴロゴロ。 昼過ぎに車に乗り釣具屋へ。 300円分の虫餌を買い、向かったのは中海。 おもちゃのような釣竿でポイッと投げ込み糸を張りながら待つと、ピクリピクリと当たり。 リールを巻くと10cmほどのハゼです。 その後、1時間半ほどでハゼ15匹、セイゴ1匹の釣果。 帰って刺身と天ぷらにしました~。 美味しく食べて満足! さて、明日から久しぶりの仕事です~。
2012/09/25
コメント(0)
![]()
11連休もあとわずか。 長崎ツーリング!と思っていたのですが、先週の台風接近で断念。 これまで日帰りツーリングを2回しただけの11連休です。 そのほかは、部屋を片付けたり、車とバイクのオイル交換などなど。 で、今日はバレーボール観戦でした~。 松江市鹿島町の体育館でバレーボールV・プレミアリーグ女子招待試合(岡山シーガルズ VS トヨタ車体クインシーズ)が行われました。 大学時代、いつも試合会場だった体育館に今回は観戦に行きました。 最初に地元高校の試合が行われました。 その後、いよいよ開始です。 選手紹介が始まってビックリ。 いつの間にかトヨタの監督が泉川正幸に! 高校の時、招待試合で赤穂に来た選抜チームに入ってた泉川。 試合後のバレー教室で泉川組になり、小中学生の見本になったのが懐かしい♪ その後、トイレで並んで用を足しながら話をさせてもらい…。 久しぶりに見ましたが、相変わらずの胸板でした~。 試合は、岡山シーガルズ優勢。 今年から加入した栗原も打ってます。 やはり大きいです。 福田と表裏2枚で、昨年よりも確実に決定力が増してます。 セッターの宮下も昨年よりも軸がしっかりして上手になってました。 トヨタ車体のセッター、藤田のトス。動きがキビキビしていてわりと好きなタイプの選手です~。 昨シーズン、トヨタ車体の試合は見ることができませんでしたが、デンソーからセンターが移籍してました。 結果は3-0で岡山勝利! 他のチームも木村沙織が外国行ったり、オリンピックが終わって引退する選手もいるかも? 今年のVリーグはどうなるかな~。 帰り道、体育館から車を出そうとすると、ちょうど岡山シーガルズのバスが出て行きました。 ずっと後ろを走り、いつも買い物するスーパーマーケット「シンコー」の前で一枚。 自分の生活圏を走るシーガルズバスが不思議な感じでした。
2012/09/23
コメント(0)
![]()
先日、出張前に会場の場所を確認しようとスイッチを入れましたが、立ち上がらず。 仕方ないのでそのまま出発し、サンライズ出雲の中で携帯でチェック。 帰ってきてもう一度スイッチを入れても同じ状態。 買ってから7年経過し、動きもかなり遅かったので買い換えることにしました。 店に行って購入し、持ち帰りセッティング。 ようやくネットにつながりましたが、これを機会に片付けも!ってことで今日1日ずっと片付けてました。 日が暮れるまでになんとか終わりました~。 明日から何しよう。 実は、先週の土曜から来週の火曜まで連休なんです。 土曜から木曜まで長崎ツーリングを考えてましたが、この台風で断念。 さて、このままの勢いで台所とかも片付けちゃうか???
2012/09/17
コメント(4)
![]()
東北から生カツオが届きました~! 箱を開けてまな板の上に置きます。 我が家のまな板から魚体の3分の1ほどがはみ出す大きさでした。 出刃包丁でガツガツと切り開いて。 串に刺して表面をあぶって。 カツオのたたきが完成です! 普段あまり使わない刺身包丁を出して切ってみると、カツオの身の層を刃先で感じることが出来ます。 氷漬けで送られてきたので鮮度が落ちていないようです。 うむうむ、それらしく出来ました♪ 大量の玉ねぎ、生姜、茗荷、ねぎを盛るとカツオの姿が見えなくなったけど…。 ポン酢をぶっかけて♪ スーパーの解凍物のような水臭さがなくて非常に美味! たらふくカツオを食べて酒飲んで♪ 大満足! そして感謝です!
2012/09/16
コメント(6)
サンライズ出雲で東京出張♪ 電車に酔ってしまい、辛い一夜を過ごしました~。 で、現在はJR新橋駅からメトロの霞ヶ関駅まで散歩中。 半袖・半パンにサンダルというダルダルな姿は、行き交う人々から完全に浮いてます…。
2012/09/13
コメント(4)
先週から毎日、猛烈な雨雲が通り過ぎていきます。 先週の中頃、昼から仕事が休みでバイクで出かけました。宍道湖北岸の城跡から湖を眺めて帰っていると、あっという間に真っ黒な雲に覆われ…。 近くのショッピングセンターに逃げ込みました。小雨になった!と思って走り始めると、道は10センチほど冠水状態。 信号待ちで仕方なくつま先を水につけていると対向車の水しぶきをバッサリと…。 今日は、仕事で荷物運びに東出雲へ。 久しぶりのディーゼル車にウキウキしながら走ってましたが、突然の雷雨。 雨の中荷物を積んで帰りました。 さて、明日から2日間、杜氏組合の講習会。講習会を終えた明後日の夜は東京へ向けて寝台特急サンライズ出雲に乗り込みます。 帰りは飛行機。 雨雲大丈夫かな~。スッと着陸したらいいけど。 酔いやすい幾三にとって、空中で旋回しながら着陸まで待機!が一番つらいのです。
2012/09/10
コメント(0)
![]()
先日、ブドウをもらいました。 なにやら、「シャインマスカット」という品種らしく。 見た目は、熟れてない大粒系のマスカットって感じです。 シャインマスカット 最近、出回ってる品種のようで。 一粒食べてみると、香りはマスカット様でいいのですが、果肉はゴリゴリ固く、何よりも 甘い…、甘すぎる…。 飲み込んだ後もべたつく甘さが残ります。 皮ごと食べるブドウが出ていると聞いていたけど、こんなのなのか…。 これ食うなら、皮を剥いても(口から出しても?)巨峰やピオーネ、デラウェア、ネオマスカット食った方が絶対美味しい。(幾三が一番美味しいと思うブドウはベリーAです♪) 大体、ブドウ食うのに皮剥くのが面倒なら食わんでよい! って思っちゃったんですが。 先月、北海道ツーリングで野菜食べたい!と思った時にニセコビュープラザで「トマト」を買ったんです。 そのトマトも甘い甘い…。 数年前に薬師温泉で会った夫婦は生で食べられる甘いトウモロコシを教えてくれました。 が、やっぱ甘すぎる。 水を制限したフルーツトマトってTVでよくやってますよね。 最近の野菜や果物事情はよくわかりませんが、「甘い」=「美味しい」になっているんでしょうか~。 たまに、スーパーで「この〇〇は糖度〇%です!」って見ることがあります。 確かに糖度は高いんだろうけど。 生で食べる野菜や果物の美味しさって甘味と酸味のバランスだと思うんですよね。 トマトをかじった時に感じる甘さ、酸っぱさ、ほんのりとした青臭さ、ブドウを食べた後の甘みと酸味の爽やかさ。 もう求められていないんでしょうか。 新しい物を出していく試みはいいと思います。農業も厳しい状況でしょう。 でも、初めての味!初めての食感!初めての甘さ!が、すぐに これは旨い!という結論になってしまうのは…と思っちゃいます(実際の事情はしりませんが、そんな気がしてます)。
2012/09/01
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


