マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2019年12月13日
XML
元農水次官に懲役8年求刑 長男殺害「強い殺意」 東京地裁12/13(金) 10:42配信
 東京都練馬区の自宅で長男=当時(44)=を殺害したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官の熊沢英昭被告(76)の裁判員裁判の論告求刑公判が13日、東京地裁(中山大行裁判長)であった。

 検察側は「強い殺意で一方的に攻撃した」として懲役8年を求刑。弁護側は執行猶予付き判決を求め、結審した。判決は16日。

 検察側は論告で、長男英一郎さんは5月25日から被告と同居し、翌26日には被告に暴力を振るったとした。被告は妻宛てに「他に方法がないと思っている。どこかで死に場所を探します。英一郎も散骨してください」などと無理心中をほのめかす手紙を書き、「発達障害だった長男に親身に対応してきたのに失望感を持ち、殺害を考え始めた」と述べた。

 その上で、英一郎さんの傷は36カ所を超える一方、被告はほぼ無傷だったと指摘。「強い殺意で、隙を狙い一方的に攻撃した。長男は被告を尊敬していたのに、突如命を奪われた」と非難した。

 弁護側は、英一郎さんが「殺すぞ」と口にしたことから「5月26日の暴行を思い出し、自らの命を守るためとっさに事件に及んだ」と反論。「献身的にサポートしており、直前まで殺害は考えていなかった」と訴えた。

 熊沢被告は最終意見陳述で、「反省と悔悟で過ごしている。息子があの世で穏やかに過ごせるよう、罪を償い、祈りをささげていく」と述べた。

 起訴状によると、熊沢被告は6月1日午後、練馬区の自宅で、英一郎さんの首などを多数回包丁で刺して殺害したとされる。 


この事件は、詳しく知れば知るほどやりきれない気持ちになる。
被告に対して同情的な気持ちにもなるし、追いつめられてしまった時にはこのようなことになるかもしれないとも思う。
それにしても、懲役8年の求刑は適当なのかどうか、私にはわからない。

家庭内暴力はエスカレートさせてはいけない。
私は20年以上、不登校やひきこもりの親と関わる活動をしてきた。
わが子が不登校やひきこもりになった時、親によって様々な対応をするし、多くは学校や関係機関、時には医療機関に相談に駆け回る。
私の印象では、親が自分の苦しさや焦りを乗り越えて、わが子の辛い気持ちを理解しようとする時期が早ければ早いほど、子どもの問題行動は軽減するような気がする。
同時に、親が子供のことで同じような経験をしている人たちと情報共有することができれば、悲惨な悪循環からは脱するように思う。
20年間で出会った親たちや当事者は、多分200人くらいにはなると思う。

随分前だけれど、関わっている当事者の会に参加した男性がいた。
その人は、息子が家庭内暴力で大変な経験をしたということで、自分の経験を現在悩んでいる人たちの参考にしてほしいと思って参加したらしい。
そして、その時集まっていた10数人の母親に対して聞いた。
「この中にも、お子さんの暴力で困っている人がいるでしょう?」と。
しかし、集まっていた母親たちは顔を見合わせながら、首を横に振った。
彼は私にも聞いた。「今日来ていない人の中にはいませんか?」と。
私も思い当たらないので、
「私が聞いている限り、親に暴力をふるっている人はいないです。
ただ、妹や弟をいじめたり、壁に穴が空いたり、物に当たって壊すような話は聞きます」と。
すると彼は、「そんなはずはない。みんな言わないだけだろう」とまで言った。
私はちょっと頭に来て、「そんな決めつける言い方はやめてください」と言ったことがある。


随分前だが、どなたかの講演か何かで、「子どもから暴力を受けるような状況になったら、まずその場から離れてください」と聞いた。
「暴力はイヤだ」と毅然として言い、「貴方の気持ちが落ち着いたころに帰るから」と家を出るようにと。
それ以来、私もその危険性を感じる人にはそのように話してきた。
実際に、弟への暴力を知った時近くにアパートを借り、弟を連れて引っ越した母親がいる。
兄のことも大切だけど、弟の心の傷が心配だったと言っていた。

経済的には大変だったらしいが、私は「素早い対応は間違ってないと思う。偉かったね」と励ました。

今回の事件の息子さんも、発達障がいを抱えていたという。
彼が成長したころには、発達障害の知識も理解もあまりなかったと思うので、家族全員が大変だったことだろう。
この事件を知った時には、きっと母親だけがずっと苦労していて、被告の父親が退職後に関わり始めたのだろうと思ったが、そうでもなかったようだ。
歯車がどこかで狂い始め、さらに妹さんが自死したということでは、同情するにあまりあるけれど、しかし一番かわいそうなのは幼い頃から自分の特性を理解してもらえず、いじめられたり、辛い思いを重ね続け、偉大な父親に比べて強いコンプレックスに押しつぶされ続けてきた息子さんである。
「殺してやる」と言ったかもしれないが、彼は実際には他人に危害を加えてはいない。
両親には暴力をふるっていたが、それは彼の親への甘えであり、「俺はこれほど苦しいんだ」という叫びのようにも感じる。
そのように追いつめてしまったのには、やはりどれほど努力したと言っても親には責任があるし、その努力もどこかで間違っていた部分もあるだろう。
そう考えると、この求刑は適切なのだろうかと少し頭を傾げてしまう。
ただ、この父親はどんな刑罰となろうと、命ある限り自分を責め続けることは間違いがないだろう。

今現在、子どもの暴力で悩んでいる人に伝えたい。
どうぞ、自分たち家族だけで何とかしようなんて考えないでください。
そして、子どもの暴力を受け続けないでください。
家を出るのは、子どもではなくて親の方にしてください。
「おまえが暴力を振るわなければ自分は帰るから」と伝え続け、離れていても気にかけ心配していることを伝え続けてください。
そして、自分の気持ちを整理するためにも、同じような体験をしている人とつながってください。

【追記】

たとえば、下記の団体の支部は各地にありますので、ぜひ相談してみてください。
今回のニュースで様々な取り上げられ方をしていますが、この団体の紹介がないことが私にはとても不満です。


KHJ全国ひきこもり家族会連合会





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月16日 16時25分00秒
コメント(6) | コメントを書く
[心身の健康、不登校、ひきこもり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

老人は若者を羨まし… New! 楽天星no1さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

朝ドラと性的多様性… New! 佐原さん

コメント新着

みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
maki5417 @ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…
maki5417 @ Re:伝説のライバル棋士が誕生した日かも 伊藤匠と藤井聡太(06/21) 敗者の方が大きく扱われていることに、違…
みらい0614 @ Re[1]:ブログをスタートしてから21年!(06/19) k-nanaさんへ 同時期に始めたことになり…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: