全30件 (30件中 1-30件目)
1

去年通った、女性起業塾の同期だった友人たちと久しぶりに会うことになりました。行ったのは、新宿中村屋私は手前のコールマンカレー。トマトとヨーグルトでマイルドでした。奥は友人のインドカレー。ちょっといただいたら、結構スパイスが効いてて辛かったです。デザートのマンゴーシャーベットこれにサラダがついて、カリーセット3150円でした。(要予約)店内は、ちょっとレトロな洋食屋さん、という感じで、これまたレトロムードな高い年齢層のお客様で一杯でした。ところで、ミニ同期会。近況報告と、連絡と相談。ホウレンソウは大事です。というか、もう、気心知れた仲間との会話が面白くて面白くて次回、また楽しみにしていますね。
2008年04月30日
コメント(10)

2月に初めて知った、携帯セールスマン ポール・ポッツあれから2ヶ月半。私は今日、ポール・ポッツ日本公演のコンサート会場で、夢にまで見た、彼の歌声を聴きに行って参りました。場所は渋谷、Bunkamura オーチャードホール入リ口は長蛇の列。満員の観客。バックオーケストラの演奏が始まり、最初の歌グラナダが始まったとたん、もう、涙があふれてあふれて、歌と共に、舞台には小さな花の蕾の映像が現れ、だんだんとそれは大きくなり、一輪の真紅のバラであることがわかり、蕾はどんどん膨らみ、一枚一枚、花びらが開き、次から次から開き、絢爛たる大輪の花となり、そして、やがて外側から一枚、また一枚とハラハラと花びらは落ちて行く。一つの曲ごとに、様々な映像が柔らかく映し出され、私はそこでもイマジネーションをかきたれられて、涙が止まりませんでした。ポールさんの歌声は、私が何度も何度も繰り返し見た、あのオーディションのときの誠実さそのままでした。曲の合間には、あの訥々としたおしゃべりもありました。一年前の自分は、こうして自分のコンサートで日本に来る事など考えもしなかったこと。携帯電話のセールスの仕事は、辞表を提出したはずだったけれど、手違いで、ようやく数日前に受理されたこと。愛する奥様とは、2001年2月2日、午前10時8分、駅の2番線ホームで初めて出あった事。また、途中、韓国の3人組の女性グループ「イルミナ」の美しい歌もありました。最後の曲 「Time to Say Goodbye 」映像は、時計。のびやかな声で、私は夫と過ごした、最後の瞬間を思い出していました。とにかく、私は、ずっとずっと泣いていました。何でだろう…アンコールで歌われたのは、ポール・ポッツさんを初めて知ったときの、あの曲「誰も寝てはならぬ」(プッチーニのオペラ トゥーランドットより)終わった時は総立ちの拍手でした。清らかな水が満々とたたえられた湖にいるような静かな、満ち足りた時間でした。生涯忘れることのできない日となりました。《送料無料》ポール・ポッツ/ワン・チャンス(CD)
2008年04月29日
コメント(6)

クリスタルキラキラ(エナさん)が開催してくださった♪春うらら♪イベントに出かけてきました。本当は行かれそうもなかったのですけれど、どうしても行きたくなって5時終了の40分ほど前にようやく到着。時間もないし、ヒーリング、チャネリング、タロットなど、受けられないかもな、それならそれでいいや、エナさんやみちる・アルテアさんや、他にもどなたかに会えるだけだっていいし…という曖昧な気持ちで行ったのですが…何と、着いてすぐに、この前ミニすぴこんの2次会でお隣に座ったかおりさんと一緒にみちるさんのたゆたゆヒーリングを受けることができました。かおりさんが、時間がないから一緒に受けましょう♪と誘ってくださったのです。かおりさん、ありがとう!!もう気持ち良くて、光がピカピカ眩しいくらい!そしてそして、あれよあれよという間に後の飲み会にも参加してしまい、終電で帰宅。夢のように楽しい時間でした。えっと、それから、エナさんには思いっきりシバかれました…「べあとりさん!何やってんの!! いーかげんにしてください!!」はい…自分の好きな道に進むことをいつまでたってもためらっている私。エナさんにはお見通しだったのです。そのさっぱりとした口調とは裏腹に、温かい手のひらを私の背中に当てながら、私が堂々巡りして苦しんでいることから、いらないものをそぎ落とす糸口を、伝えようとしてくださるのです。私は洗濯機のように、ぐるぐる ぐるぐる同じ場所の中で回っていたのです。しばかれながら、何と愛情深いことかと、しあわせにどっぷり浸っておりました。私くらいの年代になると耳の痛いことを言ってくれる人は本当に少ないです。だって言って憎まれたら嫌ですものね。私はちょっと見、おっかないおばさんですから、なおさらね。だから嬉しいのです。本当のことを言ってくれる人が。この日、私は来るべくして来たのだなあ。一緒にワイワイおしゃべりした皆さん、心からありがとうございました。この日、私の元にきてくれたよ!
2008年04月28日
コメント(14)
久々にドラマを見ました。NHKの土曜ドラマ「トップセールス」2回目までは見逃してたけれど、十分堪能しました。自動車セールスの仕事に飛び込んで、男社会の中で働く女性を描いていますが、槙野久子を演じる夏川結衣さん、表情がいいですね。1970年代という設定で、当時の車やバーの店内なども私の年代にはじっくり見たいなあ、という気持ちにさせてくれます。尊敬する上司、蟹江敬三さん。こんな上司だったらいいな。こんな人の元で働きたい、と思わせる人物。でも、尊敬する上司だからこそ、事件は起きてしまう…成績不振の同僚に「阿部君のせいで、所長がつらい立場になってるの!しっかりしてよ!」と言ってしまう槙野。結果、気弱な阿部君は、売上げを上げるために自腹を切って、終いにはサラ金にまで手を出し、最悪の結果に…上司を尊敬してたから取った行動なのが悲しい…。その阿部君の異変を察知したのは、管理一辺倒の新しくやってきた上司ではなく、忙しさのため外出ばかりだった、尊敬されてた蟹江さんでもなく、不自然な発注に首をひねる工場長だった…。人を見るって、こういうことなんですね。その人の顔だけじゃなく、残している行動の跡にも現れる。そして、高校時代好きだった人と、親友の新婚家庭に行った槙野が言いようのない気持ちに襲われるシーン。NHKの1時間ドラマは見ごたえがありますね。十朱幸代さんや浅芽陽子さんといったベテラン俳優さんも拝見できました。親友の石田ひかりさんのヘアースタイルは、ちょと不自然でしたね。1970年代の主婦って、外ハネを固めた、あんな頭してたっけ??
2008年04月27日
コメント(4)

同じ格好で寝る二匹。真ん中に仕切りまで作ってる!
2008年04月26日
コメント(6)
ハッピーコムさん が開催してくださった、 「プロっぽく撮りたい!デジカメ体験講座 ~人物ポートレート編」 に行ってきました。いつもは携帯の写メばかりですが、時には仕事でデジカメを使うこともあり、ちょっとしたコツなどを教えていただけたらな~と思ったのです。参加料金も第1回目で2000円と、とてもお手ごろ♪教えてくださったのは、プロのカメラマンの方で、とても楽しそうにお話くださるのが印象的でした。2時間半ほどの講習では、先生のレクチャーの後、実習もありました。私にはとても手の届かない、一眼レフのデジカメを使わせていただき、参加者みんなで、お互いのポートレートを撮りあいました。写真を撮る、ということは、そのほとんどを準備に費やすものなんだな~と感じました。写真を撮る相手はもちろん、回りの状況、立ち位置、光、テーブル、背景、小道具そして、相手の服装、スーツのボタン、髪のかかり具合、前にたらすか後ろにたらすか、とかあと、相手とのコミュニケーション。ちょっとした会話をして相手の気持ちをほぐすと、驚くほど表情が違ってくるのが面白いなぁ、と思いました。そうして撮った写真からは、その人の魅力が伝わってきます。また、道具ひとつとっても、笑顔で身振り手振りの人物のそばにパソコン1台ある写真だと、「あ、パソコン大好きなパソコン教室の先生なんだな!」っていう雰囲気が伝わってきますけれど、同じ人物でも、手をテーブルの下で組んでる写真だと、「パソコン初心者の生徒さんだ!」と感じますから、面白い~。そして、写真の端っこにチラッと写った、段ボールひとつで一気に楽屋裏化しちゃうのも可笑しいですね。これ、いつも私が犯してしまうミスです。またフラッシュの当て方がとても大事だという事も教わり、美しくとるコツを教えていただきました。最後に、今日実際に撮りあいっこした写真をお土産にいただきましたが、自分の恐ろしい顔に愕然としましたよ真面目な顔と思っていた自分の顔が、実はにらんでいた顔…普段の表情に気をつけよう…しかし、写真って楽しいなあ。私は日頃、犬の写真ばかり撮って子供に笑われていますが、人物を撮るのもとても楽しそうです。来月は、5月15日(木) 19:00~21:30 3000円「ネットショップで売れる商品写真の撮り方」5月21日(水) 19:00~21:30 3000円「ブログ写真が見違える!スイーツやパンを自分で演出して撮影」詳しくはハッピーコムさんでご覧くださいね。
2008年04月25日
コメント(2)

我が家のささやかな庭のプランターです。ぷーちゃんに掘り堀りされたり、食われたりしながらも何とかこんもり咲きそろったビオラ。先月末、蕾が出始めた君子蘭。二冬越して、ほったらかしなのに花を一杯つけてくれた、紫のコバノランタナ。グリーン一色なのが、これから花芽が出る、サルビアレウカンサ。穂が長い薄紫のサルビアです。咲いたらまた載せますね~。お花好きだけど、あんまり鉢を増やすのも大変かな~。もうちょっと時間ができたら、思う存分お花を育てたいです。
2008年04月24日
コメント(6)
人の役に立ちたい、と焦がれるほど思う事がある。それは、じっと自分の心を観察してみると、今、自分は人の役に立っていないのではないか、自分など、ちっぽけで、つまらない存在なのではないか、という実に思い込み一杯であるけれど、ぬぐいようのない、怖れ、おののき、の裏返し。誰も自分を見てくれない。誰も自分の言う事、なす事に気付かない、知らん顔。そんな風に感じてしまう自分も責めてしまう。そういう時に、自分で思いもよらない形で、人から感謝されることもある。たとえば、朝、犬二匹を連れて、歩いていると、おばあさんが声をかけてくる。「ああ、今日も来たね。 ばあちゃんは足が痛いから、歩くのは嫌なんだけど、 もしかして、わんちゃんに会えるかなぁと思って出てきたよ。」「体のために歩きなさい、と言われるとうんざりして、足が萎えるけれど、 犬が好きだから、犬と一緒なら歩けるよ。」 「自分でも飼いたいけど、 何かあっても自分じゃ面倒をみてやることができないからねぇ。 よそのわんこを可愛がることにしてるんだよ。」問わず語りで、そんな会話をして、おばあさんは、うちの池田とぷーを見ながら歩いてくれる。うちの二匹が、ただ散歩をしてるというただそれだけのことを、楽しみにしてくれてる人がいる。ただ、歩いてるだけなのに!!だから、私達は、ただここにいるだけで、もしかしたら、誰かの役に立っているのかも知れない。自分が気付こうが気付くまいが、ただここにいるだけで。
2008年04月23日
コメント(12)

今朝のお散歩で、この頃すっかり元気回復の池田がすごい興奮ぶりだったのですよ。公園までの、いつもの遊歩道で植え込みにガバッと突撃し、何かをくわえて大暴れ!やだやだやだ~~何くわえてるの?もしかしてミミズ~~???(池田はミミズにすごく執着するんです)と思ったら、とかげでした。見事にぶち切れた尻尾の断面を見せながら、何と、池田と互角ににらみ合っているではないですか!こんな小さな生き物が、命かけて決闘を挑んでいるようで、私は、池田が襲いかからないように、ぐっとリードに力を込めました。見えるでしょうか?勇者「とかげ君」
2008年04月22日
コメント(8)
週末の発熱から、元気に回復♪お陰さまで、たっぷり汗をかいて どよ~んとたまった毒気が抜けてリフレッシュしたべあとりですご心配いただいてどうもありがとうございました。金曜に借りてきたDVDを見たり、ゆっくりしたおかげでパワーアップしましたよ。元気になったDVDはジェニファー・ハドソンとかビヨンセが出ていたドリームガールズパワー一杯の歌とダンスで元気になり、しかもその直後、発見した和製ビヨンセ渡辺直美さんの こんな動画で大いに笑ったりしましたよ。ところで、ぷーちゃんに壊された体温計ですけれど、Shizooさん に、「水銀のじゃなくて良かった!」とコメントいただいて大昔の事を思い出しました。私が小学生の低学年の頃の話です。よく熱を出していた私は、ある時、計った体温計の水銀を下げるため思いっきりぶんっ!ぶんっ!!と振り下ろしていたら、コタツの角に当たってしまい、粉々になってしまったんですわ。そんな、わざとじゃないけど、物を壊しちゃう事って、よくあることで、今考えたら「あちゃー、ごめん!!」で済むことなんですけど私は母に叱られたくないばっかりに、粉々になったかけらと、無数の水滴状の丸い水銀をコタツの中にかき集めて、布団かぶせて知らん顔してたんです。あ~、何と危ないあわよくば、そばで遊んでた弟達の仕業にしてしまおう、という邪悪な魂胆でした。しかし、あっさりとそんな小細工は見破られ、元々小細工した時点で、私の仕業であるとアピールしてるし。側にいた、何も知らない人のせいにするという卑怯なことをした私は、母からめちゃくちゃ叱られました。そして、たまたまその時友達のSちゃんのお母さんが来ていて、Sちゃん家のことを話してくれたのです。「あのね、うちのSのお姉ちゃんも、よくお皿とか割っちゃうんだけどね。 パッと片付けて、ママごめんね。割っちゃったんだけど 片付けておいたから。って言ってくれるのね。 そうするとおばちゃんは、ああ、そう!ありがとう!!って気持ちになるのよ。 隠されると悲しいよ。 割れたもので誰も怪我しなかったら、その方が嬉しいのよ。」って事を言ってくれたのです。母から叱られたことも、すごく悲しくて情けなくてオイオイ泣いたのですけど、Sちゃんのお母さんが話してくれたお話が、心に残って、ああ、絶対これからはSちゃんのお姉さんを目指す!と心に誓ったのでした。失敗してもありがとうって言ってもらえる人に。その後の長い年月でも、山ほど経験しましたが、うまく隠したつもりでも、人生の先輩にはわかってしまうことがたくさんあるのですね。それなら、失敗は一刻も早く白状して、みんなでさっさと後片付けしたほうが、絶対いいです。叱られるが嫌だから隠す、というのは、体温計を壊した、小学生の私レベル。お子ちゃまです。昨日のぷーちゃんなどは、正々堂々、あっぱれな壊しっぷりでした。こちらは、ちゃんと仕舞わなかった私(大人)の責任でしたね。以後気をつけます
2008年04月21日
コメント(6)

夕べ、久しぶりに具合が悪くなり、早寝しました。体温計で計ったら、38度5分。朝、また計ってみたら、平熱に下がって気分も良くなり、今日はゆっくりしていよう、と、布団の中で新聞を読んでいたのですが、カリカリ、カリカリ、…と、怪しい音が。ぷーちゃんが、やってくれました枕元に置いといた私が悪いんですけどね。でも、今年のお正月に買ったばかりだったんですよ。前のは15年位使ってたから、また今度も15年使う気でいたのに!!また熱が上がりそう
2008年04月20日
コメント(8)
この間、何年も風邪をひいていない!と日記で大いばりしてたら…どうやら、この悪寒は…うう~~~寒気がして立っていられないのです。私、最近気がつきました。威張って調子に乗ると、必ずやってくるんです。「そうじゃないでしょ~~? あなた一人の手柄じゃないでしょ? 助けてくれてる人を忘れるなよ~。 一発、目覚ましのパンチを喰らえ~~~」はい。身に沁みてわかりました。失礼して、布団かぶって寝ることにします。オーラの泉の時間に、目覚ましかけてね。おやすみなさい…
2008年04月19日
コメント(6)
大雨です。時折横殴りの風。歩いている人の傘が、目の前でぼんっとおちょこになり、使い物にならなくなって…あーー、こんな日は外出したくないけれど、そうもいきませんね。特にちびっこ連れのママは、大変。今日もデパートのトイレに入りましたら、どうやら切羽詰った様子の親子連れがいました。まだ生後半年位の赤ちゃんを抱っこしたママが、2~3才のお兄ちゃんのおしっこのお世話をしていました。雨でびしょぬれのレインコートを脱ぐ暇はなく、コートの前をかきわけて、ズボンを下ろしている模様あ、見てたわけではありませんよ。個室の中から、「あ~~!もう!そうじゃないでしょ! あららら!早く早く!パンツっ!! ちょちょちょちょっとぉ~~~~!」などなど、賑やかなママの実況中継入りでしたからね。中の様子が手に取るようにわかったのですよ。そして、その後、ちょっとした事件(?)が…あの、小さなお子さん連れで、自分がトイレしたくなった場合、みなさんどうしていらっっしゃるのでしょう??パパとママが一緒なら、交代でトイレに入ることができますけど、自分ひとりの時で、しかも子供がまだじっと待っていられない年齢のとき。私もそうでしたけど、個室の中で、一緒にいさせることになりませんか?だって、誰かにさらわれる心配ないしね。そう、今日の坊やもそうだったのです。で、自分も実況中継をやったのですよ…「うわ~、ママの う○○ おっきいね~~~」その場にいた皆さんは、無言で急いで立ち去りましたよ。しかし、順番待ちの人がいなくて良かった~
2008年04月18日
コメント(6)

新宿で打ち合わせがあり、何かヘルシーなものを食べようということになりました。居酒屋さんで大いに飲んで食べるなら、少しでも体にいいものを食べようじゃないか、という、罪滅ぼしみたいな気持ちです。東口から徒歩1分のごまや入り口には、たくさんの果実酒の瓶がずらりごま豆富が美味しかった!けど、写真を撮り忘れた!日本酒「出羽桜」がこんなとっくりで出てきます。ごま麦茶ハイ、が香ばしくて美味しかったです。写真は、鯛のカルパッチョと生しらすあと、春キャベツのたっぷり炒め、ぶりかま焼きも、新鮮で美味しかったです。体に良いもの食べたけどちょっと飲みすぎました…反省
2008年04月17日
コメント(4)

桜が散って、若葉がぐんぐんと大きくなる季節。近くのデパートに出かけたら、泳いでいました。西からお天気が下り坂で、風が渦巻いて吹いています。おかげで、こいのぼりは元気良く空を泳ぎまわっていました。空に泳がせるという発想。素晴らしいこうして見ると、風というエネルギーが、縦横無尽に、緩急入り混じって、自由奔放に飛び回っているのがわかりますね。子供の持つエネルギーに似ているなあと思います。嬉しくって、ぴょんぴょん飛び跳ねる、あの姿を連想します。
2008年04月16日
コメント(6)
ふと気がついたのですが、ここ何年も風邪をひいていません。子供の頃から、アトピーもあり、鼻炎もありすぐ発熱する虚弱体質だったのに。いよいよ人間ばなれしてきた、ということでしょうか。毎晩消毒が行き届いているせいでしょうか。子供の発熱の看病をしても深夜まで作業をする日が続いても元気に過ごせるのは、ありがたいです10年前大きな病気を経験した時、退院した私は、お日様が昇るところを見て、すごく幸せだな~と感じました。それから、夕焼けを見たときも、幸せだな~って。子供が学校から帰ってきた声を聞いただけでも。そして、服を泥で汚していたのを見ても、ああ~~、泥んこになるまで元気で遊んでくれたんだな。兄弟でけんかしてる声を聞いても、何だか嬉しくてね。それから、お店とかで何だか文句を言ってる人を見かけてもちっともむかつく気持ちがわいてこなくて、ああ~、文句があるのね、おおよしよし~と、泣いてる赤ちゃんをあやすみたいな気持ちになって不思議だな~と思いました。何が起きても、それを味わえるのは幸せ。風邪をひかない、快適な毎日も幸せ。風邪をひいた、熱でけだるい感覚も、治ったときの爽やかさを味わうためにある、幸せの前段階。どれもこれも結局は、幸せにつながっている
2008年04月15日
コメント(8)

朝降っていた雨も、午後から上がり池田とぷーのお散歩はすっかり晴れて明るい日差しの中でした。公園に行く途中の、遊歩道に流れるせせらぎで、下校途中の小学生が、歓声をあげていました。このはしゃぎっぷりは、たぶん三年生私達も覗いてみました。葉っぱが浮かび、木々が水面に映りこむ、その中にはたっくさんのおたまじゃくし携帯で撮ったけど、見えるかな~数百匹はいるでしょう。小学生はもちろん、散歩途中のお年寄りや、買い物帰りの主婦の方、みんな足をとめて覗き込んでいました。もちろん、ウチのわんこ、池田とぷーも眺めていましたよ。近くのおじいさんが、「今年は少し少ないね~」と言っていました。え?いつもはもっと多いんだ~。越してきて初めて遭遇した、おたまじゃくしの群れで一気に子供の頃の、春を思い出しました。わくわく~~小学生に混ざって、池に入りたい位でした。
2008年04月14日
コメント(6)
今日は父の三回忌。兄弟、叔父、叔母、いとこ、甥っ子、姪っ子…大勢で久しぶりに会うことができました。いとこなどは、父の葬儀のとき身重で来れなかったため20年ぶりの再会でした。20年前会ったときは、私がジャンのお産で実家に帰っていて、女子高生だったそのいとこが赤ん坊のジャンを抱っこしてくれている写真があります。そのジャンと、今日はビールを酌み交わしたわけですよく、法事の場面で、親戚に、「あれまあ、こんなに大きくなっちゃって~。 あんなに小さくて可愛かったのにねぇ。 おばちゃんがおむつを換えてあげたんだよ~。 あたしも年を取るわけだわね~。」などという、お決まりの挨拶のシャワーを浴びる、あれ状態です。ジャンは、初めて出会ったも同然ですが、法事がなければ会う機会もない訳です。まさに、亡くなった人のお陰で、親戚が顔をそろえ、つながりを再確認する日、なのですね。父は、お酒命の人でしたから、みんなで、一杯飲んで、語って、楽しくお食事いたしました。父も混ざって楽しんでくれていたのでは、と思います。また新たに生まれた命を囲んで、賑やかに思い出話に花が咲く。亡くなったあとにも、幸せは続いてゆく。今夜は、これからまた私ひとりでもう一杯、父と飲もうかな。
2008年04月13日
コメント(6)
突然ですが、今から22~23年前の話なのですけれど、すごくびっくりしたことがあって、今でも時々思い出すことがあるのです。あれはいったい何だったのかなー。新宿で遭遇した人物の話です。ある日、新宿の交差点で、信号待ちをしていました。ふと隣をみると、初めて見るタイプの人物がいました。その人はたぶん男性。たしか冬だったのですが、半ズボンというか、ホットパンツ姿。肩からショルダーバッグを提げていました。で、ふとみると、バッグにかけている手が、猫科の動物のようになっているではありませんか。恐る恐るお顔に目をやると、猫、なのです。髪はライオンみたいにボワーっとボリュームがあり、鼻から口にかけての切れ込みも、猫です。うひゃー、とのけぞりそうになったのですが失礼にあたると思い、必死にこらえた覚えがあります。それから数日後、また、新宿の、今度は小田急か京王デパートの家庭用品売り場にその人物がいたのです。手に何か商品を持ち、「これって…もごもご…」とつぶやいていました。私は怖くて、一目散にその場から逃げました。そして、その人物が今までどんな人生を歩んできたのだろう、お友達はできたのだろうか、とか考えて、すごく心配になったり…時々思い出しては、あの人はどうしているだろうか、と物思いにふけったりしました。今思うと、劇団四季のCATSの扮装をした俳優さんだったのかしら??とも思うのですが…
2008年04月12日
コメント(4)

この写真を見てください。セピア色が時代を物語っていますね。ちょっと痛々しい赤ちゃんの包帯姿。これは、生後半年の私の姿。ちょっと朝青龍に似てる?いや親方の方に似てる、とか?いやいや、そういうお話ではなくて、この時から、私はアトピーに悩まされる日々を送ったのです。アトピーなんていう言葉もなかった頃でした。良くなったり、悪くなったりを繰り返し、ひじの内側や、膝の裏などをぼりぼり掻きむしった幼児期だった記憶があります。かゆいっていうのは、我慢がならないのですよね。我慢がならないから掻いちゃう。本人は無意識だったりしますけど、見ている親は、つらいですね。今だったら、両親の気持ちがわかるなあ。子供が痒がったり、痛がったりすることを親は百倍も感じてしまうんですよね。うーーん。親ってやっぱりありがたい。その時にはわからないのだけれど、ずっと後になってやっと気付くんだなあ。
2008年04月11日
コメント(6)
![]()
毎日、どんなに忙しくても、これだけは家族全員読んでいるものがあります。それは、産経新聞に毎朝連載中の 「ひなちゃんの日常」 ひなちゃんの日常ほわ~っと柔らかで暖かで、可愛い女の子ひなちゃん。ひなちゃんもママもパパもきれいな言葉を使います。あ~。こんな家庭にあこがれるなあ。ウチと比べたって仕方ないことだけどね。でも、ひなちゃんを読んだあとジャンもエムコも、私も、「ふふっ」と笑って、「可愛いね~」こんな風な気持ちになる記事だけの新聞だったらいいのになあ。
2008年04月10日
コメント(6)

強い雨と風のせいで、ソメイヨシノはすっかり花が散ってしまいました。今日は、雨上がりの早朝に、いつもの公園まで行ってきました。枝垂れ桜は、あの嵐の中、花盛りを保っていたんですね。滴るような満開でした。すぐ脇のけやきの若葉が芽吹いていて、何て若々しい色どりでしょう。ベンチの脇にたたずんでいる、池田とぷーちゃんが見えますか?雨上がりのしっとりした公園。空気がおいしい朝でした。
2008年04月09日
コメント(6)
私の名前は、ごく普通の日本女性のありふれた名前なのですが、25歳だった父が、精一杯の知識を総動員したと思われる、漢字が使ってあるのです。当時は人名漢字に入っていなかったはずなんですけど、なぜか役所で受け付けてもらえた、ちょっと難しい漢字です。なかなか初対面の方には読んでもらえません。しかも、電話で何かの手続きをするとき、とか説明するのが大変で、私は、不謹慎ながら、ちょっとうっとうしいなあ…なんて、罰当たりなことを感じてしまったことも。しかし、ここにきて、俄然この字と、読みの 私の名前が好きになってきたのです。先月、漢字セラピーのイベントにでかけた時も40名くらいの参加者のうち、私と同じ読みの名前の方が4人もいらしたのですよ。そのうちのお一人は、私の旧姓と同姓同名の方!(読みがね)また、ここ数年色んな会合に顔を出していると、姓ではなく、名前で呼んでくださる方が多くなっているなーと感じます。数年前までは、そんなことはなかったので改めて、私の名前ってこういう響きなんだなーと嬉しい気持ちで「名前」を感じています。べあとりさんって呼んでもらう事も多くなって、ちょっと恥ずかしいけど、ブログを読んでくださってる方との、つながりを感じて嬉しく思います。そうそう!昨日は、いつも楽しく拝見しているブログ「家庭温暖化計画」のナンボック木南さんのところのころんちゃんとうちのエムコが、名前に同じ漢字を持っていることがわかり何とも嬉しい気持ちになりました。父が私の名前をゆっくり呼んでくれた、あの声を思い出します。父がつけてくれた名前、なのです。 ナンボック木南さん、下記日程でイベント開催されますよ♪ 4/26(土)10:00~13:00 家庭温暖化教室開催!!! 大阪近辺にお住まいの、家庭を大事に考えてるみなさんは是非♪
2008年04月08日
コメント(4)
昨日、エムコと買い物に行って、こんな感じのを買ってきましたが私はこれを「うわっぱり」と言って、エムコに大笑いされましたうわっぱりなんて言葉、使う人はお母さん以外、ひとりもいないよ、あっはっはっは~そうかなあ。みなさん、使わない??去年も、「いけしゃあしゃあ」とか「どのツラ下げて」とかいう発言をしたら意味がわからなかったみたいです。 その時の日記はこちら古きよき時代の日本語を駆使する会、でも作ろうかなあ…
2008年04月07日
コメント(8)
今日は、高校生娘のエムコと久しぶりにショッピングにでかけました。何かおねだりする時ばかり、フレンドリーになるのはこの年代の特徴??いやいや人間は、物心ついた時から、ずーーっとそうした習性がありますよね。人間ばかりじゃなく、わんこだって、何かくれる人にはお愛想するもんね。さてさて、賑やかな街にくり出した、私達親子。途中、ティッシュ配りのお兄さんが次々と現れますが、10m歩いて、エムコが5~6個のティッシュをもらう一方、私は ゼロまったく腹立たしいことこの上ない!さて、気を取り直してお買い物へと急ぎます。エムコのお目当ての店は 「CECIL McBEE」 若い女の子に人気のショップです。ここは、ショップ店員の物まねがとっても上手な柳原可奈子さんばりの接客上手な店員さんが大勢いらっしゃいます。 柳原可奈子さんをご存知ない方は、こちらをどうぞ。 実際に「CECIL McBEE」で彼女が(店長に)接客する様子です。「いらっしゃいませ~~~~」と、店員さんがやってきました。きたぞ、きたぞ!と私は身構えます。なるべく気のないそぶりをして(だって本当に私には縁のないお洋服ばかりだし…)なるべく目を合わせないようにして、なるべく話しかけてほしくないオーラを出しまくって、つまんなそーーな顔をして、商品を斜めに見て回っておりました。さて、一方のエムコはどうしてるかな??と見ますと、ショップ店員さんと、親しげにお話中。そして質問を次から次へとくり出しているのです。「この色のほかに何色がありますか?」「これで豹柄っぽいのはありますか?」「これって真夏にも着れますか?」「このジャケットの下にどんなインナーが合いますか?」「このパターンで、一番のおすすめはどれですか?」「で、一番売れてるのってどれですか?」「どっちがいいと思いますか?」「こういう場所に着て行きたいんだけど、これってどうですか?」店員さんと、あちこち見て回りながら、質問攻めにするエムコ。すると、店員さんは張り切って、色んな組み合わせを見せてくれるんです。自分じゃ選ばないようなものを、選ばないような組み合わせで。なるほど~。来ないでほしいと思っていたショップ店員さんは、敵じゃないのですよね。自分の買いたい物に、一番精通してる人に、アドバイスを貰いまくるエムコはお客として正しい、と私は思いました。数十分の間、エムコと店員さんは並んで色んなお話をしたみたいです。何せ私は、くたびれて休憩コーナーの椅子に座って待ってましたので。そして、選んだものを試着したエムコ。実際着てみると、やっぱりイメージと違うとか、意外に良かった、とかわかります。めんどくさくても試着は必須ですね。会計時には、近くの安くて腕のいい美容院情報まで教えてもらって、ホクホク顔のエムコでした。帰り道で、エムコに、「エムコって、一杯店員さんに質問するんだねぇ。」と言いましたら、「だって、訊いてもらったら嬉しいんだよ。 自分が知っていることを教えたい、知りたがっている人がいてくれるって 嬉しいことじゃない?」と言っていました。なるほど。「じゃあ、今度は学校の先生にもそうしなさいよ!」とは言いませんでした。「知りたがってないんだから嫌だ」と返ってくるのはわかっていましたので
2008年04月06日
コメント(4)
そろそろ父の三回忌です。父の三回忌と、X-JAPANとどういう関係があるのか??と思われたでしょうね。ボーカルのTOSHIさんが、バンド解散後、ごく普通の青年のいでたちで、色々なところにボランティアででかけていらしたことは有名ですが、父の暮らしていた老人ホームにもいらしたことがあるのですよ。もう何年も前のある日、父から電話がかかってきて、有名な音楽家がホームのミニコンサートに来るぞ、というのです。何とかトシさんだぞ、って。あら、そう、よかったわね。と、聞き流していた私。父は、私にも一緒に見てほしかったのでしょう。音楽好きの私が喜ぶと思って、知らせてくれたのだと思います。今にして思えばね。結局当日、私は父の老人ホームには行かず仕舞い。後から、父がTOSHIさんとツーショットで撮った写真を見て飛び上がって驚いた、という訳です。父はなかなかいい青年だったよ、と言っていました。父は、一人暮らしの時には、味わえなかった思いを晩年暮らした老人ホームで一杯させていただきました。色々迷惑をかけて、家族が謝ったことも一杯あったけどね…このところ、また父のことを色々思い出しています。また時々父のことを日記に書こうと思います。私自身のためにも。
2008年04月05日
コメント(8)

うふふ~このところ凝っているもの、それは写真の加工 J-trim美しいこの方に教えていただいてからというもの、フェードアウトしてみたり、まあるくぼかしてみたり、モザイク処理してみて喜んだり、余白と影で、ちょっとかっこつけたり、いろーーんな事が面白くてついつい遊んでしまうわけですな。こうしてパソコンの前で、あっという間に日が暮れあっという間に深夜になり、日付が変り、丑三つ時になっても、まーだゴソゴソやっている…まずいです。でも、楽しいです。みなさんも是非お試しくださいね。これは昨年12月にウチの庭で見上げた空です。美しい薄絹がたなびいるようで、見とれてしまいました。
2008年04月04日
コメント(6)

東京では、そろそろ染井吉野は花吹雪となって、散り始めました。枝垂れ桜がご覧のように満開です。写真は近所の小学校前の並木です。私の住んでいる地域は、東京都の多摩方面なのですけれどここに、10年ほど前に発見された新種の桜があるそうなんです。その名は「星桜」がくの部分がくっきりとした星型で、100本ほどが自生しているとか。おととし越してきて、その事を知り、見てみたいなあ、と思いながらまだ、見たことがありません。まだ見ぬ花がある。ちょっと焦がれる思いです。
2008年04月03日
コメント(4)

今日、近くの駅前大通りに行きましたら、大勢の若者が路上に立っています。とりどりのコスチュームで、何人かづつ固まって、手に手にパンフレットを持って、楽しげに話しをしています。あ~新入生の、勧誘だ!学生さんにとっては、学生生活のほとんどを決める(と思われる)部活、サークル活動。どこのサークルに入るか、で一生の友人を得たり、運命の出会いがあったりしますよね。かっこいい先輩がいるとこに決めたりね。なつかしいわ~。私も、すごく感じのいい先輩が勧誘してくれたサークルに入りましたもんね。どうしてるかな、あの先輩。山形の人だったっけ。男前じゃなかったけど、素敵な人だったなあ。あれからもう30年以上たっちゃったなあ。
2008年04月02日
コメント(6)

春の日差しが嬉しい4月になりましたね。今日は、二人でお相撲をする池田とぷーちゃんの様子をお届けします~見合って見合って♪はっけよい?のこったのこった~おりゃあ~、池田山の勝ち~勝負のあとはお昼寝わんこっていい商売だな…
2008年04月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()