全29件 (29件中 1-29件目)
1

2月は、私にとってちょっとツラい一ヶ月でした。せっかく一日多い、今年の2月の締めくくりはこれで!!よなよなエールビール大好きな私ですが、めずらしくエールビールです。フルーティーでありながら重厚感のあるお味。ちなみに、ビールにはこんな分類が、 ラガービール 低温で発酵する酵母(下面発酵酵母)を利用して造られるビールの総称。 エールビール 常温で発酵する酵母(上面発酵酵母)を利用して造られるビールの総称。あ、私はたった今知ったばかりですけどね。美味しけりゃ何でもいいじゃありませんか3月は、楽しい月になるといいなあ。皆さんもね【送料無料】8年連続金賞ビール「よなよなエール」お試し2缶セットギフトを選ぶ際のお味見にもどうぞ!
2008年02月29日
コメント(0)
27日に行ってきた健康博覧会ですけれど、色んなブースを歩き回り、商品を試させてもらったりドリンクを試飲させてもらったりと、かなり刺激を受けてきました。どんなものがあったかというと、例えば、マッサージ器、温熱機器、ぶくぶく気泡の出る洗顔器、ビー玉状のたくさんの玉が入った足湯、岩盤浴、天井も壁も床も塩が吹きつけられている部屋、というのもありましたね。酸素加圧機、酸素バー、オーラ写真やチャクラ分析システム、あとは、メタボリック対策用の運動器具やサプリなども多かったです。その他にもスキンケア、ハーブティ、雑穀、…もう書ききれません。一般の方もたくさんいらしていたようで、ベビーカーを押して見て回っている若いママ達もいらっしゃいました。最後に、おしまいの音楽が流れる中で、粘って見せてもらったのは、私の毛細血管の中を血液が流れている所!別に血を採ったり、皮膚に傷をつけたりなんてことはしなくても見ることができるんですね。もしかして、皆さんは人間ドックとかで経験済みでしょうか?私は初めてでした。左手の薬指の爪の根元に、ちょんとゼリーかお水のようなものをつけて顕微鏡のような装置の下に置きます。モニターが横にあって、ピントを合わせると、まあ、ありありと毛細血管が映し出され、地面から生えたてのもやしのような?葉っぱに生えてる産毛のアップのような?絨毯の毛足のような?縦に並んだ毛細血管クンがばっちり見えるんですよ。そして、そこを血液(というか白血球と赤血球のつぶつぶ)が心臓の拍動のリズムで流れていく様子が!身体の端っこの突端部分なので、マラソンの折り返し地点のようなヘアピンカーブをぞくぞくと血液たちは進むのです。毛細血管は細いので、白血球のつぶは窮屈そうに身をよじりながら通っていくんです。これは血管がきれいじゃないと、通れないよなあ…と一目瞭然です。高血圧や動脈硬化の方は、自分の血管がどんな具合になってるか見れば治療にも真剣になれるかもしれませんね。私も「おお!こんなへき地でも頑張っているじゃないか!私の身体!」という気持ちが湧いてきましたよ。私の毛細血管は大変立派で、この日の3本の指に入ります!と褒められました。照れるなあ。きっといつも粗食だから詰まってないのね。それにしても、たくさんの企業が工夫を凝らして精魂こめた商品を世に出そうとしている…そのパワーを一杯感じた一日でした。
2008年02月28日
コメント(6)

健康博覧会2008に行ってきました。場所は東京ビッグサイト去年ビューティーラボさんがブログで紹介してくださっていました。アドバイスを守って、歩きやすいウォーキングシューズと軽いコート、サンプルや資料がどっさり入るエコバッグ持参で行きました。サイトでの事前登録で、入場も無料でした。広大な面積に、出店企業は700社。1200ブースです。各ホールごとに「機能性素材・OEM館」「ヘルス&ナチュラルフード館」「ウエルネス館」「ビューティー館」とテーマごとに設営されています。あれだけ広い所なのに、知人に遭遇。一緒に行った友人も、入場してすぐに知り合いに会って話し込んでいました。同業のみなさん注目のイベントですから、知り合いに会うのも当たり前ですね。明日まで開催されています。健康博覧会2008(第26回) 東京ビッグサイト 東2・3・5・6ホール 2008年2月27(水)~29(金)10:00 ~ 17:00
2008年02月27日
コメント(2)

これが届きました!うふふ~~私が先日来、寝ても醒めても面影が浮かぶ、ポール・ポッツさんの来日公演。チケットが届きました~もも王子さん が最初の動画を教えてくださって、Shizooさん が、最終結果を教えてくださって、満ちる☆光さん が、日本にも来ますよ~と教えてくださって、もう、大好きになってしまったポールさんの歌声を、あれよあれよという間に、4月に聴けることになりました嬉しすぎる…沼のどじょうは、今元気を取り戻しつつありますよ。励ましてくださった皆様、ありがとうございました。素晴らしい歌声を教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
2008年02月26日
コメント(8)
![]()
作者の佐藤富雄さんは今70代。57歳の時に、「もう一度勉強してみよう!」と思い立ち、早大に入学、60代でMBAを取得していらっしゃいます。そして、勉強だけではなく、スキーも50代から始められ、ゴールド検定に合格。その他、写真やサックスなど、新しいことにどんどん挑戦していらっしゃるのです。びっくりです。よく年を取ると、脳細胞がどんどん減少していく…25歳がピークで、1日10万個づつ減っていくんだよ、などとがっかりすることが言われていますけれど、シナプス(脳細胞が結合するときの結合枝)は、頭を使えば使うほど増えるんだそうです。その数は脳細胞1個について3万個。最高では10万個のシナプスが、一日でできるんですって!しかも海馬(記憶の出し入れをする所)は年取っても増え続けるらしいです。つまり、パソコンのメモリがどんどん増設されていくようなものなんですって。だからアイデアは、年を取るほど生まれやすいそうです。加齢はあっても、私達悲観的に暮らさなくてもいいのでは、もっと色んな可能性に飛び込んでもいいのでは、と思わせてもらえる本でした。年齢を重ねるということは、たくさんの経験を積んできたということです。専門性はなくとも、暮らしてきて身に着けたこと(おばあちゃんの知恵)恋愛のどきどきや、失恋の苦しさもそれなりに味わってきたし、思いもかけない試練を必死に乗り越えた経験も…シナプスが縦横無尽に走るこのメモリーを有効に使いたいものですね。何より筆者の方が、ワクワクしておられることに刺激を受けました。これからケンブリッジに留学する夢があるそうです。70代、80代に人生の黄金期を迎える!じっとなんてしてられないって、思いませんか50歳からの勉強法
2008年02月25日
コメント(2)

あ、すいません。またお酒ネタです。お正月に、夫の両親にもらって帰ってきて大事にしまってありました。鹿児島の焼酎です。芋の香りがたまりません。それから、横にあるいい感じのグラスは去年12月に、陶芸サークルでいただいてきた先生の作品お湯割りにして飲むとき、これが最高なんですよ
2008年02月24日
コメント(4)

ちょっと油断したら、こんなことになっていた。せっかく植えたビオラちゃん。このまわりも色取りよく寄せ植えしようと思ってまあ、ちょっとほったらかしておいたのですけどね。犯人はもちろんコイツこるあああああ!!!! ヤツは隅っこに逃げ込んだ。つまみだして、お仕置き部屋に入れた。そして、説教していたら…ママ、もう叱らないで、許してやって確かに私にはそう聞こえましたよ私のエプロンに何回も手を乗せて、じっと目を見る池田です。以前にもこんなことやあんなことがありましたっけ。池田は、本当に優しいやつ。大好きだよ、池田くん
2008年02月23日
コメント(12)
ジャンもエムコもバイトで帰りが遅くなる…そんな日が多くなってきています。私は私で、仕事に手がつかない日々。一人ならはかどるはずなのにね。夜、金曜ロードショーで、久しぶりに「耳をすませば」を見ました。ここの舞台になっている所は、うちから車で5分くらいの場所なんですよ。引っ越して来てすぐに、友達が車で案内してくれて「ここは「耳すま」(こんな風に略すんだ)のあの道だよ」ほうほう!この九十九折の坂道、松の木が集まるロータリー確かに映画で見たイメージそのままでした。雫ちゃんが、野球部の杉村君から告白された、金比羅宮も実際にあるみたいです。友人によると、この九十九折の坂道から、地球屋があるという設定の松ロータリーまでは観光の方が記念写真を撮ったり、散策していたりするらしいです。雫が住んでいる団地群も、ウチのワンコのお散歩コース。だから、何だか無性に見たくなってしまったのです。雫ちゃんと聖司君の中学生の恋は、ふわーっと昔を思い出させますが、今の子供たちもこんな様子なんでしょうか。雫ちゃんが地球屋のおじいさんにお話するときの話し方が、大人に対する尊敬の念、を感じさせて好ましく思いました。自分がわからないことを教えてもらう、心構え、というのでしょうか。おじいさんの宝物を題材にお話を書いてもいいかどうか訊くときの、「お許しをいただけますか?」という言葉使いに驚きました。こんな言葉は、相当な大人じゃないと使えないです。「は~~~? 意味わかんないし~~~~」という言葉を聞いてばかりなもんでねと同時に、地球屋のおじいさんの、雫に対する言葉も美しかったです。雫のお父さんもそうでした。成績の落ちた雫を叱り付けるでもなく、やりたいことって一体何なのか問い詰めるでもなく、雫の話を聞いていました。大人も子供を、見下さずに話しているなあ、と感じました。映画って、見る時の状況によって、色んなことに気がつくんですね。愛される映画や本って、そうやって何度も何度も繰り返し見るものなんですね。
2008年02月22日
コメント(8)
![]()
どうもぷーです。池田の兄貴は、ずんずん元気を回復しています。応援してくださってありがとうございます。全然ご飯を食べられなかったのだけど、ちょっとこれに変えてみたら、もりもり食べるようになりましたよ~。【ポイント10倍!】 アイムス7歳以上用シニア ラム&ライス小粒 3kg 【0222春先10】東京は、ここんとこ良いお天気で暖かいです。つい、日向ぼっこでのんびりあったか~~い。お日様ってすごいな。僕は、池田兄貴のそばでなくちゃ嫌なんだな~僕達ワンコに限らず、動物は居心地の良い場所を見つけますよね。冬は日当たりの良いあったかい場所。夏は風通しの良い、涼しい場所。家の中で一番居心地の良い場所で、自分の気持ちいい姿勢で眠っていますね。わざわざ窮屈で嫌いな場所に行く人間って、何だろう???と思うことがありますよ
2008年02月21日
コメント(8)
この前、バイト先で失敗したエムコですけれど先日、葉書の束を持ち帰ってきました。そして、お母さん、見て見て~~とえらくご機嫌です。読んでみて驚きました。それは、バイト先でお客様が書いてくれたアンケートだったのです。全部で16枚ありました。そこには、感想を書く欄があり、ほとんどのお客様が書き込んでくれています。そして、10枚には、嬉しいことが書かれてあったのです。(私、数えました)「エムコちゃんの対応がとっても良かったです」「エムコさんの笑顔の気配りに好感が持てました」「エムコちゃん、やさしかった」「エムコちゃん、ユニフォーム似合ってて可愛かった」 ・ ・ ・嬉しかったです。自分が褒められるより100万倍エムコはこの日、夜遅くまでお返事の葉書きを書いていました。これでどうかなあ、と私にも見せてくれたのですけれど、正直、私はびっくりしました。 そこには、「先日はご来店ありがとうございました。」「ぜひまたお越しくださいませ。」といった常套句に加えて、「また杏仁豆腐召し上がってくださいね。」「○○ジュース、お気に召していただけて嬉しいです。」などという言葉も添えられていて、お店の方の教育の賜物か、はたまたエムコの工夫かわかりませんがいい社会勉強をさせてもらっているなあ、と思いました。本当は、褒めてもらった何倍も叱られているんだよ、との事ですけど、このようにいただいた言葉は、確実にエムコのハートを温かくしてくれて応援してもらっている、これからも頑張ろう、という自信につながると思います。親ではできないことを、教えていただきました。ありがたいです。それから、話はがらりと変りますが…このブログが、息子のジャンにばれました…友達から教えてもらったって…超恥ずかしかった…と言われてしまったけど怒ってなかったです一応、みなさまにもご報告しますね。
2008年02月20日
コメント(12)

いつもは私、発泡酒を愛飲しています。が、買い置きが切れたため、近所の酒屋さんに行ってみました。そしたら、地元のビールを発見。何だか親近感がわいて、つい買ってしまいました。美味しかったです。お値段の関係で、いつも飲むってわけにはいきませんが、今、とっても元気が欲しいべあとりです。これで、いっちょ、頑張れや~多摩ビール
2008年02月19日
コメント(10)
一昨日の日記で、携帯電話のセールスマン ポールのことを紹介しましたがなんと、羊国に住むお友達のShizooさん が、ポールのチャレンジの最終結果の映像を送ってくださいました最終結果はこちらぜひ、一昨日の日記から見てくださいね!ポール、君のチャレンジに乾杯日本のおばちゃんも大喜びしていますよ
2008年02月18日
コメント(8)
沼に沈んでばかりじゃいかんでしょ。たまには外に出ましょうよ、ということで友人が誘ってくれて、素敵なパーティーに参加しました。場所は品川そばの天王洲アイル。高層マンションの40階そこで、ゲストで歌を歌ってくださったのがシンガーソングライターraizoさん私は、彼の歌を聴いてとても驚きました。なぜかというと、歌詞の中に 「自分を責めないで…」 何回も、その言葉が出てきたのです。毎日毎日、私に降ってくるこのメッセージ。もう気づかないわけにはいかないです。いくら鈍感な私でも。raizoさんは、可愛い紙芝居も見せてくださいました。犬さんと猫さんが出てきて、もっと遠い世界を見たい猫さんのために犬さんが階段を作るお話なのですけれど、(あとは内緒)私には、犬さんが夫に見えて泣きそうでした。それから、 「僕らは生まれてきた」という曲にも引き込まれました。私達は、この地球に、この時代に、この場所に生まれてきたから出会えた!生まれてきたから!単純だけど、なんて尊い事実。そしてそして、アンコールで歌ってくださったのが坂本九さんの 「上を向いて歩こう」 私のテーマソングじゃあありませんか! 私は、この1週間ほど、いつもこの歌を歌っていたんですよ。家事をしながら。ぼーっとしながら。布団にくるまりながら。帰り道、耳がちぎれそうな寒さの中、私達、応援されている、と思いながら歩いていました。応援してくれる人々の顔が次々浮かびました。会ったことがあってもなくても応援してくれる人がいる幸せを、感じていました。
2008年02月17日
コメント(4)
今日、私は朝から、何度も何度もこの動画を見ています。いつも読んでいるとても好きなメルマガのひとつ「ビジネスマトリクス」で紹介されていたものです。どうか、みなさんも、ぜひご覧になってみてください。携帯電話のセールスマン、ポールを。↓このページの頭から読んでいただくと、動画の詳しい内容ががよくわかります。こちらからどうぞ歌ももちろん素晴らしかったですが、私はポールの表情に釘付けでした。歌う前の、自信なさげな表情。歌っている時の、真摯な表情。そして歌い終わったあとの、不安げな表情。彼を抱きしめたくなりました。高名な実力者であるどの審査員よりも、魅力ある人間に見えました。私は、このところ、沼に沈む泥鰌のような気持ちで過ごしていることを日記に書いていました。ある方からメールで、「自分を責めてはいけない」というメッセージをいただきました。ありがたかったです。そうです。物事を楽々とこなすことのできない自分を、責めていました。たぶん、ポールも、携帯電話のセールスマンとして、成績があげられず、自分を責めている時期もあったのでは、と想像します。(私の想像なので、実はトップセールスマンだったかもしれませんけどね。)でも、ポールのあの表情は、苦しんだ過去がある人の、深い味わいがあると感じました。昼近くなって、やっと息子のジャンが起きてきました。「ねえねえ!すごくいいもの見つけたよ!」といって、また二人で見ました。ジャンは、はまっているアメリカのドラマ「24」にポールに似た登場人物がいるよ、と言いました。エドガーという名前の、コミュニケーション能力が著しく劣っている、分析能力抜群の男、だそうです。ジャンと一緒に、また3回ほど見ました。何回見ても、涙が出てきます。お母さん、泣きすぎ!とジャンが笑っています。ポール、自分を責めてはいけないよ、君は素晴らしいじゃないか!と、私の胸は高鳴るのです。(自分のことはさておいて)
2008年02月16日
コメント(18)
13日に、映画監督の市川崑さんが亡くなりましたね。たくさんの映画を撮られた偉大な監督さんでした。私は、1983年5月に封切りとなった細雪この映画を忘れることができません。岸恵子さん、佐久間良子さん、吉永小百合さん、古手川祐子さんの四姉妹が、絢爛の衣装で登場するこの映画、私は、両親を誘って、三人で横浜の映画館まで観に出かけました。たぶん、この三人で見る思い出の映画にしておきたかったのだと思います。私はこのとき、夫からのプロポーズを受けたばかりでした。映画は美しくて、女優さんたちがまぶしくて、桜の花吹雪が見事で、これから自分にも訪れる幸せにふさわしい、と感じました。江本孟紀さんが出てきたときは驚きましたけどね。映画の帰り、元町でぶらぶら買い物をしました。映画は私がおごったのですけれど、父は、私に薄紫のスエードのパンプスを買ってくれました。花びらのような透かしが入った、お洒落なデザインを一目見て気に入ったのです。父は、年頃の娘に靴を買うなんて、と照れていました。母は、終始華やいだ笑顔で、少しいつもと違う雰囲気でした。こうして3人で歩く事はあと何回あるかな、とたぶん、3人ともが感じていた一日でした。薄紫のスエードのパンプスは、夫とのデートの時も、義父母との会食の時も愛用し、義母からとても褒められました。大事に取っておいたのですが、おととしの引越しのとき、処分してきました。細雪のあの映像を目にすると、薄紫のパンプスが、セットで思い出されます。25年前の思い出です。
2008年02月15日
コメント(4)
バレンタインデーみなさんは、どんな風に過ごされましたか?私はねぇ。夫の三回忌が終わってから、どっと疲れが出てしまったのか、何にもする気が起きなくなってしまいました。それでも母がいてくれていたので、毎日、たわいないおしゃべりをしながら、過ごしておりましたが、おととい母が、長野に帰ってからは、見事に、ずどーーんと。沼の底に。じっと息をひそめて、横たわるどじょうのような。。。でもね。嬉しいこともあったのですよ。楽天のお友達が、池田と私とぷーのためにきらきら光る、あたたかいプレゼントをくださいました。病気の池田とぷーは、気持ちよさそうにくっつきあって眠っていました。それから、仕事のことで困っている私に、救いの神が心のこもったメールをくださました。夜には、エナさんの、 「ありがとうプロジェクト☆FOR地球」に参加させていただきました。エナさんのヒーリングを受けるお返しに、地球に、ありがとうを一杯おくろうというプロジェクトです。何だかいっぱい、いただいているなぁ。私はいつの日か、お返しができる自分でいたいなぁ。今は沼の底にいるけれど、いつかは芽を出し蓮の花が開くように。夜、じっと目をつぶっていたら、晩年、父がひっそりと入院していた小さな病室を思い出しました。萎縮してしまった手足を、どうしてもっとさすってあげなかったのだろう。寂しかっただろうに。私は、天国にいる父と夫に大きなハートのチョコレートを贈ります。美味しくてきっと驚くよ
2008年02月14日
コメント(6)
お知らせいつもお世話になっている、クリスタルキラキラ、エナさんのブログこちらが新しいアドレスです。クリスタルヒーラーのミラクル日記明日14日の、「ありがとうプロジェクト☆FOR地球」楽しみにしています
2008年02月13日
コメント(2)

みなさんに心配していただいているウチのワンコ 池田ですけれど、おかげさまで食欲も出てきて、点滴は必要なくなりました。ちゃんと薬も飲んで、めきめき回復中です。今日は冷たい雨が降っていたので、お散歩はやめにしましたが、昨日、一週間振りに、ぷーと外にでかけましたよ。30分ほど、暖かな日向を歩いて気持ち良かったです。今日の、2匹の様子です池田にちゅーをするのが大好きなぷーちゃんです。
2008年02月12日
コメント(10)
![]()
今日は、先日ご紹介した「漢字セラピー」が、アマゾンから届きましたよ~私は、嬉しくて、祝杯の缶ビールを2本飲みました!!(あ、すみません。いつものことでした)なぜかって????それはね、大ファンの支店チョ様が、この本に載っているのを発見したからでありますみなさん!!!ぜひ96ページを真っ先に読んでくださいね!!!漢字セラピー
2008年02月11日
コメント(6)

昨日はまた東京でも雪が降りました~今月に入って積もるほどの雪は3回目。そして昨日は、息子ジャンの20歳の誕生日だったのですけれど、どこで、どんな風に誕生日を迎えたかというと、ここ今、テレビドラマで人気上昇中の 「高瀬友規奈ちゃん」 をご存知ですか?グリコポッキーのCMで、新垣結衣ちゃんと一緒にお笑いをやったり(私は見たことないんですけどね…)鹿男あをによしの剣道部の女の子約役や、ギャルサー、にも出ている女の子です。その友規奈ちゃんがプロデュースしたライブ「自由人祭り」場所は新宿club complex CODEここで、友規奈ちゃんのバックバンドで、ギターを弾いていたのがジャン、なんですよ私は、母と弟1号、甥っ子、その彼女、と家族で参加。ジャンの友人たちや、彼女ちゃんと、楽しい時間を過ごしました。久しぶりにライブハウスでノリノリ~ジャンにとって、思い出の二十歳、誕生日、となったことでしょう。なぜこのライブにギターで参加できたのか、私はあんまりよくわかりませんが、きっと、色々なご縁から、こうなったのだと思います。ご縁、不思議だけど、ご縁をいただいて私達は、思いもかけない世界に連れて行っていただけるのだなあ、今日も感謝です。
2008年02月10日
コメント(6)
昨日ご紹介した ひすいこたろうさん、はるねむさんの新刊、読みたいな♪と思ってくださった皆さんが!!すごく嬉しいですそこでお願いがあります本日、土曜日のランチタイム12時~13時にアマゾンで買っていただけるとなおうれしいです。順位があがるとともに作った編集者さんがすごく喜んでくれるそうなので。漢字から幸せの法則を見出した世界初の漢字本シリーズ。 最新刊「漢字セラピー 五つ星のしあわせ」(ソニーマガジンズ) ここをクリックすると、アマゾンの購入ページへ飛びます.今日発売でございます。学校で授業で使っていただいてる先生もけっこういらっしるようですよ。漢字で幸せになるって、学生時代は考えもしなかった。漢字テスト、といういや~な思い出しか持っていない方も多いはず。テスト、点数、順位、他人との比較、そんなものまったく関係ない世界で、漢字をのびのびと感じてみたい。私達、漢字を感じられる日本人です。なんて幸せなことでしょう最新刊「漢字セラピー 五つ星のしあわせ」(ソニーマガジンズ)ここをクリックすると、アマゾンの購入ページへ飛びます。大好きなひすいさん、はるねむさん、漢字ィ~ズのみなさんが精魂こめたしあわせ満載の新刊、ぜひ読んでほしいと思います。今日発売でございます。よろしくお願いいたします。
2008年02月09日
コメント(4)
明日、大好きなひすいこたろうさんの「漢字セラピー 五つ星のしあわせ」(ソニーマガジンズ)が出ます!!!!私は昨年、ひすいこたろうさんのメルマガ「名言セラピー」つながりでたくさんの方にご縁をいただきました。連日愛のコエンザイムの支店チョ♪様アガスティアの葉のさくらばさんさくらば会のみなさん漢字セラピー著者の、ひすいさんやはるねむさん、漢字ィ~ズの皆さんともお会いできたし。(ちなみにはるねむさん達とは、さくらば会でHUGもするんですよ。ちょっと自慢)私の誕生日は、とってもびっくりな嬉しいサプライズもいただきました。そしてね、この本が出る明日は、ジャンの20歳の誕生日もう、どれだけつながるんですかではでは、ひすいさんからのメッセージです↓ ↓ ………………………………………………………………………………………■漢字には、幸せに生きる秘密が隠されていたんです!……………………………………………………………………………………… 実は、漢字を学ぶだけで幸せになれるってご存知でしたか? 漢字でアッサリ幸せになれます。 まずはお読み下さい。 「恋」という字は下に「心」があるから下心。「愛」という字は真ん中に「心」があるから真心。「心」を「受け入れる」と書いて「愛」。「成長」という字は「長所」に「成る」と書く。「努力」という字は「女」の「又」の「力」と書く。「想う」というのは「相手」の「心」と書く。「鮨」というのは「魚」が「旨い」と書く。 漢字セラピスト集団、僕ら、漢字ぃ~ズは漢字を自由に見た。見続けた。すると、おもしろいことに、どんどん幸せになる法則が見えてみたのです。 その研究報告をまとめたのがこの本です。 「漢字セラピー 五つ星のしあわせ」(ソニーマガジンズ) 世界一おもしろい漢字本になったと思ってます。 ***** はじめまして。コピーライターのひすいこたろうと申します。 僕とご縁をいただいてる方を通してこの漢字本のPRをさせてもらいに本日参上した次第です。 まずは、本のことをもっと知ってもらうために前作の中から一話ご紹介させていただきます。 (こちらは前作 )…………………………………………………………………………………■「優先」………………………………………………………………………………… 有森裕子さんが今度の東京マラソンを最後に引退をするということでラジオに出演していました。そこで有森さんがとても不思議な話をされました。マラソンをしている時に、沿道で警備してくれている警察官などの人たちやわざわざ応援に来てくれている人たちがいますよね。 「そういう人がいてくれるおかげで自分は走れているんだ」そう思ってその人たちに「ありがとうございます」と頭を下げると、 なぜか、すっと前に走ってる人を抜けるんだそうです。 もっとも、走っている時なので頭を下げるといってもほんの少ししか下げられないそうですが、 それでもいいんだそうです。 これは小出監督から教わったことだそうですが本当にすっと前の人を抜けるんだそうです。 この話を聞いて、やっぱり「ありがとう」はすごい!と思いました。ありがとうは、神様に通じて、 文字通り、背中を押していただいたんだと思います。有森選手のこの話は東京マラソンの前の週に、ニッポン放送で聞いた話です。実は、このときの有森さんの話で、もう一つ感動したことがあります。 それは、有森さん自身のことです。 小出監督から教えてもらい、実際に体験して本当だとわかった「ありがとうパワー」を、 公共の放送で、しかもレース前に、みんなに分けてあげたことです。ライバルとなる選手たちにも。 大切なものを、自分のところに溜め込んでおかずに、 みんなに分けてあげられるって、すごいことですよね。 オリンピックで銀メダルと銅メダルに輝いたことのある選手はさすがに違う!感動しました。 「優」しい人が「先」に行けるんです。「優先」ってそういうことです。 「漢字セラピー 五つ星のしあわせ」(ソニーマガジンズ) …………………………………………………………………………………「漢字は答えを知っている」 僕が漢字を好きになった理由 by漢字セラピスト・はるねむ………………………………………………………………………………… この本を作っていて、「漢字」ってこんなに楽しかったんだって気付きました。 実は僕、漢字って凄い苦手だったんです。 小学校の時、漢字のテストはたいてい、2点とか15点。0点もありました。 そんな僕が、こうして漢字のお仕事のお話を頂くまでになったのは、小学5年から、 小説家になるために文章を沢山書いて、 自然と漢字に沢山触れるようになったからだと思います。 勉強しようとしても覚えられなかったので、 なるべく漢字を心で感じるようにしたんです。 漢字を感じたわけです。 「お日さま」を「生む」と書いて「星」。お日さまを生んだのは星だったんだって、そんなファンタジーなこと考えたり、 「暗い」のは、「お日さま」の「足音」が近付いてきてるからなんだって思ってみたり。 そうやって新しい漢字を書く度に、 漢字を好きになったんです。 何しろ0点からの出発ですから、 たいていの漢字を好きになりました。ただ、漢字検定とか持っているわけではないし、 難しい漢字は見事に知りません。。でも、だからこそ、漢字を純粋に心で感じることができたのだと思います。僕にとって「漢字」は「感字」です。 感じてあげると、漢字は答えてくれます。僕は人生で大切なことをほんとうに沢山、漢字から教えてもらいました。 日本語が「世界一幸せになる言語」になればいいなって思うんです。 漢字を見かけるたびに、自分で分解したり、由来を探したり、考えたりして、新しい意味をどんどん見つけていって、中国で生まれた漢字が、日本で新しい意味になったら、素晴らしい言語になる。 日本に生まれて、日本語を知ってるだけで幸せになれるような、そんな本になったらいいなって。 「なんでこんなに漢字ばっかり覚えるの?」って思ってる人たくさんいると思う。でも考え方ひとつで漢字から幸せを学べるなんて。なんて漢字は素敵なんだ。 漢字が僕にしあわせを運んでくれた。だから、今度は僕が、あなたにしあわせを届けたい。漢字を通して。 不思議なんですが、今まで女性に告白する時、 自分を好きにさせる自信なんてなかったんですけど、この本がちゃんと みんなの手元に届くようになったら、 漢字を好きにさせる自信があるんです。 WE LOVE 漢字。 漢字は答えを知っている。 ………………………………………………………………………………… 漢字ぃ~ズは漢字から幸せの法則を導きだそうと追求してるわけですが、 将来的には、こんな子どもたちが出てくるんじゃないかって密かに夢みてます。 どんな子どもかというと 「人生で、大切なことは全て漢字から教わった」 ぜひ読んでいただけるとうれしいです。 カンジんなことは漢字に聞け!+++++++++++++++++++++++++++++最新刊 「漢字セラピー 五つ星のしあわせ」(ソニーマガジンズ)+++++++++++++++++++++++++++++
2008年02月08日
コメント(6)

どうも。ぷーです本当は ともぷーなんだけど、もう誰もそう呼んでくれません。今週になって、池田の兄貴が寝込んでしまったんだ。おばあちゃんが、しばらくいれくれてるから、僕一人だけお散歩に連れてってもらうんだけど、ついつい後ろを振り返っちゃうんだ。池田の兄貴はどこ??って。じっと立って待ってみるけど、兄貴は来ない。家に帰ってからも、兄貴はじっとしている。僕はこんなふうに、寂しくひとり遊びをしているよ…今日は、昼間あったかい日差しがあって、池田の兄貴も、久しぶりに外へ出て日向ぼっこをしていたよ。土曜日からまた雪が降るらしいよ。またひとりで遊ぶのかな~早く兄貴と遊びたいな。
2008年02月07日
コメント(8)

3日に降った雪の翌日、数日ぶりに池田とぷーちゃんのお散歩に行ったのですけれど、池田の様子が変!雪の上を選んで、楽しそうにしてた池田が急にうなだれて、歩かなくなりました。ぐったりとして、動きません急いでジャンと一緒に病院へ!池田には、生まれつきの心臓の持病がありますので、もしや心臓に何事か起こったのでしょうか…急に歩かなくなった場合、ヘルニアも疑われるそうですがレントゲンでは異常なし。検査の結果、極度の貧血がわかりました。貧血の経過を、3日連続で見ていただいています。昨日はもっと悪くなった数値が、今日は少し回復。でもまったくご飯を食べませんので、毎日点滴をしてもらいます。いつも手のかからない池田は、病院でもじっといい子で、採血も点滴も投薬も、おとなしく受けていました。いい子過ぎて、かえってすごく具合が悪いんだなーとわかります。しばらくは安静です。驚くことに、いつもは思いっきり池田にじゃれつく ぷーが遠慮がちに鼻を寄せるだけです。兄貴はお疲れなんだな。そっとしておいて差し上げなくちゃと思ってるのでしょうか。少し回復して、椅子に乗る元気がでてきた池田です。ぷーとお散歩したり、遊ぶようになって、かなりシェイプアップしましたね。こちらは去年3月。ぷーが来る前のでっぷり池田
2008年02月06日
コメント(8)

長野に住む母が、今回お土産に持ってきてくれたものにこれがあります。一足早いバレンタインデーのプレゼントで、ジャンにわさびチョコ!口に入れると、始めのうちはホワイトチョコレートだな~という感じですがそのうち、わさびがピリリときいてきます。安曇野の大王わさび農場には、わさび製品が一杯ありまして、去年私もでかけてみましたよ!こんなのもあって、美味しかった~わさびビールバレンタイン用に、包装もしてくれるらしいですよ。江戸前な彼氏にいかがでしょう??
2008年02月05日
コメント(8)
今日は夫の命日でした。2年前の今日、夫は亡くなったのですけど、息子のジャンは、その日、大学一般入試受験初日だったのです。自宅で療養してた夫は、その2週間前から歩行が困難になり、私はつきっきりでした。ジャンには、受験の前日の夕飯、何を作ったのか、夕飯を出してあげたかどうかも、私は覚えていません。朝、「行ってきます」と部屋のドアを開けて声をかけるジャンに「がんばっておいで。 お父さんのことはお母さんにまかせて!」と、私は言いました。ジャンは、大きく見開いた目で、じっと私達を見ていました。痰に苦しむ父親と、吸引しさすり続ける私を。でもジャンは受験に行きました。何があっても受験する、と夫と約束していましたからね。結局、ジャンは、父親の最期に間に合いませんでした。ドクターに、「病院に搬送して息子さんの帰りを待つ選択もある」と言われたけれど、私は大好きな自宅で最後まで過ごしたいと言っていた夫の言葉を選びました。自宅だったから、好きな音楽をかけて飛んできてくれた親兄弟、甥っ子姪っ子、と過ごしました。みんなで、好きなお酒を含ませ、最後までやめられなかった煙草の煙を口移しで送り、愛犬の池田の背中を触り、みんなで手を握り、ありがとうと声をかけ、夫はその中で亡くなりました。ジャンはその夜、お父さんと二人っきりになった部屋でいつまでも膝を抱えて泣いていました。受験は続けて何日か、また間をおいて何回かありました。仲良しの友人や高校の同級生と同じ大学に受験に行くこともありました。後から知ったのですけれど、ジャンは、みんなの受験が終わるまで、父親が亡くなったことを、友人達に言っていなかったそうです。ところで、受験結果はどうだったかというとほぼ全滅。ただ一校、補欠繰上げで合格となった学校に通っています。(ほっ~)そして、そこで青春を満喫しています。すべてがジャンの栄養となっています。ありがとうございます。すべての出来事にありがとう。
2008年02月04日
コメント(14)
夫の三回忌も無事に終わり、親戚一同も帰途につき、ああ~、やれやれと自宅に戻ってきました。弟と母がウチに泊まることになり、今夜は居酒屋に行こう~と話しがまとまりました。まあ、だいたいいつも、乾杯する関係のお話は即効でまとまります。気楽な身内だけの宴会は、本当にのびのび楽しめますね。いつもビール党の私ですが、今回は弟にすすめられて初めての挑戦芋焼酎のソーダ割り、というのを試してみました。いや~、美味しかったです~何とかサワーとか甘いのがあんまり好きではないし、焼酎も少し強いなーと感じるようになってきたし…(私が弱くなったってことね)ソーダで割っても芋の風味があって、思いがけない美味しさでした。家でもこれにしたら、ビール(発泡酒)より安上がりになりますよねぇ。調子に乗って一杯飲んでしまったけれど、翌日さほど残らなくて良かったです。これからこれにしようかな~。
2008年02月03日
コメント(4)
2年前亡くなった夫の、三回忌法要でした。お墓のある墓苑の本堂に早めに着き、準備をしておりましたら、夫の姉から携帯に着信が…何だろう?と思って電話に出ましたら、何と、墓苑の最寄の駅でタクシーを待ってるところなんだけれど夫の友人11人と、ばったり会ったというのです。夫の友人たちは、今日三回忌法要があることなど知らずただ、皆で墓参りに行こう、と誘いあってくれて、今日のこの日に、来てくれたのだそうです。なんという偶然でしょう。タクシー2台に分乗してきてくれた友人たち。夫の高校時代の仲良し、野球部、サッカー部、マネージャーのみんなです。私も新婚の頃から、何度もお会いしてる懐かしい方々です。夫の怪我のときも、病気がわかってからも励ましてくれた仲間です。本堂での法要にも参加していただきました。お友達のみなさんは、 「こんな普段着では失礼だから…」と固辞されていましたが、墓苑のスタッフの方やご住職に相談しましたら、「服装など関係ないのですよ。 ぜひぜひご一緒に供養して差し上げてください。」 とおっしゃっていただきました。それなら、ということで、本堂は懐かしい顔で一杯になりました。夫がどれほど喜んだ事でしょう。私も本当に嬉しかったです。昨年の一周忌のときとは、少し違う気持ちになっているのを感じます。子供たちも大きく成長し、私も右往左往しながらも、毎日を楽しむことができるようになりました。この一年でたくさんの方と知り合う喜び、そして古くからの友人や身内の支えもいただき、自分はどんなに幸せに今日を生きているか、わかるようになってきました。ありがとうございます。
2008年02月02日
コメント(10)

2月ですね。1月は、色々な方に出会って、すごく刺激を受けました。反面、自分自身が地に足がついていないと感じることもありました。2月は、じっくり考える月にしたいと思います。2月カレンダーです。ピンクの夢一杯なハート、バレンタインのデザインですね。乙女な気分になるわ~
2008年02月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

