勝手に映画批評

勝手に映画批評

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クロサウルス

クロサウルス

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あのですね@ Re[1]:スター・ウォーズ/最後のジェダイ(12/29) 王島将春さんへ エゼキエル書が書かれた当…
池永真義@ Re:バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(04/04) 映画批評、拝読しました。 私も学生時代…
仲嶺亜也菜@ Re:許されざる者(01/15) 仲嶺亜也菜 鶴田葵
今更ブログを見に来た男@ Re:宇宙兄弟(03/17) めちゃくちゃ同意しますね。本当に映画は…
背番号のないエースG @ Re:チャーリーとチョコレート工場(05/31) 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…
2013.02.23
XML
カテゴリ: ドラマ
キャストアウェイ1



監督 ロバート・ゼメキス
出演 トム・ハンクス ヘレン・ハント

 アカデミー作品賞を受賞している「フォレスト・ガンプ / 一期一会」の監督と主演が再びコンビを組んだ感動作です。全編の半分以上がトム・ハンクスのひとり芝居です。22kg減量し、ゴールデングローブ賞の主演男優賞(ドラマ部門)を受賞しています。(アカデミー賞はノミネートのみです。)

 国際運送会社大手のフェデックスに勤めるチャック・ノーランド(トム・ハンクス)は、常に効率よく、短い時間で荷物を届られるように、従業員に発破をかけるのが仕事です。社用機で飛ぶ出張先にも自らストップウォッチ入りの荷物を送って時間を計るほどの徹底ぶりです。
 仕事も充実し、結婚を考えている恋人のケリー(ヘレン・ハント)もいて、不満のない人生を送っていました。
 ロシア支社の出張から帰り、つかの間のクリスマス休暇を楽しんでいましたが、仲間とのパーティの最中、ポケベルに連絡が入ります。ケリーに「大みそかは一緒に過ごそう」と告げ、クリスマスプレゼントの、ケリーの祖父の形見だという懐中時計(ケリーの写真入り)を手に、チャックは、社用機でいつものように出張に出かけます。
 ところが天候が荒れる中、飛行機に事故を起きてしまいます。


キャストアウェイ2

 上映時間144分ですが、そのうち1時間15分ほど、トム・ハンクスのみの場面です。もちろん無人島に流れ着いたというお話なので当たり前ですが、さすがはアカデミー賞の常連(主演男優賞2回)の演技派トム・ハンクス、見事な演技で、まったく退屈しません。
 無人島で4年間過ごしたチャックの心のよりどころは3つありました。懐中時計のケリーの写真、流れ着いた宅配の荷物の中で天使の羽根のイラストが気になって開けずに残していた箱、そしてバレーボールのウィルソンです。
 ウィルソンは、けがをした手で偶然触ってついてしまった手形が顔に見えたことから、彼の寂しさを紛らわす話し相手です。名前は、ボールに初めから書いてありました。グチを言ったり、けんかをしたりと、何かと話しかけています。
 このウィルソンとの別れのシーンは、冷静に考えてみたら非常におかしな状況ですが、彼の巧みな演技のため、さんざん感情移入させられている観客は、涙なしには見ていられないでしょう。

キャストアウェイ3

 また、この映画、チャックが奇跡の生還をして、ケリーと再会して、めでたしめでたしで終わっていません。チャックが生還してからも30分以上お話は続くのです。その部分が長すぎるという意見もありますが、僕はそうは思いません。
 チャックが消息を絶って4年の月日が流れています。周りのだれもが、彼は死んだと思っていました。まあ、普通は待っていないでしょう。
 しかし、彼は帰ってきました。でも、4年は長いです。彼を亡くした悲しみは癒され、新しい生活ができ上っていて当然の時間です。うれしい気持ちはありながら、普通は戸惑いの気持ちが大きいでしょう。詳しく書くことは控えておきますが、この映画のラストの展開は、当然でしょう。とても現実的です。トム・ハンクスの非常にリアルな演技にふさわしい、リアルなラストだと思います。

 ということで、涙なしには見ていられない、感動作です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.23 12:19:56
コメントを書く
[ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: