全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
珍しく朝から雨。大晦日の雨って、あまり記憶がない。掃除も終わっているので、午前中はのんびり過ごす。11時頃、カミさんが食事をしに行こうと言い出した。だが、マーがまだ腹が空いていないと言うので、先に義母を拾いに行って3人で食料の買出しへ行く事に。まずはちょっと高級な感じのスーパーマーケット「ボンラパス」へ。来客が多いからだろう、駐車場のゲートが開いたままになっていた。買い物中に昼を過ぎたので、食べに行くのはやめて弁当類で済ます事にして、ここで購入。次は、おせち料理を受け取りに、「TNC放送会館」の中にある「木の花ガルテン」へ。受け取りだけかと思っていたのに、他の商品も見るので多少時間がかかった。ところで、放送会館へ近寄って行く際、「マクドナルド」が休みのように見えた。でも、マクドナルドって定休日があるのか?最近、あちこちで不採算店舗を閉めているようなので、ここもそうなったのかも。確認しに行くと、このビルに入っているテナントのほとんどが大晦日から正月まで休みで、飲食店が集まっているエリアは立ち入り禁止になっていた。もっとも、「ローソン」は休みなしのようだが。さらに、いつものように西新の「土師(はぢ)」で年越しそば(¥2,000/4人分)を購入後に義母を送って行き、家に着いたのは13時過ぎ。さすがにマーも文句を言うだろうと思っていたのだが、これといった反応はなかった。初めて手巻き寿司を買ってみたが、巻き辛く、満足できた物はなし。17時過ぎからカミさんの実家へ。雨が降りそうだった上に、昨夜も忘年会だったカミさんが「今日は(酒を)飲まない」と言い、帰りの運転を任せられるようなので車で行った。食事は、毎年恒例の鴨鍋。これに、各自がそばをゆがいて年越しそばにするのだ。他に、ボンラパスで買ってきた刺身をあてに、「ヱビス 冬のコク」を3本(1,050cc)グビッ!ヱビスは美味いねえ。アウトレット商品:賞味期限(2016年7月) サッポロ エビス(ヱビス) 冬のコク缶セット 350ml×12本 YFS3D 同一商品に限り4セットまで同梱可能紅白を観ていたのだが、関ジャニ∞と嵐の間に帰宅。自分は、紅白を観たくはなかったので自室へ。溜まったビデオを観て、24時少し前からNHKの「ゆく年くる年」で除夜の鐘を聞いた。
2015年12月31日
コメント(0)
自分の勤務先では、多くは今日まで出勤。だが、バスは昨日から、地下鉄も今日から休日ダイヤに。お陰で、普段より5分早く家を出る。駅までの間にある幹線道路もだいぶ車が少ないが、思ったよりは多いような。地下鉄もガラガラで、スーツ姿の人は少ない。もちろん、すぐに座る事が出来た。自分の右隣は降りるまで埋まらなかった程。地下鉄を降りると、車の量はボチボチだったが、すれ違う人はほとんどいなかった。会社に着いても、協力会社の人の多くは休みに入っているようで(まるまるいない島も)、だいぶ静か。17時より、執務室内で納会が始まる。司会のH氏が出向先の会社の社長からの挨拶と紹介したが、実際には来られていなかったので本部長から。その辺りだけ参加するつもりだったが、乾杯のビールを注がれ、周囲の人達と話し始めるともう戻れず。今年は食べ物が少ないだけでなく、例年のビールは発泡酒に。管理職が少し手出しをしてくれればビールになっただろうに。しかも、その発泡酒も結構早めになくなったので、あまり得意ではないが日本酒を飲んで過ごす。1時間程経って、やりかけだった仕事を片付けに一旦席に戻る。それから、19時頃には別フロアへ年越しの挨拶に。19時半頃、席に戻った時には、同じ部門の人は誰もいない。しまった、年末の挨拶をし損ねた。自分も帰ろうかとした時、問い合わせが来たので乗ろうと思っていたバスに間に合わず。次は30分後なので、地下鉄で帰宅。今年最終日なので朝の時点では、仮に1人でも職場を出てからどこかで飲みたいと思っていたのだが、日本酒が意外と回ってきたのでまっすぐ帰った。だが、忘年会に行っていたカミさんはまだ帰ってきていなかった。--翌日追記--何をする気にもならず、シャワーを浴びたらすぐに寝床へ。22時前だったのではなかろうか。なお、カミさんは24時半過ぎに帰ってきたらしい。--1月4日追記--先日、忘年会で一緒に飲んだEセンターのT女史からメールの返信が来た。自分の記憶では、仕事を片付けに一旦席に戻った際にメールを作ったが、結局送信せずにやめたつもりだったのだが…。しかも、全く打った記憶がない一文まで。後から恥ずかしくなるような文章でなかったのがせめてもの救いか。職場では、飲んだら打つなだな。
2015年12月30日
コメント(0)
業後に、職場でカレンダー配布が行なわれた。合併前の職場ではよく参加していたが、こちらに移ってきてからは初めて。今回は、欲しいカレンダーがあったのだ。富士通の「世界の車窓から」のカレンダー。開始時刻の1分ほど前に着いたのだが、既に多くの人が来ていて、もう手に持っている人も。合併前の職場では選択順をクジで決めていたような覚えがあるのだが、こちらでは早い者勝ちらしい。早速、探しに入る。ところが、見付からない。もう取られたか?ところが、合併前の職場では机を並べて仕事をしていた事もあるI女史が、それを広げて見ている。良かったら譲ってもらえないか頼んでみると、このカレンダーがきれいと言われて見てみただけなので構わないとの事。ラッキー!もう1つ、卓上式でグループ会社の社員が撮ったらしい鉄道写真が載った物があり、誰も取らなさそうだったので貰っておいた。帰宅後、卓上式は早速トイレヘ。だが、世界の車窓からはどうしよう。自室には、既にJR九州のカレンダーがあるんだよなあ。--後日追記--世界の車窓からのカレンダーがネットで売られているのを発見。700本限定で、¥1,080もしていた。しかも、既に完売。
2015年12月29日
コメント(0)
![]()
先日、暇潰しの為に寄った家電ショップで「Android Mirror」なるグッズを見付けた。Android端末を、USBで接続,したパソコンから操作できるという物で、接続用のUSBケーブルとソフトがセットで¥2,000。面白そうだったが、その価格が高いのか安いのかわからなかったので、帰宅後に「価格.com」で調べたところ、安くても3千円台後半。買っちゃおうか。J5 変換アダプタ [Androidタブレット/スマホ ⇒ PC] Android Mirror(アンドロイド・ミラー) JUC610【動画有り】ただ、その店までうちから10km程あるのでなかなか行けなかったのだが、何気なくタブレット端末をいじっていたら、それと同じような事が出来そうなアイコンが。調べてみると、タブレットとパソコンにインストールしてUSB接続をすれば出来そうだ。早速試してみると、確かに出来た。パソコンのモニターに映るだけでなく、マウス操作やキーボード入力も出来る。もちろんその中のアプリも動くし、タブレットを横にしたらモニターに映っている画面も横に変わる。ただ、画面があまりシャープでないのと、画面の拡大/縮小の方法がわからないのだけはイマイチだが。何はともあれ、無駄な出費をせずに目的を果たせて良かった。
2015年12月28日
コメント(0)
夕食は「生パスタ&パフェ Be’tu Ballare(ベツ・バラーレ)」へ。18時半頃に行ったところ満車だったので、帰りに寄るつもりだった100円ショップヘ先に行き、19時頃に再び行ったら空きができていた。ただ、店内は我々が座って満席に。全員、いつものようにサラダやドリンク、ガーリックトースト、スモールパフェ、食後のレモン水がセットの「ベツバラセット」(¥1,480)に。スパゲッティは、自分はナスとソーセージのクリームミートソースの1.5倍(+¥160)でデザートのミニパフェはわらび餅。飲み物は、新しくメニューに増えていたココアに。スパゲッティとミニパフェは相変わらずの美味さだが、ココアは自分には甘過ぎ。同じくココアを頼んだマーに言うと「こんなもんじゃない?」。いやいや、うちで作る時はここまで甘くないと思うぞ。【ベツ・バラーレ】 住所 福岡市西区姪浜1-15-19 TEL 092-882-6339 営業時間 11:00~22:00 定休日 第1・第3火曜日
2015年12月27日
コメント(0)
昨夜もたくさん飲み食いしたので、朝食はカット。自室の大掃除をする事になっていたが、カミさんがそこのパソコンで年賀状を作っていたので、それが終わってから始めた。と言っても、自室だけだし配置換えをした訳でもないので、大した事はない。ただ、キーホルダーや昔の切符等、鉄道グッズを集めた箱を見付け、それを見ていたので時間がかかってしまった。この後の休みは31日だけなので、他の部屋の大掃除にかり出される事はなかろう。
2015年12月27日
コメント(0)
大学同窓会福岡支部に昨年の夏までいらして、現在は東京で単身赴任中のNさんが帰省して来られるので一緒に飲もうと、Nさんの同級生、前会長のMさんから誘われた。他にはTさんと、N女史も参加。18時からで、場所は薬院六角にある居酒屋割烹「仙八」。めったに利用する機会がない地下鉄七隈線に乗ろうかとか、運動不足解消の為に歩いて行こうかなどとも考えたが、結局は最速ルートとなる、赤坂駅から徒歩で向かった。10分程前に到着。カウンター数席と、奥に8人程度座れそうな小上がりが1つあり、既にそこへN女史とTさんが来られていた。N女史は徒歩で、Tさんはタクシーで来られたらしい。ちょうど、大学4年生のN女史の息子さんがゼミの単位を落として留年する事になったという話の真っ最中。5分程して、NさんとMさんも来られた。Nさんが福岡を離れられてから初めて会うのだが、一目でわかるくらいスマートに。気苦労などではなく、ダイエットの成果との事。他には、同じく東京へ行かれたBさんやT君と会って東京で飲んだといった感じの話や、東京駅の駅長さんはお二人の知り合いという話等も。料理については、魚も肉もある店で、たらの白子や酢がき、牛タン等、美味い物が多かったが、中でもバッテラが良かった(ここの売りらしい)。ただ、価格は普段行くような店よりはやや高めな上に、ワインをボトルで頼むなど結構好きなように飲んだ為、お会計は5人で4万2千円ちょっと。10時頃に店を出て、N女史はここで帰られた。2軒目はMさんが中洲へ行こうと言われたが、Tさんが強く反対。ワインとチーズが美味い店があるからと、歩いて「La Cantine Stella(ラ カンティーヌ ステラ)」へ。閉店直後だったようで既に”closed”の看板がかかっていたが、Tさんが「30分だけでも」と頼み込んで入れてもらう。数種類のチーズで赤ワインを楽しんだ。予定よりややオーバーした40分程で店を出る。Tさんは少し酔いが回ってきているのでもうお開きかと思ったら、〆にラーメンをと「一風堂」へ(酔ったTさんは「一蘭」と思い込んでいたようだが)。自分は赤丸新味を食べたが、深夜なのでさすがにスープまでは飲まず。この後、ようやく解散。Tさんとタクシーで帰った。【仙八】 住所 福岡市中央区薬院1-12-14 TEL 092-731-1008【La Cantine Stella(ラ カンティーヌ ステラ)】 住所 福岡市中央区薬院3-1-14 レガリータ薬院1F TEL 092-791-7458 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~23:00(L.O.22:00) 定休日 日曜日【一風堂 薬院店】 住所 福岡市中央区薬院1-10-1 TEL 092-725-2022 営業時間 11:00~2:00(日祝は24:00) 定休日 年末年始
2015年12月26日
コメント(0)
昨夜、クリスマスディナーで食べ過ぎたので、自分もカミさんも朝食は抜き(登校するマーだけは食べたらしい)。ただ、昼にはさすがに腹が空いてきたので食べに行く事に。カミさんの指示に従ってハンドルを握り、到着したのはパチンコ屋の駐車場。2人共パチンコはしないので不思議に思っていたところ、建物の一角にある「辛麺屋 桝元」へ入っていった。一瞬、「パチンコ屋の?」と思ったが、そう言えば延岡にこんな店があったような。思った通り、そこの支店だった。先客はおらず、後から常連さんらしき、小さい子供を連れた若いカップルが1組。さすがに今日は、招き猫状態にはならず。麺類は普通の辛麺とトマト辛麺の2種類で、さらに麺が中華麺と「通称こんにゃく麺」の2種類。後者は、こんにゃくで作られている訳ではなく、韓国の冷麺。それと、辛さが0辛~29辛、サイズはレギュラーとラージから選べる。自分は普通の辛麺を中華麺、3辛、ラージで、カミさんは普通の辛麺を通称こんにゃく麺、2辛、レギュラーで。運ばれてきて、まずはスープを一口。想像したほど辛くはない。もっと辛いスープを飲んだ事があるな(焼肉屋「玄風館」のテールスープ等)。ただ、とても美味い。麺の方は予想通りの味。他には溶き卵、ネギ、挽き肉が入っていた。注文した後に替え玉(+¥100)がある事に気付き大盛り(ラージ)を頼んだが、通称こんにゃく麺で替え玉を注文。なるほど。珍しさではこちらだが、どちらが好きか尋ねられたら中華麺を選ぶかな。替え玉ではなく、ライスを入れても良かったと思う。食後は、カミさんがカーテンを洗ったところ縮んでしまったのでその代わりを探しに行ったり、図書館で本の借り換えをしてから、下校してくるマーを駅まで迎えに行った。今日でマーの今年の登校も終了。羨ましい。【辛麺屋 桝元 玄風 周船寺店】 住所 福岡市西区周船寺3-10-4 TEL 080-5795-3104 営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00) 17:00~23:30(L.O.23:00) 定休日 無休
2015年12月26日
コメント(0)
我が家と義妹家族、義母と7人で恒例のクリスマスディナーヘ行く事になった。ここのところは「ホテルニューオータニ」だったが、今年はソーが翌日に熊本でサッカーの試合があるから早めに帰れる場所でという事で「ヒルトン福岡シーホーク」のブッフエ「シアラ」で。当初は早く行って早く帰ろうと、18時からなどと言っていたが、週末にそんな時刻には着けないので19時半からの部にしてもらった。18時40分過ぎに会社を出て、30分程度で到着。1階から入ったのだが、クリスマスツリーを解体作業中のようだった。今日まではそのままにしておいた方が良いと思うのだが。4階ではクリスマスツリーと鉄道模型が迎えてくれ、ツリーの前では中国人家族らしき人達が盛んに写真を撮っている。やっぱり、ツリーはまだいるんだよ。カミさんとマーはもう着いていいたが、他のメンバーは姿が見えず。19時20分頃、義妹家族達も到着し、ツリーの前で写真を撮ってやる。マーも入れば良かったのに。それからすぐに中へ入れてもらおうとしたが、まだと、5分程待たされた。イブは昨夜だが、週末という事もあってか、お客さんは多い。8人用-1ではなく、6人用+1といった感じの席に案内された。今回は、大人¥4,800(シニアはもう少し安い)なのだが、子供料金は小学生までなので義母以外は全て大人料金。しかもドリンクは別で、子供達はソフトドリンクバー(¥420?)を義母は単品で生ビールを、それ以外の大人はアルコール飲み放題(¥1,800)を付けた。当初、ビールが運ぱれて来たら乾杯しようとカミさんが言っていたのだが、よく考えると子供達は自分で注ぎに行かねばならず、それならば料理も取っておいでという事になり、結局は大人達だけで乾杯!料理のメインは蟹のようで、目立つ場所にドンと大量に置かれている。ただ、剥くのも面倒だし、その割りに食べられる量が少ないので、1回しか取らなかった。他の料理はどれも美味かったが、何度もおかわりしたくなるような物はなし。1番美味しく感じたのは、カレーかな。いつも思うが、ホテルのカレーはなぜ美味いのだろう?普通のカレーの他にホワイトカレー、雲丹クリームパスタ、ちらし寿司、焼きそば等、炭水化物を多く摂ってしまったので、料理だけでも満腹に。それにも関わらずデザートもしっかり食べたので、席を立つ時にはかなり苦しくなっていた。カミさんは牛肉の料理がなかった事、飲み物を持って来るのが遅い事、それに支払いの際に気付いたようだが、消費税8%だけでなくサービス料12%も加算されて思った以上に高かった事により、次回は別の店にしようと言っていた。その次回だが、来年はマーや同じ歳のシーだけでなくソーも受験生なので、クリスマスディナーどころではなかろう。それに、マーやシーが大学に入ると、福岡から離れるだろうから、このメンバーでのクリスマスディナーはこれが最後かも。こうやって、子供の成長と共に家族のイベントは減っていくんだなあ。
2015年12月25日
コメント(0)
昨日には届いていたのだが、今朝、力ミさんがマーを駅まで送って行った際に、自分宛の郵便を取って来た。それも開封した状態で。JR東日本からだったので想像はついていたが、思った通り、「東京駅開業100周年記念Suica」だった。出勤前はあまり時間がなかったので、仕事から戻ってきてからじっくり見る。Suicaの他に台紙も入っていた。後から、マーも自室へ。満足そうに、マーの分を持って行った(2セット注文していた)。東京駅の開業日は12月20日なので、惜しくも101周年にさえ間に合わなかったが、今月初めに支払いだけ済んで物が届かないという宙ぶらりんの状態だったので、届いて一安心。ちなみに、購入希望者が殺到した為、申込者全員に発売される事になったが、当初は限定15,000枚の発売で、購入は1人3枚までだった。当日に値上がり目的で買った人はがっかりだっただろう。
2015年12月24日
コメント(0)
今日は祝日のはずだが、早朝からリビングがざわついている。のぞいてみると、制服姿で朝食を摂っているマーの姿が。カミさんからは「木曜日よ、会社に行く準備しないと」。からかったつもりだろうが、あいにくそんなに長時間寝続ける程の体力はもうない。マーは補習に行くとの事。昨夜の忘年会の酒がまだ抜け切っていないような気がしたので、マーを駅まで送って行くのはカミさんに任せ、自分は再び布団の中へ。8時過ぎに布団から出て1人で朝食を済ませ、新聞を読み終えると自室へ。年賀状の宛名印刷を開始。プリンターを見ると、黒のインクが切れ掛かっている。宛名は何とか打ち終えたが、文面の途中でインクが切れるのは嫌なので、作業を保留してネットで安いインクを探した。アマゾンで¥5,615が最安値。一方、ディスカウントストア「ルミエール」で、キャノンの写真用紙Lサイズ50枚が付いて¥5,990という物があった。この価格差で、おまけまで考慮するとほとんど差がなくなる。買いに行こうかな。だが、10km近く離れているのでその為だけに行くのもと躊躇していたところ、カミさんが今日はそこへ買い物に行くと言う。じゃあ、そこで買おう。昼食は、先日、水餃子を買いに行ったがお休みだった「だいまるうどん」へ。人気店なのか、駐車場はほぼ埋まっている。メニューを見ると、丼セット等ボリュームがありそうな品が多い上に、うどんは無料で大盛り(1.5倍)に出来るとある(そばは+¥50)。今回は、「かまたまみそチーズうどん」(¥750)の大盛りに、この前食べられなかった水餃子が食べたかったので水餃子5個とご飯が付いた「水餃子セット」(¥300)も付けた。思ったよりも長く待ってから、まずは水餃子セットが運ぱれてきた。皮がモチモチしていて美味い。美味いので、カミさんにも2個あげた。持ち帰りだとこれが50個で¥1,080、つまり1個¥20(税別)なので、かなりお得。ちなみに、ここが閉まっていたので別の店で代わりに買った水餃子は、ほぽ2倍の値段だった。お目当てのうどんはかなりの量で、水餃子セットを付けた事を少し後悔。讃岐うどん程の歯応えはないが、コシがあって好きな麺だ。肉味噌も美味いし、チーズも意外とあっている。麺を食べ終えた後は、そこにご飯を入れて食べたのだが、これがまた美味い。とても満足。強いて言うならば、水餃子をセットではなく単品で食べられたらもっと良かったのだが。その足でルミエールヘ行き、インク等を購入。試しにカードで払おうとしたが、使えなかった。テレビ等、高い物を買う時は気を付けよう。マーの補習は午前中だったので、帰りに拾って帰宅。後は年賀状の文面を印刷したのだが、デザインを片手で足りないくらい準備したので、使い分けに時間がかかってしまった。夕食後は、年賀状に一言ずつ入れるつもりだったのだが、家族と―緒に「笑神様は突然に・・・」を観てしまったので出来ず。明日でもするか。クリスマスイブだが、マーは友達と遊びに行くようなので、自分は暇だし。【だいまるうどん】 住所 福岡市早良区田村1丁目-6-22 TEL 092-865-1371 営業時間 11:00~22:30(L.O.22:00) 定休日 火曜日(祝日の場合は営業)
2015年12月23日
コメント(0)
勤務先の忘年会が行なわれた。例年はうちの部署のみ、20人弱で行なうのだが、今回は同じ部門の2センターと合同で開催。その場所取りを11月後半に命じられたものだからかなり大変だったが、なんとか全国チェーンの居酒屋「S」を予約できた。18時半開始なのだが、気付いたらもう15分前。慌てて執務室を出る。横断歩道での信号待ち中に、MセンターのS氏、N野氏と一緒になったので道案内。ほぼ定刻に到着し、席を決めるくじを引く。今回は全員で42名参加なのだが、全て同じスペースには入り切れず、半分弱の人は狭い通路を挟んだ反対側の個室のような場所へ。自分の席も、1番奥にあるその個室のような場所だった。同じテーブルには、EセンターのI氏、うちから7年前にEセンターヘ異動したT君、今年Mセンターヘ異動したO氏、同じ職場のM氏と、せっかくの合同開催だがあまり代わり映えのないメンバー。隣のテーブルも似たようなもので、しかもどちらも男ばかり。定刻を5分程過ぎた頃、部長の挨拶が始まる。だが、声はすれども姿は見えず(屁ではない)。続いて乾杯というのが普通の流れだが、なんとまだ飲み物の準備が出来ていない。飲み物(瓶ビール)ばかりでなくグラスさえ準備されていなかったので、いきなりジョッキで来るのかと思った。あまりの手際の悪さに、幹事達が調理場ヘビールを取りに行った程。時間制の飲み放題なので、最初の1杯だけでも早くさせた方が店には好都合だろうに。18時50分頃、やっと乾杯。S氏の乾杯の挨拶も姿は見えなかったが、S氏はその後に各テーブルを回って来られた。乾杯のビールで、粒状のウコンを飲んでおく。飲み物の注文はタッチパネル式。最初が遅かったので、2杯目と3杯目を同時に注文したりする。食べ物は、最初の小鉢だけはすぐに出て来たが、後がなかなか来ない。隣のテーブルでは店員さんを捕まえて、まだ料理が来ないのかと文句を言っていた程。飲み物が来るペースはそんなに悪くないものだから、そちらばかり進み、トイレが近くなる。2回目の帰り、自席には戻らずにMセンターの女性3人がいるテーブルヘ。と言っても、ここのメンバーもよく顔を合わせるので新鮮味はなし。しばらくそこで話していたところ、仕事でのやり取りはあるが会った事はない、EセンターのH女史がやって来て、自己紹介をしたところ「本物のまよへい(仮名)さんだ!」と、Eセンターの他の女性メンバーがいるテーブルヘ連れて行かれる。そこにいたT女史は以前、社長対話会で一緒になった事があるが、K女史はH女史同様に会うのは初めて(実際には2人共見た事はあると思うが)。内容は覚えていないが、話が続いたし自席に戻る気にもなれなかったので、終わるまでそこで過ごす。なお、同じフロアにある店で隣の部門の人達が忘年会をしていたらしく、4人程こちらに乱入してきていた。ちなみに、料理は以下の通りだったが、刺身までとデザートのミニシュークリーム以外は食べた記憶なし。・小鉢・新鮮野菜のコブサラダ・長崎県産アジの姿造り入り刺身六種盛り合せ・アスパラ肉巻串・チキン竜田のおろしポン酢・牛肉の葱しゃぶしゃぶ・〆のうどん・デザート休日の前日だったので2時間限りのはずだったが、店側がそれを忘れていたのか、それともスタートに手間取ったからか、3時間以上経った22時前にやっと終了。21時前に終了し、博多駅前のクリスマスマーケットでグリューワイン(=ホットワイン)をと思っていたのだが、もう間に合わないだろうと断念(実は23時までだった)。一次会終了後、乱入してきていたメンバーの1人、N氏が近くに知っている店があると言うので、7~8人で付いて行く。だが、そこには入れなかった為、居酒屋「H」へ。飲み始めてしぱらくした頃、H氏から仕事中とメガネが違うと指摘される。仕事中はモニターを見ている事がほとんどなので度がやや弱め(それでも1.0はあるが)のメガネだが、運転する時や飲み会の時(夜なので)はもう少し強いメガネをかけているのだ。デザイン的に仕事用は古臭く、プライベート用は新しいので、格好をつける為にかけてきたと思ったらしい。それにしても、男のメガネの違いとか、よく気付くなあ。他には誰からも指摘されなかった。そう言えば、ここでも主にEセンターのT女史、H女史と話していたような。1軒目で食べ足りなかった事もあって、ここでも結構飲み食いした。ゴマ鯖が特に良かったような。しかし、そのせいで会費が¥4,000と、一次会並みに。23時半を過ぎ、北九州市から通っているH女史の終電の時刻が近付いてきた為、お開きに。自分はH女史、N元氏と一緒に博多駅へ。女性1人ならば改札口まで送って行くところだが、N元氏がいるので任せて自分は地下鉄の駅へ。駅に着くと、終電のアナウンスがあり、ホームに着いた2分後にはその終電がやって来た。改札口まで送っていたらアウト。N元氏が一緒で助かった。もっとも、終電は乗る人が次々とやって来て、すぐには出発しなかったが。初めて3部門合同での開催となる今回は、日頃話す機会がないEセンターの人達と少しでも話せればと思っていたので、大収穫だった。ただ、二次会は中洲か、同じ方向に帰るS君とうちの方で飲み直しをするつもりだったのだが。--後日追記--・T君は一眼レフがだぶったので1台、ヤフオクで売ったらしい。 自分が欲しかったと言うと「2台持ちなんかするのは鉄(=鉄道ファン) くらいや」と言われてしまった。・二次会に一緒に行ったH氏やS.O氏、N下氏はさらに焼鳥屋等へ行き、 5時過ぎまで飲んでいたらしい。 タフだなあ。・店がひどかったという点については、24日と25日にも色々な人から 言われた。 今回の参加メンバーであそこを使う人は、もういないだろう。居酒屋S:白木屋 博多駅前通り店コース:■hotpepper限定!特別忘新年会コース■選べるしゃぶしゃぶ他8品【4700円⇒4000円】Mセンター:MT交換センターS氏:猿渡さんN野氏:永野さんEセンター:EBデータセンターI氏:入江さんT君:田中君O氏:大賀さんM氏:松本さん部長:春田さんMセンターの女性3人:白坂さん、大坪さん、磯村さんH女史:林広佳さん 八幡在住T女史:田熊淑子さん シニア会(?)に誘われるK女史:熊井美貴さん 大川出身 グレイのファンEBの他の女性:田口さんと江口さん乱入してきた4人:仲さん、岩崎さん、百田さん、継田君N氏:仲さん居酒屋H:海鮮居酒屋 はじめの一歩H氏:廣永さんN元氏:布元さんS君:鈴木君S.O氏:小山田さんN下氏:野下さん平野君の新妻(江口さん)も来ていたが、なかなか別嬢さんだった。
2015年12月22日
コメント(0)
![]()
今日から、会社で定期健康診断が行なわれる。健康診断は今週4日間と1月にも1週間あり、明日からは飲み事が続くし、正月太りも考慮して今日受ける事に。普段、週初は早出の日なのでいつもより30分早く起きるのだが、今日は朝食抜きだし、検便も土日で採取しておいたので、いつもと同じ時刻に起こしてもらった。8時半受付開始のところ、朝一番の作業があった関係で9時に受付場所へ。聴力、腹囲、身長、体重、視力、血圧、血液の各検査まではあまり待たずに順調だったが、心電図、腹部エコーあたりでだいぶ待たされる。その後の胸部レントゲン、胃検査はすんなりいったが、それでも2時間もかかってしまった。初日だったから多かったのかも。明日受けるべきだったか。昨夜、寝る前から軽く頭が痛く、今朝も残っていたのだが、血液検査に影響するとまずいのでガマンしていて、健康診断から戻ると早速「イブ」を飲んだところ、すぐに解消した。つらい痛みに早く効く!【第(2)類医薬品】[エスエス製薬]イブプロフェン製剤 EVE 24錠/生理痛/頭痛ちなみに今日わかった範囲では、身長や視力は変わらず(成長期ではないからなあ)、体重は昨年より約2kg増加したが(こちらはまだまだ成長期)、腹囲は変わらないのであまり問題はなかろう。ここのところバスで帰ったり、土日もあまり外出せず、歩く距離が少なかったのが体重増加の原因かも。血圧はやや高くなったものの正常範囲で、聴力は問題なし(モスキート音は聴こえないが)。他は検査結果待ちだが、コレステロールはまた引っ掛かるんだろうなあ。
2015年12月21日
コメント(0)
8時過ぎからカミさんは、義母を連れて「コストコ」へ。年末とは言え、そんなに早く行って開いているのだろうか?その間、年賀状のデザイン作りの続きを。11時半過ぎ、カミさんが義母を連れて帰ってきた。今度は亡義父の墓掃除に行くので、マーと自分も同行。もう昼間近なので、お墓の前に昼食を摂る事に。カミさんの指示により買い物ついでに、糸島市にある農産物直売所「一番田舎」に併設されている焼肉コーナーヘ向かった。ちなみに「田舎」と書いて「でんしゃ」と読む。今日の日替わり定食(¥600)は糸島牛を使った焼肉定食という事なので全員それにしようとしたが、自分だけは「物足りない方へ」とあった普通の焼肉定食(¥1,180)に変更。確かに肉も2倍くらいあったし、サラダが別の皿に乗っていたり、デザートのみかんも付いてくるなど、値段が2倍の価値はあったかも。ただ、みかんさえいらなければ日替わり定食を2セットの方が、ご飯が2杯になってボリュームがあっただろうが。肉は糸島牛なので美味い。もっと熱々だったら。食後、カミさん遠の買い物を待ってからお墓へ。普段は動くのが嫌いなマーだが、なぜか墓掃除になると張り切る。天気予報が言うほど暑くはならなかったが、寒くなく雨にも降られなかったので良しとしよう。なお、来月の命日は平日なので、カミさんと義母にお任せ。帰りに、「つまんでご卵(らん)」の直売店「にぎやかな春」に寄ってみた。カミさん達がケーキエ房へ行っている間に、マーとソフトクリーム(¥300)を食べる。牛乳の味が強いのではとカミさんは敬遠したが、そうではなくカスタードクリームのような味だった。これならば、カミさんも食べられただろうに。なお、ロールケーキを買うつもりだったようだが、高かったからとここでは買わず、カミさんの実家近くの店で買った。後は、義母を送って帰宅。早めに入浴し、21時からはみんな揃って「下町ロケット」の最終回を観た。
2015年12月20日
コメント(0)
今日もマーは学校、カミさんも夜まで仕事。カミさんを送り出した後、早めに布団の片付けや掃除等を済ませ、9時半頃に家を出てチケットショップヘ年賀状を買いに行く。1枚¥48と定価より4円安かったので、500円程浮いた。ただ、ホームページには9時開店とあったのに(勘違いだった)、実際には10時だったので10分弱待たされたが。その足で床屋へ。例年なら大晦日近辺に行くのだが、今回はちょっと早めに。顔剃りまでしてもらうつもりだったが、小銭が足りなかった(=札を崩したくなかった)のでカットのみに。思ったより短くなったが、まあ良かろう。昼は自宅にて、1杯分残っていたぜんざいに「ミニ雪見だいふく」を入れて食べた(他にはなし)。食べ終えて食器類を洗っているところにマーから帰るcall。14時頃に迎えに行き、着替えや準備が終わったところで今度は福岡ドームへ送って行く。17日(木)から嵐のコンサートが行なわれていて、それを観るらしいのだ。ちなみに、昨日、一昨日も行っているのだが、毎日毎日よく行くなあ。そのマーは、20時頃にバスで帰ってきた。迎えに行けるよう、アルコールは控えておいたのだが。これ以外の時間には、年賀状のデザイン作り。例年、会社の同僚宛、上司宛、その他宛(これが最多)の少なくとも3種類作り、その他宛にはその年に撮った写真をたくさん散りばめて作っている。だが、今年は恒例のキャンプにも行かず、使えそうなのは実際にその場で見た胴上げやパレードなどホークス関連ばかり。なので、今回はホークス関連のみに。それでも、ギータのアップ等、使いたい写真が多かったが、あまり多いと虫眼鏡でしか見えない状態になるので、節目のゲームや今シーズン限りでホークスや日本プロ野球を去った選手達に絞り込み、それらにコメントを加えて何とか大枠は出来た。そして、真ん中付近に正月らしい言葉や絵を置いたら出来上がりなのだが、これまた使いたいデザインが多くて1つには絞れず。結局、数種類ずつ使う事に。
2015年12月19日
コメント(0)
朝の天気予報では、その時点での気温がわずか1.8℃。福岡にしては寒い方だ。それを見て出勤前に、急遽マフラーを準備。お陰で、寒い思いをせずに駅まで行けた。昼過ぎに、用事があって百道浜へ。ウィンドブレーカーなしで外に出たところ、やや寒かった。日中はもう少し暖かいと思っていたのだが。ドーム付近では、嵐グッズを抱えた女の子がたくさん見える。そう言えば、その影響で福岡市内のホテルはどこも満室だとか、民泊も特別に許可するなんて話もあったっけ。福岡出張でホテルが取れなかったサラリーマン、かわいそうに。2時間弱で会社に戻ってきたが、夕方から大掃除。午前中も1時間程別室にいたので、今日はあまり自席で仕事できなかったその大掃除で汚い空気を吸ったせいか、頭痛が発生。今日は歩く距離が少なくて済む、バスで帰ろう。18時45分頃に仕事を終わらせようとしたが、その数分前に上司Y氏から用事を頼まれる。あーあ、バスが行ってしまった。もうちょっと早く言ってよ。それを済ませ、次のバスにはと思っていたら、今度は上司S氏から用事が。またバスが行ってしまった。さすがにその次のバスには乗れたが、予定より40分も遅いバスになってしまった。それでも、寒い思いをせずに帰れただけマシか。
2015年12月18日
コメント(0)
いつものようにのんびりと出勤準備をしていたところ、天神付近ではあられが降り出したと、傘を差している様子がテレビに映し出された。こりゃ、大変!雨天の際は早めに準備をして、マーを駅まで送って行く車に同乗して出勤するのだが、今朝はもう行ってしまった後。マーを降ろしてから再度送ってくれる場合は、駅へ移動中の車内からマーが電話をくれるのだが、それもない。こちらではまだ降っていない可能性もあるが、自分を送る暇がないという事もあり得るので、カミさんはあてにせずバスで行くように準備。ただ、バスは遅れる事もあるので、徒歩の時よりも早めに出る必要があるのだが。バスに間に合うように準備はできたが念の為にベランダヘ出て天気を確認すると、まだ降っていないので、いつもより1~2分早く出発。比較的暖かい日が続いていたが、今朝は冬らしい、締まったような寒さだ。冬なんだから、これくらいで良いよな。ところが、200m程進んだところで、冷たい感触が。今頃降り始めたか?しかし、バスはもちろん間に合わないし、家に戻ってカミさんに送ってもらうのも何なので、早足で歩く。結局、駅のすぐ手前で再度冷たい感触があったが、濡れずに駅に着けた。地下鉄を降り、地下道経由でも会社へいけるところを、先程の冷たい空気に再度触れようと地上へ。木陰で信号待ちをしながら車道を見ると、雨らしき物が結構降っている。ここに来るまで、そんなに降っていたのか?と思いながら見続けると、どんどん強くなる。こんな中を歩いていたんじゃなく、木陰に入った途端に強く降り始めたようだ。傘を差すのも面倒なのでそのまま歩くと、降ってきているのは雨粒ではなく白い物体。雪のようにふんわりはしておらず、あられのようだ。今シーズン初めてではないかな。会社に着いてから外を見ると、さらに激しく降っている。今夜、コンサートに行くマーは大変だと思っていたのだが、9時過ぎに見たらやんでいた。
2015年12月17日
コメント(0)
昨夜、家族揃って「マツコの知らない世界」を観た。今回は2時間スペシャルで、テーマは猫、冬のアイスクリーム、カレーうどんの3種類。猫も可愛かったが、アイスクリームが面白かった(カレーうどんは腹が空きそうになるのでパス)。色々と食べてみたいものがあったが(マツコは、1個まるまるではないが、紹介するアイスを片っ端から食べていた)、中でもカミさんが食いついたのが、「井村屋」の「あずきバー」を溶かして作ったぜんざいに「ロッテ」の「雪見だいふく」を入れたクリーム白玉ぜんざい。美味そうだっただけでなく、熱い物の中に冷たい物を入れて食べるというところが斬新。今日の夕食後、ぜんざいにミニ雪見だいふくを浮かべた物が出て来た。さすがにぜんざいは、あずきバーではなく普通に作った物だったが。雪見だいふくが溶け始めるのを待ってから、食べ始める。まず、外側が溶けるのだが、見た目も食感も餅のよう。その後、アイスクリームが溶けると、今度はウインナーコーヒーのクリーム感だが、冷たいところが違い、これが楽しい。面白い食べ方を知ってしまった。――翌日追記――今朝も、食後に食べてしまった。朝食の量が多めで、カミさんから「よく食べるねえ」と呆れられたが。
2015年12月16日
コメント(0)
隣の部門のY女史(アラフィフ・独身)が先月、落馬して入院した。あばら骨を数本折り、全治3ヶ月との事。しかし、急な入院だった為、もちろん仕事の引継ぎなどなされていない。その対応の為に先週、1日だけ出社してきた。1日とはいえ、全治3ヶ月の重症でよく出社できるものだ。本人は歩くのさえもつらいと言っていたが、はた目からは普通にしか見えず、上司T氏に至ってはもう退院してきたのかと勘違いした程。ちなみにそのT氏が、乗馬はもうこりごりかと尋ねたら、まだまだやりたいとの返事が。それでも、その日限りの出社と思っていたのだが、今週に入り、昨日も今日も会社にいるではないか。どんな身体をしているんだか。
2015年12月15日
コメント(0)
早出の日なのでマーを駅まで送る車に同乗すべく普段より30分早く起きたが、新聞休刊日でその分時間が空いたので、朝食後に20分ほど布団へ戻った。しかし、一旦目が覚めてしまうと眠れるものではなく、横になっていただけだったが。弁当の準備をしてくれているカミさんが、弁当箱にセロハンテープを貼っている。どこか壊れたのかと思ったが、量が多くてふたが閉まらないとの事。そこまで詰めんでも…。
2015年12月14日
コメント(0)
今日は、マーを昼過ぎに美容院へ連れて行くくらいしか予定なし。午前中は自室に篭っていたのだが、11時過ぎにカミさんが「お昼、食べに行くわよ!」。12時半に繰り上げたと言っていて、あまり時間がないので家で食べると思っていたのだが。そこで指示された行き先は「吉野家」。そこならば、時間がなくても間に合う。マーが50円引きのクーポンを持っていると言うので、初めて「牛すき鍋膳」を大盛り(¥730)で食べてみた。早い話がすき焼きで、具は牛肉の他に白菜、ネギ、豆腐、きしめん(太いうどん?)。これを、生卵に浸して食べる。ただ、我が家のすき焼き程は甘くない。固形燃料を使うので、ほぽ最後まで温かい状態で食べられる。具が片付いた後は、ご飯を鍋の中に入れて食べた。なかなか良い。ちなみに、クーポンを持ってきたマー自身は、これではなくチーズ牛丼を食べた。昼食後、まだ少し早いがマーを美容院へ連れて行く。降ろした後、自分とカミさんは、特に用事はなかったが「木の葉モール橋本」へ。駐車スペースを探すのに一苦労だったが、何とか車を置いて店内に入ろうとした時には満車で入庫できなくなっていたので、その前に置けて良かった。一部店舗でポイント10倍になっていたのだが、その対象外の店でトイレットペーパーと缶ビールを買っただけで帰宅。15時半頃、マーを迎えに行く。美容院へ行った事を知らなかったら気付かなかったと思われるくらい、変化なし。天然パーマなので、まっすぐにさせるのが主な目的だったらしい。義母のリクエストにより、「伊都の湯どころ」へ。16時半頃に迎えに行き、17時20分から18時半まで入浴。今回は、途中から炭酸泉の吹き出し口付近に座る事が出来た。こういう時は、入浴時間が1時間くらいでは足りない。夕食も、館内にある食事処「伊都ダイニング」にて。カミさんは昨夜忘年会で飲んだので今日のビールは譲ってくれるかもと少し期待したのだが、自分が着いた時には既に飲み始めていた。今回は期間限定の味噌カツ定食(¥1,180)を食べたが、普段より食欲がないせいもあって満腹に。食欲がなくても、食べ始めると回復する事が多いのだが。
2015年12月13日
コメント(0)
毎年この時期恒例、父親の年賀状作成の為に実家へ。いつもは父親から頼まれてから行くのだが、今年は映画を観に行くマーを天神まで送るついでで、こちらから連絡した。それでも、昨年より1週間遅い。実家へ行く前に、マーを内科へ連れて行く。先週からの胃腸炎が、まだ完治しないようなのだ(学校を休む程ではない)。前回と薬の内容が一部変わった模様。一番乗りだったので、9時10分頃には終わった。そのまま天神へ向かい、マーを降ろして10時前には実家に到着。今日はこの後、塾を終えたマーを迎えに行くのだが、出来ればその前に図書館へも行きたいので、15時半から遅くとも16時にはここを出たいところ。この時間内に文面の作成、宛名の整理から、出来れば印刷の完了まで見届けたいので、意外と時間がない。だから、前もって本屋で年賀状作成用CDを買い、どのデザインにしたいか検討しておくように言っておいたのに、検討どころか購入さえまだ。仕方ないなあ。着いてからもしばらくは父親が、受け取った喪中ハガキを集めたり(フラグを立てる為)、今年の年賀状受取後に整備した住所に対して変更がないかチェックしたりしていたので、その間、自分はインターネットで年賀状用のデザインを探したりして暇を潰す。良さそうな物もあったのだが、「絵はこちらで、文字はあちらで」と注文がうるさくなりそうだし、サンプル画面が小さくて父親には見づらいと思われるので、ネット分はボツにし、予定通り本屋へ行く事に。父親の作業は11時20分頃に終了。それから2人で、近所のショッピングモールの中にある本屋へ。ここで、選ぶのに時間がかかるかかる。こんなに時間をかけるのならば、それこそ事前に買っておいてくれたら良かったのに。本を買って帰るだけで1時間20分もかかってしまった。帰宅後、すぐに昼食。と思っていたら、母親が「今から(スパゲッティーを)茄でるから、10分くらい待ってね」。子供の頃に好物だったミートソースを作ってくれていたのだ。いつまでも覚えてくれているものなのだなあ。挽き肉たっぷりのミートソースに、粉チーズをかけて食べる。あの頃と同じ味だ。他にはサラダと、最近覚えたらしいアヒージョも出て来た。昼食が済むと、早速、文面作り。購入前に決めておいた物を探して印刷するだけなので、簡単なもの。母親のノートパソコンに繋いだ、リビングにあるプリンターから印刷。スピードが遅いが、仕方ないか。この間に、今度は父親のデスクトップパソコンで住所整理。今年の年賀状受取後に住所が変わった人はいないとの事なので、喪中フラグを設定するだけ。ただ、出力対象を親戚とそれ以外に分けて知りたがり、宛名印刷も分けて印刷したので、少し面倒だったが。また、印刷後に住所変更が必要だった人が1人判明し、その分は修正。父親のパソコンで住所印刷が始まり、リビングヘ戻ると文面の色がおかしい。途中でやめてチェックすると、黄色が全くなくなっている。インク切れの警告メッセージは出ていたが、中止メッセージにまではなっていなかったのに。すぐに、父親に買いに行ってもらう。作業前、インクは(今年分の)年賀状作成でしか使っていないと言っていたので足りると思っていたのだが、HPも印刷していたんだろうなあ。おかしくなった数枚は、再度印刷する事によって解決。位置がほとんどずれなかったので、これでうまくいった。宛名をある程度打ち終えたところで父親が「あれ、俺の名前は?」。なぜかこちらのデータが消えていて、印刷されていない。危うく、差出人の名前なしで送るところだった。すぐに対応したが、自分がいる内に気付いてもらって助かった。そうこうする内に、15時半を過ぎる。図書館は諦めだな。 さらに16時も過ぎた。文面と宛名の印刷が終わり、追加で行なった差出人の印刷のみという状態になったので、帰る事に。母親からケーキやチーズ(かなり美味いらしい)、オイルサーディン、缶ビールを持たされた。また、父親からは8mm映写機で撮影したビデオをVHSへダビングした物を、今度はDVDに焼いたという物を貰った。自分が小学生の頃の物なので、もう三十数年も前。亡き弟の動く姿を見るのも、中学生時代以来だ。ほとんどは素人の父親が撮った物なのでパン(カメラを左右に振る事)が早過ぎて観づらいし、今のビデオカメラと違って音声もない。しかし、子供の頃の写真を母親がほとんど捨ててしまった今となっては、とても貴重品。デジタル・リマスタリングなんかで、もう少しきれいに直す事ができればもっと良いのだが。VHSだけでなく、8mmフィルムもまだあるんだけどなあ。塾付近には想定した時刻よりやや早めに着いたので、その付近を1周。授業が終わるとマーから電話があるはずなのだが、まだ来ない。それでも、もう1周するのも何なのでダメ元で行ってみたら、マーが待っていた。こちらから電話すると思っていたらしい。いつ授業が終わるかわからない(=授集中は電話に出られない)のに、こちらからかけるはずがないじゃないか。帰宅すると、これから職場の忘年会というカミさんが、夕食の瓦そぱを作りに一旦帰ってきていた。そのカミさんを17時半頃に送り出し、マーに夕食を何時から食べ始めたいか尋ねると「(午後)7時」との回答。あまり腹が減っていないのか。それならば、まだ時間があるので、予定していたのに行けなかった図書館へ。もう暗くなっているので、ついでに福岡タワーのクリスマス・イルミネーションも撮影しよう。本の借り換えを済ますと、車はそのまま図書館の駐車場に置いたままにして、タワーを撮影。今年のイルミネーションはソリに乗ったサンタクロースや降雪、花火等のアニメーションが映し出されるのだが、暗くてシャッタースピードが数秒にもなったので、その辺りは上手く撮れず。ムービーならば撮れたかも知れないが。19時をやや過ぎた頃、図書館を出発して家に帰った。
2015年12月12日
コメント(0)
18時半過ぎに仕事を終わらせ、家族と待ち合わせて「クリスマスマーケット in 光の街・博多」へ。自分が待ち合わせ場所に着いた途端、カミさんは会場と反対側へ向けて歩き出した。先に、博多駅名店街「マイング」に行きたかったらしい。本日、26年ぶりの全面リニューアルオープンしたとの事で、かなりのお客さんが。和洋の菓子屋が目立った。福袋を売っている店はあったが安売りなどはしていないようで、今回は何も買わず。いよいよクリスマスマーケットへ。自分が席取りをして(だいぶ空いていたが)、カミさん達が買いに行った。買ってきたのは「TORIDEN Hü tte(ヒュッテ)」のクリスマスマーケット店限定フライドチキン(唐揚げ)と「Mond Steak & Risotto」のフォアグラチーズリゾット(共に¥1,000)。早速マーが、大好物のフォアグラに手を伸ばす。おいおい、少しずつ食べろよ。自分も食べたが、美味い!フライドチキンも、味、ボリューム共に良い。ビールが欲しくなったが。カミさんがマーに、ホットチョコレートに生クリームを溶かしたChocomel(ショコメル)(¥600)を買ってきた後、2人でグリューワイン(¥700)を買いに行く。オリジナルマグカップ付(¥1,000)とおかわり(¥700)しか表示されていないようだったが、ちゃんと紙コップ入りも売られていた。天神会場のマグカップなら欲しかったが。1年ぶりのグリューワインは、美味かったがもう少し熱い方が良かったな。この後、カミさんがウインナーを炒めてチーズをかけた物も買ってきた。これも美味。ここで満腹になるまで食べると金がかかり過ぎるので、別の所で夕食。ここのところ胃腸炎のマーはあまり食欲がないと言うので、マーには「東急ハンズ」などをブラブラさせておいて、その間にラーメンかとんかつでもとカミさんが言い出した。だが、居酒屋ならばマーも来るんじゃないか?量も調整出来るし。という訳で、博多駅近辺で飲む時にはよく利用する「しらすくじら」へカミさんと2人で向かうが、その途中で、行き先を「ホテルセントラーザ博多」地下1階にある「博多うまかんもん小野」に変更。先日、職場の忘年会会場を探している際に見付けて興味を持っていたのだ。20時頃に到着。2人ならば20分程度でカウンター席へ案内でき、テーブル席だともう少し待ってもらう事になると言われる。どうせマーはすぐには来ないだろうからと、待つ事に。店の外に置かれているイスで待つのだが、その間に飲みながら待つか尋ねられた。そこまで切羽詰ってはいなかったし他の店のお客さんも通る場所なので、やめておいたが。20時半過ぎに案内され、えいひれ(¥480)をつまみにヱビスの黒生ビール(中ジョッキ ¥400)を飲みながら、テーブル席が空くのとマーが電話に出るのを待つ(またマナーモードにしている模様)。20分程してマーがやって来た。しかし、まだテーブル席が空かない。5分程、先程我々が待っていた店の外のイスで待たせ、それから飲み終えたカミさんが交代。21時頃、制限時刻を迎えた4人組が店を出て、やっとテーブル席に案内される。自分とカミさんはスコッチの「デュワーズ」を使ったプレジデントハイボール(¥400)、マーはジンジャーエール(¥200)を注文。少し間を空けて料理を注文したのだが、すぐに「なかなか席が用意できなかったから」とサービスの胡麻アジ(¥480)が運ばれてきた。さらに、後から来た刺身盛り合わせ(5種 ¥680~)にも、サービスでもう1種が。他には、うまかもん鶏蒸し(¥680)、塩枝豆(¥180)、ピータン、帆立の焦がしバター醤油(¥380)、葱あえそば(¥380)を食べた。どれも美味く、満足。ただ、御代が8千円弱と、とんかつ等よりはだいぶかかってしまったが。バスの時間まで少し時間があったので、イルミネーションを上から撮影してからバスへ。
2015年12月11日
コメント(0)
福岡では今日から天気が崩れるとの予報が出ていたが、朝起きた時点では降っていないようだった。いつものように駅まで歩いて行くつもりで出勤の準備をしていたのだが、テレビの天気予報で「天神でも雨が降り出しました」。もう?雨の中を2.5kmも歩きたくない。マーを駅まで送る車に乗せてもらいたいところだが、出発まではあと5分ちょっと。そこから急いで着替え(洗顔や食事等、それ以外は済んでいた)、Yシャツの袖のボタンは後回しにして、何とか間に合った。夜も雨だったので、帰りはバスを利用。歩かないので体重が全然減らない…。
2015年12月10日
コメント(0)
ここのところ続いていたウイルス性の胃腸炎だが、やっと落ち着いてきた。帰宅する際も、バスではなく地下鉄&駅から徒歩(2.5km)。ただ、早帰りの日だった事もあって早めに帰ったところ、部活で遅くなったマーよりも早く家に着き、マーから「帰ってくるの、早くない?」。まだ体調が万全ではないので早めに寝るつもりだったが、マーから「0時から映画のチケット予約をするので、それまで起きておいて」。マーが好きな二宮和也が吉永小百合と出演する「母と暮せば」の事だろうが、なぜ0時?それも、その映画ならば先日、前売り券を入手してやったはずだが。そもそも、なぜ予約に自分が必要なのか?マーに尋ねると、今回予約するのは初日(12日)舞台挨拶のライブビューイングがある回のチケットとの事。前売り券注文後に、このイベントがあると知ったらしい。無駄になったなあ(そちらの分も観に行くようだが)。また、自分が起きている必要があるのは、クレジットカードで支払う為との事。さすがに、カードを渡しておく訳にはいかんからなあ。0時少し前から、iPhoneを手にパソコンの前でスタンバイするマー。自分は自室にいたのだが、マーからパソコンのネットが繋がらないと呼ばれる。もう0時を過ぎているので、焦るマー。リビングのパソコンは無線LANでネットに繋いでいるのだが、たまに繋がりづらくなる事がある。ちょこちょこっといじってやると、すぐにそこのサイトに繋がった。だが、その後すんなりとはいかず、150秒後に再確認する旨のメッセージが出てきて、2分半待たされる。待たされた後、再度同じようなメッセージが出てくる事を覚悟していたのだが、今度はちゃんと申込画面に。希望の席等をマーが選んだ後、カード情報だけ自分が入力してやり、申込完了。0時10分頃だっただろうか。もう少し時間がかかると思っていたが、案外早く済んで助かった。それにしても、なぜ平日のこんな時間帯に販売を開始するかなあ。
2015年12月09日
コメント(0)
週末より、マーからうつされたと思われるウイルス性胃腸炎が発症。日曜日の夜には38℃近くの熱が出たので月曜日は休みたかったが、上司Y氏が休暇を取っていたので頑張って出社した。就業時間中は何とかもったが、22時には布団へ。普段より2時間程早いので夜中に目が覚めるだろうと思っていたが、6時過ぎまで目覚めなかった。8時間も寝続けられたのは、かなり久し振りではなかろうか。体力的に弱っていたのかも。明けた本日。熱っぽさはすっかりない。だが、すぐにトイレヘ行きたくなるような腹の状況は相変わらず。駅まで歩いて30分弱、たどり着けるだろうか?もっと早く支度をして、マーを駅まで送って行く車に同乗すべきだったのかも。間に合わなかったので歩いて行ったが、問題なかった。会社に着いても腹の状態は変わらず、なるべく歩かないようにして過ごす。また、腹の調子と関係あるのか、腰がだるいような鈍く痛い。そのまま、帰るまで状態は変わらなかったが、終業まで何とかもってくれた。19時を過ぎ、さて帰ろうとパソコンまで落としたところ、T氏が質問に来て、乗るつもりだったバスには間に合わず。次のバスまでは20分もあるので地下鉄で帰ろうかとも思ったが、駅からの30分近く歩くのに不安を覚え、バスで帰った。
2015年12月08日
コメント(0)
![]()
一昨日から食欲がダウン。ほとんど家にいてあまり身体を動かさないからかと思っていたが、昨日の昼過ぎから顔が火照って、身体もだるくなってきた。風邪かな。20時半頃には布団の中へ。寒気がするので熱を測ったら、38℃近くある。だが、さすがにこんなに早くは眠れないし、もし眠れたとしても夜中には目が覚めてしまうので、22時過ぎまで本を読んで過ごし、それから消灯。午前0時半頃までは眠れたのだが、それ以降はほぼ1時間おきに目が覚めた。腰が痛かったり、喉が乾いたり、顔が熱かったり。普段、この状態ならば朝を待たずに翌日の出勤を諦めるところだが、今回は上司Y氏が休暇を取得するので、少々の事では休めない。駅までは車でカミさんに送ってもらうので、何とかなるだろう。2時頃には、頭痛まで発生。ガマンできず、3時半頃には「バファリン」を投与するが、完全には収まらない。いつもは、しばらくすれば完全に痛みが取れるのだが。★5000円(税抜)以上ご購入で送料無料♪★北海道・沖縄・離島一部地域を除く【第(2)類医薬品】【ライオン】バファリンA 10錠【HLS_DU】5時台には目が覚める事なく、6時に起こされる。熱っぽさと頭痛はだいぶ引いていて、代わりにパジャマが汗びっしょり。発汗でだいぶ治せたか。後は、普段通りに出勤。今日はカミさんも出勤日で学校帰りのマーを迎えに行けないので、駅まで自転車で行かせる予定だったようだが、車を出してくれた。感謝、感謝!会社では、なるべくおとなしく過ごす。だるさよりも困ったのは腹痛。少し歩くと、便意を催した時のような痛みが。木曜日から発症したマーのウイルス性胃腸炎がうつったのだろう。昼過ぎには収まったが、代わりに気のせいか熱っぽく感じるようになってきたので、定時少し過ぎに会社を後にした。体調が悪いから帰ると言って会社を出ようとすると、上司T氏から「安もん(=インフルエンザのワクチン)使うからや!」と笑われた。インフルエンザで早く帰る訳ではないんですが…。それにしても、あれだけ寝不足でよく1日もったなあ。意外と眠れていたのか?
2015年12月07日
コメント(0)
昼食後、精米を済ませてから義母を送って行こうとしたら、福重の交差点が福岡国際マラソンの為、ちょうど通行止めに。車を動かす事にはならないだろうが、カミさんに鍵を預けてコースまで観に行った。先頭集団から観る事が出来、そのケツに“最強の市民ランナー”こと川内優輝選手の姿も確認。帰宅してテレビをつけると、先頭集団は香椎の折り返し地点付近を走行中。そこに、応援するゲストの松岡修三の姿が。こんな場所で応援させられていたとは。川内選手はかなり遅れ気味。しかしその後に挽回し、平和台競技場ではデッドヒートを繰り広げ、観ていたカミさん達が大騒ぎしていた。残念ながら、仕掛けが早過ぎたのか再逆転を許してしまったが。それでも、今回は日本人の佐々木選手(一般参加!)が表彰台に上ったので良かった。本人は目標タイムに達せず、悔しかったようだが。川内選手がゴールして間もなく、テレビ中継が終了。そう言えば、ラグビーの中継もあるんだっけ。五郎丸兄弟対決が観られるかと期待したのだが、コカコーラ所属の兄が出場機会なし。サッカーJ2のプレーオフ、アビスパ福岡 vs セレッソ大阪の中継が始まる15時半を過ぎてそわそわし始めた頃、ヤマハ発動機所属の弟が交代して外へ。これで気兼ねなくサッカーを観られる。詳しい事はわからないが、リーグ戦で上位だったアビスパがなぜか敵地で行なう今回のゲーム。だが、スタンドにはアビスパのファンも結構いるような感じ。前半はお互いに得点できず、0-0で折り返す。引き分けでもJ1に進出できるアビスパに有利な展開だ。しかし後半に入って10分後、がら空きのアビスパゴールにボールが吸い込まれていった。今年のアビスパの戦いは、1-0のように虎の子の1点を守り切るケースが多いらしい。となると、このまま負けてしまう可能性が高いのか。そうでなくても、後半はセレッソが攻め気味だし。だが、セレッソのJ1昇格が見えてき始めた後半42分頃、中村北斗選手の、角度があまりない場所から蹴ったボールがゴールネットを揺らし、同点に。これで一気に形勢逆転。あと数分間(アディショナルタイムは4分)、アビスパが無得点に抑えればJ1に復帰出来る。若干、ヒヤリとしたところはあったものの、1-1でゲームセット。アビスパ福岡の、5シーズンぶりのJ1復帰が決まった瞬間でもあった。久々にサッカーのゲームをテレビ観戦したが、疲れたぁ。セレッソは、ホームグラウンドで、しかもあと数分抑えればJ1復帰というところまでいっただけに、セレッソのメンバーやファンの悔しさはひとしおだろう。それにしてもJ2降格後のアビスパは、弱体化してしばらく昇格は無理というイメージだったが(昨シーズンは16位)、初采配で一気に昇格まで決めてしまうとは、井原監督すごいなあ。ただ、J1の中では1番下の順位のようなものなので、喜んでばかりもいられないが。少なくとも、1年でJ2に逆戻りなんて事はないようにしてもらいたいものだ。そう言えば、同じ九州の大分トリニータが入れ替え戦で敗れてJ3に降格するらしい。J1経験チームがJ3に降格というのは初めてとの事。こちらは、すぐにでも戻ってきて欲しいものだ。アビスパのホームページを見ると、今日、22時45分から博多駅で昇格報告をするとあった。盛り上がりそうだけど、ちょっと遅過ぎるなあ。
2015年12月06日
コメント(0)
10時少し前、カミさんが「『ルミエール』(ディスカウントストア)に行くわよ!」。義母とマーも行くとの事。マーは木曜日からウイルス性胃腸炎にかかっていたのだが、もう治ったと言う。自分は昼から行なわれる福岡国際マラソンを観に行きたかったので一旦は断ったが、昼食も済ませてくるらしい。家に残って、2日連続のインスタントラーメンはかなわんので同行。11時過ぎに買い物終了。さて、どこへ食べに行きましょう。義母が、南区にある「松竹五右衛門」へ豆腐を食べに行こうと言い出す。ここからだと結構あるんですが。それに、マラソンも観たいんだけどなあ。するとカミさんが「じゃあ、『花野季(かのき)』」に行って」。プリンが美味い「おやつモダン花野季」の事でである。そこに併設されている「和biカフェ母屋」へ。入口が別にあるのかと思っていたが花野季から入り、奥に母屋があった。古い民家を改造したと思われる店内には、外を向いたカウンタ一席も。小上がりとテーブル席があり、今回はテーブル席に。自分は「母屋の焼きカレーチーズ&エッグ」(¥1,026)を頼んだ。ドライカレーにチーズを乗せて焼き、生卵は運んで来る直前に乗せたと思われる。だから白身がまだ生で、その付近だけ温度が低くなったのが残念。それ以外の個所は美味かった(辛さは控えめ)。また、昨日から体力が落ちているので、そんな身にはちょうど良い量だった。胃腸炎だったマーはハンバーグを注文。いくらもう痛みはなくなったとは言え、大丈夫かいな。ただ、量は少し気になったようでご飯が若干回ってきた。カフェだけあって、デザートが充実(こちらがメインか?)。「気まぐれデザート」という少量の日替わりデザート(¥250)があったので、内容を尋ねてから注文。今回はモンブランクリームが乗ったシフォンケーキだった。味も量も満足。さらに、プリンと栗のケーキも買って店を後にした。
2015年12月06日
コメント(0)
一昨日、腹が痛いと学校を休み、昨日は登校したものの、今日また欠席のマー。今夜は天神や博多駅のクリスマスマーケットヘ行くつもりだったが、ボツに。カミさんは出勤なので、9時前から自分が病院へ連れて行った。診断結果はウイルス性の胃腸炎。学校へ提出すると欠席ではなく出席停止扱いになるからと診断書を発行してもらったが、千円もかかった(学校所定の物があったら五百円で済んだらしい)。その後は夕方まで家に篭り、自分はネットブックのチューンアップ等をして過ごす。家族のIDを外し、スイッチを入れたらダイレクトの自分のIDでログオン出来るようにして、立ち上げが速くなった。工場出荷時点に戻す事が出来るDVDが見付かったので初期化したかったが、このネットブックにはDVDが付いておらず、ネットで調べた方法でもうまくいかなかったので断念。ワンセグとインターネットだけ使えれば良いので、現状でも問題ないが。夕食についてカミさんから指示がなかったので何も準備していなかったのだが、その事について注意される。じゃあ、冷凍庫に入れている高級な肉を好きなように使っても構わないんだな。食欲がなさそうなマーは置いて、カミさんと2人で「やよい軒」へ。何年ぶりだろう。カキフライ定食(¥890)を食べた。「大戸屋」と違って変わったメニューは少ないが、ご飯のお替り自由なのが良い。行く前は食欲が普段よりはなかったのだが、それでもお替りしてしまった。貧乏性だなあ。
2015年12月05日
コメント(0)
クリスマスで車検が切れる。月末は込んでいるようなので、今朝の出勤途中に、いつも利用しているガソリンスタンドヘ車を持ち込んだ。普段は2.5km歩くところを今朝は車なので楽だったが、その前にマーを駅まで送らねばならず、起床時刻もそれに合わせて普段より30分前倒し。これならば、30分余計に寝て歩く方が楽だったかも。支払いの際になって、車検と一緒に行なう場合は5千円引きだからとコーティングを勧められた。(ボディカラーの)赤が映えると言われて少しぐらついたが、値引き後でも¥18,000。1年間は洗車不要と言われても、泥がはねたりしたら洗いたくなるだろうし、1年間の洗車代はそんな金額にはならないし、丹念にワックスを塗るほどは大切に扱っていないので、断った。事前にチェックはしてもらったものの、作業を始めてみてから異常を検知したり、そこまでいかなくても予防保守すべき個所が見付かったら会社へ電話してもらうよう頼んでいたが、それもなく、無事終了でやれやれ。3年経過の時は、初回なのですんなりいくだろうと数時間で終わるコースで頼んだところ、予定時間をだいぶオーバーしてマーのお迎えに遅れそうになったし、5年経過時の前回はそれに懲りて1日コースにしたのだが事前チェックをしなかったので、始まってからタイヤやバッテリーの交換をするか判断を求められたりとバタバタだったが。やはり事前準備はしっかりしておくべきだな。ちなみに今回の金額は¥122,600也。ボーナス時期でないと、ちょっときつい金額だ。
2015年12月04日
コメント(0)
本日は飲み会翌日なので、二日酔いに備えて余っている有休を消化。案の定、3時半頃に頭痛で目が覚め、頭痛薬を飲んだ。普段ならば6時過ぎに、マーの登校準備でリビングがざわつくのだが、今朝は静か。6時半頃に布団から抜け出してリビングヘ行ってみたが、マーの姿はない。熱があるので休ませるとの事。昨夜、自分が帰宅した直後にも、熱があるからとマーに麦茶を注ぎに行かされたっけ。カミさんは終日仕事なので、夕方まで1人で過ごせると思ったのだが。もっとも、カミさんとしては、症状が悪化したら病院に連れて行けるので、マーを1人置いて出勤するよりは安心だろう。カミさんが出勤した後、掃除をしてからリビングにマーの寝床を準備してやる。これで、テレビがマーの相手をしてくれるだろう。自分は自室に戻って、昨夜の写真整理等。横についておく程の重症ではないし、もし風邪ならばうつされても困る。11時半頃、マーの様子を伺いに行く。まだ腹は空いていないらしい。カミさんに頼まれていた、夕食用の水餃子を買いに行く。その際、もし腹が空いたら冷蔵庫にあるフルーツを食べておくように指示。うちから車で20分程行った早良区田村にある「だいまるうどん」へ買いに行き、ついでにそこで昼食を済ませるつもりだったのだが、あいにく「支度中」の札が。もう正午を過ぎているので、休みなのだろう。うどんを食べられないのは構わないが、水餃子はどうしよう?もしかしたら、この店の物だから欲しかったのかも知れないが、カミさんが帰宅して材料がないというのもまずいので、いつもは焼餃子を買っている「中華工房 点心点」に寄って水餃子(¥1,917/50個)を買っておく。うどんの代わりに「らーめん二男坊」でラーメン(¥600)+替え玉(+¥120)を。13時半頃に帰宅するとマーが「お腹空いた」。食欲は戻ったか。昨夜のクリームシチューが残っている事を思い出し、それを勧めたが嫌だと言う。仕方ないので、カミさんがお茶代わりに用意していた出汁をご飯にかけて食べさせた(シチューは自分が片付けた)。それが済んで食器類を全て洗い終えると、自分は自室へ。テレビやビデオを観ているし食欲もあるようなので、もう大丈夫だろう。先程、車から降りてきた際に、明日の車検に備えてポイントカード類と共にマーのCDを降ろしてきた。マーは、自宅や車以外での移動時には「iPod nano」ヘダビングした物を聴くので、ダビングが済んだCDはどんどん車へ持って来る。自分は傷付くのが嫌なのでオリジナルを持っていてもダビングした物を持ち込むのだが、マーもたまに借りた物をダビングして持ち込み、何が入っているのかわからない状態の物も。これらの中身を確認しようとパソコンにCDを入れたところ、どうも調子が悪い。再生ソフトがなかなか起動しなかったり、起動してもパソコンから音が出なかったり、挙句の果てにはCD(DVD)ドライブの認識さえされなくなった。ケーブルの接触不良か。パソコンを開けていじくり回している内に、本体の起動さえ失敗するように。ありゃりゃ。結局、本体もCDも直ったが、結構時間を食ってしま.った。他にもしようと思っていた事があったのに。いらん事に手を出さなければ良かった(CDについては後日、対応が必要にはなったはずだが)。夕食は、買ってきた水餃子の他に白菜、豆腐などを入れ、スープで煮込んだスープ餃子。50個は多かったかとも思ったが(半分の25個入りもあった)、全て食べられた。マーもすっかり治ったようで、夕食後は勉強させられていた。--翌日追記--マーは、今朝は37.1℃あったらしい。もうすっかり治ったと思っていたのだが。調子に乗って、布団から肩を出してテレビを観ていたからかも。だるそうにはしていなかったので構わないが。また、だいまるうどんの餃子は¥1,080だったらしく、¥1,917もする餃子を買って帰ったのでカミさんに文句を言われた。前もって代金を渡してくれたり、売り切れていた場合の代替案を言っておいてくれれば買わなかったのに。
2015年12月03日
コメント(0)
今日は2ヶ月に1回の、大学同窓会福岡支部の例会。 今回はぎりぎりまで参加者が決まらず、会場に着いても、予定外の人がいたり逆に欠席となったという話を聞いたり。ざっくり見積もって18人で場所を押さえたのだが、結局は17人(女性5人、男性12人)になった。早帰りの日だったが、18時半頃まで仕事。歩いて行きたかったのだが、あいにく雨が降っていたのでバスに乗る。傘は折り畳みを持って来てはいたが、この程度ならば差さんでも良かろう。ダッシュで行くつもりだったが、バス停でK女史と一緒になって結果的には入れてもらう形に。今年最後の例会は、初回の2月同様、「中国菜館 福新樓」にて。5分前に到着し、建物の写真を撮ってから中へ。案内された会場は畳敷きだがイス式の丸テーブルが2つあり、既に1つのテーブルがほぼ埋まっていた。自分はご近所のKさんと共に、空いている方のテーブルへ。その後、自分の方のテーブルには右隣に例会初参加のF女史、 左隣には熊本から参加のSさん、他にはT良さん、ご近所で例会初参加のM女史、新会長のEさん、最年少のS岐君が。また、もう一方のテーブルにはS田君、I女史、例会には久々の参加となるFさん、傘に入れてもらったK女史、予定外で飛び込み参加のT君、今日まで会長のMさん、それにMさんが大学時代に可愛がっていたという熊本から初参加のGさんが。さらに、後からH女史とT村さんもやって来られた。今回の例会にて、会長がMさんからEさんにバトンタッチ。それまでの会長は1~2年交代だったのだが、Mさんには9年もやって頂いた。長い間ありがとうございました。Eさん、よろしくお願い致します。忘年会と言っても、隠し芸や今年を振り返ってといったような変わった事をする訳ではなく、いつもと同じ飲み会。ただ、中華料理店なので紹興酒を結構飲んだ。Kさんは、その紹興酒の飲み過ぎで顔が真っ赤に。料理は「水晶席」(部屋代や消費税込で¥4,500)で内容は以下の通り。・前菜四品・蟹肉と白キクラゲのフカヒレスープ・鶏肉と野菜の土鍋煮込み・揚げ物二種盛り合わせ・豚ヒレ肉の甘辛/蒸しパン付き・海老の香り油炒め・揚げ麺のあんかけやきそばこれに+¥1,500で飲み放題に。やきそばを食べかけで席を移ったのが心残り。21時半前に一次会が終了。新旧会長など、おじさんばかり6人でここからすぐ近くにある「café de h(カフェ・ド・アッシュ)」へ。5月にカミさんと来た事がある店だ。Mさん、守備範囲が広いなあ。着いた時にはお客さんが誰もいなかったが、後から女性2人組が2組来た。我々は少し場違いだったかも。道路から数十m入った場所にあるので、天神(今泉)とは思えない落ち着いた感じの店なのだが、来年の1月に閉店されるらしい。22時半過ぎ、お開きに。同じ方向のT良さんと一緒に、タクシーに乗る。自分は明日、休みを取っているし飲み足りなかったので、T良さんを降ろしてから自宅最寄り駅付近でもう1軒行こうかとも思ったのだが、雨がやみそうもなく、傘を差してまで歩きたくなかったので、そのまま帰宅。まだ23時過ぎだったのに、珍しく家が真っ暗。自室に行くと、弱々しい声のマーに呼ばれた。「お茶、注いで来て」。熱が出たので、早く寝たらしい。おいおい、大丈夫か?備忘録・来年、還暦を迎えられる新会長のEさん。 とうとう「ロードスター」を買われたとの事。 「運転して楽しい車を買える最後のチャンスかも知れないからねえ」。・例会に初参加のF女史。 「マリノアシティ福岡」にもあるアクセサリー専門店の人事担当で 日本中を飛び回っていて、昨年のクリスマスは沖縄出張だったとの事。 新旧会長よりも年上なのに、すごい。
2015年12月02日
コメント(0)
午後になって、Mさんの離任が発表された。またかいな。Mさんは、協力会社から来てくれているK君が本社へ戻るようになったので、後釜として10月に着任。3ヶ月間の教育期間中のちょうど2ヶ月経ったところだったのだが、「もう続けられそうにない」という申し出があり、慰留もしたようだが本人の意志が固かったらしい。個人的には、ほとんど話す機会がなかった。自分も1年ちょっと経験したが、現場の仕事は土日も関係なく徹夜もあるシフト勤務で、体調を整えるだけでも大変。それに加えて未経験の作業ばかりで覚えるべき事も多く、自分より年上のMさんには無理だろうと思った。そう考えたのは自分だけではないはずで、そんな状況で着任するという事は、実はよほど優れているのかもと少しは期待したが、実際に着任されるとなかなか仕事を覚えられず覇気もなく、とてもあと1ヶ月で一人前扱いするのは難しいという状況。希望して来た職場ではなかっただろうし、本人もきつかっただろう。ミスを起こされる前に離任という事になり、冷たいようだが、こちらとしても渡りに船という感じ。それにしても、K君の本社復帰話が持ち上がったのが5月だった。後釜としてB君が5月末頃に着任したが、教育期間終了の1週間前に家庭の都合によって辞め、今回また自己都合による離任。K君が所属する会社が後釜を他の会社から連れてきているのだが、担当のKさん、人選が甘いなあ。個人的には、ベテランで、合併前の会社時代からの付き合いであるK君が残ってくれて助かるのだが。
2015年12月01日
コメント(0)
とうとう今年も最後の月に入ってしまった。公私共に今年中にすべき事などは特にないし、仕事上も普段の月初と変わらないのだが、それでも少し急かされているような気分になる。「師走」という言葉のせいだろうか。仕事を終えて地下鉄の駅に行くと、BGMがクリスマスソング。そっか、12月なんだ。帰宅すると、今日で期末試験が終わったマーがのんびりしていた。今回は珍しく、自分が寝る頃になっても勉強していたようだからなあ。思い出したように小遣いを請求された。
2015年12月01日
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1