全14件 (14件中 1-14件目)
1
突然ですが、女子のみなさん布ナプキンを使った事ありますか?私は、これを知って、是非娘に使ってほしいと思い、何セットか購入しました。最初は抵抗があったみたいですが、今は快適みたいですよ。私が布ナプキンをおすすめするのは、いくつかポイントがあるのですが、まずはコットンの肌ざわりのよさが心地良いこと。紙おむつよりコットンのパンツの方が、気持ちいいのと同じです。それから、自分の体のことを注意深く観察できるようになること。紙のナプキンだと、何だか、排泄物、汚物、一刻も早く丸めて捨てたい!という思いがしますけれど、布の場合は、当然使ったあと、洗濯をするわけです。自分の身の一部だったものを、丁寧に手洗いするんです。つけ置いてから洗濯機に入れることもできますから、それほど面倒なことはありません。私は、この行為がすごく意味があると思うのです。丸めて捨てる、なかったことにする、自分の女性性を、まるで汚いもののように扱うこと、それは自分を大事にすることと違うでしょう。布ナプキンを洗うことで、自分の体を良く知ることができると思うのです。先月とちょっと違う色だな、レバーみたいな固まりが少なくなってきたな、そんな風に見ることは、丁寧に自分を扱うこと。28日の月の満ち欠けの周期で訪れる、この神秘の営みは、女性の体にに与えられた、宇宙のはからい。私達の体は、汚くてうっとうしいものではないはずです。布ナプキンを使うようになって、自分の体が愛おしい、と感じるようになるのではないかな、と思うのです。だから、私は若い方に、もっと使ってほしいと思うのです。先月参加したセミナーで、ご一緒させていただいた土元さんが布ナプキン専門のネットショップをオープンされました。 ↓ ↓ 【+enjoy】というお店です。お話させていただいて、特に小学生の女の子や、そのお母さんたちに、布ナプキンを知って欲しい、という思いをうかがってとても共感しました。興味のわいた方、ぜひお使いになってみてください。生理痛や、生理にまつわるイライラ、気分の悪さなどがどんどん解消されるケースもあるようですよ。
2008年10月30日
コメント(18)
夏の頃から、だったでしょうか。ウチのワンコ、ぷーちゃんの散歩で、早朝近所を歩いているとよく会うおじいさんがいるのです。ペットボトルにいれたお水をぶら下げてすたすた歩いているときもあれば、商店街の酒屋さんの前のベンチに腰をかけて缶コーヒーを飲んでるときもありました。ぷーちゃんがその足元にすり寄るものですから自然と言葉をかわすようになって「可愛い犬だね」とか「今日はもう洗濯しちゃったよ」とか、おしゃべりするようになりました。おじいさんは、そのベンチから見える団地に一人で住んでいる様子でした。そのうち、ベンチでぷーちゃんが来るのを待っていてくれるようになりました。待っていてくれる、というのは大げさですけど私に見せよう、と写真の入った袋を持ってることもあったのです。そこには、お孫さんの写真とか、ご自分の若いときの写真とか色んな場面が写っていました。そしておじいさんは、びっくりするほど父に似ているのです。目のあたり、頭の薄さ加減、おしゃべり好きな寂しがり屋そして先日、また早朝、おじいさんに会ったのですけど、様子がおかしいのです。遠くからぷーちゃんと歩いているとうろうろと途方に暮れた様子のおじいさん。私が近寄って声をかけると、「おかしいんだよ。ここがどこかわからない。」と言うではないですか。あれ!と思って見ると、おじいさんの黒目が真っ白くなっているんです。まるで黒目に、魚の鱗を貼り付けたようになっているんです。目が見えなくなっていたんです。てっきり、認知症とかそういう問題が起きたのかと思ったのですが、問題は目、でした。すぐに病院に行く必要がありました。おじいさんは携帯を持っていて、かかりつけの近くの大学病院に行く、としっかりした声で言いました。それで私も少し安心したのですけれどね。でも見えないために電話をかけることができません。「私がかけてあげるから、携帯貸してね!」というと、おじいさんは、私が電話帳を見るまでもなく、タクシー会社の番号と、病院の番号をすらすらと言うのです。さすが昔の人。今の携帯依存の私達は、どこかの電話番号などすらすら言えるものではありませんよね。私の父も、電話番号をそれはよく覚えてる人でした。友人、取引先はもちろん、新橋近辺の飲み屋さんの数々頭の中に入っているんです。そんなところも、ああ、父に似ているなあ。おじいさんは無事病院に行き、今は自宅で療養中です。近所のちょっとした有名人ですので商店街のベンチに集うみんなが心配しています。早く良くなってね。また父とおしゃべりしてる気持ちにさせてくださいね。
2008年10月29日
コメント(4)

11月にやってくる子供たちの写真です!さくらばさん講演会で、ものすごく助けてくれたスタッフのひろみさんがみんなの笑顔を選んで切り取って、作ってくれたのです。9/27の講演会にきてくれた皆さん、募金に協力してくださった皆さんそしてコンサートにおでかけくださる皆さん、この笑顔が見られますよ~。楽しみにしていてくださいね! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆ 太陽の子供たち チャリティーコンサート ◆ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 極度の貧困から親兄弟と別れ、マイナス30度の厳冬を マンホールの中で生き延びて来た子供たち。 そんな彼らが住む孤児院「太陽の子供たち」のみんなが モンゴルの舞踊、馬頭琴、曲芸、民謡、歌の チャリティコンサートを開きます。 11/5(水)埼玉県越谷市 越谷サンシティ・大ホール 開場 17時30分 開演 18時 入場料 大人2000円/中・高校生1000円/身 障者・小学生以下無料 主催 埼玉モンゴルハミングバーズ 後援 埼玉県倫理法人会、産経新聞社、埼玉新聞社、テレ玉 問合せ先 09041705589 あっ!そうそう!10/10、横浜でかっこちゃんの映画上映会をした時、越谷の市会議員さんが見に来てくださって、終了後、少しだけご挨拶したのです。私が、「越谷でしたら、太陽の子供たちがコンサートを開きますね!」とお話したら、その方は、何と、驚きの表情でバッグの中から、そのコンサートのチラシの束を出して見せてくれました!子供たちを応援してくださっていたのですね!うわ~~!またしてもつながった~~~。この後、 11/12(水) 福岡県北九州市 ウェルとばた・大ホール 開場 6時 開演 6時30分 入場料 大人2000円(当日2500円) 高校生以下(当日/前売共)1000円 問い合わせ先 090-8830-7992 11/15(土) 宮崎県都城市 詳細は後日ホームページにて 11/17(月) 沖縄県国頭郡宜野座村 がらまんホール 11/19(水) 沖縄県名護市 名護市民会館・中ホール <17日、19日共通> 開場 5時30分 開演 6時30分 入場料(前日/当日共) 1000円 問い合わせ先 090-3792-2484 と公演予定があります。 詳しくは、下記ホームページに載る予定です。 ハミングバーズ ホームページ 追加公演決定!(10/29最新情報に更新しました) 東京の皆様、西東京市で追加公演です。私はたぶんこの日に参加します。 ★モンゴルの子ども達18人がやってくる【マンホールからステージへ 】 ****************************************************** ━━━ 孤児院『太陽の子ども達』来日コンサート ━━━ ~辛かった、でも諦めなかった~ 2008年11月7日(金) 開場18:15 開演19:00 主催:NGOゆいまーるハミングバーズ 協賛:株式会社イデアインターナショナル ****************************************************** 驚愕の軟体芸パフォーマンスに、感動の合唱、そして美しい馬頭琴の演奏! モンゴルの小さなパフォーマーたちが、あなたを魅了します! ■孤児院『 太陽の子ども達 』来日コンサートについて -------------------------------------------------- マンホールチルドレンと呼ばれる子ども達を知っていますか? 孤児院に入る前、子ども達はネズミやゴキブリがはい回るマンホールの中で暮らしていました。 孤児院『太陽のこども達』に保護され、プロの指導のもと芸能を学びました。 一度は希望を失った子ども達が、来日を夢見て毎日10時間に及ぶ特訓を重ね、日本にやってきます。 11月7日、18人の子ども達が、最高のパフォーマンスを見せます! ■開催概要 ------------ 日 時: 11月7日(金) 開場18:15 開演19:00 会 場: 西東京市中町1-5-1 西東京保谷こもれびホール *西武池袋線 保谷駅から徒歩12分 キャスト: 孤児院『太陽の子ども達』の18人の子ども達 ※18名のキャスト チケット: 2,000円 定 員:200名 ■チケットご購入方法(3通り) ---------------------------- ○お電話の場合 08065901402(企画部・鶴田)にお電話ください。 ※お申込は11月3日(月)、お振込は11月4日(火)迄。 ○メールの場合 下記フォーマットを記入の上、事務局(kikaku@…)まで メールにてチケット購入希望を送信してくださるようお願い致します。 追ってご連絡を差し上げます。 【送信先】kikaku@… 【件 名】コンサートチケット購入希望 ※お申込は11月3日(月)、お振込は11月4日(火)迄。 ○こもれびホール窓口の場合 西東京保谷こもれびホール窓口にてお買い求めください。 TEL: 042-421-1919 ※販売は11月6日(木)迄。 ※チケット200枚完売した時点で販売を終了させて頂きます。 当日券に関しては、11月7日正午以降、鶴田までお問い合わせください。 *****************<申し込みフォーム>***************** ○お名前: ○ご住所: ○連絡先(メールアドレスor電話番号): ○チケット希望枚数 ○ご質問 ****************************************************** ■NGOゆいまーるハミングバーズとは ------------------------------------------------------ NGOゆいまーるハミングバーズは、モンゴルの孤児院『太陽の子ども達』 の子ども達の自立を支援する団体です。奨学金を提供し大学進学を応援しています。 昨年、代表の照屋は上智大学の法科大学院を休学し、この団体の立ち上げに 奔走しました。当初は手探りの運営が続きましたが、照屋の志に共感する スタッフも増え、ついにコンサートを主催できるまでになりました。 ■お問い合わせ -------------- NGOゆいまーるハミングバーズ NGOゆいまーるハミングバーズ主催 『太陽のコンサート(仮名)』<日時> 2008年11月7日(金)19:00~20:50 <場所>西東京保谷こもれびホール WEBサイト所在地:〒202-0013 東京都西東京市中町1-5-1 電話番号:042-421-1919アクセス:●西武池袋線保谷駅から 吉祥寺駅行き・三鷹駅行き・田無駅行きバスで保谷庁舎下車 <内容> 孤児院『太陽の子ども達』来日コンサート (2部構成・90分予定・休憩20分) 開場:18:30 開演:19:00 退場:20:50 第1部-挨拶 (NGOゆいまーるハミングバーズ代表 照屋朋子)30分 休憩 20分 第2部-コンサート(孤児院『太陽の子ども達』 子ども達) 60分1)楽器演奏2)ゆいまーる奨学生ルーヤ君の挨拶3)ダンス・曲芸4)歌***************************** そしてそして!9/27に東京都多摩市 パルテノン多摩で行われたさくらばつゆきさん講演会の模様を書き起こした小冊子販売が、11/5のコンサートから開始となります!ぜひみなさん、コンサートにお越し下さい。そしてこの笑顔の子供たちに会いにきてください。そして、ぜひ小冊子をお買い求めください代金300円のうち、製本代100円を引いた200円が子供たちのために使われます。小冊子制作は、すべてボランティアスタッフで行われました。尚、コンサートで販売される小冊子は、コンサート限定版となる予定です。みんな、手に取ってみてくださいね!
2008年10月24日
コメント(6)
![]()
最近、娘のエムコは、がっつり良く食べているんですが、ウエストがするすると細くなり、体型がずいぶん大人びてきました。二人でコアリズムを続けてきたけれどちょっとサボり気味になっていて、運動不足なんですけれどね。思い当たることはあるんですよ。それはね、おまじないひすいこたろうさんと、スズキケンジさんのこの本、ココロの教科書、142ページ。ココロの教科書エムコは、それを実行しているんです。知りたい??どうしようかな~。教えちゃおうかな~。と、ひすいさんのマネをして、引張ってみましたでは、142ページに書かれていることを、こっそり教えちゃいますね!それはね、大好きな物を食べるとき、あるいは私の大好きなビールを飲むとき、この3つを唱えるのです。「おいしそう♪」「おいしい♪」「おいしかった♪」 もしかして、あなた、ついつい食べちゃったことを後悔していませんか?やってしまったことを後悔していませんか?感謝して受け入れると、食べたものも、あなたを綺麗にしてくれるのですよ。過去はすべてベストだから悔やまない。これ、ダイエットだけじゃなく色んな示唆に富んだ言葉だな~と思いました。ぜひ、このおまじない、試してみてくださいね!
2008年10月23日
コメント(12)
ずっと自分のことばかりだったので、久しぶりに、息子のジャンの近況など先日の休みに、ジャンから、「買い物につきあって」と、お誘いがありました。え?二十歳の男子学生が、かあちゃんと買い物?なんたるマザコン、と思ったかしら~そうですよね、私もそんな風に思われたら嫌なのではないかな、と思ったのですけど、本人は、まったく気にもせず、いたって普通に肩を並べ、会話しながら徒歩15分の店まで行って来ました。それは、紳士服のア○キスーツを見に出かけたのです。そう、ちょっと遅い位なのですけど、いよいよ就活なんですよ。ほ~。色々あるな、と思いましたけれど、パターンはお決まりだな~。ん~~~。これって何を決め手に選ぶんだろうな~。早速お店の女性にアドバイスを求めます。これが大正解。担当して下さった方が、とても丁寧に就活スーツの選び方を指南してくださいました。今年は、3つボタンより2つボタンが出ていること。すると丈が短めになり、今のトレンドなのだとか。また、3つボタンは、新入社員の初々しさ満点なので何年も着るのはちょっときついかも知れないこと。来年には1つボタンも登場するらしいですよ。あと、企業訪問真っ盛りの頃は冬なので、軽くて撥水加工のコートも買いました。何せ2着目は1000円なのでね。それから、資料を入れるバッグも必需品。床に立てて置けるタイプを選びました。体型に合ったシャツも、好印象のネクタイもね。そして、試着した姿を見て、ちょっとしみじみしてしまいました。ああ、いかんいかん…子離れできない親ばかではいかんね。最後まで、色んなアドバイスをもらって、勉強になりました。会計を待つ間、「あの人に見てもらって良かったよね~」と二人で満足。 ちなみに娘のエムコも、お店の人と仲良くなるのが得意です。 ↓ こちらの日記 ところで、今年の夏は、ジャンは日本各地を飛び回っておりました。土佐のよさこい踊りを踊るためです。熱心に練習を重ね、あちこちで開催されるお祭りに参加し高知の大会では賞もいただいたらしいです。好きなサッカーも満喫し、残り少なくなった学生生活を大いに楽しんでいるみたいです。紳士服のア○キを出た後、二人でラーメンを食べました。そこで、またとりとめないおしゃべりをしたのですけど「おかあさん、これからは好きなことをやりなよ。」といってくれました。スーツを買いに行くのも、わざわざ一緒に行こう、なんて。もしかしたら、こうして一緒に歩くことが親孝行なんだと思ってくれていたのかも。何でもないようなことが、幸せ…って、何かの歌詞にあったけど、この日のことも、懐かしく思い出す日がくるのでしょうね。
2008年10月22日
コメント(10)
さあて、ここ一ヶ月ほど、何もかも放りだして自分の心の喜ぶことばかりやっておりました今日はね、さくらばさんの講演会の小冊子、いよいよ入稿、印刷に入ったのですよ!私ができたことは、ほんの少しでしたけれど、もうね、スーパーマン(スーパーウーマン)が中に入ってる?という位、百万馬力で頑張ってくれた皆さんのおかげで9/27の講演会から約3週間でとうとうここまでこぎ着けました。まったく経験のない素人たちが、経験のあるプロの皆さんの力を借りて。そしてみんなで数え切れないほどのメールのやり取りをして。今、自分にできることをして。助けてくれる仲間に感謝して。みんなの膨大なメールは、すべて感謝のひとことが添えられていました。本当にいい経験をさせていただきました。さあ、そして、11月5日に印刷が出来上がる予定なのです。モンゴルから子供達がやってきます。歌や踊りの公演が、この11月5日、埼玉から始まります。今回の小冊子は、このコンサート会場で販売開始となる予定なのです。早くみなさんに見てもらいたいわ~~~。1冊300円、そのうち製本費用100円を引いた残りが子供たちのために使われます。その後の販売とか、色んなことはまたわかり次第お知らせしますね ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆ 太陽の子供たち チャリティーコンサート ◆ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 極度の貧困から親兄弟と別れ、マイナス30度の厳冬を マンホールの中で生き延びて来た子供たち。 そんな彼らが住む孤児院「太陽の子供たち」のみんなが モンゴルの舞踊、馬頭琴、曲芸、民謡、歌の チャリティコンサートを開きます。 11/5(水)埼玉県越谷市 越谷サンシティ・大ホール 開場 17時30分 開演 18時 入場料 大人2000円/中・高校生1000円/身 障者・小学生以下無料 主催 埼玉モンゴルハミングバーズ 後援 埼玉県倫理法人会、産経新聞社、埼玉新聞社、テレ玉 問合せ先 09041705589 あっ!そうそう!10/10、横浜でかっこちゃんの映画上映会をした時、越谷の市会議員さんが見に来てくださって、終了後、少しだけご挨拶したのです。私が、「越谷でしたら、太陽の子供たちがコンサートを開きますね!」とお話したら、その方は、何と、驚きの表情でバッグの中から、そのコンサートのチラシの束を出して見せてくれました!子供たちを応援してくださっていたのですね!うわ~~!またしてもつながった~~~。この後、 11/12(水) 福岡県北九州市 ウェルとばた・大ホール 開場 6時 開演 6時30分 入場料 大人2000円(当日2500円) 高校生以下(当日/前売共)1000円 問い合わせ先 090-8830-7992 11/15(土) 宮崎県都城市 詳細は後日ホームページにて 11/17(月) 沖縄県国頭郡宜野座村 がらまんホール 11/19(水) 沖縄県名護市 名護市民会館・中ホール <17日、19日共通> 開場 5時30分 開演 6時30分 入場料(前日/当日共) 1000円 問い合わせ先 090-3792-2484 と公演予定があります。 詳しくは、下記ホームページに載る予定です。 ハミングバーズ ホームページ 追加公演決定! 東京の皆様、西東京市で追加公演です。私はたぶんこの日に参加します。 NGOゆいまーるハミングバーズ主催 『太陽のコンサート(仮名)』<日時> 2008年11月7日(金)19:00~20:50 <場所>西東京保谷こもれびホール WEBサイト所在地:〒202-0013 東京都西東京市中町1-5-1 電話番号:042-421-1919アクセス:●西武池袋線保谷駅から 吉祥寺駅行き・三鷹駅行き・田無駅行きバスで保谷庁舎下車 <内容> 孤児院『太陽の子ども達』来日コンサート (2部構成・90分予定・休憩20分) 開場:18:30 開演:19:00 退場:20:50 第1部-挨拶 (NGOゆいまーるハミングバーズ代表 照屋朋子)30分 休憩 20分 第2部-コンサート(孤児院『太陽の子ども達』 子ども達) 60分1)楽器演奏2)ゆいまーる奨学生ルーヤ君の挨拶3)ダンス・曲芸4)歌 是非みなさん、子供たちの姿を見に行ってください。 手を振ってあげてください。 私も早く会いたいです。
2008年10月21日
コメント(2)
昨日は、みちるさん、ぴかりんと私で主催する宇宙の光 の「エネルギーで遊ぼう!会」でした!本当に楽しく、エネルギーに満ちた会になりました。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!今回も、遠くから来てくださったのですよ!北は北海道から、南は沖縄まで、全国からありがとうございました。そしてファシリテーターとしてサポートして下さった皆さんエミちゃんクリスタルキラキラことエナさんTomoeさんとも子魔女 YOUさん、モモリンちゃん本当にありがとうございました。私が私の中で作っていた常識、というかそういうことが、あっさりと、どんどん書き換えられているのを感じます。この一ヶ月足らずの間に4つのイベントを開催しました。もちろん、色んな方が強力に応援してくださって開催できたことなのです。自分ひとりではできないことです。でも、やってみようかな…?と思うことは、出来る!と意識すればできることなんだなぁ。今までの暮らしがひっくり返るほどの濃密な時間を過ごしつつ、自分の無力さに、ふがいない自分を責めたりでも、それを叱りとばしてくれる仲間がいてそれは、年齢を超えた仲間。そしてまた、自分は自分に誇りをもってできることをすればいいのだと気付きました。遊ぼう会!の最後、参加のみんなと、手をつないでぐるぐるエネルギーを回しました。そして私達はひとりではない!たくさんの仲間がいることを忘れないで!というメッセージ、とっても心が温かくなりました。みんなの顔が、ほころんでいるのがわかりました。涙が自然と湧いてきます。嬉しくてこぼれる涙です。私のブログの題名通り、どんどん広がる幸せな日々それを感じています。また、これからも、どうぞよろしくお願いします^^楽しいと思うことを、どんどんやっていこうと思います
2008年10月20日
コメント(17)
今日も素晴らしいお天気で、光の強さ、シャワーの量がとっても強いなーー、と感じます。ここ数日、色んなできごとが起きて、めまいがしそうですあ、色んなできごとって、良いことばかりが起きていますので心配しないでくださいね。エネルギーって、目に見えないけれど感じることがありますね。ああ、この場所、気持ちがいい~~~~!とかああ、この人の雰囲気好きだ~~~とか。目に見えないけれど、確かにあること。証明できないかもしれないけれど確かに感じること。それが腑に落ちると、面白いんですよ♪そしてね、みちるさんが、宇宙の光のブログを作ってくれました!ここです。もうキラッキラです ↓ 宇宙の光明日の、エネルギーで遊ぼう!会ご参加くださる皆さん、楽しみにしていてくださいね!!
2008年10月18日
コメント(4)
12日、その日は朝から外出しておりました。友人達と急遽鎌倉に行くことになり、39年ぶりに雪ノ下教会へ。私、小学生の頃、ここの合唱団にいたことがあるのです。数年の間、通った教会なのですけれど、卒業後は、足が遠のいていました。それで39年ぶり、ということなのです。年がバレるね…教会の扉を開けた瞬間の気持ち。何と表現したらよいのでしょう。ステンドグラスから差し込む光。丁度はじまったオルガンの演奏。キリスト様の像。壁にかけられた絵の数々。私が小学生だったとき、私は弾むような気持ちで過ごしていたことを思い出していました。ふと見ると、黒い表紙の聖歌集がありました。金の竪琴の絵が描かれていました。私はかつてこれを持っていました。毎日開いて、歌っていたのです。思わず涙がこぼれました。表紙の手触りや、中のページの薄い紙をめくる感触はあっという間に、10才の頃の自分にさせてくれました。ほんの一時間だけでしたが、心がすーーっと澄んでいきました。こういう時間を持つこと、今まであまりなかったけれど、ハートが喜んでいるなぁ、ということはわかりました。遠いから行けないや、と思っていたけれど、そんなことはありませんでした。遠い、と思っているから遠くなるのですよね。昨日の宇宙カフェも、10日の映画上映会も、9/27のさくらばさん講演会も新幹線や飛行機で来てくださった方がいます。行こう!と思って、行動すれば、たどり着く。それを知っているから来てくれる。いくら近くたって、「遠いから行けないや」って思っていたら、たとえお隣だって行けやしませんものね。宇宙カフェの前日、教会に行けて、とても幸せでしたよ♪19日のエネルギーで遊ぼう!会 そろそろお席も残り少なくなってきましたよ~。
2008年10月14日
コメント(10)
今、とっても辛いとか、うまくいかない、自分が何をしたいのかわからない…そんな状態の時ってあると思うんです。以前の私がまさにそうでした。日々を、やらなくてはならないことの消化で埋め尽くし、やってはバッテンで消し、次のやらなくてはならない事にとりかかる…来る日も来る日も、その繰り返し。そうすると、今考えるとわかるのですが、次から次から、やらなくてはならない事が押し寄せてくるのです。あ~~~やってもやっても終わらない!何故だ~~~~なぜ私には、こんなに問題ばかり降りかかるんだ~~~~~だって、自分が作っていたんです。今ならそれがわかる。今日の宇宙カフェ♪ とっても楽しかった~~~~!!エナさん とみちるさん の対談形式で、2時間たっぷ~~~り聞かせてもらいました。1時にお部屋の鍵を開け、2時の開始に向け準備していると、早速もうお客様が、ニッコニコできてくださいました。その楽しそうなことといったら!!来たくて来たくてたまらない!ってお顔に書いてありました。これこれ!これなんです。心から楽しみましょう。心が楽しい!って思うことをやらなくてどうするんですか?自分が選ぶ道を信頼してあげましょう。そして即行動に移しましょう!エネルギーは、ワクワクの心から一気に流れ始めます。やらなきゃならない事探しはもうやめましょう。以前の私がそうだったから、わかるのです。やりたい!と思ったことをやり始めるときはちょっとためらいが起こります。だってやったことがないから、頭がストップをかけます。たとえば、何かのプロジェクトを立ち上げるとかそんな大きなことでなくていいんです。今日は、いつもの電車の帰りに、この駅で降りてみようかな、っていうことでいいんです。すると、頭は色々考えて、いや、今からだと時間が遅くなってしまう、とかいつものルートじゃないから疲れそう、とかなってしまうけど心は、ここで降りてみたいんでしょう?だったら、降りてみればいい。ただそれだけです。するとね、久しぶりの友人にばったり会ったり、好みのお店を見つけたり、見つからなくても、心はとってもワクワクするはずです。ワクワクすると、次のワクワクがやってきます。これは本当です。かっこちゃんの映画じゃないけれど「本当のこと」です。私が10年間、次から次へと嫌でたまらないことをやってきたからわかるのです。それをやめて、やりたい気持ちに蓋をするのをやめたら、どんどん毎日の流れが変ってきました。ついこの前も参加してみたい、と思った講演会に行ったら、大好きなひすいこたろうさんと会って長々とおしゃべりさせてもらったり。その日の日記はこちら。そんなことが、日常茶飯事になっていきました。今日の宇宙カフェ本当に楽しかったんです。来てくださった皆さんのお顔を見て私、嬉しくて嬉しくて、心から笑いがこみあげてきました。帰りの皆さんのお顔も、キラッキラでした。私、これをやりたかったんだな!と思いました。何をやっていいかわからない、自分は何が好きなのかわからない…という方も大丈夫。ついこの間までの私もそうでした。まずは、今の心の願いをかなえてあげて。その積み重ねが、好きな場所、好きな人たち、好きなことにどんどん出会わせてくれます。面白い方向に、どんどん転換していきます。自分で、変えられるのですよ!さあ!次なるイベントは、19日の「エネルギーで遊ぼう!会」です。7人のエネルギーのベテランたちと一緒に過ごすから、きっと凄く面白いことになりそうです。私達は楽しいこと、ワクワクキラキラなことずっと、それをやっていきます。一緒にやってみたい方ぜひ参加お待ちしています。
2008年10月13日
コメント(10)
色々なことが起きています。私にも、あなたにも。たくさんの中から出会う不思議。出あって視線を交わす、言葉を交わす、心を交わす。傷つけあってしまうことがあっても後にそれを癒すこともできる不思議。1/4の奇跡の映画の中で、大助君が、かっこちゃんに言ったひとこと。養護学校で、大助くんとかっこちゃんが過ごすようになってしばらくたった頃、大助君は、かっこちゃんの顔をじっと見て、言ったそうです。「やっと会えたな」大助君はかっこちゃんに出会えることを知っていたのでしょう。同じ経験が、きっと私達にもあるはずです。魂が出会いたい、と願っている、そんな人とはきっと会える。明日は宇宙カフェ♪クリスタルヒーラーのエナさんと、みちるさんの対談宇宙のお話、エネルギーのお話。聴きにいらっしゃいませんか?明日2時から4時まで、こちらで開催いたします。受付は2時開始までにお済ませくださいね。宇宙カフェ日時:10月13日 14時~16時場所:横浜市青葉区アートフォーラムあざみ野 2F セミナールーム参加費:2万円 当日受付でお支払いください。どんな出会いがあるか、ワクワクしながらお待ちしています
2008年10月12日
コメント(0)
山元加津子さんの自主制作映画1/4の奇跡~本当のことだから~ 上映会、昨日無事終了しました。来てくださった皆さん、本当にありがとうございました 涙を流しながら見てくださった方。絶対みんなに伝えます、と言ってくださった方。「私も地元で上映会、主催します!」と言ってくださった方。仕事を休んで、遠くから来てくださった方。お子さんを連れて来てくださった方。ご自分のメルマガやブログで紹介してくださった方。お手伝いをかって出てくださった方。感想をメールくださった方。美味しい差し入れくださった方初めてお会いする方々と、こんな風に心を合わせることができるって、最高に嬉しいことでした。友人たちも大勢来てくれて、きっと、それは、応援してくれる気持ちもあったと思うのです。それも、ありがたいことでした。私は、今回も、今まで味わったことのない心の高ぶりを味わいました。私は、3回の上映とも見たし、今年の7月10日にこの映画に出会ってから、何回も見ていますがそのたびに気付くことが一杯あります。この映画を多くの人に見ていただきたい、という思いで、上映会をしたのですが、この映画が本当に必要だったのは、私 でした。ありのままの自分をすべて丸ごと受け入れる。私は私を肯定する。できない自分を責めることはいらない。私は私でいいんだ。私は私の選んだ道を進んでいいんだ。それで大丈夫なんだ。何度も何度もみせられる必要があった、ということなのでしょうか。映画では、山元加津子さん(かっこちゃん)の他にも科学者や医師や研究者や教師や、色んな方がお話されていますが、宇宙の大元、根源がみな一つにつながっている、という話も興味深いです。また地球上の生き物、生きとし生けるものすべて人間だけじゃなく、動植物も微生物もすべて同じ遺伝子暗号をもっている、ということも。映画の題名にある、4分の1の奇跡、その奥にある、驚くべき命の不思議。私達が、今、生きて明日を迎えられるということは、奇跡なんだ。その奇跡を支えてくれているのは、病気や障害やハンディを引き受けてくれている人々がいるから。その人たちの遺伝子なくしては私達は、連綿と命を繋げることはできなかったのです。そして障害や病気を、丸ごと受け入れて暮らしている、養護学校の子供たちの光にあふれた言葉の数々。ぜひ、皆さんに映画で味わってほしいなぁ、と思います。皆さんの町でも、上映会は企画されているかもしれませんよ。興味を持ってくださった方は、是非調べてみてくださいね。上映予定はこちらから日本全国はもちろん、英語版もできて、海外でも上映の輪が広がっていますよ!それから、次のイベント「宇宙カフェ」も是非来てくださいねここでは、クリスタルキラキラことエナさん と、みちるさんの対談形式で、宇宙のこと、エネルギーのことなど楽しいお話満載です。参加者のみなさんからの質問も受けながらワクワクの時間となりますよ!期日 10月13日(月)14時~16時場所 横浜市青葉区内お申込みはこちらです。詳しいことは、みちるさんのブログでも紹介されていますよ。自分の人生ですもの、楽しいと心から思えることで満たしたい、と思います。
2008年10月11日
コメント(6)
さてさて、今後の予定、お知らせすることが一杯です♪まずは、今後活動していく「宇宙の光」(宇宙のしずく改め)で、いよいよ10月10日、山元加津子さんの映画の上映会をいたします。そして、10月13日(月)はクリスタルキラキラことエナさんをお迎えしてみちるさんとの対談形式の講演会その名も、 「宇宙カフェ」 10月19日(日)には、総勢7人のファシリテーターとの 「エネルギーで遊ぼう!」 どんなことをするかって??それはもうワクワクしてしまいますよ! 「エネルギーで遊ぼう!会」を開く最大の目的は、 皆様に「エネルギーで遊ぶ」という体験をしていただく、ということです。 今回、「エネルギーで遊ぼう!会」では、グラウンディング、センタリング、チャネリング等々、 さまざまなことを参加者と共に行っていきますが、本来ならば、これらのワークは、 それぞれひとつずつ、時間をかけてじっくりとお伝えすべき内容のものです。 ですので、これらすべてを「エネルギーで遊ぼう!会」の2時間半の時間内で しっかりと習得できるようにお伝えする事は難しい内容のものです。 ですが、エネルギーとは楽しんで遊ぶもの、という事を体感して頂くため 「エネルギーで遊ぼう!会」では、グラウンディング、センタリング、チャネリング、等の エッセンスに触れて頂くようにします。 すべての内容をしっかりと深くお伝えすることが目的ではないため、 その点についてはご了承下さい。 楽しみながら遊ぶことによって、エネルギーはたくさん流れます。 エネルギーをより上手に扱うためには、子供のようにワクワクしながら遊ぶことが一番です。 「エネルギーで遊ぼう!会」の名前の通り、楽しみながらエネルギーで遊びましょう! それでは、以下に当日の流れを紹介します。 1 ぴかりん☆が、八面体の強力な石の中に会場をすっぽりと入れ、 宇宙の中心の神、アメノミナカヌシノミコトなどの神様に 会場全体を守ってもらうようにします。 これにより完全なプロテクションが出来るため、安心して遊んで頂けます。 その後、宇宙の中心の神、アメノミナカヌシさんからの大量の光とエネルギーを 降ろします。 また、各ファシリテーターもそれぞれ 自分にとって身近な存在のエネルギーを 会場に降ろしますので、色々な神や天使、龍などの精霊、レムリア人などの 宇宙の存在などのサポートも入ります。 2 みちる☆さん が参加者がより楽しくエネルギーで遊ぶための意識の持ち方についての 話しをします。 3 クリスタルキラキラ☆こと、エナさん が参加者のエネルギーが流れやすいようにするため、 エネルギーを滞らせているブロックなどを取り除きます。 4 グラウンディングをします。 グラウンディングはエネルギーで遊ぶ際に、非常に大事な基本なので、 そのコツをお伝えします。 5 センタリングをします。 宇宙の中心に自分をつなげ、宇宙の中心の愛のエネルギーをもらいます。 これは自分の中心からぶれないために行うものです。 6 チャネリングをします。 みちる☆さんがチャネリングについてお話しをしてから、楽しくチャネリングを 体感して頂くために、遊びを取り入れながら、行っていきます。 7 最後に参加者とファシリテーターを含めた全員で輪になり、 皆でエネルギーをぐるんぐるん回し、その大きな大きな愛のエネルギーを 地球と宇宙に送り、終了します。 ただいま予定している内容は、以上です。 当日、いくつかの変更がある可能性はありますが、大まかな流れはこのようになります。 ~その他~ ○エネルギーワークを行いますと、たいていの場合、 とても喉が渇きますので、各自、 お水を持参されることをおすすめします。 ○途中で一回、休憩を取ります。 「 エネルギーで遊ぼう!会 」 日時 10月19日(日) 13:30~16:00 会場 横浜市青葉区内 (会場の詳細についてはお申し込み頂いた後で、お知らせ致します) 参加費 3万円 (お申し込み後にお知らせ致します振込先へ事前に振込みをお願いします。 お振込頂いた時点でお申込み完了となります。) 定員 27名 皆様から頂きました収益金の一部は チベット教育サポート基金 および モンゴル支援団体 「ハミングバーズ」 に 寄付させて頂きます。 お申し込みは こちら から、
2008年10月06日
コメント(6)
先日のさくらばさん講演会は、本当に温かいお気持ちの集まった一日になりました。集まりました募金はさくらばさんの川崎モンゴルハミングバーズに送らせていただきました。また、講演会当日書いていただいたカードは、さくらばさんにお預けしましたので必ず子供たちの手にお届けいたします。皆さんに寄せていただきましたお気持ちに心より感謝いたします。本当にありがとうございました。子供たちの暮らす孤児院「太陽の子供たち」では今老朽化した建物の壁などの補修工事をしているそうで、お金はその費用にあてさせていただくことになりそうです。そして、当日の講演会の模様は、小冊子として多くの方に読んでい ただくため今、編集作業が続いています。4人の方が名乗り出て下さって、音声データを文字に起こす作業がすでに完了しました。感謝感激です。子供たちは11/3に、来日し、埼玉を皮切りに各地で、伝統芸能などの公演をする予定なのですが、その初日、11/5に、小冊子の販売を開始したい、というのが櫻庭さんのご希望なのです。一ヶ月後には、完成!!! それが目標です。必ず素晴らしい小冊子が出来上がることと思いますのでどうか皆さん、楽しみにしていてくださいね!!小冊子の売上げの収益金はこども達のために使われます。子供たちの来日公演の予定は下記の通りです。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◆ 太陽の子供たち チャリティーコンサート ◆-------------------------------------------------極度の貧困から親兄弟と別れ、マイナス30度の厳冬をマンホールの中で生き延びて来た子供たち。そんな彼らが住む孤児院「太陽の子供たち」のみんながモンゴルの舞踊、馬頭琴、曲芸、民謡、歌のチャリティコンサートを開きます。11/5(水)埼玉県越谷市 越谷サンシティ・大ホール開場 17時30分開演 18時入場料 大人2000円/中・高校生1000円/身 障者・小学生以下無料主催 埼玉モンゴルハミングバーズ後援 埼玉県倫理法人会、産経新聞社、埼玉新聞社、テレ玉問合せ先 09041705589この後、11/12(水) 福岡県北九州市 ウェルとばた・大ホール開場 6時開演 6時30分入場料 大人2000円(当日2500円)高校生以下(当日/前売共)1000円問い合わせ先 090-8830-799211/15(土) 宮崎県都城市詳細は後日ホームページにて11/17(月) 沖縄県国頭郡宜野座村 がらまんホール11/19(水) 沖縄県名護市 名護市民会館・中ホール<17日、19日共通>開場 5時30分開演 6時30分入場料(前日/当日共) 1000円問い合わせ先 090-3792-2484と公演予定があります。是非みなさん、子供たちの姿を見に行ってください。手を振ってあげてください。詳しくは、下記ホームページに載る予定です。ハミングバーズ ホームページ
2008年10月05日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1