全6件 (6件中 1-6件目)
1

さっき、さだまさしの「道」という曲をギターで練習しよう♪と思って、YOUTUBEで「さだまさし」と検索していたら…。 ん?なんだこれ? エレファントカシマシの宮本がさだまさしの「主人公」を歌ってます。 さだまさしとは歌い方が全く違うけど、宮本が歌うとなんかエレカシの歌詞のようにも聞こえてくる。 何度も見ちゃいました。 孤独な太陽とか、 四月の風とか。 大学時代は車にエレカシのCD積んでました。 なんか、久しぶりにエレカシ聴きたくなってきました。 そういや最近、宮本が耳を悪くしたとかってニュースで見たような気が…。
2012/11/28
コメント(2)
さて、今年の北海道ツーリングから4ヶ月。 その後、出張があり度々の留守。 出張が終わったと思ったらパソコンが壊れ(泣)。 写真を取り込んだり、小さくしたりの努力が一瞬で…。 ぼちぼち、復旧しつつあります。 そのうちアップを開始します! てか、去年のツーリングも3月の北海道もアップしてませんが…。
2012/11/27
コメント(2)
![]()
この前の日曜は1日休みでした♪ 前日、久しぶりに日付の変わる0時半まで酒を飲み、10時に起床。 朝飯を食って車に乗り、山の方へ向かいます。 昼飯に蕎麦でも食べようか!と寄った店は広島ナンバーの車がたくさん停まっていて、8組待ち…。 そんなに待つ気は無いので、移動して「道の駅赤来高原」で適当に食事。 お腹が膨れたところで、今日の目的地へ向かいます。 途中、三瓶の西の原でひと休み。 一面に広がるススキが最高でした。 さて、三瓶山の西側にある一軒宿、小屋原温泉 熊谷旅館 に到着です。 7年前に1度、大学の友人と訪れて以来です。 前回同様、暗い館内。 「こんにちは~!」と言うと、遠くの方から「はい~」と返事。 入浴料金500円を支払い、風呂場へ。 廊下に並ぶ4つの扉は風呂場への入り口。 本来、4つ浴槽があるのですが、そのうち1番奥は現在使えないとのこと。 今日は、手前から2番目の湯船にします。 小さな湯船がポツンとあるだけです。 普通に見えるこの湯ですが、出汁のような味の湯。 何よりも泡つきが凄いのです。 じっと浸かっていると、2~3ミリほどの気泡が体中に♪ 泉温は37度ほどなので長湯できます(長湯しないと寒い)。 ふと見ると、外のもみじの葉の影が壁に映っています。 温い湯に浸かりながら見る影のもみじ。なかなか綺麗でした。 じっくり浸かっても湯から出ると少し寒いのですが、服を着るとホカホカしてきます。 松江に帰ってからもしばらくそのホカホカが続いていました♪
2012/11/21
コメント(2)
山陰もかなり冷えてきました。 空が冬の色になってます。 単に1日中暗いってことですが…。 大山も積雪があったようですね。 今年はスキーに行くことがあるのでしょうか。 さて、明日は久しぶりに予定のない休み。 どこかで紅葉見て、温泉にでも浸かりますかな♪
2012/11/17
コメント(0)
![]()
昨日は法事でした。 幾三が中学3年の時に亡くなった祖父の17回忌。 療養中の祖母も久しぶりに自宅に戻ってきました。 総勢10数人の法事ですが、十数年ぶりに会う親戚もいて懐かしさも。 無事に法事が終わり、母もほっとした様子でした。 姫路に住んでいた小さい頃、夏休みは赤穂の実家に泊まりに行ってました。 毎朝夕に秋田犬の虎丸の散歩に行ったり、蝉を取ったり、裏の畑を一緒に耕したり、寝る前にいろんな話をしてもらったり。 何を言ってるかわからないお経を聞きながら祖父と過ごした時間を思い出してました。 で、今年の正月の話。 久しぶりに家に帰った祖母と話していると、「お爺さんは、バイクで友達と北海道に行ったんや」と。 ん??? 今まで聞いたことがない話。 おじいちゃんがバイクに? ん~、そういや昔、バイクの写真が飾ってあったような…、ないような…。 記憶の片隅にあったその写真。 先日、倉庫の掃除をしていた母が見つけてくれました。 1枚目は、国道2号と187号の交点? これは山口・九州に行った時のようです。 2枚目の写真は、貼ってある領収書に横浜と書いてあるので、関東のどこか。 アップにしてみると、 「メグロ」と書いてあります。 メグロって? ネットで検索すると、戦前のバイクメーカーだそうです。 後にカワサキに吸収されたとか。 関東方面に行った写真の領収書に書いてある日付は昭和38年。 幾三の親父が小学校の頃のようです。 この写真のバイク、今年の夏にしたひろさんと一緒に行った大正二輪館には展示してあったのでしょうか? あの時は自転車みたいなバイクばかり見てたもので…。 カメラ・釣り・スキーなど、親父譲りの趣味ばかりだった幾三。 親父の趣味に無い「バイク」に乗り始めて、俺が人に影響されずに好きになった趣味かも♪と思っていたのに。 実は祖父がバイク好きだったとは…。
2012/11/11
コメント(12)
![]()
先日の東京出張。 1週間の試飲販売を終えると1日空いて酒のイベントという日程。 仕方ないので東京で1日休みを取りました。 正直、東京で1日過ごすのはいやだ…。 まだ足を踏み入れたことのない千葉に行くか? あずさ2号に乗って長野か??? なんて考えましたが、1日じゃな…。 ふと、去年義弟の結婚式で小田原へ行く前に寄った熱海を思い出して。 熱海の共同浴場もいいな~。 よし、昼頃に熱海に着いて風呂入って飲んで寝て。翌朝熱海から仕事へ行こう! 決まりました。 東京でいつも泊まるビジネスホテルと同金額の安い宿を探し、予約しました。 当日。10時に池袋を出発。 湘南新宿ラインで横浜方面へ。 大船、小田原で乗り換え12時過ぎに熱海到着。 駅前の商店街を抜け、市役所方面へ。 前回、営業時間外だった共同浴場へ向かいます。 水口第一浴場。 しかし、定休日。 仕方がないので、同じ地区の第二浴場へ。 場所がはっきりしませんが、とりあえず在りそうな方向へ向かいます。 このあたりかな?と思いながら歩いていると、男性が洗面器を持って細い路地から出てきました。 路地の奥にあるようです。 人が出てこなかったら見つけるのは無理でした。 小さな木の板に「水口第二共同浴場」と書いてあります。 第一浴場と同様の張り紙があったので、商店で入浴券を購入。 扉を開けると…。 開けたら目の前に湯船。 右に脱衣所がありました。 少し熱めの湯が気持ちよく、蛇口をひねると熱々の湯が出てきます。 少し湯を足し、泉温をあげてホカホカであがりました。 その後、しばらく温泉街を散歩。 間欠泉を眺め、 湯前神社にお参りして。 夜は居酒屋で飲んで、宿でまた温泉に浸かって♪ 翌朝、少し風邪気味で東京へ向かったのでした…。
2012/11/02
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

