全22件 (22件中 1-22件目)
1

日能研の車内広告 今回はパズル日能研問題 パズル posted by (C)きんちゃん図のような、同じ大きさの正方形からなるマス目があり、12個の正方形には対角線が引かれています。問い:図の正方形の辺や対角線をたどって、最短距離でAからBまで移動する経路の選び方は全部で( )通りあります。日能研問題 パズル 答え posted by (C)きんちゃん答えは6通り。斜めの対角線のいずれかを通らないと最短距離にならない。一番左側の対角線を通る時の選び方が3種類。真ん中の対角線の場合で2種類。一番右側の対角線では1種類。
2017年03月31日
コメント(0)

桜のつぼみ 今にも咲き出しそう!桜のつぼみ_01 posted by (C)きんちゃん職場の近くの兵庫中学校の桜。今日は暖かくなって、つぼみが今にも開花しそうです。桜のつぼみ_02 posted by (C)きんちゃん桜のつぼみ_03 posted by (C)きんちゃん開花が楽しみですね。
2017年03月30日
コメント(0)

サルの脳の大きさ 決めるのは食べ物米研究グループ霊長類(サル)の脳の大きさの違いは、社会的複雑さではなく食べ物によることがわかったと、米ニューヨーク大学の大学院生アレックス・デカシエンさんたちの研究グループが、27日付の科学誌『ネイチャー・エコロジー・アンド・エポリューション』に発表しました。霊長類が比較的大きな脳をもつことについての従来の説明は、集団内での社会生活の複雑さがもたらしたとする説が有力でした。果実を食べるチンパンジー © Dr James Higham研究グループは、ヒト以外の霊長類140種以上について、それぞれの集団の大きさや社会システム、雄と雌の配偶行動の違いと脳の大きさとの関係を調べました。その結果、どの社会尺度とも脳の大きさは関係が認められなかったといいます。一方、それぞれの種の進化的近縁度や体の大きさを考慮したうえで、食べ物と脳の大きさとの関係を調べたところ、果実を食べる霊長類は、葉や草を食べる霊長類に比ベ、脳が約25%大きいことがわかりました。研究グループは、果実がいつどこになっているかや、果実をどのように食べるかを認知することと、果実が葉や草よりも高エネルギーであることが脳の大きさに関係しているのではないかと考えています。この研究について、同誌にコメントを寄せたイギリス・レディング大学のクリス・べンディッチ博士は、チンパンジーの集団が21~187匹まで幅広いことなどを指摘し、一集団の大きさを社会尺度とすることに疑問を示すなどし、「残されている問題はまだ多い」と述べています。「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年3月28日付掲載意外な発見ですね。人間の脳は重さでは体重のわずか2%ぐらいだけど、25%のエネルギーを使うっていわれます。果物を食べて、より多くのエネルギーを摂取できることで脳が大きくなったことだということ。
2017年03月29日
コメント(0)

HAT脇の浜 ユキヤナギが咲き乱れています咲き乱れるユキヤナギ_01 posted by (C)きんちゃん災害公営住宅のHAT脇の浜。早くもユキヤナギが咲き乱れています。咲き乱れるユキヤナギ_02 posted by (C)きんちゃん咲き乱れるユキヤナギ_03 posted by (C)きんちゃんでも、桜はまだ堅いつぼみです。
2017年03月26日
コメント(0)

熊谷まどか監督の「話す犬を、放す」観てきました! 認知症でも自然体で生きる話す犬を、放す posted by (C)きんちゃん関西圏では、大阪・テアトル梅田で3月25日公開。その初回の上映を観てきました。梅田ロフト posted by (C)きんちゃん映画館は、梅田ロフトの地下。以前に「蟹工船」を見に行ったところです。テアトル梅田 posted by (C)きんちゃんテアトル梅田 上映案内 posted by (C)きんちゃん「話す犬を、放す」は、13:20~、19:05~の2回上映。「この世界の片隅に」もロング上映中です。認知症のひとつ、レビー小体型認知症を扱った映画。看病や闘病といった暗いものではなく、昔飼っていた犬・チロをめぐる物語。認知症の症状のひとつ「幻視」で見えていたチロも、チロをめぐる過去を娘に明かすことで、「チロ」と本当にお別れする…認知症の母も、俳優をめざす娘も、新たな人生を歩み始めます。この世界の片隅に 紹介イラスト_01 posted by (C)きんちゃんこうの史代原作のマンガを映画化した「この世界の片隅に」も、ロングラン上映中です。この世界の片隅に 紹介イラスト_02 posted by (C)きんちゃんイラスト満載で紹介…この世界の片隅に 紹介イラスト_03 posted by (C)きんちゃんこの世界の片隅に 紹介イラスト_04 posted by (C)きんちゃん漫画の舞台のひとつ。廣島・中島本町。この世界の片隅に 紹介イラスト_05 posted by (C)きんちゃんすずが嫁いで暮らした呉のまち。原作にもこんな詳しい地図はなかったような…
2017年03月25日
コメント(0)

モダン寺横のモクレン いっせいに咲きだすモクレン いっせいに咲く_01 posted by (C)きんちゃんモクレン いっせいに咲く_02 posted by (C)きんちゃんモクレン いっせいに咲く_03 posted by (C)きんちゃん5日前に、やっとつぼみが開きだしたモクレン。いっせいに咲きだした。風はまだ冷たいけど、確実に春になっていきます。
2017年03月22日
コメント(0)

職場のご近所 ラーメン豚の助のポイントカード豚の助 スタンプカード_02 posted by (C)きんちゃん豚の助 スタンプカード_01 posted by (C)きんちゃんスタンプ5個で次回150円引き。スタンプ10個で次回200円引き。スタンプ15個で次回なんと250円引き。先日、スタンプラリーがゴール。また、新しいカードをもらいました。
2017年03月21日
コメント(0)

新開地駅 有馬温泉方面は国際的な案内日本語、英語、中国語(繁体字と簡体字)、韓国語(ハングル)で案内。それにイラストも。神戸電鉄 有馬温泉案内 posted by (C)きんちゃん国際都市神戸らしい案内です。
2017年03月19日
コメント(2)

確定申告の還付の連絡 遅くなりましたがお知らせです還付申請完了 posted by (C)きんちゃん僕は、例年2月15日早々に郵送します。今年も2月16日で郵送しました。例年だったら、2月末か3月初めには還付の連絡が来るのですが、今年は遅くて心配していた…しかし、3月10日(金)付で手続が完了とのハガキが届いた。銀行口座には3月13日(月)付で振り込まれた。職場の同僚は3月の始めに窓口に書類を提出。手続きは4月中頃になると…別の人に聞くと、窓口で2時間余り待たされたってことも。マイナンバー導入で事務作業が煩雑になっているのでしょうか?改善してほしいものです。
2017年03月18日
コメント(0)

もうすぐ春ですね モクレンが咲き始める!モクレン 咲き始め_01 posted by (C)きんちゃん職場への出勤の途中。モダン寺のそばのモクレンが咲き出しています。モクレン 咲き始め_02 posted by (C)きんちゃんモクレン 咲き始め_03 posted by (C)きんちゃん
2017年03月17日
コメント(0)

新車の12ヶ月点検の案内ハガキ 乗って2年目、車検は3年目なので受けることに12カ月点検案内_01 posted by (C)きんちゃんいかがですか? お車の調子。12ヶ月点検の料金。アルトの場合は、6,588円。エンジンオイル無料交換が魅力。12カ月点検案内_02 posted by (C)きんちゃん12カ月点検証 posted by (C)きんちゃん点検整備済み証。次は来年の平成30年(2018年)3月。車検証 posted by (C)きんちゃん来年は車検と一緒です。定期点検のチェックシートを見ると、すべての項目にチェック。アジャストした項目も。でも、さすが新車だけあって交換した部品はないようだ。エンジンオイル2.5リットルは交換と記載。これで後1年、安心して乗れます。
2017年03月15日
コメント(0)

月齢15.5の月 木星を従えて…月と木星_03 posted by (C)きんちゃん職場の歓送迎会を終えて家に帰ってくると…。ベランダから月がぽっかりうかんでいる。月と木星_01 posted by (C)きんちゃん月の下に、ほくろの様に明るい星。調べてみたら木星のようだ!月と木星_02 posted by (C)きんちゃん露出を変えて…。月はオーバー気味だけど、木星はよりはっきり写る。神戸の夜空(2017年3月14日 21:00) posted by (C)きんちゃんこれで木星と分かりました。国立天文台の、「今日のほしぞら」より…ひと時の天文ショーを楽しみました!
2017年03月14日
コメント(0)

衝突から地球を守れ 研究者ら、シンポで知恵集め5月に国際会議も天体衝突から地球を守るための取り組みが活発化しています。2月末、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立天文台、日本スペースガード協会などの研究者が東京都内でシンポジウムを開き、地球接近天体(NEO)の発見や衝突回避をめぐる現状や課題を議論しました。5月には、国際会議が東京で開かれます。現在、軌道が判明している小惑星は72万個超。そのうちNEOは1万5000個以上あります。6550万年前の10キロメートル級の天体衝突は、恐竜などの大絶滅を引き起こしたとされています。2011年には400メートル級の小惑星が月の軌道より近い所まで地球に接近する“ヒヤリ”の事態も。13年にロシアのチェリャビンスク州に落下した20メートル級の小惑星は、100キロメートル以上の広範囲の建物被害、約1500人もの負傷者を出しました。巨大大体の衝突の想像図 ©NASA/Don Davisこうしたなか国連総会の提言をベースに国際組織が立ち上がり、アジアでも天文台や研究機関が参加する観測ネットワークが始動しています。シンポで吉川真JAXA准教授は、NEOの発見・追跡など観測は進んでいるものの、衝突回避・被害最小化・法的整備などの対応は検討段階だと報告。局地的被害を引き起こす20メートル級以上のNEOについて「衝突は避けられなくても、場所や時刻が分かれば避難できる」と、発見・監視の重要性を強調しました。京都大学の研究グループは、彗星の地球衝突は、速度が速く見つけにくく、衝突予測が困難な点で、小惑星と比べて危険が大きいと指摘しました。池永敏憲JAXA研究開発員は、太陽方向から到来するため地上から見えにくいNEOを主要ターゲットにした、地球の約1500万キロメートル遠方の宇宙望遠鏡による検知・警報システムの構想を紹介しました。NEOについての最新の観測成果、海洋への天体衝突をめぐる津波観測網の現状、国際宇宙ステーションからの流星観測なども報告されました。地球を周回する宇宙ごみの脅威も話題に。スペースガード協会の藤原智子観測員は、静止軌道(高度3万6000キロメートル)近傍にある日本のH2Aロケットの残がいを、美星スペースガードセンター(岡山県井原市)の口径1メートル望遠鏡で追尾観測した結果を報告。明るさの変動から、大きさ9メートルのロケット2段目が激しく回転している可能性を指摘しました。「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年3月13日付掲載近くは、2011年の月軌道の内側を小惑星が通過。2013年にロシアの大地に小惑星が落下は大いに話題になり、記憶に新しいところです。小惑星だけでなく、人による宇宙ゴミも関わってくる。かつての美星町(美星天文台)の名前を持つ美星スペースガードセンター(岡山県井原市)も活躍しています。
2017年03月13日
コメント(0)

中央区年金者組合の写真クラブ 例会でした 【3月11日】作品の品評 posted by (C)きんちゃん写真の品評。みなさんの作品_01 posted by (C)きんちゃんT女史の写真。持ってくる写真がなかったので、急遽、京都府立植物園まで行って撮ってきたそうです。みなさんの作品_02 posted by (C)きんちゃんNさんの写真。森林植物園や甲子園浜で鳥を狙います。みなさんの作品_04 posted by (C)きんちゃんFさんの写真。琵琶湖の湖北で撮った写真。京都の仁和寺の枯山水。みなさんの作品_03 posted by (C)きんちゃんそして僕の写真。水仙は、平和美術協会の会員展に出品したものの別バージョン。セツブンソウとフクジュソウは六甲高山植物園。昨年秋から、写真クラブの先生が東京に転居してから寂しくなっていました。しかし、このたび新しい仲間が加わることになりました。U女史です。昨年秋から写真を始めた人ですが、写真学校にも通っているとか…。T女史は女性が加わって嬉しいと言っています。11日には、平和美術協会の会員展を見に来てくれていて、出会うことが出来ました。4月には一緒に撮影に行きます。
2017年03月12日
コメント(0)

メトロこうべ商店街で春の川柳作品展春の川柳作品展_01 posted by (C)きんちゃん春の川柳作品展_02 posted by (C)きんちゃん春の香が 誘う道草 春の風春の川柳作品展_03 posted by (C)きんちゃんシャボン玉 吹いても消せぬ 赤い月春の川柳作品展_04 posted by (C)きんちゃん鈍行で ほっこり 冬の小旅行平成と 気ままに生きて来た 平和春の川柳作品展_05 posted by (C)きんちゃん進化する メカの操作は 孫頼み鉛筆の 削る匂いの なつかしく春の川柳作品展_06 posted by (C)きんちゃん女傑知事 市場五輪の 流れ変え春の川柳作品展_07 posted by (C)きんちゃん目が覚めて 今日も生きてる 息してる引越して サンタ来るかと 孫が聞くなかなか粋な作品がそろっています。
2017年03月09日
コメント(0)

日本玩具博物館の後は福崎へ もちむぎ面と柳田国男生家 【3月4日】もちむぎの館 posted by (C)きんちゃんお昼を回っていたので、まずはもちむぎの館で昼食。もちむぎの館 五種盛麺 posted by (C)きんちゃん五種麺盛りを食べました。福崎 三木家住宅_01 posted by (C)きんちゃんその後、近所を散策。三木家住宅は改修中で入れません。福崎 三木家住宅_02 posted by (C)きんちゃん福崎 旧辻川郵便局 posted by (C)きんちゃん旧辻川郵便局福崎 熊野神社_01 posted by (C)きんちゃん熊野神社です。福崎 熊野神社_02 posted by (C)きんちゃん福崎 河次郎はお休み_01 posted by (C)きんちゃん辻川山公園公園まで戻ってきましたが、お目当ての一つ河童の「河次郎」は故障でお休みでした。福崎 河次郎はお休み_02 posted by (C)きんちゃん福崎 河太郎 posted by (C)きんちゃんお兄さんの河太郎。福崎 妖怪たち_01 posted by (C)きんちゃん河童以外の妖怪の像が、池のほとりに新たにできていました。福崎 妖怪たち_02 posted by (C)きんちゃん福崎 妖怪たち_03 posted by (C)きんちゃん福崎 妖怪たち_04 posted by (C)きんちゃん福崎 妖怪屋敷 posted by (C)きんちゃん池の上に妖怪小屋が出来ていました。30分に1回、天狗が出てきます。妖怪屋敷の天狗_01 posted by (C)きんちゃん手に持っているのは、福崎町名物のもち麦どら焼き。妖怪屋敷の天狗_02 posted by (C)きんちゃん妖怪屋敷の天狗_03 posted by (C)きんちゃん福崎 柳田國男生家_01 posted by (C)きんちゃんそして、福崎出身の民俗学者・柳田國男の生家です。福崎 柳田國男生家_02 posted by (C)きんちゃん福崎 柳田國男生家_03 posted by (C)きんちゃん福崎 柳田國男生家_04 posted by (C)きんちゃん福崎 柳田國男生家_05 posted by (C)きんちゃん福崎 柳田國男記念館 posted by (C)きんちゃん柳田國男記念館が隣にありました。福崎 神崎郡歴史民俗資料館_01 posted by (C)きんちゃんその奥に、神崎郡民俗資料館があります。かつての神崎郡の役所の建物です。福崎 神崎郡歴史民俗資料館_02 posted by (C)きんちゃん福崎 神崎郡歴史民俗資料館_03 posted by (C)きんちゃん各集落ごとに議員が選ばれていたようですね。福崎 神崎郡歴史民俗資料館_04 posted by (C)きんちゃん元郡長室。福崎 鈴の森神社 posted by (C)きんちゃん柳田國男生家の奥に鈴の森神社がありました。
2017年03月08日
コメント(0)

第16回兵庫県平和美術協会・会員展 いよいよ明日から兵庫県平和美術協会会員展 posted by (C)きんちゃん2017年3月8日(水)~12日(日)午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)ギャラリー・メトロ(高速神戸駅西改札の南角)入場無料平和美術者協会 会員展入口_01 posted by (C)きんちゃん準備が始まっています。平和美術者協会 会員展入口_02 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_01 posted by (C)きんちゃん作品を先立って紹介します。平和美術者協会 会員展作品_02 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_03 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_04 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_05 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_06 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_07 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_08 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_09 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_10 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_11 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_12 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_13 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_14 posted by (C)きんちゃん平和美術者協会 会員展作品_15 posted by (C)きんちゃんぜひ、見に来てください。
2017年03月07日
コメント(0)

日本玩具博物館 その他の人形や玩具たち 【3月4日】日本玩具博物館 1号館展示_01 posted by (C)きんちゃんまずは1号館から。昭和初期の文化人形。目は描かれているんですね。日本玩具博物館 1号館展示_02 posted by (C)きんちゃんミルクを飲ませると瞼を閉じるキューピーちゃん。日本玩具博物館 1号館展示_03 posted by (C)きんちゃん1号館天井の大凧。日本玩具博物館 2号館玩具_01 posted by (C)きんちゃん2号館の展示。宇宙探検船(ブリキ)日本玩具博物館 2号館玩具_02 posted by (C)きんちゃんフリクションで動く幼稚園バス(ブリキ)日本玩具博物館 2号館玩具_03 posted by (C)きんちゃんシンバル・モンキー(「もんちゃん」の名前で売り出され、長く愛された)日本玩具博物館 2号館玩具_04 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 2号館玩具_05 posted by (C)きんちゃん昔懐かしい「紙メンコ」昭和30~40年代日本玩具博物館 2号館玩具_06 posted by (C)きんちゃん明治末期。日本玩具博物館 2号館玩具_07 posted by (C)きんちゃん明治末期~大正期。日本玩具博物館 3号館展示_01 posted by (C)きんちゃん3号館の展示。日本玩具博物館 3号館展示_02 posted by (C)きんちゃん羽子板。日本玩具博物館 3号館展示_03 posted by (C)きんちゃん兵隊さんの人形など、時代を反映させています。日本玩具博物館 3号館展示瓶人形_01 posted by (C)きんちゃんこれは珍しい。瓶人形。日本玩具博物館 3号館展示瓶人形_02 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 4号館三次の人形_01 posted by (C)きんちゃん4号館の展示。日本各地の人形たちです。まずは、広島県三次市の人形。日本玩具博物館 4号館三次の人形_02 posted by (C)きんちゃん今にも動き出しそう。薄暗い中で見たら怖いでしょうね。日本玩具博物館 4号館東北のこけし_01 posted by (C)きんちゃん東北地方のこけし。まん丸い目が可愛い。日本玩具博物館 4号館東北のこけし_02 posted by (C)きんちゃん笑っている目が可愛い。日本玩具博物館 4号館展示_01 posted by (C)きんちゃんその他の人形たち。日本玩具博物館 4号館展示_02 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 4号館展示_03 posted by (C)きんちゃん注目は、新潟県佐渡市ののろま人形。日本玩具博物館 4号館展示_04 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 園内散策_01 posted by (C)きんちゃん1号館~3号館は上履きで回れますが、4号館~6号館は外履きに履き替えて回らないといけません。日本玩具博物館 園内散策_04 posted by (C)きんちゃん4号館の入り口。日本玩具博物館 園内散策_03 posted by (C)きんちゃん3号館に戻る入口。日本玩具博物館 園内散策_02 posted by (C)きんちゃん雛まつり展が行われている「ランプの家」の前にはこんなものが…日本玩具博物館 玩具で遊ぶ posted by (C)きんちゃんここの玩具博物館。見るだけでなく、玩具で遊ぶこともできました。日本玩具博物館 良い玩具とは posted by (C)きんちゃん【良い玩具とは】ボタンひとつで動くものや、複雑で奇をてらったものよりも、単純で、動く仕組みが理解でき、手で動かして遊べるものがよいのです。その方が遊びの幅も広がり、考え、工夫して遊ぶなかで、知らず知らずのうちに、手先の器用さや集中力、知恵などが身につき、情緒や想像力が養われます。日本玩具博物館 おもちゃの役目 posted by (C)きんちゃん【おもちゃの役目】子どもにとって遊ぶことは、学ぶことであり勉強することです。子どもたちは遊ぶなかで、今まで知らなかったものと慣れ親しみ、さまざまな体験をするなかで、人間として生きていくうえに必要な知恵を体得し、成長していきます。おもちゃは、子どもたちの遊びの幅を広げ、発展させるための大切な子育ての道具です。せっかく香寺町まで来たのだから、福崎町に足を延ばしました。
2017年03月06日
コメント(0)

日本玩具博物館に雛まつり展を観に行ってきました 【3月4日】日本玩具博物館 外観_01 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 外観_02 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 外観_03 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 入口 posted by (C)きんちゃん姫路市香寺町にある、日本玩具博物館。白い土蔵造りの建物に目を引かれます。世界150カ国の玩具と人形など、総数で約9万点の資料を収蔵しているといいます。1963年に館長の井上重義が1冊の郷土玩具の本と出会い、失われていく子どもの文化財を後世に伝えたいと全国を歩き収集を始めた。1974年、5千点に増えた収集品を公開するため自宅の一部を展示室に井上郷土玩具館を開設。以後も資料収集と施設の充実につとめ、1984年に日本玩具博物館と改称。規模や内容からも世界でも第一級の玩具博物館として評価されている。日本玩具博物館 らんぷの家 posted by (C)きんちゃん子どもの頃の懐かしい玩具も展示しているのですが、その紹介は後にして…。今日のメインの雛まつり展です。まずは、らんぷの家の座敷に飾ってある雛壇。日本玩具博物館 雛まつり展_01 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展_02 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展_03 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展_04 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展 紹介 posted by (C)きんちゃんそして、6号館に本格的な展示があります。春の特別展雛まつり~雛と雛道具2月4日(土)~4月9日(日)<一部は5月28日(日)まで>500組を超えるコレクションがあるっていうのですからすごい。今回の展示はそのほんの一部。日本玩具博物館 雛まつり展_05 posted by (C)きんちゃん江戸時代の雛人形から。日本玩具博物館 雛まつり展_06 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展_07 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展_08 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展_09 posted by (C)きんちゃん明治時代の雛人形日本玩具博物館 雛まつり展_10 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展_11 posted by (C)きんちゃん時代が新しくなると、お屋敷がそなえられるなど、大掛かりになってきます。日本玩具博物館 雛まつり展_12 posted by (C)きんちゃん泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸と3体の人形が。日本玩具博物館 雛まつり展_13 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展_14 posted by (C)きんちゃんそして、現代の雛人形に。日本玩具博物館 雛まつり展 道具類_01 posted by (C)きんちゃんお雛様を眺めながら、女の子たちが遊ぶ雛道具も、相当凝ったものでした。日本玩具博物館 雛まつり展 道具類_02 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展 道具類_03 posted by (C)きんちゃん日本玩具博物館 雛まつり展 道具類_04 posted by (C)きんちゃんこちらの方も芸術品ですね。続いて、昔懐かしい玩具類を紹介していきます。
2017年03月05日
コメント(0)

健康ニュース SJSのお話し 2017年3月号より薬局で~す あんなとき こんなとき東神戸薬局 成山昌子SJSのお話し前回に続いて、薬の重篤な副作用のお話、スティープンス・ジョンソン症候群(SJS)のお話です。SJSは、薬を飲んで数日から2週間くらいの間に「38℃以上の高熱、目の充血や目やに、まぶたの腫れ、唇や陰部のただれ、排尿・排便時の痛み、のどの痛み、皮膚の広範囲が赤くなる」といった症状が現れて、続く又は悪化します。薬の副作用によるSJSは年間100万人当たり1~6人が報告されており、抗生物質や抗てんかん薬の他広範な薬が原因となり、解熱鎮痛剤や市販の風邪薬でも発生することが知られています。死亡率は3~10%、治癒した後も視力や呼吸器に障害が残ることがあります。副作用を疑う症状が出た場合はすぐに医師に相談・受診しましょう。その際、服用した薬を全て持って行き、いつから服用したのかも伝えてください。お薬手帳があると説明しやすいですね。薬の副作用や飲み合わせには注意しないといけませんね。そのためにも「お薬手帳」を常備しましょう。
2017年03月03日
コメント(0)

第16回兵庫県平和美術協会 会員展兵庫県平和美術協会会員展 posted by (C)きんちゃん2017年3月8日(水)~12日(日) 10時~18時(最終日は17時まで)ギャラリーメトロ(高速神戸駅西改札の南角)入場無料です。お気軽に足をお運びください。主催:兵庫県平和美術協会
2017年03月02日
コメント(0)

偽メール「警告!!マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります」に注意!セキュリティに関する警告!!あなたのオフィスソフトの授権が間もなく終わってしまう可能性があります。マイクロソフトセキュリティチームの調べによれば、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされている不審の動きがあります。何者かがあなたのオフィスソフトのプロダクトキーを使って、他のソフトを起動しようとしています。こちらからはあなたの操作なのかどうか判定できないため、検証作業をするようお願いします。検証作業が行われていない場合、あなたのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態がまもなく終わりますので、ご注意ください。今すぐ認証*ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正なコピーを防止する技術で、手続きは簡単に実行できます。 また、この手続きは匿名で行われるので、お客様のプライベートな情報は保護されています。ご安心ください。プロダクトキーの偽メール posted by (C)きんちゃんたくさん来るので不安になるが…「マイクロソフトセキュリティーチーム」を名乗るメールアドレスも毎回変わる。「microsoft」のドメインも入っていないメールなので偽メールは明らか。あたかも、Officeソフトのライセンスが切れるような偽メール。たとえ、プロダクトキーが流用されていても、Officeソフトを再インストールして、ライセンス認証する時でないと引っかからない。Officeを起動するときに出るメッセージならまだしも、マイクロソフトからメールで送られてくることはない。そもそも、ライセンス認証の時に、メールアドレスは入力しない。ユーザの不安を煽って、「今すぐ認証」のリンクをクリックさせようと試みる。ユーザの個人情報を盗もうとするか、ウィルスプログラムをダウンロードさせる企み。気を付けましょうね。
2017年03月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1