全15件 (15件中 1-15件目)
1
北海道で、楽しい休暇を過ごしている間、もちろん移動は車が頼りです。ジャンの運転で、あちこち出かけたわけですが、やはりカーナビのお世話になります。ところが、ウチのじいじ、カーナビを信じない!「この先、300M先、右折です。」という女性の声に、「それは違うだろう!」と逆らいます。「さては、この前できたバイパスを知らないな?」などと、カーナビ相手にケンカを挑む…カーナビが知らないとは思えませんが、ジャンは一応じいじのご意見に従うという訳。じいじは、自分の心の声に耳をかたむけそれに従ったまでですので、何ら迷いはありません。それがたとえ遠回りだったとしても、思い通りに進んでいるから、満足そのもの。(まわりは、え~~~と思うことも多いけど)カーナビよりも自分を信じるじいじは、ちょっとかっこいいかも昨日は、新潟からいらした友人のSさんと、エナさん と3人で大雨の中、お食事に出かけました。雨が降ろうが、遠かろうが、行きたいと思ったら、人はいそいそと目的地に行きますね。目的地に行くのは、そこで、楽しい語らいが待っているのを知っているから。会いたい人がそこにいるから。見たい景色がそこにあるから。とてもシンプルなこと。ああ、雨だからどうしよう、服が濡れたらどうしよう、行ったことない場所だから心配だ…考え込んでしまったら、動けなくなる。雨に濡れたら拭けばいい。道に迷ったら訊けばいい。カーナビに逆らって遠回りだったとしても、にこにこ満足なじいじのように好きな道を行けばいいのですね。10/10 横浜市のアートフォーラムあざみ野で、山元加津子さんの1/4の奇跡~本当の事だから 映画上映会を企画しました。ぜひお出かけください。詳しくは 「宇宙のしずく」 をご覧くださいね。
2008年08月31日
コメント(4)

先日の日記の続きです。カヌーで川くだりを満喫した後、これまたお楽しみが待っているのですよ自然がハートのごちそうならば、こちらは、本当の美味しいごちそう。カヌーを降りて、ログハウスに戻ると、若奥さんが、ランチの準備を整えてくれています。わ~!手作りパンです。しかも、発酵まですんでいる丸くなったパンのたねを自分達で、太い木の枝にぐるりと巻きつけて炭火にかざして焼くのですよ。香ばしいパンの香りが漂って、おなかがぐぅぐぅ鳴り出します。こんな風に、焼きあがりました。嬉しそうなじじばばです。ダッチオーブンの中では、骨付き鶏肉とごろんと大きな野菜のポトフがとろりと煮えています。空の下で食べるって、幸せ~。たっぷりのサラダには、ハーブの香りの手作りドレッシング。あ~、北海道に来たんだな~。北海道大好き~。自然の恵みをいただきました。ごちそうさまでした。私達がお世話になったカヌーツアーはこちら ↓ アトレーユ10/10 横浜市のアートフォーラムあざみ野で、山元加津子さんの1/4の奇跡~本当の事だから 映画上映会を企画しました。ぜひお出かけください。
2008年08月29日
コメント(6)

さて、また北海道の話です。5人でカヌーで川くだりをしたのですけれど、どうやって乗ったかというと、3人乗りのカヌーを、2艘並べて固定してあるのです。乗る前には、このツアーで貸してもらったライフジャケット、長靴をしっかり装着。パドルの使い方や、覆いかぶさってくる木の枝のよけ方などを丁寧に教わります。そして、後ろにガイドさんがついてくれて、いよいよ出発~釧路川は、屈斜路湖が源流なのですけれど、流れはとてもゆったりとしています。途中、キラッキラな場所が次から次へまるで、木霊ちゃんが、カタカタ、カラカラ、と音をたてているみたいな空間ここでは、ガイドさんが、「水に手をつけていてくださいね。 ほら!水の温度が急に変りますよ~。」と教えてくれました。ひょーー!つべたいっ!!川の流れの中に、湧き水が出ていて、一気に氷水のようになりました。この冷たい湧き水と、流れの境目に岩魚や山女などの魚が群れをなして泳いでいます。でっかいのもいました!気の早い鮭だったみたいです。ガイドさんは、パドルを上手に操りながら、色んな話をしてくれました。川にやってくる、鳥や動物、木や花、魚そして、川、そのもののお話。護岸工事をしていない川を、ずーーっと下るのは初めてだったので楽しくて眺めていますと、川の右側と、左側の景色が違うのに気付きます。違うのは当たり前?そうなんですけどね。たとえば、右に木がたくさん生えている場所があって、左もそうかというと、葦ばかりが生えていたりする。川は流れによって、少しづつ、少しづつ地面をえぐり生えている木の根元を削いでゆき、蛇行してゆきます。すると、反対側は流れがゆっくりになって、植物の育つ環境は、対面する岸辺とまるで違うものになってゆくのだそうです。そして、蛇行して、流れが水量に比べてゆっくりになり、もう限界まできたとき、一気に大水が来て、また川の形が大きく変るのだそうです。それは日本の川では、数百年周期で起きていたことなんですって。数百年かけて、川の流れ、周りの生き物がいっぺんに変り、再生される。川は生きている、ってそういうことなのですね。ただ、護岸工事で、そうした川の変化や再生はなくなってきている、一気に流れ去っていく川になってしまっている、ということでした。護岸工事をしていない釧路川の川くだりは、ゆったりのんびり、気持ち良くて、眠ってしまう人もいるみたいです。途中、岸辺にカヌーをつけて、温かいコーヒーブレイク。手作りのスモークチーズをつまみながら見上げると、木漏れ日。大自然の中で、水音を聞きながら、美味しいコーヒー。もう、なーーんにもいりません。という気持ちになりますね。ああ~!また行きたいです!是非!今度は雪の季節にも来てみたいな。そして、川下りのあとは、お楽しみが待っているんですよ!次の日記に続きます^^♪ 私達がお世話になったカヌーツアーはこちら ↓ アトレーユ 10/10 横浜市のアートフォーラムあざみ野で、 山元加津子さんの 1/4の奇跡~本当の事だから 映画上映会を企画しました。 ぜひお出かけください。
2008年08月26日
コメント(8)

中学生、高校生の頃、欠かさず聞いていた夜の声品のある大人の声ジェットストリームの城達也さん。オープニングのミスター・ロンリーと共に流れる、このナレーションに宇宙を感じていたものです。男性とか女性とか、受験とか会社とか、そういうものを超えた、遥かなものを。遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。満天の星をいただく、はてしない光の海をゆたかに流れゆく風に心を開けば、きらめく星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。日本航空があなたにお送りする音楽の定期便ジェットストリーム 皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城達也です。そして、心洗われる音楽で満たされたあとには、このナレーション夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは遠ざかるにつれ次第に星のまたたきと区別がつかなくなります。お送りしております、この音楽も美しく、あなたの夢に、溶け込んでいきますように。日本航空がお送りした音楽の定期便、ジェットストリーム 夜間飛行のお供をいたしましたパイロットは私、城達也でした。また明日、午前0時にお会いしましょう。 城達也さんは、1995年に他界されたそうですね。あの声を、深夜に聴くと、なぜかとても落ち着きました。大丈夫、見守っているよと、言われている気がして…そして、先日私の元に来てくれたこのクリスタルから私は 城達也さんの声を感じたのです。懐かしさで胸が一杯になりました。10/10 横浜市のアートフォーラムあざみ野で、山元加津子さんの1/4の奇跡~本当の事だから 映画上映会を企画しました。ぜひお出かけください。詳しくは 「宇宙のしずく」 をご覧くださいね。
2008年08月25日
コメント(14)

すっかりブログをご無沙汰してしまいました。夫の両親と、ゆっくり過ごして帰って参りました。今回の北海道の旅は、ジャンが発熱することもなく(笑)朝から晩までフルに動きまわり、自然を満喫してきましたよ。じじばばの家は、道東、摩周湖や屈斜路湖の近くです。お天気は、この夏、ずっとぐずついていて、私達が行く前日までは雨ばかりだったみたいで、じじばばは心配してくれていましたが、私達が着いてからは、好天に恵まれて、日焼けして帰ってきました。今日は、17日に行った「神の子池」を紹介します。神の子池って、北海道らしくない名前の池ですね。この池は、世界で一番の透明度を誇る、 「摩周湖」 のそばにあります。摩周湖って、あの霧の摩周湖ですね。湖岸に誰も近寄ることのできない、美しい湖。摩周湖には、流れ込む川もなく、またここから流れ出る川もないのです。それなのに、一年を通して水位が変らないのだそうです。不思議です。神の子池は、摩周湖の水の水位が変らない謎の鍵を握る池なんですって。摩周湖からの湧水が、地下を通り、この神の子池に湧き出ているんだそうです。そして不思議なのは、その池の色。とにかく青いのです。でも、なにか有毒なのかというとそんなことはなく、魚がゆらゆらと泳いでいます。みんなでこの神秘的な池を、しばし呆然と眺めていました。この時の気温は14度。ジャンバーを羽織っていて丁度良い、ひんやりした空気。青、という色の美しさに、身も心も染まりそうでした。そして、帰りの夕空。いつまでも暮れない夏の夕暮れです。10/10 横浜市のアートフォーラムあざみ野で、山元加津子さんの1/4の奇跡~本当の事だから 映画上映会を企画しました。ぜひお出かけください。詳しくは 「宇宙のしずく」 をご覧くださいね。
2008年08月22日
コメント(15)
ジャンとエムコ、夫の両親、私の5人でカヌーで川下りをしました。屈斜路湖を巡った後、約三時間の行程です。釧路川の源流が屈斜路湖です。護岸工事をしていない川の流れはゆったりとして、せせらぎの音、鳥の声、木々のささやきが聞こえてきそう。翡翠色のかわせみや、野生のミンクにも遭遇しましたよ。自然にたっぷりと浸って、休暇を楽しんでいます。10/10 横浜市のアートフォーラムあざみ野で、山元加津子さんの1/4の奇跡~本当の事だから 映画上映会を企画しました。ぜひお出かけください。詳しくは 「宇宙のしずく」 をご覧くださいね。
2008年08月17日
コメント(6)
カラリと湿気のない北海道に来ています。女満別空港からの途中に、広々としたひまわり畑がありました。元気カラーに励まされましたよ♪d(⌒〇⌒)b♪10/10 横浜市のあざみ野フォーラムで、山元加津子さんの1/4の奇跡~本当の事だから 映画上映会を企画しました。ぜひお出かけください。詳しくは 「宇宙のしずく」 をご覧くださいね。
2008年08月15日
コメント(10)
あれから23年という月日がたつのですね。御巣鷹山の日航機の事故。私は、このとき、小学校時代の友人を失いました。卒業以来会うこともなかったけれど、短く刈っていたヘアスタイルと、ひょうきんな仕草、気軽に女の子にも話しかけてくれる男の子だった彼。実は、小学校当時、好きだったのです。彼のこと。6年生の私は、気持ちを伝えることなど思いもよらず、ただこっそり見ていただけ。目が合わないように気をつけながら。クラスは違ったのだけど、遠足のバスで、偶然同じバスになり、私は、彼を眺めていられる、3列くらい後ろの席に陣取りました。隣に座ったら??とおばちゃんである、今の私は思いますけれど、こっそり見ているだけで十分だったのです。事故を報じるニュースで、彼の名前をみつけた時、そして、それがあの彼だとわかった時、私はどうすることもできない気持ちを、どこに持っていっていいかわからず、数時間、ただひたすら歩き続けました。そして私は、遠足のバスの3列後ろから見つめていた、あのときの横顔を思い出していました。私を振り返って見てくれたら、という思いとそんなことしないでほしい、私なんか見てくれなくていい、目が合ったら衝撃で心臓が破裂しそう…という思いが交錯したバスの中。その日はもちろん、御巣鷹の事故の日も、遠くなっていきます。この歌を聞くと、あのバスの中の彼を思い出します。村下孝蔵さんの初恋 10/10 横浜市のあざみ野フォーラムで、山元加津子さんの1/4の奇跡~本当の事だから 映画上映会を企画しました。ぜひお出かけください。詳しくは 「宇宙のしずく」 をご覧くださいね。*ご連絡*お盆の期間中、メールやメッセージお返事が遅れてしまう場合がありますが、どうかご了承ください。必ずご連絡しますので、お待ちくださいね。
2008年08月12日
コメント(12)
楽天ブログのお友達で、オーストラリア在住のSaltyママさん4人のお子さんと、素敵な旦那様との暮らしを、いつも楽しく拝見しています。楽しく拝見するどころか、私はいつも、彼女の日記ですごく大事なことに気付かされるのです。私達は、ギフトこの顔で、この身体で、この親で、この境遇で生まれてきた私達。もうちょっと美人に生まれたかった…こんな親に産んでくれって頼んだ覚えはない…とか、文句を言った覚えが私にもあります。でも、私は私に与えられた最高のギフトだったんだ。プレゼントをもらったのにつまらない顔して、文句を言う?それとも、最高の笑顔でありがとう!を言う?もしかして、私がもらった私というギフトは、ちょっとばかり難しかったり、思い通りに行かないかもしれないね。初めて挑戦するゲームみたいにね。やっぱり楽天のお友達のナンボック木南さんのお嬢ちゃん、ころんちゃん家族で遊ぶ人生ゲームで、思い通りにいかなくて、怒って泣いて大変だったらしいです。でも翌日には、大いに人生ゲームを楽しんで30万ドルも稼いだらしいです その日記はこちら私は私というギフトを喜びたい。楽しみたい。この世に生まれた私を、ありがとう、と受け取りたいと思います。
2008年08月11日
コメント(8)

私のブログにお越し下さった皆様に、お知らせします。私はこのたび、みちるさんと共に、皆様に見ていただきたい映画上映会を企画いたしました。二人で今後も 「宇宙のしずく」 として、活動していく予定です。私は この映画に、先月の7月10日に出会い、ぜひ自分の身の周りの方々に伝えたい気持ちになりました。そして7月19日、一緒に明治神宮にでかけた、みちるさんも別なルートでこの上映会を知っていて、同じ気持ちを持っていらっしゃることがわかり、クリスタルキラキラ☆エナさん も、賛同してくださって、あれよあれよという間に、上映が決まりました。下記が上映のご案内です。エナさんが、この会のために素晴らしい絵を描いてくださいました。ぜひ皆様のお越しをお待ちしています。*********************************************** この度、宇宙のしずくでは、ドキュメンタリー映画 「 1/4 の奇跡 ~本当のことだから~」 を上映します。 出来るだけ多くの方に観て頂きたい素晴らしい映画ですので、お時間がございましたら 上映会に是非、足をお運び下さい。 1/4の奇跡 ~本当のことだから~ 上映会 ドキュメンタリー映画 2008年10月10日(金) 13:15~上映100分 16:00~ 19:00~ 場所:アートフォーラムあざみ野 1F レクチャールーム 横浜市営地下鉄線 東急田園都市線 あざみ野駅より徒歩5分 出来るだけ公共の交通機関をご利用ください。 駐車場は予約制(有料)です。 チケット:前売り1000円/ 当日券1200円高校生以下800円 幼稚園児以下 無料 連絡先:「宇宙のしずく」 1/4の奇跡上映会 宇高・近藤メール こちら これは、石川県で養護学校の先生をしている生きるのが辛いですか? 山元加津子さんを撮ったドキュメンタリー映画です。 自分の人生をありのままに受け入れるという事。生きる意味が 病気や障害にも意味があるという事。わからなくなっていますか? そして目に見える障害だけでなく、愛とは何かが見えないですか? 目に見えない心の傷を持つ人にとっても、 人生をどう生きていくのか、そんなあなたへ・・・ 大切なものは何かが見えてくる映画です。 お問い合わせ等は、こちら または、このページの左、「メッセージを送る」よりお願いします。( 尚 このイラストは友人のエナさんが今回の映画の上映会のために描いて下さったものです。 その権利等は、すべてエナさんに帰属します。)
2008年08月10日
コメント(4)

8月8日。地震がありましたね。私はその日、みちるさん、ピカリン☆ちゃん と一緒に、クリスタルキラキラ☆エナさん のお宅に遊びに行って来ました。駅のホームでドーーンっ!という揺れを感じましたが、すぐに平穏な空気になりました。エナさんのお宅はそれはそれは美しい輝きで一杯でした。美味しいお食事や大好きなビールやワインで乾杯、そして何よりも楽しいおしゃべり。気持ちの良い香りと音楽が流れる空間で、思ったことをありのままにおしゃべりする心地よさ。うさぎのぷりんちゃんのふわふわに癒され、私は、すっかり夢見心地になって、ありえないことに、ぷりんちゃんの横にごろりと寝転んで、ぐっすり眠ってしまいました。それ以降、ずーーっと頭がぼわーんと2倍位に拡散した感じがしています。あれ位の量で酔っ払う私ではないのですけれどどうにもこうにも起きていられなかったのですよ。そして、パッと我に返り起き上がった時、丁度出来ました!とエナさんから手渡されたブレス。今の私にぴったりしっくりと馴染んだブレス。私が愛してやまない苔玉のように、たっぷりの水蒸気を含んでいるように見えませんか?ありがとうございます
2008年08月08日
コメント(0)
![]()
昨日は、名言セラピーの著者、大好きなひすいこたろうさんのイベント 「ひすいこたろうによる全9作品解説・CD収録たちあい」に行ってきました。今回は、人気コンサルタント下川浩二さん(しもやん)のインタビューで、対談形式でした。 全国からの応募の中から、約25名の参加者。私は幸運な一人になりました♪綺麗なお花が飾られたテーブルには、ボイスレコーダーがあり、今回のイベントを収録しています。いずれしもやんさんの手によって、CD発売されるそうです。立ち合わせていただいて、感謝ワクワクのうちに始まったイベントは、のんびりまったり、ゆるく、ぬるく…ひすいさんとしもやんさんの独特の空気感は、「頑張ろう!」とか、「必死になって」、とか、「絶対に勝つ!」 とかそういうものと対極にあるもののようです。今まで発売された、ひすいさんの本、名言セラピー3秒でみんなハッピーになる名言セラピーダブルプラス3秒でもっとハッピーになる名言セラピー+3秒でハッピーになる モテ名言セラピーHappy名語録漢字セラピー漢字幸せ読本シアワセの取説実は、ひすいファンでありながら、私はこのうちの一冊をまだ読んでいませんでした。それは、どの本かといいますと、通称「モテ本」、モテ名言セラピーであります。読者のモテ男、ヤスくんとモテ女、ようこちゃんが大いに語ってくれてる本なのです。ひすいさんもたくさん、モテのための原稿を書いたそうですがヤスくんとようこちゃんの原稿がすごいのでどんどんボツになっちゃったそうですよ。そんなモテ本、何故私は読んでないのかなー、と考えてみましたのですが、まず、頭に浮かんだ理由が、私は今までの人生、十分モテていた。(あ、嘘です。ごめんなさい^^♪)今更モテ方を教わろうという気が起きないだけです(笑)そして、今、モテたら色々面倒なことになりそう(笑)ゴタゴタは御免こうむりたい。ということなんじゃないかなー。ところが、昨日のイベントでのお話で、あ、やっぱり、私もモテ本を読みたい!と思ったんですよ。なぜかというと、ヤスくんとようこちゃん、二人とも、お墓参りをすることが、とっても好きなんだそうです。ご先祖のお墓をきれいに拭き清めて、お参りすることが生活の中で自然に習慣になっているんですって。これを聞いてね、私は、モテるって、ただ人に誘ってもらいたい人種、とか思っていたのですが、おお??っと思ったのです。モテる人とお墓のお掃除…何だか結びつかないなあ…ところで、ひすいさんに教わった言葉目の前の人の心に灯をともすこれは、何度きいても心にしみわたる言葉で、このブログでも何度も紹介していますが、亡くなったおじいちゃんやおばあちゃんや、もっと前の会ったこともないご先祖様はもう目の前にはいません。もう目の前にはいない人をも大切にする、そうするとどうなるか、モテ本を読んで、そこの所を詳しく知りたくなりました。めちゃくちゃ重要なことがわかりそうな気がします。さて、イベントでは一杯面白いお話をうかがいましたが、CDが発売されるそうですので、それを楽しみにしててくださいね~そして昨日、面白かったことといえば、これ!25人の参加者の中に、何と4人の「けいこさん」やはり3月のひすいさんの、漢字セラピー発売記念イベントでもけいこさんが4人いました。先日オーストラリアのけいこさんにも、同じことがあったのですよ。 ↓ ↓ Caycoさんのブログはこちら「けいこ」に何が起きているんだ!?「けいこ」の時代がやってきたのか?「けいこ」ってそんなにありふれていたのか?「けいこ」はイベント好きなのか?さぁ!みなさん、どう思われますか?昨日のけいこさん集合写真です。みんな美しいでしょ??
2008年08月07日
コメント(8)

本日のお出かけは、東京都の誇るミシュラン三ツ星観光地高尾山今回も、前回の神社めぐり同様、仲良しの友人たちと一緒です。こんな可愛いケーブルカーに乗って、急勾配を登って行きます。素晴らしい姿の杉が一杯です。高尾山といえば、天狗様下山時の眺めです。神々しい山並でした。それから、高尾山の楽しみはこれ!汗だくの一行が向かった先はビアマウント女性は3000円、男性3300円で、食べ放題飲み放題ただし2時間制です。飲み物も、ビール、黒生はもちろん、ワイン、カクテル、泡盛、梅酒、焼酎などなどお料理も大満足でした。ここでは写真を撮るのを忘れましたね。何せ、暑さで皆脱水状態でしたので、しっかり水分(ビール)補給。神社めぐりは本当に楽しいです。空気と光、自分の身体が一体になる気持ちがします。元気で歩けること、本当にありがたいと思います。こうして友人達と、好きな場所に行ける境遇にも、ただただ感謝です。去年、一昨年、その前…どの時期でもなく、今、だから行けるのです。今出会える人と、この時間を分かち合える奇跡を感じています。
2008年08月03日
コメント(8)

今日は打ち合わせがあり、八王子駅周辺までやってきました。丁度3日間続くお祭りの最中で、大変な賑わいでした。このあと更にすごい人出となり、夜には人波に揉まれながら帰ることとなりました。今日はあちこちでお祭りがあったようで、息子のジャンは、厚木のお祭りに行ってきた、と汗まみれで帰ってきましたよ。赤ちゃんも車椅子の人も、お年寄りも若者も浴衣の人が一杯で、この夏のお祭りを楽しもう!という気持ちで熱気があふれていました。屋台は、ガンガン火を使った焼きそばやたこ焼きや焼肉もありましたから、気温以上に汗だくです。汗をかくことを嫌がる人は祭りには参加しないでしょう。汗をかきたいのです。それが楽しいのです。心通じる友や家族と一緒なら、尚楽しい。この世がお祭りなら、大いに汗かいて、大いに楽しみたいものです。
2008年08月02日
コメント(10)
去年の2月に、東京のセミナーの懇親会で出あった素敵な方Caycoさんは、オーストラリア在住。ケアンズでの暮らし、お仕事、ご家族との日常が綴られた日記を楽しみに拝見しています。。そして、Caycoさんの今日のブログに目が釘付けです。 ↓ こちらこの写真の木から目がそらせません。もう、うっとり。そして神聖な気持ちになりました。私達は、樹木が根っこを張った大地の上にいます。根っこは大地の中でつながり、地の上の私達もみなつながっている。距離がどんなに離れていようと、私達、大地でつながっているのですね。それから、Caycoさんの、こちらの日記も必見ですよ♪ ↓ 私も仲間に入れてもらった日記はこちら
2008年08月01日
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1