全25件 (25件中 1-25件目)
1
ハイゲンキ月間も本日で無事終了~。なんとなくほっとしています。今日も朝から頼まれていた資料と試供品5セットを、先日セミナーに飛び入りしたおばあちゃん宅に届けしばらく世間話。おばあちゃんの苦労がさらに分かり、とても切なくなりました。資料は糖尿の知り合いに渡したいと言う事でした。その後以前通っていたカルチャーセンターに行って(英会話)、休憩時間に以前のお仲間に次回セミナーのチラシ配りいろいろと話もしました。仕事も忙しくなってやめたんだけど(早引き常習犯(苦笑))、半分でもいいからまた来なよ~とおっちゃん・おばちゃん達に言われてまた来期行こうかな・・なんて思いつつ返りました。英会話と言っても、なんというか憩いの場というか・・席でおっちゃん達と半分世間話しておりました(苦笑)陽当たりもよくて居眠りする事もある不良生徒でした。今度来てくれるセミナーの講師(村上純子)がトライアスロン選手で、英会話の先生もトライアスロンしてるのもあり紹介してきました。マラソンしてるおっちゃん達もいるので、村上さんが10連覇してるオロロントライアスロンも知ってて、10連覇にかなり驚いてました。生徒さんの中に、ご主人がガンの方がいます。私は玄米の必要性や酵素の話、マクロビィオティックが良い事を伝えていましたが、その時はまだ納得がいかないようで他の事や抗ガン治療をしていました。けど今回久しぶり行くと私の所に来て、私の言ってた事が今やっと分かった・・と言ってくれました。今抗ガン治療もやめて、漢方と完璧なマクロビィオティックを実践しているそうです。自然食品店などからもいろいろ話を聞いたようで、酵素の事もやっと分かったと言う事でした。英会話に復帰しないと会わない方ですが、ご主人が良くなるといいな・・と思います。さて、その後吸い物して帰宅して、ご飯食べて昼一番に会社の方の集金と銀行。それが終わり次第友人宅に酵素の配達と、もう一人前回のセミナーに参加した知り合いも来ててご購入頂きました。今までマーガリンもバターより良いと思って食べてたり、マクドも毎週、エコナも体にいいと信じて使ってたそうです。いろいろ話がきけて良かったと言ってくれました。その後娘を塾に、大慌てで帰宅してご飯づくり。蓮根のきんぴら・小松菜スープ・サンマの塩焼きです。明日は朝から和田島・・もう眠いから寝よう・・。
2007年10月31日
コメント(0)
昨日はバレー部のバーベキュー大会でした。仲が良い他校のチームからのお誘いで、2チーム親子で43人。朝から月見ヶ丘公園で、子ども達は久しぶりに遊びに徹することができて大はしゃぎです。3時解散予定が終わったら5時半過ぎ。結局帰宅したら6時過ぎてました。4時には帰れると思って晩ご飯の用意してない・・どうしよう・・。って思って冷蔵庫開けたら「これがあった~!」おなじみ日曜市のおっちゃんが、今朝くれたばら寿司と煮しめ。なんでもお祭りだったとかで作ったそうです。「ありがたや~」と唱えながら、子ども達に食べさせました。旦那はバーベキューの残りのイカと鶏の足があったので、それに冷や奴などつけて出来上がり。おっちゃんのお陰で助かった~。日曜市でサンマ10匹買ったので(小さめ50円でした)つみれにしました。朝サンマの身だけにした状態でバーベキューに行ったので続きをしました。2パックできたので、明日とまた後日「さんまのつみれ鍋」にして食べます♪凄く美味しいんですよ~。さあ、明日から忙しいぞー。週末は高知でバレーの試合があるので、買いだしやら同行する全ての人に短期の保険かけたり、酵素の配達もあるわ~。こんな時に限って前日まで用事がいっぱいです。画像はサンマのつみれです。色的には美味しくなさそ~(苦笑)
2007年10月29日
コメント(0)
とっても美味しそうなプログを作っているコウキチさんから下記のメッセージを受け取りました。皆さんご一読して頂けれ場と思います。「コウキチのパン日記」http://koukiti.blog38.fc2.com/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ムコ多糖症】って病気を知ってますか??? この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。 しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません。 (日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省や その他製薬会社が様々な理由を付けて、 もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。 《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、 発症すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。 8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で 湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。 それで思いついたのがこのバトンという方法です。 この子達を救う為に私達ができる事は、 この病気を多くの社会人に知ってもらって 早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。 みなさん協力お願いします。 [ムコ多糖症] ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、 体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。 多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。 重症の場合は成人前に死亡する。 今のところ有効な治療法が無いので、 骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。 http://www.muconet.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブログなどお持ちの方はよろしければ貼り付けてくださいね。政治とお金と医療・・食品に関しても同じだけど、いろんな思惑が絡まって一般の人達が苦しんでいる事がたくさんあります。また知らないこと、知らされてないこともいっぱい。人はただ元気になりたいだけなのにね。
2007年10月29日
コメント(0)
今日は子供達の遠足の日でした。けど朝から大雨で娘は特にがっかり。アスタムランドに行くので雨でも科学館で遊べるけれど、やっばり雨は憂鬱ですよね。お弁当はそこそこ頑張りました。画像上段が息子、下段が娘用です。娘にはまっくろくろすけおにぎりを入れました。息子はいらないと言うの(悲)赤青ピーマンとちりめんじゃこの炒め物・オクラの煮びたし・ソーセージと卵焼きとトマトの串刺し・豆腐入りハンバーグ(これは以前作って冷凍してた)・ひじきの五目煮(昨夜の残り)・アンパンマンポテト・かっぱ巻き少しです。綺麗に完食してくれました~♪
2007年10月26日
コメント(2)
昨日のセミナーも無事終わり、毎回の事だけど翌日はちょっと気が抜けます。昨日は午前4時起床、昼の部に出す18人前のみそ汁と夜の部のデトックスカレー作り。そして豆腐みたらし団子を作ります。子供を起こす5時45分までにだいたい仕上げないとと、大慌てです。前夜、出来るだけの下準備はしました。なんとか用意が出来て、8時15分くらいには会場にたくさんの荷物を運びます。まずは納戸を開けてお掃除。掃除機をかけないといつも結構ゴミが落ちてます。コミセンなら最後に掃除したかどうかとかチェック表があるけど、こごはないのでそのまま帰る人も多いかも。机と座布団をセットして、資料やら本やら並べていきます。9時20分頃に講師も到着。今回は知り合いが病気について聞きたいので早く来ることになっていました。セミナー後だと皆が聞きに行くので時間取れないといけないからと、講師にお願いしていました。今回は友達が特約登録希望されたので、手続きをしに代理店の方も松山から来てくれました。手続きは結構大変で、書類やプチ試験もありこれも時間がかかります。10時少し回ってセミナー開始です。温めた豆腐みたらし団子と温かい玄妙茶をまず配りました。30人分なのでだんご1本はミニサイズですけどね。その後、チョコチップバナナシフォンとおからクッキー、人参プリッツも配布。今回は初めての人が午前で6人いたので、講師には基本の基本をお願いしました。赤ちゃんが3人、幼児が3人と、後方のキッズスペースは保育園状態でしたが、ほとんど泣かずにいい子でいてくれました。お母さんは気を取られるからなかなか話を全部聞けないけれど、だいたいは分かってもらえたかな・・と思います。昼は雑穀を使用したお弁当「ミレット」でお願いしてたので、それと私の作ったみそ汁を出しました。皆美味しいと言ってくれて一安心。食後のデザートはカボチャプリン(カボチャと豆乳がメインのあっさりスイーツ)とノンオイルおからショコラです。午後は1時半からスータート。なんと新鮮市に置いていたチラシを見たと言うおばあちゃんも飛び入り参加♪午前の方2人残ってくれて6人でこじんまりとした会、座談会でした。それぞれの体の悩みや家族の症状について、講師に詳しく聞けたので良かったと思います。そしておばあちゃん、強烈なキャラクター。黙っているとストレス溜まると、ほんとによく喋る(笑)講師と同じくらいかそれ以上?喋っていました。身の上話からもちろん病気の話しも様々!数人しかいないのに、とても賑やかで楽しい会になりました。おばあちゃんの話を皆で聞き、また話しして、当たり前だけど学んだのが「笑うことの大切さ」でした。おばあちゃん人生のスタンスは、喋ることと笑う事、そしてそれで人も元気にするという事でした。仕事もそうしているとうまくいくと言うことです。地道な仕事も真面目にしてると認められる、出来ないことは違う所で努力してカバーしてる・・そんな意味合いを含んだおばあちゃんの話はとても良かったです。3時半に帰ると娘さんに電話してたものの、結局4時前までおりました(笑)私は4時過ぎに一旦娘と息子を迎えに行き、神社でおやつを食べさせて帰宅。講師もホテルにチェックインに行きます。帰宅したらまた大急ぎで、夜の部のお米の用意して娘の塾送りの後に神社に炊飯器をセットに行きました。帰宅してみそ汁作り、団子もフライパンで焦げ目つけて温めます。団子のたれは会場にあるのでね。ついでに旦那が拾って処理した銀杏があるので、殻を取り除きごま油で炒めて塩で味付け。かな美味しい♪これも持っていきました。旦那に娘のお迎えをお願いして6時15分にまた家を出ました。家族のご飯は前日におでんを作っていたのでばっちり。神社にみそ汁とカレーをセットして準備オッケー。講師も間もなく到着しました。仕事帰りがほとんどの夜の部、早い人からぼちぼち集まります。銀杏も大好評、前菜にと出したお団子も好評でした。カレーは大量に作ると味が分からなくなって、とても不安だったけど皆美味しいと言ってくれて一安心でした。昼の部急に来れなくなった友達が夜来て大量の大判焼きを差し入れしてくれました。そごうの「ござそうろう」20個~。温かくてまだほわほわ。皆で別腹別腹と唱えながら食べてしまいました~。食事もあり、個別の質問するために来てた人もいたので、10時前くらいから順次帰って私が帰宅したのは11時くらいでした。とてもハードな今回のセミナーでしたが、その分とても充実していました。さて、来月は凄いトライアスロン選手が来ます。現在43歳で北海道オロロントライアスロン10連覇と言う偉業の持ち主、25歳以下の世界記録保持者だそうです。初めての人なのでとても楽しみです。画像はシフォンとおからクッキーとかぼちゃプリッツです。他はバタバタしてて撮るの忘れました。
2007年10月24日
コメント(7)
昨日は昼からおからクッキーと人参プリッツを作っていました。明日のセミナーで出すお菓子の一部です。作るのは簡単だけど、なぜか時間がかかる2品。1時半から作り出して、焼きあがったのは4時半・・今回は両方ともいつものような生地が出来ず、伸ばしにくかったたり、柔らかすぎてやりにくかったり。おからクッキーは焼きあがるのに時間がかかります。高温で焼くと焦げてしまい、パリッと焼けません。低温で30分~40分くらいかけて焼き、少し温度を上げて10分くらい仕上げます。レシピは200度でってなってるんだけど、そうするとうちのオーブンでは焦げて生焼け状態。材料の配分やらなにやら変えてるせいもあると思うけど。今日はケーキ類を焼く予定。明日は一日いないので、明日の家族の昼と夜のご飯用におでんはできました~♪
2007年10月22日
コメント(1)
最近、どこの誰が亡くなったと聞くと、ガンが原因の時がほんとうに多いです。近所のおじいちゃん、その親戚のおばあちゃん、友達の両親、私の叔父と叔母・・ここ2.3年全てガンでした。ガンの場合、皆身内にすら隠そうとするので、私の耳に入る頃には末期です。叔父叔母の場合もずっと親戚には黙っていたようで、知らされたのはほんとに悪くなってからでした。叔父叔母は、60手前と60歳、まだまだこれからと言う年齢です。そして思うのは、だんだん年齢が低下してきています。叔父叔母でもまだ若いと思ったけれど、最近は40代の人に腫瘍や不安な異常がが見つかった話を連続で聞いています。一人の方は知っている方で、その方と仲がいい友達からどうにかして欲しい(食生活が悪いので改善)と連絡がありました。その方はとても楽しい方で良い方ですが食事に関しては話しても変える事が出来ず(酵素も苦手で飲めない)昨年別の場所を手術しても、それはそれで治ったと感じたのか何も変わらない生活を続けていました。そして最近、また異常が見つかりました。どちらも女性特有の病気です。そしてまた今日別の友達から、友達の家族に腫瘍が見つかったのでと連絡がありました。この方も恐らく40代でした。ガン等の原因は食生活が全てではないけれど、食事を正すと良くなるケースが多いのを見るとやはりとても大事な事だと思います。私よりもっと小さな頃から添加物・コンビニ弁当・食べ放題のお菓子に囲まれて育っている子供が多い現代、子供の糖尿病が激増しているようにガンももっと低年齢化してくる時代になっているのではないかと思います。全ての人がもっと食事の大切さに気づき、出来る事からでも直してくれたら・・と思う今日この頃でした。
2007年10月20日
コメント(0)
今日北海道からジャガイモと玉葱がたくさん送られてきました。昨年も頂き「なんで?懸賞でも応募してたかいな・・・」なんて思いつつ、よく見ると玄米酵素からでした。実際に送ってくれたのは北海道の契約農家さん。会社からの手紙と、農園主からの手紙が入っています。もちろん自然農法です。画像はお裾分けにと袋に分けている途中で撮ったので半分以下に減っていますが、たくさん入ってました。今年も他の特約店さんにお分けしようと思います。ジャガイモ見た旦那は急にジャガバターが食べたいと言いだして、食後だけど蒸し器でじっくりほくほくに蒸し上げました。とっても美味しい~、けど8時過ぎに食べてしまったから太るわ~とやや恐怖を感じつつ、ぺろりと頂きました♪
2007年10月19日
コメント(0)
以前和田島の整体に知り合いを連れて行った時の話です。和田島の友達のAさん家にちょっとした知り合いのMさんも来ていました。その方とは2年くらい前にAさんの家で初めてお会いしました。話しているうちに、うちの旦那や義父と知り合いと言う事が分かり、あまりの奇遇に驚いたのでした。その方は建築会社で監督(女性)していました。けれどまだ20代初め、監督なりたてのひよっこ、しかも女性と言う事で現場の中では女と言う事だけでなめられていたそうです。そんな中、うちの会社の義父や旦那、職人さん達だけはとてもかわいがってくれて親切にしてくれたそうです。新車を買ったら(それまではほんとにポンコツだったとか)皆から、新車祝いだと言って芳香剤やらゴミ箱やらプレゼントしてくれたそうです。だから、クリスマスには皆にプレゼントをしたんです・・と嬉しそうに言います。現場でトラブルがあり、自分ではどうにもならなくていろんな人に頼んだけど、皆に断られ半泣きでうちの旦那に電話したそうです。そしたらなんとかしてやるって、力になってくれたそうです。しばらくして結婚し、事情で仕事は続けられなくなったけど今でもその恩は忘れられないそうです。この話はかなり前にブログにも書いたような気がします。そして先日、約2年後にまたお会いしすると、またこの話を嬉しそうに話してくれました。前よりもっと詳しく。当の本人、旦那や義父はそんなことあったことは全く覚えてもいません。Mさんの事も、そう言えば女の子の監督がいたな・・程度です。してあげた本人にとって些細な事でも、Mさんの心にはずっとこれからも残っていくんだと思います。私も昔、神様~なんて思えた人がいます。旦那と友達たくさんでスノーボードの大会(どこでもやってるようなローカル大会)に出る為に本州に渡った事があります。私は子供がいるので1泊の予定で行きました。旦那は残り、私は同じく1泊で帰る人の車に乗る予定だったのです。けど帰りが大雪、車の持ち主もまだ20歳くらいの男の子で雪道自信なく、私も無理・・けど帰らなくちゃいけない。そんな時に腕を脱臼して片腕しか使えない人が乗る予定の車を変更して運転をしてくれたんです。私はその時初対面でしたが、ほんとうにありがたくてありがたくて・・。今でも会えばあの時はありがとうって言いたくなります。もう何度も言ってるので最近は心の中だけにしています。私も一生覚えているだろうな・・って思います。そんな事を思ってくれる人が私にもいるかな?これからできるといいな・・と思ったのでありました。
2007年10月19日
コメント(0)
今日は近くのショッピングセンター「フジ」の優待デー。ポイントが10倍♪つきます。フジは普通に買い物するには他店より平均高いので普段はあんまり行きません。いつも食材は日曜市・生協・ポスティでほとんどまかなってるし、子供の衣料品もとってもお安い衣料品店やフリマ、義姉が年に2度子供らに買ってくれてる服で間に合っています。制服があるからあまりいらないしね。けど優待デーはかなりお得になるので行っちゃいます。タイムバーゲンも最近参加するようになり、今日はやっと欲しい物がゲットできました♪決まった時間になるとワゴンが運ばれてきて、そこに皆が群がります。もうそれは凄いです~(笑)こういうのに参加出来るようになった私もおばちゃんの仲間入りなんだろうけど(若いのに凄い人もいますが)いまいちおばちゃんに成りきれないので、いつも商品あまり取れずでした。だって、突進していき両手でがっさりなんだもの。ワゴンが定位置に来る前に、店員がまだ押しているワゴンに突入し、かけてるシーツを自らひっぺらがして商品奪っていきます。そこまではなかなかできない。。口火が切られると皆も後に続けと私も慌てて取りに行くけど、場所が悪いと取れない~。皆商品は見ずに取り合えず取れる物、取れるだけ握ります。そしてその後品定めしていらない物はまたワゴンに戻します。取れなかった人はそのおこぼれ狙いでいらない商品が出てくるの待っています。今回はスポーツバックのワゴン狙いでしたが、毎回結構大きなバック5つも6つも一人で抱えてる人がいます。どうやったらあんなに取れるんだろう・・ある意味感心してしまいます。今日は娘も来ていたので、娘も応戦!1つリュックをゲットしていました。二つ取れたらしいけど、おばさんに引っ張られて奪われた~!そうです。私は欲しかったボストンバック2つ。うちアディダス2つでラッキー♪スポーツバックはとても人気で、今まで何度か挑戦したけど欲しい物は取れずで返していました。このバック、価格は千円♪しかも割引きハガキで1割で900円、ポイント10倍だから実質約800円♪安い~♪さて、その後帰宅して娘を塾に連れて行き、帰りにまた娘と寄りました。帰り道にあるもんで・・。そして夜のバーゲンに参加。凄く欲しい物もないけれど、ジャンバー990円となっていたので1つ買いました。これはそんなに人気なくて白熱はしなかったけど。娘には別の場所のタイムセール(紳士ブランド靴下99円)に行ってもらいました。ジャンバー選んですぐそちらに向かい、娘が取ってきた靴下を選びました。娘曰く、「奪いやいなかったから面白くなかった~」と。これは将来、若くしてオバハンコース?と思ったのでありました(笑)
2007年10月17日
コメント(0)
こんな感じ~。
2007年10月14日
コメント(0)
昨日は秋祭り本番(前日は前夜祭みたいなものかしら)でした。11時半頃子供に装束を着せて、お祝い頂いた近所の叔母の家にご挨拶。その後神社に集合。神主さんやら3人、舞姫5人とその母親、町内の方達が集まり、儀式が始まります。舞姫の舞や、玉串奉納やらいろいろあり、神様の扉が開かれも、神様?が持ち出されて御輿に乗せます。その後、近くの「おたび所」と言う所で御輿を設置し、また舞の奉納もし・・それで終了。その後御輿は町内を回り、いくつかの家を訪問します。帰宅して娘の化粧を落とさせて、次はバレーの練習へ。舞姫さん5人すべてバレー部なのでした。さて、本日日曜日もハードでした~。朝はいつもの日曜市・・6時前に到着、でもバレーの集合時間が6時45分だったので、市には20分くらいしかいられません。大急ぎで買い物して帰宅、娘をつれて体育館へ。今日は勝浦大会でした。私はその後8時半から子供会の廃品回収のため、回収場所へ。11時に役員が集合して整理するのでちらっと見て帰るつもりが、すでに新聞や雑誌等山積みになっててびっくり。ちょっと凄いので、30分ほど集荷するトラックのコンテナに積んでいたけど、軍手も持ってきてなくて手が痛くなったので一旦帰宅。朝の仕事から帰ってきてた旦那と、うちの大量の段ボールと共に再度集荷場所へ。これは考えて積まないと全部積みきれない(まだまだこれから集まるだろうし)と、私と違って整理が上手な旦那に考えて貰いながら積んでいきました。1時間くらいかかったかなぁ・・暫くして他の役員さんも来たので皆でまた作業。11時半までが回収時間なのでそれまで待機していました。今回はかなり量が多かった~。その後帰宅して昼ご飯食べて、旦那と建築中の現場に行きました。遠方なので帰ってきたら4時だったかな。急いでご飯の支度して、息子をメガネ屋に連れて行き、帰って体育館でまた練習している娘のお迎え、帰りに酵素の配達。。19時前にやっと落ち着きました。旦那も最近忙しく、朝6時から仕事して夜も10時半過ぎ。今日も日曜でしたが、6時から仕事して、廃品回収やらもありほとんど仕事でした。そんなハードなのに、17時から白鳥にスノーボードに行っています(グラススキー場)遊びは諦めない旦那でした。さて、明日は朝いち小松島に行って、昼前に娘を学校にお迎え。最後の舞が午後からあります。これか終われば少し落ち着くかなぁ。夕方はまたバレーあるけど。11月、12月はバレーの試合多く、ほぼ毎週土日あるとか。11月の頭は高知に遠征です。娘はいつ勉強できるのやら・・これで中学校受かったら奇跡?
2007年10月14日
コメント(0)
ほんとにおっちょこちょいな私・・・いや痴呆(汗)娘の舞の練習画像載せてないと思って昨夜アップしたのに、すでに書いていたのね。いやいや~、もうヤバイ、忘れっぽいのに拍車がかかってる?
2007年10月12日
コメント(0)
明日から私の住んでいる地域では秋祭りに入ります。明日は宵宮で、6時から神社で娘達「舞姫」が儀式に参加して舞を奉納します。ほぼ2週間毎夜神社で練習をしてきました。今日もバレーがありましたが、その後に集合して最後の練習。昨日と今日は衣装を着ての予行演習でした。明日と、土曜日、月曜日の三回、3ケ所で踊ります。昨年に引き続きの参加ですが、なんともいえない奥ゆかしさがある踊りやしきたりが逆に新鮮で、娘にとってもとてもいい経験になったと思います。今年で終わりだけど、親子でいい良い思い出になります。娘は細身と言う事もあり、袴がずってきそうでいつもハラハラです。明日はしっかり着せてやらねば!
2007年10月11日
コメント(0)
もうすぐ町内の秋祭り。今年も娘は舞に参加します。ハードな上に更に舞の練習で忙しいけれど、こんな機会滅多にないものね。今日は装束を着ての練習でした。衣装着るとまた雰囲気が違ってみんなカワイイ~。明日の夜も予行演習で、12日が宵宮で踊ります。あと土曜日と月曜日が昼間です。お天気だといいなぁ。画像一番奥が娘です。
2007年10月10日
コメント(0)
さて、9日の子ども達の夕食に作ったおでん、もちろん翌日の今日の昼と晩ご飯にもなります。昼からは更に具を足しました。もちきんちゃく・焼き豆腐・コンニャク・・・それにエリンギとオクラも入れてみました。エリンギもオクラも美味しかったです。さて、もち巾着は手作りです。昨日、息子に材料も暇もなくて巾着つくる事出来なかったと言うとかなり落胆され、今日は絶対作ってくれと言われいたのでありました。けどうちの息子、きんちゃくではなく「ぬんちゃく」だと思っております~(苦笑)どこでそうなったのか、一昨年くらいからそう言うようになって、面白いので直さず家族でぬんちゃくと呼んでおります(笑)8個作ったけど、私と娘が2つ。帰宅してみたら1個も残ってませんでしたー。残り6個、息子と旦那が食べきったみたい。食べ過ぎ~。
2007年10月10日
コメント(0)
洋なしの赤ワイン煮、アイスクリーム添えだったかな。お勧めと言うことで選んだけど、赤ワイン煮はわたしにはいまいちだったかな。他にもスープや魚料理などもありました。
2007年10月10日
コメント(0)
ココナツのブラマンジェ?木イチゴソースかけだったような・・。これも美味でした。
2007年10月10日
コメント(0)
鴨肉です。牛の解体映像を見てからやや牛が苦手な私は鴨を選びました。さっぱりして美味しかったです。
2007年10月10日
コメント(0)
9日は13回目の結婚記念日でした。従って今日からは14年目スタート。結婚記念だからといって特に特別な事はしない我が家だけど、昨日はプチフランス料理を食べに行きました。フランス料理は3年振りくらいかな。今までは、家でちょっと豪華な料理作ったり、やっぱりフランス料理食べに行った年もありました。本当は近くに出来たレストランに行くつもりが電話したらどうも定休日で、仕方ないので適当に調べて近場のレストランにしたのでした。味は結構美味しかったです。「ラ・エトワール」と言うお店で3600円くらいのコースです。久しぶりに凝った料理を食べれて幸せでしたが、本来は大食いの二人、もっと量が欲しいところでありました。旦那はデザート食べないので私が二人分食べることになるので、メインの料理はちょっぼし控えて旦那に食べてもらいました。デザート2人前なんてペロリンちょ~。子ども達の晩ご飯は「おでん」作りました。これも美味しくできたわ♪
2007年10月10日
コメント(2)
先週末はなんともハードでした。4日も整体で大忙しでしたが、翌日もいろいろと来るまで動き回り、6日は早朝から体育館。招待試合なので体育館の掃除やら器具の移動、昼食に少しまかないするのでその準備。途中抜けさせてもらい、中学校の説明会に参加。終わって急いで帰っておまかない。昼食後片づけしてやや暇になったのを見計らって酵素の配達に抜けて(近所なので)野菜買って自宅に置いてきてまた体育館。最終帰宅できたのは6時過ぎでした。家事が終わったらフリマの準備。。全くしてなかったので夜中までかかった~。翌日朝6時には日曜市。その後マットのお客さんと修理についての打ち合わせをし、急いで帰宅してフリマ。さすがに今回は疲れて10時くらいまで体がしゃきっとしませんでした。午後からは部屋の片付け~。開かずの間の整理です。夕方体育館へ行き、練習終わるまで待機・・1時間以上かかった。帰宅して急いで夕食の準備して、出来次第とあるレストランのリサーチ。近所のママさん誘って調査します。これが結構大変!かなりの数のチェックとレポート書かなくてはいけないのだ。帰宅したらいつも2時間近くかけて仕上げます。それでまた就寝はまた深夜~。最近なんだか老けたような(怖)早く寝るようにせねば・・。昨日は結婚記念日でした。その様子は(特に変わった事ないけど)また後で・・。
2007年10月10日
コメント(0)
この前からお芋があちこちからやって来た我が家。ふかしたり、薄目に切ってトースターで焼いたり、スイートポテトにしたりと食べています。おととい久しぶりに芋けんぴ作りました。と言っても何というか、中途半端な芋けんぴです。大きさ揃って切ってないので、ポリポリと揚がってる物や、大学芋の細い番みたいなの、その中間の食感のものといろいろ。これは食べだすと止まらなくて困る!まず素揚げにするんだけど、揚げるそばからつまみ食いしてしまうのだ。そうするとだんだん芋がなくなるので、途中でまた千切りして追加したり。素揚げも大好きなの~。揚がったら別のフライパンに、砂糖と水を少し入れて煮立たせてねっとりしてきたら芋投入して絡めます。私はあまりこってり甘みつけないです。作った日は食べ過ぎでお腹が重かった~。美味しいけど作ると必ず食べ過ぎてしまうので当分はお預けです。画像はかろうじて残ったのを翌日に撮影。大きな芋4本分大量に作ったけど、私のつまみ食いと子供の友達も食べまくったのであっという間になくなりました~。
2007年10月10日
コメント(2)
今日もハードな一日でした。朝一は家業の給料準備をして(日給月給なので現金手渡し)、和田島に行きました。と言うのも、和田島の友達の家に週に1度来る整体の先生が来ています。その先生かせ相当腕がいいと聞いていて、一度診てもらいたいなって思っていました。特に少しのアトピー以外は深刻な症状もないのですが、パソコンで毎日姿勢が悪いし、足組みの癖は直らないしと思ってて。マット毎日してたら矯正機能あるんだけど、毎日足もみ機能使ってたら寝てしまって毎日全身できてないし。そんなこんなで一度からだの歪みを見てもらいたいと思っていました。けどなかなか空きができず、重傷な人がたくさんいて私には回ってこずでした。一人に2時間~3時間かけるそうで人数も見れないとか。そんな折、キャンセルが入ったのでどう?って先月連絡がありました。私が見てもらうつもりでしたが、掲示板で知り合った方が、原因不明の症状で悩まされてて、いろんな療法しているけどなかなか治らず、かなり切羽詰まった思いをしてるので、その方を診てもらう事にしました。玄米酵素も自然食品店で勧められて半年以上飲んでいるけど効果がないとかで、もっと高価なサプリもダメだったそうです。それを聞くと、どうも中が問題ではないような気がしたので整体勧めてみました。今まで良いと聞いた整体院にはすでに行った事あるそうでしたが。けどその先生の整体、私も初めて見たのですが今までには見たことないやり方でした。ボキボキとかせず、手の甲を使ってすこしづづ、なでるようにしていきます。それでずれを細かく細かく治しているようなんです。連れて行った方も、20代の頃のムチウチや出産などが原因から起こっているそうでした。2時間半くらいされていまた。もちろん一度では治りません、時間がかかるそうです。後で彼女に話を聞くと、ムチウチの時の体の向き状態を当てられたらしいので、やっぱり腕がありよく分かるんだなって思いました。そうこうしてるうちに、子供のお迎えの時間が迫ってきました。いつもなら友達にお願いするのですが、今日は硬筆やバレーがあり頼むわけにもいかずでした。けど折角なので、私も少しだけ見てもらえないかお願いして10分程度してもらいました。と、なんと!私の方が悪いと言われちゃいました(驚)なんでも小さい頃に頭打ってるらしく、そこからひずみが出来てたり、神経が育ってないそうです。だからこってても肩こりとか感じないそうです。そう言えば・・・美容院でマッサージしてくれる時、よく「こってますね~」と言われたりしたけど、「そうですか~?」って言う感じでした。私の場合、痛み感じるように神経通していかなければいけないから時間かかるとか。痛い人はまだ治りが早いそうです。顔をあちこち押されて、言われる所言われる所、左右で違う違和感を感じたりしました。なでるように押していくだけなのですが、明らかに最初とは違った感じになりました。不思議な療法です。けど治ったらどこか痛み感じるのかなぁ。痛み感じなくて済むならそれでいいんだけど・・と思いつつ、他に支障が出てもいけないのでまたキャンセルがある時はお願いしようかと思っています。全てを信じるわけではないけれど、体は外から中からケアしないとね。さて、大慌てで帰り、娘のお迎え。娘・息子の習い事の送り迎えに、バレー。バレー終わったらそのまま秋祭りの舞の稽古、私はバレー部の会。帰宅したら10時でした~。今日もお疲れ様でした・・私。けどこれからまだまだ忙しくなりそう。バレーの高知遠征、招待試合、主催大会、合同バーベキュー・・もう大変。明日は備品の買出しにも行かなくては。
2007年10月04日
コメント(0)
ゴーヤチャンプル・オクラのお浸しごまちりめん合え・みそ汁・納豆・玄米酵素ドリンクゴーヤチャンプルにはグルテンバーガーを使用しています。実は今日はマーボー豆腐でしたが、これまたグルテンバーガー利用して肉無しです♪
2007年10月03日
コメント(0)
昨日は一日セミナー開催しました。29日に決まり、急遽募集。と言うのも、今月はハイゲンキマンスと言ってキャンペーン実施の月。会社の創立記念日がある月で、今年は健康講座をとにかくたくさん開く!と言う方針なのです。2日に講師が急に空いた為、徳島に来ることになりました。あまりに急だから集まるかな・・と心配だったけど、いつも来てくれる方達が協力してくれて、自宅を提供してくれて友達呼んで、いつもより更にざっくばらんな、楽しいセミナーが出来ました。夜は特にまた座談会みたいに、言いたい放題(苦笑)講師交えて健康に限らず、色んな話で盛り上がりました。いつの間にか3時間・・こりゃいけんと急いでおしまいにしたのでした。今回は急だしお菓子は少しでいいかな・・と思ったのですが、やっぱりいつものようにたくさん作ってしまいました。と言っても4種類だけど・・。一晩でよく頑張りました~。忙しくて材料も買いに行けなかったので、家にある材料で出来る物だけでしたが。画像のお菓子は唯一残して置いたおかし、カボチャプリンとおからクッキーです。かぼちゃプリンは乳製品・卵不使用です。最近のお気に入りです。当日はいつも通り、子供送り出して、掃除して旦那の昼ご飯作って、そんで会社の仕事しながら講師が到着するの待ちました。講師が来てから友達宅に移動20分ちょっと。終わってからも質問が長引いてしまい、その後ご飯食べずに次のお宅へ。次が終わったのは4時過ぎで、学校に子供迎えに行き自宅へ急行。講師はホテルへチェックイン。私は晩ご飯の支度と夜来る方のおにぎりとみそ汁作り。仕事帰りの人ばかりなので・・。その後娘を塾に連れて行き、お迎えの時間までに旦那のご飯、やら家事をきっちり済まし、娘のご飯をお弁当にして塾にお迎え。塾帰りに夜の会場(神社の集会所)に行き、娘はご飯。その後講師も来てご飯。19時から娘は神社で秋祭りの舞の稽古・・。私は隣でセミナーでした。とっても忙しい一日でしたが、充実してました~。明日も忙しいけど、頑張るぞーっ。
2007年10月03日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1