2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1

連日のテレビネタですが金曜日の夜10時からあってる「ドラゴン桜」というドラマを見た阿部寛が主役で弁護士で、なぜか高校の先生をしていて、偏差値が36点の生徒をつかまえて、たったの1年で東大に合格させるんだそうだすごいなぁ~東大合格の偏差値って何点なんだ?(笑)合宿をしていた生徒達が朝ご飯を食べているシーンがあったなんと、玄米ご飯、あさりのみそ汁、いわしの干物(おろし大根付き)、納豆、牛乳それらの栄養について阿部寛が説明をするんですよ脳の働きを活性化し、記憶だけにとどまらず学習能力のアップに役立つものを朝から摂取することで、学習効果が高まる云々かんぬん・・・・そして、よく噛めよ!噛むことで脳血管が広がって脳に栄養がどんどん流れ込むだから、しっかり噛んで食べろ!と言ってましたそれにしても、あいつらに食わすのもったいないくらい、おいしそうな朝食・・・有り難みも何もないもんなぁ~(笑)うちならせいぜいご飯と納豆とわかめのみそ汁・・・くらいかなぁ(笑) ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.31
コメント(4)
![]()
今朝寝ぼけた頭のまま、テレビを見ていた7時から「焼きたて!!ジャぱん」なんだか無人島で、そこにある材料を使ってパンを作るらしいのだけどやたらと厳しいサバイバルやってるのね出来上がったパンは、椰子の木の樹液を使い、その島で採った芋を餡にしてたいやきを作っていたこの暑い時期ではありますが、たいやき・・・いいなぁ~福岡市内に住んでいたとき、よく食べた野間四つ角にあった甘党屋のたいやき・・・・最近、あまり聞かなくなった、ということは人気がなくなったんだろうなぁネットで調べたら、あんこの種類が6種類?あ・・・だめだ・・・あそこの売りはあのあんこだったのに・・・あんこがね、めっちゃおいしかったんですよぉ~種類が増えてるってことは、あんこ勝負に負けてるってことですよねそして、あそこのたいやきは、ほんとにイキのいい、飛び跳ねた感じの焼き型でねーしっぽの方は焼き立てだったら痛いくらいだったけどなんだか型も丸くなってるし・・・はぁ~時代だなーあのおじいちゃんが焼いてた頃のたいやきはもう食べられないのかな ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.30
コメント(4)

きょうは、朝からちょろっと雨がパラついて、その後はずっと曇りのお天気でも湿度が高くて、気温は30度を下回ってたようですが、なんか1日、不調でしたこんな日は、これが食べたい!!鹿児島名物、しろくま!!鹿児島へ行けばもっとドデカイしろくまを食べられるそうですが、これでもなかなか大きなサイズあぁ~頭キンキンさせながら、身震いしながら食べたぁ~い!!じつは、私、しろくまよりも、あずきバー専門ですBOXあずきバー最近アイスクリームも、添加物がたくさん入ってますからねーこの井村屋のあずきバーなら、大丈夫!!私、この甘さが大好きですちょっときょうも壊れている小っちゃいの明日はもっと過ごしやすかったらいいのだけど・・・ファイト!!今、もっとも食べてみたいアイスイチゴ好きにはたまらないこの画像・・・見てるだけでよだれが・・・ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.29
コメント(4)
![]()
先日から毎日あっていた「ランチの女王」が昨日で終わりまして、私の頭の中は、すっかり洋食が渦巻き、夢に見そうです(爆)あのドミグラスソースが、たまらなくおいしそうでしたよねやっぱりメインは、オムライスなんだけども、ビーフシチューやビーフカツレツ、ハンバーグに秋冬限定のグラタンなどなどテレビの画面いっぱいにうつるお料理に目を奪われていました以前、福岡の天神でお勤めしていたとき、仕事の関係でランチタイムに間に合わなかったんですというのが、午前中の拘束時間が、仕事の時間枠で1時までだったので整理してご飯を食べに行くと、どうしても2時になる運良くギリギリでランチを注文できるときはランチを食べてましたいつも通っていたのが、パスタ屋さんとイタメシ屋です最近はいろんなお店ができて、いまどうなってるのかわかりませんがチャンスがあったら食べに行きたいな~そうしたら、あの「ランチの女王」のキッチンマカロニみたいにあの頃と変わらない味であってほしいと思ったりしますちなみに、その頃、いつも食べていたのはランチタイムのツナパスタのセットとランチ以外は和風のパスタかなふと、毎日食べてたのに思い出せない・・・何食べてたっけ??????私にとってのあのパスタ屋は、その程度のパスタ屋だったのかぁ~~~(泣) ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.28
コメント(4)

「わんこプリン」というので、ワンちゃんのためのプリン?と、思った私はアホでした(爆)これは椀子そば、プリンバージョンでありました題して「わんこプリン」これは大阪・なんばパークスで開催中の「プリン博覧会」の楽しい企画でなんでも、土日祝日限定のイベントだそうです嬉しいことに勝ち負けを競うのではなく、とにかく心置きなくプリンをたべまくる!これにつきるんだそうですそれも、ワンコインで(500円)!!これってすっごくいいじゃないか!!もちろん、行けば誰でも参加できるものじゃなく、早い者勝ちの先着6名様2人1組で同時にスタートし、制限時間内に好きなだけ食べる、というものプリン好きにはたまらないですねーだって、プリンって、1カップ食べたら、食べ足りない!もっとちょーだい!てしろものですものねプリンだけを食べまくるので、味が単調にならないように、フルーツや生クリームなどのトッピングまで用意されているとのこと至れり尽くせりじゃないですか~近所だったら走っていきたいですわ~ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.27
コメント(4)
![]()
かわいいもの好きの私が興味津々の話題ですモスバーガーにディック・ブルーナデザインの店鋪があるんだそうですねあのミッフィーちゃんで有名なブルーナです東京国立のお店で看板から店内の至る所にブルーナカラーとイラストがあるそうですもちろん食器もメニュー待ちのナンバープレートも・・・客層がリニューアルしてから、以前はサラリーマンが多かったのが、若い女性や子供連れ人が増えて、遠くからわざわざやって来るファン、ぬいぐるみ持参で記念撮影していく人などさまざまいいですねーブルーナって独特の色がありますよねモスが目指す自然な食材を使った体にやさしいメニューというのにも通じるものがあると思いますモスは、このほかあと3店鋪、ブルーナモデルの店鋪を増やす予定だそうですが福岡にはできないかなぁ~まぁ、できたとしても、うちからは遠いなぁ~きっと(笑)我が家にもいるブラウンミッフィー本当は誰かの誕生日プレゼントであげるために購入したのだけど、別のものがいいとリクエストが出て、うちに住みついてしまいましたこの写真よりうちの子がかわいい(笑)ぼくのこと、ミッフィーのことこういうお茶器でティータイムしたいです ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.25
コメント(8)

きょうは、とっても暑くてうちのほうでは35度を記録していますこうなるとエアコンもきかない・・・我が家のエアコンは気温が上がり過ぎると、いきなり暴走しだすのだ(泣)こういう日は、もうだめですじゃ・・・ということで、暑さにすっかり打ちのめされた私であります本日はこの暑さにもツルッと食べられるトコロテンはいかが?最近寒天ブームで、手に入りにくくなったトコロテンこのトコロテンはめかぶエキスで作られているそうですテレビでも紹介されたと豪語していますめかぶを使って何がどういいのかわかんないけど、この暑さには食欲減退だし、こういうのが口に入りやすいですよねはぁ~明日もこのくらい暑いのかなぁ~九州の夏は始まったばかり今年はとことん厳しい夏が続きそうです ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.24
コメント(4)
![]()
楽天市場をぼんやり見ていると、なんだかおいしそうな・・・かぼちゃアイス?≪かぼちゃのプレミアムアイス≫かぼちゃmini1個かぼちゃで思い出があります私はかぼちゃが大好きですかぼちゃの煮物など、惣菜を買うより自分が作った方が絶対においしい!と自慢したくなるほどうまく作れる自信がありますいや、自慢したくて言ったのじゃなく(爆)・・・そのくらい大好きなのだと言いたいのですそんなかぼちゃ好きな私が、福岡にやってきたばかりのころ。お世話になっている方におみやげに、その頃新製品だったモロゾフのかぼちゃプリンを持って行ったことがありますそこの家族の方々と一緒に、このかぼちゃプリンを食べたとき、みんなおいしい!と言いながら食べて、その場が和んでいるものとその時の私は信じていましたところが・・・・後日といっても、もう私がかぼちゃプリンをおみやげに持ってきたことなどすっかりみんな忘れてしまった頃・・・そこのおうちへ行ったとき、かぼちゃが話題にのぼったわけですすると、そこの娘がひとこと「私ってさぁ~かぼちゃを使ったお菓子って大っきらいなんだよね」(え"!!そうだったの・・・・・シーン・・・・)「だいたいさ、かぼちゃをお菓子に使うなんて信じられないし、第一まずいよね!!かぼちゃっておかずならいいけど、お菓子って最悪!!」(・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・)いやぁ~ショックでしたわぁ~そのかぼちゃプリンが、私にはとってもおいしいと思えただけにえら~くショックでしたやはり人間好きずきがあります自分が好きだからといって、おみやげには差し障りのないフツーのものにすべきだったと、ものすごく後悔した事件でしたもう随分昔の話なのに、いまだに心にひっかかってる私はそう!♪いいえ、わったっし~は!さそり座のおんなぁ~♪私はさそり座の女、しつこく陰湿に覚えている女ですぅ~一番恐いのは、そう、私よぉ~(爆)プティラグジュアリー 一流シェフ詰合せ「送料無料」↑三國シェフのカボチャプリンが入ってます ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.23
コメント(6)

さきほどのニュースで、ただ今寒天がたいへんなことになってる!と。これからお盆を前に、本来1年で一番需要が多いはずの寒天しかし、今、販売業者も製造業者も倉庫に寒天がないという最近、テレビの効果がすごいですよねー健康ブーム、ダイエットブームで、ちょっとでもこれがいい!というのがあったら徹底的に売れまくるCOQ10もそうだし、ガジュツしかりこんにゃくがいいといえばこんにゃくが売れ、サプリメントがいいと聞けばサプリ飲みまくり!食べまくり!!黒酢、マシュマロ、ゴーヤーなどなどまったく、人々は何の努力もなしに痩せようとしているなぁ~だけど、寒天がいいからとデザートで寒天の入った甘いものを食べまくり豆乳がいいと聞けば、豆乳を使ったスイーツを食べまくり・・・みんなそんなに痩せたかったら、食べなきゃいいのに・・・食べるから太るのであって、食べなきゃ太らない水飲んでも太るって豪語する人がいるけど、水だけなら絶対に太らない自分でも気付かないうちの食べているんですよねー(発作が出るらしい)健康に気を使いたいなら、肉食をやめて、ご飯を食べて、野菜中心、魚中心に切り替えたらいいそんな簡単なことをしないで、普段食べるものに気を使わないで簡単に痩せたい!健康になりたい!なんて無理!無理!!体にいいものをきちんと食べて、規則正しい生活をし、適当に運動して、ストレスをためないようにする(歩くのなんか体にいいよねー)~ そんな夢のような生活をしたら、 あなたも素敵なボディに変身できる!!!(爆)~さてさて、寒天必要なときにないのは不便ですよねいい加減にしないかなぁていうか、どうせ一過性のものだし、そろそろ次が出てきてもよさそうですが・・・種切れか?(爆) いわゆる粉寒天手軽なのでこの手のがバカ売れしてますねこれも寒天が入っているダイエットコーヒー毎朝飲むと満腹感が得られますどうせ毎朝コーヒー飲むって人多いですものねーこんにゃくのもと、グルコマンナンを含んでいるダイエットクッキーこれも食べると満腹感が得られます小腹がすいたら1つ食べたらいいですねなんやかんやいいながら、私もダイエット相当頑張りましたが頑張ってる時は絶対に痩せなかった・・・なぜだろう???なぞだ!! ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m 豆乳クッキーダイエット
2005.07.21
コメント(6)

何かの番組か雑誌かでガムのことをチラッとみたのですが、そういえば、チューンガムっていつ頃からあったっけ?と思った子供の頃はすでにあった駄菓子屋さんへ行ったら、5円とか10円でフーセンガムがあったし、お祭りの時の出店でくじなんかひくとおまけにもらったり・・・これこれ!これよく食べたなぁ~こんなもんが携帯のストラップなんて、笑っちゃうなぁ~んで・・・気付いたら、口臭が気になったときや、甘いものが欲しいときとかそうそう、眠い時、目が覚めたい時、大人になっても口に入れていたでも、ガムの歴史が以外と古かったのでびっくりしました時代を果てしなく遡って、紀元後3世紀え??そんなにも昔なの?!!とビックリですねなんとマヤ文明にその起源があったんですよマヤ人は、サボディラという木の樹液を煮詰めて固めたもの(チクルといいます)喉が渇いたらチクルを噛んでいたそうです噛んでいるうちにだんだんとだ液が出てきて喉が潤うそう、水が貴重な場所だけに、こういう工夫がされていたのでしょうマヤ文明は、16世紀にスペインによる侵略で滅亡してしまうのですがこのチクルを噛む習慣は残り、1800年代には、このチクルに甘味料を加えてアメリカで売りに出されるようになったそうですたかがガム!なのにマヤ文明!!これはあまりにも、壮大な夢物語だと思いませんか!たかがガム、されどガム日本へチュインガムがやってきたのは、大正時代らしいのですが、人気が出るのはやはり、戦後、アメリカの進駐軍によるギブミーチョコレートの時のようです日本人は、口をくっちゃくっちゃ、人前で動かすのは無礼だ!という武士の習慣が根強かったですからねーなかなか浸透しなかったガムですが、アメリカが戦後にもたらした自由の象徴のひとつだったのでしょう私も子供の頃ガムを噛んでいたら、祖父母からは行儀が悪いと言われたこともありましたキシリトール・ガム(フレッシュミント)ボトルでも、今では、キシリトール入りの歯を強くするものから、歯磨き用のもの、口臭を防ぐタイプ、などなど、いろんな用途がありますよね私、昔はよくガム噛んでましたわ~ガムって太らないって感じじゃないですかケーキ食べるくらいならガムかな、って(爆)でも、ガムも甘味料が入ってるから、たべりゃ~太るのさ!って言われて真っ青になった記憶があります(笑)最近はめっきりガムを噛まなくなったなぁ~ガムよりのど飴って感じですね酢を使っているガムほかにコラーゲンやローズヒップなどが入ってるそうです美容と健康のためにガムも最近たくさんありますねーのどガム 10粒入のどがすっきりするのど飴ならぬのどガム一石二鳥ってことですねフィリックスフーセンガムイチゴ味懐かしの当たり付きガム絵はフェリックスくんじゃなかったけどね(笑) ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.20
コメント(4)

こんばんは暑さのためバテております今年の夏は、西日本は酷暑予報がでていますが、まだ始まったばかりの暑さに、いきなりあたってしまいましたあろうことか、暑いのに夏風邪?みたいな症状で困ってます体がだるいので、やる気が出たら更新しますみなさまもお体に気をつけて、夏を乗り切りましょう!(っって、私が一番情けないですが・・・笑)とりあえず、甘いものなど・・・今私が食べたいお菓子です 栗きんとん水饅頭です冷たいお抹茶といっしょにどうぞ♪ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.19
コメント(4)

10年以上前の趣味の雑誌を見つけだして読んでいたら、梅干しの話を東海林さだおが書いているのを見つけましたその中に、梅干しを入れておく容器のことに触れてましたそれは保存用のカメのことじゃなくて、食事のとき食卓に出される梅干し入れの容器ですそれはその頃の家庭には普通にあった瀬戸物でできた容器で直径が5センチほどの二段式になっているというもの上の段には砂糖、下の段には梅干しを入れる朝起きると、お父さんが食卓にすでに用意されている梅干しいれから爪楊枝を使って梅干しを1個突き刺し、それを砂糖にちょっとだけつけて子供である私の口に入れてくれる・・・というのです梅干しに砂糖!!!これは、トリビアなみのヘェ~ヘェ~です旅行先の旅館にも枕元に水指しと一緒にこの梅干しセットが用意されていたそうです梅干しと砂糖・・・びっくりなのですが、これがね今の減塩梅干しや、調味梅干しで食べても味がぼんやりしておいしさがないそうです昔ながらのあの強烈に塩っぱい梅干し、キーン!!とするほどに塩っぱい梅干しに砂糖でないと、あのおいしさは再現できないと書いてありましたなるほど、昔の梅干しはたしかに塩っぱかったですねー戦後、日本人の食生活が野菜中心の食事から肉食へと変わったことで塩分取り過ぎとなり、梅干しは一時悪ものになったことがありました日本人はこれまで通りのいわゆる和食をつづけておれば、減塩する必要はなかったのですよ肉にふくまれる塩分のせいで、過剰摂取になったことは知られている事実私のようにお肉を食べない人は減塩のものでは塩分不足になっちゃう(笑)梅本来のおいしさをどちらから感じるかは、人それぞれなのでなんとも言えませんが、日本人は肉食、ファーストフードへの道を選択した頃からせっかくの健康生活を捨ててしまったのかも知れませんねそれにしても、この2段式梅干し入れネットでは見当たりませんもう過去のものになってしまったのでしょうか我が家の梅干し入れじつは、キャンディーが入ってた容器ですがまさにこれ!梅干し入れですねーでも冷蔵庫に入れていると、水分が蒸発しちゃうんですよちょこちょこ出して毎日食べなさいってことでしょうか(笑)入れておくだけで入ってるものがおいしくなっちゃう!という保存容器なんかもありますねこれに入れておけば塩ばいに変化もあるんでしょうか(はて・・・)梅彩色 白干梅 1kgキーン!!とくるほど塩っぱい白干梅これに砂糖付けて食べたらいいかなぁ~ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.17
コメント(4)

はなまるマーケットのHPをのぞいていると、「はなまるアルバム」のゲストで出演していたらしい昨夜から始まったドラマ「幸せになりたい!」のコマーシャルをかねての出演だったようですねはい、昨夜録画しました(笑)で、彼女の「今朝のおめざ」はとうもろこしそれも「味来」というもので、なんでも生で食べても甘くておいしいんだそうですほぉ~生かぁ~なんでも、焼きとうもろこしにして食べたら最高においしいらしいです北海道産 味来コーン 10本入あぁ~焼きとうもろこしぃ~~~焼きとうもろこしと言えば私の中では阿蘇!阿蘇なんですよあの雄大な景色の中、車で道を走らせていると、ふと出会う焼きとうもろこし屋さんあのお醤油の焦げたにおいがたまりませんねーはぁ~たべたいなぁ~ 焼きとうもろこしぃ~焼きとうもろこしぃ~♪ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.15
コメント(6)
![]()
最近夕方5時から「ランチの女王」というドラマをやってます出演者は、江口洋介や堤真一、竹内結子のほか、ただ今月9主演中の妻夫木聡、映画版「電車男」の山田孝之、「ドラゴン桜」でダメ高校生役の山下智久など、あの頃はそんなでも・・・な彼等が出演していたんですねーランチの女王ってくらいだから、出てくるメニューがおいしそうなんですよ!!「ランチの女王」直伝洋食レシピたまたま見た今日店にやってきたあやしげなお客(岡田浩暉)が、おしゃべりに熱中している主婦3人組のひとりが食べ残していたコロッケをいきなり立ち上がって食べちゃう!と言うシーン「人が食べているのはおいしく見えるから・・・」ストーリー的にはいろいろ事情があるのですが、なんだか笑っちゃうシーンこういうの、現実だったらとんでもないんだけど、ドラマのワンシーンだとたまらないですね~(爆)オムライスとかコロッケとか、いわゆる洋食屋で出されるメニューってほんっとおいしそうですよねものを見ただけで、口の中がよだれでいっぱいになります(笑)ランチの女王 DVD-BOX ◆20%OFF!そういえば、昔お勤めしていた会計事務所のすぐ近くのレストランでたまぁ~に食べていたランチはおいしかったなぁ~日替わりなんだけど、洋食専門みたいなことろでしたサラダとみそ汁付き、最後にデザート付きでお値段は結構いい値だったので給料日以降のちょっとリッチなときだけ出かけましたといってもね、1,000円からはおつりがきたよね、たしかメインディッシュは、コロッケとかメンチカツのほか、白身魚のフライとか、シチューとか野菜の煮込み料理とか、結構バラエティに飛んでましたよ付け合わせが、ひじきみたいのがついてたりとかして(笑)あそこまだあるのかなぁ~ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.14
コメント(6)
![]()
先日テレビ東京のWBSを見ていたら、私が唯一食べるものがあるモスが話題になっていましたそれは、モスバーガーならではの情報だったのですが、レジを済ませたときにレシートをもらえますよねそのレシートに、購入した商品のアレルギー情報が記載されるというものでしたポスレジのシステムの中に、それぞれの商品の材料に応じたもので卵、乳製品、小麦粉、オイルなど、結構多くの情報があるようで、自分が何のアレルギーがあってどれが危ないかがわかるんですねさすが!モスです最近はすっかりご無沙汰なのですが、今後モスへ行ったら食べるものをチェックできるなぁとうれしくなりますまぁ、私が食べるものというと、ライスバーガーのきんぴらとサラダくらいのものですが(笑)クッキングパパでビッグライスバーガーなるものが紹介されているそうな・・・この話は知らないのでアレですが、モス以外のお店でライスバーガーというと焼肉とかうなぎとかそういうのがはさんであるようですねベジタリアンのためのバーガーも誰か考えてくれよぉ~~ サラダにはイタリアンドレッシングやリンゴドレッシングのような、肉汁系の味付けがされてないものを選びます基本的にドレッシングは自分で作りますが、買うときは気を使いますねゴマだれは気をつけないと卵黄が入っているものばかりなんですよなかなか、アレルギー体質だと不便です ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.13
コメント(6)

昨日の朝、仮面ライダー響鬼を見ていたら、ヒビキとトドロキが朝の修行を終えてご飯を食べているシーンが出てきたんですその朝食のメニューが最高でしたねー豆腐とワカメのみそ汁、魚の干物、冷や奴、ひじき煮、きんぴらごぼう、海苔、あとはちょっと見えにくかったけど和え物とかあったのかな超!ゴージャスな日本的朝食ですねーそれと対比して、甘味処たちばなではおやっさんと香須美ちゃんと日菜佳ちゃんの3人がこれまた楽しいパンの朝食を食べてましたスクランブルエッグに、サラダ、カップのスープ、コーヒープチトマトがかわいい♪これってやっぱり鍛えている人とそうじゃない人とを比べているんですねー日本人はこれで元気モリモリだぞ~!みたいな(笑)なかなかバランスのとれた朝食を鍛えてる人は食べてますねこの仮面ライダーって食事のシーンがたまぁ~に、ゴージャスに、映し出されますよ結構楽しみにしていたりして(笑)☆お取寄せ★お豆のひじき100g×5パック★築地よりー小名浜伴助のほっけ干物(2枚)★食物繊維たっぷりのきんぴら牛蒡★イタリアンミディアム ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.12
コメント(4)

最近あっちこっちで見かけるジューススタンド生の野菜やフルーツを使った新鮮を売りにしたものですね私の知り合いもこういうジューススタンドやりたいなぁとか言ってたんですが・・・はなまるマーケットで取り上げてたので、やっぱりブームなんだなぁと感じましたうちでも以前は、果物を使ったジュースを作って飲んでいたんですよ最近はめっきり忘れてましたが・・・・作ってみると以外と簡単にできちゃうもので、外でお金を出して飲むよりおいしいと感じたりなんかして・・・(笑)おいしく作るコツは、りんごジュースを使うこと市販の100%ので十分おいしいです今朝のはなまるで紹介していたのは、キャベツときゅうりとレモン汁にりんごジュースを合わせてましたねーキャベツもキュウリも味にくせがないから、飲みやすいようでしたでも、一番インパクトのあるジュースは、最後に紹介された冷凍野菜を使ったジュースです紹介したジュースの材料は、かぼちゃとグリーンアスパラとりんごジュースの組み合わせでした冷凍野菜は、下処理がされているので、袋からあけたらそのまま使える便利さがありますおまけに冷凍された野菜なので、氷なんか入れなくても冷たい!!真夏の暑さの中で飲んだら、ヒエヒエになりますねー(笑)冷凍野菜のいいところは、旬の時期に急速冷凍されているので栄養価も高いし、もちろん旨味の濃いですからおいしいんですこれは、作ってみる価値がありますね岡江久美子は、ブルーベリーを使ったことがあるって言ってました種類がたくさんあるので、いろいろと試してみるのもいいですねちなみに、我が家で以前よく飲んでいたのは、バナナを使ったミックスジュースバナナと缶詰めの桃缶、柑橘類、りんごや旬の果物を使ってよく作りましたいまどきなら、シークワーサーとかクランベリージュースとか使ってもいいかもねもちろん普通にバナナジュースも大好きでしたけど。そのころは牛乳を入れてたっぷり飲んでましただからおデブだったんだ・・・(爆)☆お取寄せ★☆体に優しい美味しい完全無添加ストレート果汁100%りんごジュース納涼ラベル・ダンボール箱2...★四季柑シークヮーサー 1.5リットル★クランベリーの雫(果汁100%)★100%無添加天然葡萄果汁1800ml※ ぶどうジュースを豆乳に混ぜるだけでも相当おいしいそうです ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.11
コメント(4)

はなまるマーケットで梅干しをやってたんですが、作ってみたいものがありましたそれは「梅びしお」です材料は、4人分で梅干しが10粒 砂糖30g みりん小さじ1この3つで、土鍋かホーロー鍋で作ります種を取って果肉だけ鍋に入れて、お砂糖を数回に分けて入れながら弱火でなじませていき、最後にみりんを入れてできあがりこれってお砂糖が入ってるから甘味があるでしょう?パンにぬってもおいしいし、私は食べないけどマヨネーズに混ぜるとサラダのソースにもなるし、お菓子にも使えそうでなんかいろんなことにつかえそうですそれこそキュウリにつけてポリポリやっちゃいそうですわぁ~(笑)番組ではかき揚げの種に入れて野菜を揚げてましたやはり夏はどうしてもお腹を冷やして、お腹こわす機会も多くなるし梅干しは元気の源!!夏だからおいしくいただきたいなぁと思います外にもいろいろ楽しい情報がありましたが、この「梅びしお」はすっごく印象的でした梅干しというと、大分県大山町ですここにある木の花ガルデンで梅干しも売ってるんですが、ソフトクリーム屋さんがあるんですよねーここのソフトに梅味があるんです先日地元のグルメレポーターが、この梅ソフト食べてたんですがめちゃめちゃおいしそうでした普通のソフトクリームに、梅ソースをたっぷりかけてあるんですが甘くて梅の香りがすごくよくて、レポーターのくせにガツガツ食べてましたよそのうち行って食べてやるぅ~~~~(爆)☆お取寄せ★大山 森梅園「3年仕込み南高梅干し」(MM-453)★豊後大山 小梅漬 1kg★梅ぼし墨焼き(風邪ひきさんには強ぉ~い味方ですよ)★丸ざる梅うどんセット(6人前)梅うどんって大好きですうどんと梅干しって絶対いいと思うなぁ~追記 ***************ごめんなさい上の記事のうち誤りがありましたので訂正しました梅びしおの材料で梅干し1粒って書いてましたが、10粒の間違いですせっかく書いたのに何の役にも立たない小っちゃいのを許して!(ぺこり) ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.10
コメント(4)

昨夜のことである冷蔵庫をあけるとナスが入ってるいや、この表現は正しくない冷蔵庫をあけるとナスしか入ってない(笑)買い物へ行かないと・・・でも雨が・・・どうしようかと悩んだあげく、とにかく何か作ろう!と決心しましたナスを細かく刻んで、炒めてから水を多めに入れます下味は、顆粒の昆布だしとてんつゆ、炒めたときは塩コショウ少々沸騰してから、ふっふっふっ・・・ここに、カレー粉、トマトケチャップと中濃ソースを入れて、ナスのスープ仕立てにしてみましたはぁ~ほんっとに何もないんだもん・・・でも、信じられないことにナスがよかったんだなぁ~このナス、フルーティーな味がして、ケチャップと良く合うんですよトマトは昆布のだしとも相性がいいので、全体的にフルーティー感覚濃いめに味付けをするとスープパスタになるし、薄めに味付けすると、普通にスープとして食べられますパスタだったら、ちょっと炒めてスープに絡ませるといい感じですはぁ~せめてトマトが冷蔵庫に入ってたらなぁ~バジルもあったら・・・普通のおうちだったらベーコン入ってるかなきのこがあったらもっとよかったかな・・・ただただ、妄想が広がりましたが・・・手っ取り早く、とりあえず、できちゃいました(笑)貧乏人の(給料前?の)メニューにはもってこいかな買い物に行こう・・・・(爆)熊本県産特別栽培長ナスせめて、とかあったらうれしかったなぁ~おいしいパスタぁ~でも昨日のもお腹すいてたからまぁまぁおいしかった<玖珠町>ここのえ工房 トマトケチャップ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.09
コメント(4)

先日「はなまるマーケット」できゅうりを取り上げてましたここでも以前アイスきゅうりのお話をして盛り上がりましたが、わざわざ京都大原の三千院道まで取材してましたねーあのお漬け物屋さんの「志ば久」ですあのとき、写真でしか見ることができなかったので、画面に出てきてうれしくなっちゃいましたよ♪観光客がみんな次々にこのアイスきゅうりを買って歩いていました店先の大樽に水がはってあって、棒の刺さったキュウリが樽いっぱいに水に漬かってましたきゅうりは今が旬ですね年中あるので、今どきの人は旬がいつなのか知らない人が多いようですが体を冷ます効果がありますし、今から夏に向かってまさに旬!この暑い夏を乗り切るのに絶対に必要な野菜のようですそうそう番組内の実験で、アイスクリームを食べるのと、キュウリを食べるのでは体温の変化がどう違いでしょう?ということで見てみるとアイスクリームは食べた直後は急激に体温が下がりますが、すぐに元に戻っていましたでもキュウリはゆるやかに体温が下がって、長い時間維持されてましたということは、アイスクリームを食べるよりきゅうりを食べた方が涼しさを感じる、ということですねゆるやかに、ということは、体に無理なく涼しくなれるということいいじゃないですかきゅうりは生でバリバリ食べたい野菜ですねーあの食感はたまりません(笑)近所のスーパーで、浅漬けが2本入りで100円前後で手に入るんですよよく買って活用していますなにせ、袋入りのキュウリ買うより安いんですものね(笑)浅漬けなので、サラダ感覚で食べられるし、そのままでもいけるし麺つゆに入れてもおいしいし・・・添え物的なイメージですが、夏の強力な野菜です☆お取寄せ★昔ながらの味が楽しめますトゲが命の【四川きゅうり】 5本【グルメ甲子園 山形】★オイキムチ(500g入り)★【高原の香り漂う】カラフルパプリカ入りミックスピクルス 290g(一口カットタイプ)★飛騨の夏野菜のお漬物 3袋セット ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m 1家族1セット限定【送料無料】黒酢黒大豆(クロクロ)お試しセット
2005.07.08
コメント(2)

今夜のTVチャンピオンはパン職人だった最近黄金伝説ばかりみていたので、すっかりご無沙汰でしたが今夜はおいしそうなパンが見れると思ってポケモンから見て準備万端(笑)さてさて、おいしそうな焼き立てパンがたくさんだったなぁ予選の敗者復活で前回チャンピオンがリタイアしてしまいましたあれって、やっぱ、どうかなぁと思うんですが・・・チャンピオンになるためには、運も大事ってこと?私から見ると絶対に前回チャンピオンのほうが、グレード高いパンを作っていたと感じたのですが、「黒パン危機一髪ゲーム」なるゲームをクリアしないといけないせっかく相手に勝っても、どんなにリードしていても、ひげオヤヂがふっ飛んだらそこでゲームオーバー!!これって、パン職人としての実力と関係ないし・・・こういうのってすごくがっかりしちゃうというか・・・いつもこんな感じなので、見るのが嫌になっちゃったんですよね最近は、大食い選手権で事件があったりしたし、審査の方法に問題有りと感じるし、低迷してるなぁと感じてしまいますせっかく実力のある人も、出場しないんじゃないのかなぁだって、パンとかスイーツとか、これに出なくても他にコンテストはたくさなるんだしねーと、愚痴ってもしかたないのでアレですが毎度のことながら、こんなの見たら明日はパン屋へ走らなくては!!(笑)カスタードやプリンの入ったデニッシュとかおいしそうだったなぁ~負けちゃったけど、あのコロネ坊や、中にクリーム入ったらおいしそうとかマルイチーズ犬のパンとかめちゃめちゃおいしそうだったなぁ~ほんとは菓子パンよりご飯代わりの甘くないパンが好きなんだけどどうもスイーツ系の菓子パンに食指が動いてしまいました(笑)☆お取寄せ★開店記念特別企画「いろいろと見つくろってお届け!!●第ニ弾」★七夕の日発売!!天の川セットは買って損なし!買わなきゃ損!?の豪華版★有機小麦の紫イモ・黒豆あんぱん♪ゴールド!【全国送料無料】★人気の最高級食パン!!京都祇園生まれ「ボロニヤ・デニッシュ」 【3斤入りお中元セット】発送... ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.07
コメント(6)

先週の「ためしてガッテン!」を録画したまんま、すっかり忘れてたやっときょう思い出して、見てみました「昆布」だったんですけどね昆布ってだしとったあと、捨てちゃうっていうのがほとんどの人の意見なんだけど、じつは、だしをとったあとの旨味成分とかほとんど失われてないんだそうですそう、捨てるのってもったいなかったんですねー一応、再利用は佃煮なんかして使ってはいたんですが、面倒でたまに捨てたりもしてたので、ちょっとびっくりしちゃいました富山県って、昆布の消費量が日本一だってのもびっくり!!ここでは、昆布はなんでもコブジメにしちゃうんだってよく聞くのが、こんにゃくの昆布ジメもちろん魚介類の昆布ジメは普通で、肉も野菜もなんでもかんでも!そうすると、旨味がうつっておいしさが増すんだって富山県人すごいです(笑)で、その昆布ジメにしたあとの昆布みそ汁の出しにすると、2倍のおいしさ!ほかにも、おいしそうなメニューがありましたよ~イタリアンシェフが作った「オレンジと昆布のサラダ」ダシ殻の昆布って酢と合わせるとシャキッとした歯ごたえでもちろん柔らかくておいしいんだそうですそれと「昆布とトマトのバジルソース」ワインビネガーと昆布が相性よくて、思いもかけないおいしさだそうですせっかくだから試して見ようサラダ感覚で野菜にかけてもいいし、パスタで和えてもいいしバジル好きだからいけるかも(笑)昆布って、思ったほど知らない食材だったなぁと反省しました☆昆布のお取寄せ★ムソー 特選利尻昆布 60g★羅臼出し-R50★富山湾 刺身昆布じめセット★松茸昆布 500g ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.06
コメント(6)

独立記念日にアメリカで毎年行われるホットドッグ早食い競争今年も例の彼が優勝したそうですねーそう、彼です・・・小林尊(こばやしたける)制限時間12分の間にいったい何個のホットドッグが食べられるかその数を競うんですよね去年は53個半の、もちろん新記録で優勝でしたが、今年は49個2位の人が37個だから、去年ほどではないにしても、やはりすごい記録でしたなんと、5連覇ですよぉ~ここ最近は、9年間日本人が優勝しているんでしたよねそういえば、TVチャンピオンではとりあげないのかな大食い選手権って、ひところブームだったけど、死亡者がでたから自粛したんでしたねー密かに好きだったんですけど・・・みんなでルールを守って、また楽しくやってもらいたいな私なら、フライドポテトの大食いとかしないかなあ・・・なんて思ったりして(爆)☆これで私もホットドッグ食べられるか・・・(笑)ドッグ用パンリンケッツタイキッチン スパイシー チリソース【オーサワジャパン】 オーガニック粒マスタード 200g ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.05
コメント(4)

今朝の「はなまるマーケット」でお素麺をとりあげてましたさっき録画で見ました紹介していたのが島原素麺で、長崎の出身者としてはちょっとうれしい有家町の素麺屋さんを取材していましたで、素麺はそのまま湯がいてだしでいただくだけだと、コレステロールがたまりやすいと危ないことを言ってたのですが、ビタミンB2の食材と一緒に食べたらいいのだそうですそこで紹介されてたメニューいろいろありましたが、私が一番いいな、と思ったのはネバネバ食材をまぜたお出汁でいただくメニュー山芋、納豆、モロヘイヤをつぶしてだしでといてあるものでいただくとネバネバ効果が働いて、すっごくよさそうです私、モロヘイヤは食わず嫌いなので、恐らくはずすと思いますが(爆)これはなかなかよさそうですねモロヘイヤの代わりに、オクラにしよう大葉もいいな♪ほかにも、ゴマだれのだしなんかよさそうふつうにゴマだれでいただくお素麺も大好きですが番組メニューではアーモンドや大葉も使ってましたこれも今度試してみよう♪夏は長いですからねー九州の夏は少なくともあと3か月は続きますから・・・できるだけ、涼しく快適に過ごしたいですね☆お取寄せ手延べそうめん「島原の麺達」(木箱)¥3150【お中元に最適!】【送料無料】大和屋本店 名人高橋一清作島原手延素麺 (匠30)〔お中元ギフト〕(0647-256-05C)お中元 寺岡家の伝承醤油・調味料詰合せ<TB-30S> ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.04
コメント(4)

テレビを見ていると、熊本にある水前寺公園が映っている水前寺公園、なつかしいなぁ~まだ実家にいるとき、ある国家試験を受験しに熊本へ行ったんです試験は、熊本市内にある某大学のキャンパスで、試験が終わった後その結果にショックを受けつつ、このままうちに帰る気になれなくて、熊本市内を彷徨いましたでも、ゴミゴミした場所は息が詰まるどうしよう・・・・・ふと、熊本城へ行こうと決心しましたお城はとても美しく、天守閣へ登ってぼんやり景色をみていたけれども何も感動がなかった記憶がありますお城見物をして、その足で水前寺公園へ行く公園の中をブラブラ歩いていると、観光客が結構いて、それがひどく嫌だなと思ったように思いますすっごく疲れてどこかで休みたいと思っていると目の前にお茶屋があります抹茶と茶菓子を出すという藁葺きのお茶屋で落ち着いた感じだし、入ってみるここで出た茶菓子が、白いフワフワした和菓子白あんを卵白を使った生地で包んである和菓子でそのときはとっても疲れていたので、その甘さが心地よく抹茶の渋みが口の中をさっぱりと流してくれたのを覚えています今となってはなつかしいなぁ~ちょっと、悲しい思い出であります一番似ているお菓子はこんな感じでしょうか真っ白いお饅頭みたいだけど、食べるとフワフワだったです楽天さんには、あれと同じお菓子はみつからないみたい(泣)あのときのお抹茶のおいしかったこと!! ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.03
コメント(6)

とっても辛いニュースですね天候不順で、去年の秋・冬は野菜不足それを補おうと頑張って春野菜・夏野菜を作ってきたのに、ここにきて供給過剰で廃棄です何かいい方法はないのかなぁ・・・日本は自給自足が極端に少ない国なのに、せっかくできたものを捨てる世界中で餓死者がどれだけ出ているんだろう?他所の国からの食べ物でうるおってる国なのに、せっかく自分で作ったものを自分たちの都合で捨ててしまうなんて・・・あまりにも、ごう慢じゃないかと感じてしまうのは、いけないことでしょうかバチが当たっちゃいそうだと思うのは、間違ってるんでしょうかもちろん、農家からすると、食べていけない、儲からない、仕方ないなんでしょうが・・・うまくいかないものですこんなニュースは見るたびに胸が痛みますどうしたらいいのかがわからないだけに(レタスにキャベツに白菜です 無駄な天下り役人に退職金を払うくらいなら、税金で加工して 飢餓に苦しんでいる国へあげたいです)茶でも飲んでいっぷくしよう・・・ブルーベリーティーです軽井沢紅茶館サンビーム ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2005.07.02
コメント(6)

月曜日にあった「はなまるマーケット」でピーマンを扱ってました録画してたのをやっと見ることができました(笑)ピーマンもそういえば旬だなぁと思いつつ・・・年中あるけど、じつは今が一番おいしい季節なんですよねこの中で赤ピーマンてありましたけど、パプリカじゃなくて赤ピーマン緑のピーマンが熟したら赤になるって知らなかったですそういえば・・・最近はあまり行き当たらないけど、緑のピーマンの袋の中にたまに赤いのが混じってたこともあったなぁと思いました味は緑のよりも甘くて栄養価も高いことがわかったそうです紹介されてたレシピですっごく簡単なのがありました赤ピーマンを千切りにして、塩昆布と和えるのですって!生産地では食べられているメニューで、食べだすとなんだかやめられないおいしさだそうです赤ピーマンでなく緑の普通のピーマンでもおいしくいただけるそうですよ簡単なので今度ためしてみようっと♪それともうひとつこれは高級食材になるのかなぁ??アナスタシアピーマンというのがあるそうですなんでも、ガンの抑制作用が、普通のピーマンの50倍だそうですガンが心配な人はこれを食べたら予防になるそうですよ色は3種類で、グリーン・レッド・ブラックと紹介されてましたが、私には黄色・赤・紫に見えました(笑)☆お野菜のお取寄せ★アナスタシア・グリーン(150g)★夏野菜たっぷり!送料無料♪夏袋★【送料無料セット】伊賀さんの自然農法セット ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m 1家族1セット限定【送料無料】黒酢黒大豆(クロクロ)お試しセット
2005.07.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
