全3件 (3件中 1-3件目)
1
あっけないものだ。これほどに人間ひとりの命なんて。昨年末から親族の訃報が続いてる。私もダンナもいい歳になってるのだから、周りも当然老いている事は解ってるしいつそんな報せが来ても、ここ数年こんな事続きのせいで、ある程度の『覚悟』は、できているつもりなのだが・・・・・・そうは言ってもやはり、その報せが届く度、様々な思い出がよみがえりそれはそれは、悲しいものである。今回は最近の中でも一番、予期せぬ出来事だったから突然の終わりに、聞いてすぐには家族一同言葉もなかった。ダンナの叔母さんが病に倒れ闘病したのは、20年も前らしい。でもそのあとは、ほとんど後遺症もなく、病院には定期的にかかってたけど、私が聞いた感じでは、加齢に伴う程度の悪くないむしろ少し前より調子いいくらいの健康状態だった。それがまさか、ついこの前の新年のあいさつ電話が、最後になるなんて・・・・・あの時は、随分ご機嫌で、かなり状態は安定しているようだと彼も安心したのを覚えている。二週間前突然倒れ、それからずっと病院で意識が薄々ある中で治療の最中、いきなり急変そして帰らぬ人に。彼女が亡くなった日の朝、向こうの家族からの電話に、もうひとりの高齢の伯母の方かと、間違ってしまう程、驚いた。そんなわけでダンナが我が家を代表し、この一番大雪警報真っ最中の彼の故郷に泊りがけで向かい、今日は私と姑で、過ごさねばならず・・・・・・怖い寂しい辛い事があると、ひとりでは居られない子供お婆さんなので、何かと私の視界に入ろうとするから、これはキツイ。とは言え、デイケアがちょうどあってくれて助かった。おかげで疲れ果てて、ものすごーーーく早い時間に寝てくれたから、一日会話も避け食事も別にして、ほったらかして、なんとか乗り切れた。誰が死んでも重病だと聞いても、全く我関せずの非情な姑も自分と同い年しかも自分と亡きお父さん(私の舅)との結婚を決める際、アシストしてくれた頼もしい味方だっただけに、今回ばかりはさすがに動揺を隠せず、日頃から妙な人だが、それ以上にもっと言動が変な事になっている。「(私の)身代わりになったんだな」と、ダンナの前で呟いたらしい。そう思うのなら、彼女が生きたかったこれから先の人生の分も、自身の暮らしに責任をもち、周りに甘えたりわがまま放題したりして生きるのだけは、ぜひとも止めてほしい。こんなに懸命に生きようとしてる人が、立て続けに周りで亡くなってるのだから自分の命や人生について、真面目に考えるべきだ。毎日毎日背中が痛い腰が痛いと、自業自得の末の今の有様なのに、それをいい事にダラダラだらだら寝てばかりで、生活のほとんどを人任せにして人に心からの感謝もしないで、自分だけ楽しようなんて、ありえない。そんなふうに死んでるみたいに生きるのは、見てるこっちも気持ちが萎える。悪い気を発するのは、今後一切やめてほしい。とか願ってみたって、この人はきっと変わらない。ダンナが戻って葬儀の話や闘病中の話を聞いたとしても、その一瞬は効き目があるが、この大事な人の死を経験してもきっと何も変わらないだろう。残念ながらそれがこの姑と言う人だ。★ ★ ★ ★ ★今日のちょっと長めのひとこと。「リオ五輪決定したんか! ウン十年サッカー馬鹿のおばちゃんも、さすがにもう監督くらいしかよく知らんのだが」
2016.01.26
コメント(6)
あんなに仲がよくて、大事にしてた人をどうしてそんなに苦しめることができるの?貴男と彼女の間に、いつの時点から溝ができてしまったのか?かわいい娘がすくすくと育ち、健康で賢いお嬢さんになろうとしているこんな一番キラキラした時代に・・・・・・なぜそんなにも、家族を苦しめるような自分勝手な行動が?貴男には何か大きな悩みがあるのだろう。会うたびに、何か言いたいのに言えずに、ものすごく無理をしている。目が笑ってない。どこかいつも孤独を感じる。いつも優秀で完全な、いい所しか見せない立派過ぎる人だから公私共にいろんなものを背負って、いっぱいいっぱいなのはある程度は解る。でも周りから見たらかなり恵まれた風に思える暮らしを、陰で支えているのは、最愛の家族である奥さんや娘じゃないの?悩み事や不平不満、あるんなら時間をかけて話し合えばいい。夫婦なら当たり前。なのにどうして、本気で向き合おうとしない? 会話もないなら、なぜ夫婦でいるの?いつまでそうやって、現実から逃げ続けるつもり? 逃げ切れば、何か変わるとでも?そんな都合のいい展開にはならない事を、このままでは絶対にいけない事を頭のいい貴男ならとっくに、解ってるはず。今の貴男は目の前の辛い事・怖い事から、ただ逃げてるだけの臆病者で卑怯者。こんな事を続けて自分だけ火の粉を避けてるつもりでも。貴男が思ってる以上に、ものすごいスピードで、火や傷は周りに広がっている。だからもう私達まで巻き込んで、貴男の知らないところでどんどん悩みを共有する人が広がり、みんなを結局、不幸にしてる。私も苦しい。いいかげん、大人になってくれ。自分だけの人生と思ったら、大間違いだ。貴男が家族やその問題と向き合わない限り、私達まで最悪な気分になってしまう。もっと周りを見ろ。男として大人として、親として夫として最低限の誠意を見せろ。自分勝手に生きたいのなら、なぜ家族を作った?彼女や娘を幸せにしないで、なにがしたいのか? まるで解らない。そんなに自分勝手に自分の好きに過ごしたいのなら、まずは結果を出したらどうだ?自分が傷つきたくないから、別れる決断なんかどうせできないくせに。気取って見栄を張って生きてきたから、恥をかく事、怖いんだよね、きっと。それって、ほんとにカッコ悪い。今の貴男は、大企業のエリートでもなんでもなく、ただの間抜けな意気地なしだ。ほんと見せかけだけ。中身のない人間だ。心底がっかり。★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「私は伸びしろのある4人の方を応援します。」
2016.01.23
コメント(2)
カウントダウンのチャンネルは、恒例のジルベスターコンサート。100年に一人の天才と言われるシルヴィ・ギエム、ラストステージとなる『ボレロ』の情熱の舞いと共に・・・・・・年末の激務で疲れ果てたダンナは、二年連続、心地のいい音楽に癒され爆睡。姑は「眠いから年越しそばを早く」と急かし、啜ったら直ぐに寝てしまい。結局、ダンナの寝息がブレンドされた生演奏を聴きながら、またも私ひとりで新しい年を迎える。ぽつん・・・・・・今年は近所のお寺の鐘も聞こえない。窓を開けて確認する気にもなれず、だらだら過ごし、夜が明ける。年賀状のやりとりも、年々少なくなっていく。内容もお互いに、病気がどうの介護がどうのとあまり明るいネタがない。それだけ歳を重ねてしまった。毎年のように一年の重みを思い知る。年明け間もなく、近所の神社ふたつを参り、やっと八幡様にも初詣。ピークは過ぎたとは言え、やはり鎌倉。外国からの旅行客、おばさんおじさんの集団、カップル、友達グループ、家族連れ様々な人が入り乱れ、同じ場所を目ざしてく。あちらこちらに色鮮やかな着物が映える。ここまで来てようやく、正月気分を少しだけ味わえた。今年は節約をして、神殿には上がらず、一般参賀で簡単に。破魔矢を買い、おみくじを引く。夫婦そろって、ぎりぎり末吉。願望は破れるらしいし、どれもこれも残念な予言ばかりが並ぶが、「医者の言葉を信じれば、癒える」というひとことに救われる。今はその言葉だけあれば、前向ける。いろいろと用事を済ませたら、小腹が空いたので休憩しようということに。で、なぜだか「コ〇ダ珈琲にしよう」と譲らないダンナ。鎌倉と全く関係のない地方発信のチェーン店に、まさかこのタイミングで入ることになろうとは!コ〇ダと言えば、アレでしょう?となり、大の方を1個試しに注文。よかった、ふたりで1個にしといて。あんなのひとりで食べちゃった日にゃ、正月早々肥えるとこだ。中高年は要注意。TVや雑誌で見すぎてたせいか、想像してたものと、だいぶ違った。中身意外と隙間があってふにゃふにゃなのね。あの蜜っぽい茶色の垂らすやつ、妙にとろみあるのは何故なんだ? あと、できればナイフが欲しいところ。ま、あの立地でコーヒー込みでこの価格(セットメニューではないが)なら、まずまずかな? とりあえず『記念』にはなった(何のだ?)。とまー、正月には何も関係のない物を食べ、不思議な気持ちになってみる。認知症予防には、新しい場所や体験を繰り返すのがいいと聞くし。こんな事の繰り返しでも、少しは役に立つかもねー、なんて。今年一年、派手さはなくとも細々と、新しい刺激を受けることができればいいなあ。昨年同様、問題悩み不安はまだまだ山積みで、ひとつひとつ考え始めたらきりがない。かと言って、暗い考えに支配されてばかりもいられないし、できれば、ほんのささやかな幸せを多多感じられる、そんな五感を失わないで暮らしたい。私たち、夫婦ふたりで支え合ってくしかない小さな家族だから、この新年も欲張らず、焦らず、どんな時も最後は笑顔に戻れる日々を目標に足並みそろえていくだけだ。★ ★ ★ ★ ★今日のひとこと。「今年の抱負その壱。眉を上手に描きたい。」
2016.01.08
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1