全33件 (33件中 1-33件目)
1
14時前には帰宅し、しばらく自宅で過ごす。今夜、カミさんはマーが生まれる半年前(もう20年以上前だが)まで勤めていた会社の仲間達と飲み会があるらしい。その前に白髪染めに行くようなので、15時頃に自宅最寄り駅まで送って行く。ついでに給油と、図書館での本の借り換えを済ませてから帰宅。 マーが、カミさんを送って行く前から寝ていたので、いつもで昼寝をするつもりか放っておいてみた。18時を過ぎても起きてこないので、先に入浴しておこうと風呂に湯を張る。お湯が沸いてもしばらくは他の事をしていたのだが、そろそろ入ろうかとした頃にマーがやって来て「なぜ起こしてくれなかったの?」。夕食が始まるまで寝ておくつもりだったらしい。でも、マーがカミさんから夕食の指示を受けていたはずだが。今日の夕食は鰤しゃぶだったので、すぐに準備。また、夜勤続きでなかなか口に出来なかったビールも飲んだ。
2018年04月30日
コメント(0)
昼食の後は、マーのバッグの金具が壊れたので、代用品を探しに「サンカクヤ」へ。自分は見てもわからないし睡眠不足だったので、車内で寝て待った。ちなみにこのバッグを取扱い店へ持って行ったら、中国で製造しているので送ったりする為、修理に1ヶ月程かかると言われた物である。全く同じ物でなくても構わないので、これくらいの対応はして欲しいものだ。 姪浜駅に今月オープンしたばかりの「YAMECHA-CAFE 一茶」に寄ってみる。八女茶を使ったデザート(ドリンクやソフトクリーム等)を売る店らしい。マーは無難に「チョコイチゴホイップクリーム」(¥432)を、自分は冒険して「チーズティー」なる物の「抹茶ラテ」をcold(¥562)で。わざわざcoldと表記するからにはhotもあった。上の白い部分がチーズで、そこは甘く感じられ、さらに下までストローを伸ばすと苦みを感じる。チーズが好きでない人はやめた方が良いかも。ちなみに、普通の抹茶ラテとの価格差は税抜きで¥100。 【YAMECHA-CAFE 一茶】 住所 福岡市西区姪の浜4丁目8-1 TEL 092-891-8940 営業時間 8:00~20:00 定休日 なし
2018年04月30日
コメント(0)
徹夜勤務を終えた後、ちょうど良いバスがなかったので昨日同様、駅から2.5km歩いて帰宅。8時半前には着いた。シャワーを浴びたらすぐに寝床へ。 11時半頃に起床。昼食は、3人で西新へ行ってみる。特にあてはなかったが、以前、カミさんと行った事がある「一斗五合 (イットゴンゴウ)」へ。手頃な値段で、海鮮料理が食べられる店である。自分とカミさんは「串揚げ丼セット」(¥680)。と言っても、どんぶり飯の上に乗っているのは串揚げではなく、刺身なので、ミニ海鮮丼&串揚げのセットという感じ。自分はそれに天ぷら(海老など4品)を付けたのだが、¥200プラスするだけとお得。マーは「にぎり1.5人前セット」(¥1,200)を頼んだが、満足そうだった。 【一斗五合 (イットゴンゴウ)】 住所 福岡市早良区祖原14-25 TEL 092-821-9815 営業時間 11:00~14:00、17:00~22:30 定休日 毎週月曜日
2018年04月30日
コメント(0)
本日は、朝まで徹夜勤務があり、夜も徹夜勤務。自分が帰宅後、しばらくしてマーとカミさんは義母達と「コストコ」へ行った。それを見送って、9時頃から11時半頃まで就寝。 どうせ食べて帰って来るだろうから、昼食は袋入りのラーメンで済ます。13時からは、テレビでホークス vs バファローズを観戦。徹夜勤務の時は出勤前に仮眠を取るので昨夜のようにナイターだと観られないが、デーゲームだとしっかり観られるのでありがたい。ただ、先発投手の武田がピリッとせず、途中でテレビを消そうかと思った事もあったが。 途中でマー達が帰って来た。昼は東区にある肉屋「あんずの直売所」の2階にある「ANZU」で食べてきたらしい。そこならば行きたかった。義妹が運転だったので行けない事もなかったが、ずっと後部座席で寝ている訳にもいかんかったしなあ。 ホークス戦の方は、3-4とリードされ、9回表2死一、二塁、バッター上林という盛り上がった場面でテレビ中継が終了。直後に上林のタイムリーヒットが出て、土壇場で同点に追い付いた。その裏は加治屋が一打サヨナラというピンチを背負うも、モイネロが抑えてホークスとしては今季初の延長戦に突入。すると10回表、この回先頭打者の柳田が二塁打を放ち、これをきっかけに1死満塁のチャンスが。ここで、打順は7番に。プレーボール時点では、ここには松田がいたのだが、前の打席の後に代走を送られた為、打席には本多が。その本多がセンターへ走者一掃の三塁打を放ち、ホークスが7-4と勝ち越し。10回裏はサファテの代役、森が三者凡退に抑えて、ホークスが逆転で勝利を収めた。武田が投げている時点では、負けを覚悟していたが。 18時頃、マーとカミさんは義母の誕生会に参加する為、出かけて行った。勤務を、早出か休みにしておくべきだったか。18時15分頃から入浴し、カミさんが作ってくれていたカツ丼を食べて仮眠。21時半前に起きて、出勤した。今夜は何事もなく、平和に過ごせますようにと祈りながら(昨夜は大変だった)。
2018年04月29日
コメント(0)
昨夜、22時過ぎに発車する地下鉄に乗って出勤。反対側(郊外行き)の電車は、こんな時間帯なのに朝のラッシュアワー並みに混雑している。世間ではGWだからなあ。 22時半頃、会社に到着し、23時から引き継ぎ。明けて休日を迎える時の徹夜勤務はほとんど作業がないので、障害さえ起きなければ楽。睡魔が最大の敵という感じ。 だが、今回は1時前に障害が発生。1時間程で片付いたと思ったら、すぐに他の障害が。こちらは、夜中だというのに担当者が出社する事態に。こんな時に今夜のシフト勤務の責任者だったので、なかなか休憩も取れず、担当者が出社してきた午前5時過ぎにやっと休めた。ついていないが、えらいさん達へ緊急メールを出すような大事ではなかったので、まだマシか。 次のチームがなかなか揃わない為(遅かったのは1人だけだが)、1週間前には乗れた電車に今朝は間に合わず。これから30分間程は、会社の前からバスに乗ろうが、地下鉄で自宅最寄り駅まで行って乗り換えようが良い便がない為、バスの利用は断念。地下鉄~徒歩2.5kmというパターンで帰宅した。 家に着くと、さすがにマーも起きていたが、9時過ぎに義妹が迎えに来て、カミさんとマーは義母達と「コストコ」へ。自分は、見送ってから眠りに着いた。
2018年04月29日
コメント(0)
本日は23時からの勤務なので、日中は休みのようなもの。昨夜からマーが帰省してきている。京都では魚介類を口にする機会も少ないだろうから、糸島市加布里にある「マルタ活魚」へ。 11時半開店のところ、50分頃に到着。遠回りだが、バイパスを通った方が良かったか。人気店で、しかも駐車スペースがあまりないので、満車だったら別の店を考えていたのだが、幸い空きがあった。メニューを見ると、手頃な値段の物は「お刺身定食」と「煮付け定食」(共に¥1,080)のみで、他は¥2,000以上。しかも、それぞれ限定20食。お刺身定食が売り切れていたらどうしようと思っていたが、まだあったので全員それに。しばらくして運ばれてきたのは、タイと白身魚、タコの3種類が乗った刺身皿。直後にご飯と味噌汁、漬け物が来て、少ししてから煮付けが。刺身は、身が締まっていてどれも美味かった。マーも満足そう。煮付けはあまり好きではないのだが、こちらも美味かった。この味でこの値段は満足。 来る途中に看板が出ていたイベント「糸ハル(糸島ハンドメイドカーニバル)」の会場、「志摩中央公園」へ行ってみる。女性をターゲットにした物が多いのだが、ゴミ箱を隠す木製のカバーは欲しいと思った(¥8,000ちょっとするので諦めたが)。また、飲食店ブースも多く出ていて、初めは持ち込んだ石釜で焼くピザ(¥1,000)をカミさんが買いそうな勢いだったのだが、並んでいる人が多くて買わず。その代わり、このイベントがなくても行きたかったらしいスコーン専門店「フルーレ」が出店していたので、そちらの列へ。だが、お目当ての「イチゴのタルト」は売り切れ。カミさんは別の「ブルーベリーのタルト」を、マーは「イチゴのムース」、自分は「クリームブリュレ」を食べた。味が濃厚で美味い。 その後、「イオンモール」と「ルミエール」に寄ってから帰宅。イオンモールでは、ナインスターズとかいう男子アイドルグループがショーをやっていた。カミさんが、どんな子達が応援しているのか興味津々。 今夜は、マーが帰省してきて最初の夕食。ウニを乗せたローストビーフなど、豪華だった。ビールを飲みたいところだったが、この後から出勤なのでガマン。 【食事処マルタ活魚】 住所 糸島市加布里港入口140-3 TEL 092-324-2401 営業時間 11:30~14:30 16:30~20:30(L.O.) 定休日 木曜日・第4金曜日
2018年04月28日
コメント(0)
3月に続いて今月も12日までカミさんと、マーの住む京都へ行っていた。あれから半月しか経っていないのに、もうマーがGWで帰省してくる。本日は早出で、頭が痛かった事もあって残業せずに帰ったところ、カミさんはまだ仕事から帰っていない。今日は遅出だったようだ。となると、帰りは19時頃か。マーが帰って来ると行く暇がなくなるので、洗濯物を取り込んだ後、床屋へ行っておいた。 18時頃、帰宅。米が用意されていればそれに合わせて炊いておくのだが、どれだけ炊くべきかわからないので、入浴を済ませておく。すると、その最中にカミさんが帰って来た。思ったよりは早かったなあ。しかも、自分が風呂から上がると夕食ができている。ご飯は、今炊いた物ではなく、解凍したものだ。だから、用意されていなかったのか。 20時50分頃に家を出て、カミさんと2人で博多駅へ向かう。カミさんはギリギリに着くと思っていたようで、その場合は¥100/15分の「博多駅地下送迎場」に置くつもりだったようだが、少し早めに着いてしまったので、少し離れた場所にある¥100/60分(20時以降)のコインパーキングに駐車。博多駅には21時25分頃に着いた。新幹線が到着する21時33分までの間に、マーが京都へ戻る際のチケットを発行しておく。 到着予定時刻の数分後、マーが改札から出て来た。先日買ってやったスニーカーを履いている高校時代はほとんど履いていなかったのだが。よほど足に合うのか、スニーカーの楽さに気付いたか。以前は新大阪駅にある串揚げ屋で、ビールも飲まないのに2千円近く使ったらしいが、今回はオムライスで済ませてきたらしい。レポート作成用にノートパソコンを持って来ていたが、ACアダプターを忘れてきたとの事。以前、ノートの「VAIO」で使っていた分が使えれば良いのだが。ダメならば、バッテリーがある内に必要な情報をパソコンから取り出し、レポートの作成はうちのパソコンでやるしかなかろうなあ。
2018年04月27日
コメント(0)
本日は7時からの勤務。布団から出ると、軽いめまいが。会社に着いてしばらく続いたが、バタバタしている内に治まっていた。 その代わり、首筋の痛みから来る頭痛が。昨日、一昨日とは違うタイプ。今夜は仕事の後、マーを博多駅まで車で迎えに行く事になっていて、そこまで痛みを引っ張る訳にはいかない。昼過ぎに薬を飲むが、効かず。2日続けて飲んだせいか。 仕事が終わると、残業せずに会社を出る。ただ、歩いたら回復するかもと、バスは使わず、地下鉄&徒歩2.5kmで帰宅。すると、家に着く頃には頭痛が治まっていた。
2018年04月27日
コメント(0)
3月3日に家族3人で、ホークス vs タイガースのオープン戦を観戦。この日は、「コカコーラシート」(フィールドシート)以外はどこでも座れ、しかも売店の料理は食べ放題(飲み物は除く)という、特別なイベントが実施された。これに対してファンクラブ会員へのアンケートがあり、マーがそれに応えて平日公式戦ペアの観戦権を入手(自分はアンケート依頼のメールを見落としてしまった…)。だが、対象となる4月は福岡にいないからパパとママで行っておいでと、今日の席を押さえてくれた(申し込みが遅かったので、2席並んでいるのはB指定席しかなかったらしいが)。 よく、指定席と言いながらも当日引き換えに行って席が決まるタイプの券をよく入手し、その場合は引き換え開始時刻(プレーボールの3時間程前が多い)に行くのだが、今回は席が決まっているのでプレーボール40分程前に着くように、家を出た。昨年までは、「スターフラッシュ」という応援グッズを持参すると、抽選で3千人にプレゼントがあったのだが、今年はなくなってしまったのですぐにドーム内へ。その代わり、今年は平日の試合に限ってだが、プレーボールまでの間に売り子さんから購入すれば定価¥700のビールが¥500になる。普通の「キリン一番搾り」や「アサヒスーパードライ」だけでなく、それらのプレミアムも同様なので、自分は一番搾りのプレミアムが買えれば飲むつもりでいた。カミさんは17時半過ぎに、スーパードライのプレミアムをさっさと購入。残念ながら自分の方は、プレーボールまでに売り子さんが来なかった。 ゲームの方は、ホークスの先発投手が石川、ライオンズは十亀(とがめ)。2番レフトに城所が入っているところが、いつもと違う。4回までは両投手とも無失点に抑えたが、5回裏に甲斐が2死三塁からライト線へ三塁打を放って先制。直後に、源田の犠牲フライで同点にされたが、6回裏、十亀には滅法強い松田のスリーランホームランで勝ち越すと、あとは石川が8回表までスイスイ。9回表はモイネロ~森と繋ぎ、4-1で勝った。お立ち台には松田と石川が上がったが、先制打を放ち盗塁を2つも刺した甲斐も活躍したと思うのだが。 ところで、今日の試合時間は2時間27分。1週間前に1人で観戦した時も石川が投げて、2時間26分だった。石川の投球テンポがかなり速いせいもあるが(前回は好投しながら負け投手)、ホークス打線も打てなさ過ぎ。もっとガンガン打っていたら、ここまで早くは終わらんだろう。もう少し楽しみたかった。遠方から観に来ている人は助かるだろうが。 ところで今回は、70-200mmオートフォーカス、70-300mmマニュアルフォーカスと、2種類のズームレンズを持ってきた。先週は長い方だけ持って来て写したのだが、帰宅後に見てみるとピンボケが多く、今後はどちらを使うか迷っているのだ。3回までは長い方を、それ以降は短い方を使ってみた。ピント合わせについては、オートフォーカスの方が断然楽。マニュアルフォーカスの方は前回の反省を踏まえて慎重にしてみたが、ピントがどれだけ合っているかは帰宅して大きなモニターで見ないとわからない。ただ、盗塁シーンなど、被写体が別の場所へ移動する場合でも撮れるのは、オートフォーカスならでは。 帰宅後に、写真をチェック。長いレンズの方が被写体が大きく写るので、短い方で撮った写真はやや拡大してみる。そうすると、画質が粗くなるのだが、あまり気にならないレベルのような。スポーツなど、被写体が動く場合はオートフォーカスの方が良いかな。
2018年04月26日
コメント(0)
本日は、自分もカミさんも休み。2人揃って休みというのは、京都から帰ってきてからは、夜勤明けの休みを除けば初めてではないかな。 2週間前にマーの住む京都から帰って来たばかりだと言うのに、明日の夜にはもうマーがGWという事で帰省してくる。それに備えて、カミさんと「JA糸島」の産直市場「伊都菜彩」へ。開店時刻の9時を若干過ぎた頃に着いたのだが、平日とは思えない程お客さんが多い(休日や年末年始はもっと多いが)。板ウニが、¥800~¥1,500で売られていた。同じ人が多分同じ場所(糸島と思われる)で採り、板の大きさ(=量)も同じで、違いは色だけという感じ。比較すれば一目瞭然だが、それ1個だけで見れば気にならないような気もする。だが、カミさんは¥1,300の物を買っていた。我々2人だけで食べるのならば、安い物を選んだかも知れないが。その後、「しまむら」でマーのパジャマを、さらに「ルミエール」でも食料品を買って昼前に帰宅。昨日に続いて軽い頭痛があり、今夜はホークス戦を観に行く予定の為、薬を飲んでおく。 昼は、「麻婆豆腐が食べたい」というカミさんの意見により、藤崎の「中国大明火鍋城」へ。しばらく来ない間に改装されていて、円卓が置かれていて空間が多かった室内は、四角いテーブル席ばかりとなって、多分、席数も増えたと思われる。幸い正午前だったので、まだ空席もだいぶあった。店に入ってすぐに、自動券売機で券を買うシステム。まずは、日替わり定食をチェック。2種類あって、どちらにも白身魚のトマトソースが付いてくる。魚という気分ではないなあと思っていたら、チャーハンとミニタンタン麺、珈琲(or 杏仁豆腐)がセットになった「ベスト2セット」(¥800)なる物が。炭水化物&炭水化物とは、また強烈な。自分はこれに。カミさんは麻婆豆腐と白身魚のトマトソースがセットになった日替わり定食(¥750)を選んでいた。 久々に食べた火鍋城のタンタン麺は相変わらずの美味さだが、量が少なかったせいか、いつもよりは汗が出なかった。出始めも遅かったような。ミニでなければ、もっと良かったのだが。チャーハンは、見た感じはあまり色が付いていないので薄味かと思ったのだが、しっかり味が付いていた。食事前まで頭痛が残っていたが、刺激があったせいか、食後には治まっていた。 【中国大明火鍋城 本店】 住所 福岡市早良区百道1-5-1 TEL 092-846-2116 営業時間 11:00~14:00(土日祝は15:00) 17:30~22:30 定休日 無休
2018年04月26日
コメント(0)
朝は何ともなかったと思うのだが、昼前から軽い頭痛が。窓の外を見ると曇っているので、気圧が低くなる時になるあれのようだ。昼の休憩を経ても治らず。ただ、薬を飲まないと耐えられないという程ではない。 30分だけ残業。もっとするつもりでいたのだが、今日は早帰りの日だと言われ、今日中にすべき作業でもなかったので切り上げる。薬を飲まなかった代わりに、バスで帰宅。 家に着くと、カミさんはまだ仕事から帰ってきていなかった。遅出だったようなので、帰りは19時頃になるだろう。18時45分頃から、ご飯を炊き始めれば良いか。と思っていたら、18時半頃に帰って来たので、ご飯を炊くのもカミさんが。 夕食後も頭痛は治らず。首筋を温めたら良いという話を聴いた覚えがあるので風呂で温めてみるが、劇的な効果はなし。それでも、寝る時には気にならなくなっていた。
2018年04月25日
コメント(0)
本日は7時からの勤務。休みや午後(深夜を含む)からの勤務が続いていたので、この時間帯の勤務は6日以来。起きられるか気になったのか深夜3時に目が覚め、さらに4時20分にはカミさんのアラームで目が覚めたので、予定していた5時20分は寝不足のような感じで布団から出た。実際に、睡眠時間が6時間弱とやや短かったせいもあるだろうが。その後もしばらくはエンジンがかからなかったが、家を出る頃にはばっちり。 雨が降っていたので自宅最寄り駅までバスで行ったのだが、そのバスはもちろん乗り継いだ地下鉄でも座る事が出来たので、楽な通勤となった。また仕事自体は、今月にチーム替えが行なわれて、今日が初めて新チームのメンバーとの作業。今日は責任者で実作業にほとんど入らなかったせいもあるだろうが、特に問題もなく終了した。 ホークス戦のナイター中継に備えて18時までには家に着くように会社を出る。だが、今日は屋外の北九州市民球場だったので雨天中止となってしまった。
2018年04月24日
コメント(0)
本日、自分は休みだがカミさんは出勤。7日に京都で撮影したマーの晴れ着写真を見せに、昼前に実家へ。 着いたのが11時半過ぎだったので、先に昼食という話に。母親が、ネットで何か検索し始めた。トマトラーメンを出す店があるらしく、開いているか調べたいようだったが、出てこないので自分が代わりに検索。ところがやはり出て来ないので、店名ではなく「福岡市東区 トマトラーメン」で探すと「トマトラーメンと辛麺のお店 DOPO」という店が表示された。母親は店名を間違えていたのだ(しかも、全く違っていた)。不定休となっていたので電話してみるが、出ない。休みなのだろう。 それならばと、「隠れ家ちはや」へ。こちらは電話確認もせずに行ったが、開いていた。ランチタイムは「選べるお忍び昼御膳(ドリンク付)」のみで、好みのメインメニューを選ぶ仕組み。自分は「牛サイコロ肉と唐揚げ」(¥1,280)、父親は「白身魚の黒酢あんかけ」(¥1,060)、母親は「お刺身三種盛合わせ」(¥1,180)を注文。居酒屋なので、ボリュームあるメインメニューを中心にご飯と味噌汁、漬物が付いてくるという物を予想していたのだが、運ばれてきたのは小鉢がいくつもあり、その代わりにメインメニューはあまり多くないという物。女性が好みそうな構成で、実際に自分と父親以外のお客さんは全て女性だった。母親が来たがったのも、料理を見て納得。それでも両親には多いかなと思っていたが、母親から刺身3切れ、父親から茶碗蒸しが回ってきただけだった。 実家へ戻り、両親に写真を見せる。と言っても、補正をするとの事で写真屋さんからはまだ受け取っていないので、自分が写した物をUSBメモリーに入れ、実家のノートパソコンに表示して見せてやった。その中で、赤い傘を持って写した物を気に入ったようなのでそれをプリントし、写真屋さんから受け取った物と一緒に見せに来よう。 【隠れ家ちはや】 住所 福岡市東区千早3丁目6-37スポガ1F TEL 092-410-6251 営業時間 11:00~16:00、17:30~翌0:30 定休日 無休
2018年04月23日
コメント(0)
3月、4月とマーの住む京都へ行ったり、自分とカミさんの休みが合わなかったりして、義母を風呂へ連れて行ってやれなかった。今日は休みが合ったので、風呂へ行く事に。今回は久々に、唐津市の旧七山村にある鳴神温泉「ななのゆ」へ行きたいらしい。その前に「JAからつ」の産直市場「唐津うまかもん市場」へ寄るから15時頃に出ると言われていたので、それまでテレビでホークス戦を観る。ホークスの先発投手は、プロ入り初登板の高橋礼。初回、いきなり無死満塁になって2点取られたが、以降は落ち着いた感じ。今時珍しいアンダースローなのだが、見ていて楽しい。さあこれから反撃と思っていたら、14時40分頃にカミさんが「行くわよ!」。もうですか。 15時頃に義母を拾って、唐津へ向かう。反対車線(福岡方面行き)はえらく混んでいるが、帰りには解消していて欲しいものだ。西九州自動車道横の一般道を通ったのだが、相変わらず前原IC前後が工事中の為、迂回。工事が済んだら、多少は便利になるのだろうか。でも、便利になって交通量が増えたら嫌だなあ。 16時10分頃、うまかもん市場に着いた。30分から1時間はかかるだろうと思っていたが、15分で終了。ななのゆへは20分ちょっとで着くと思われるが、17時以降の入浴だと¥100引きになるようなので、スピードを抑え目にして走る。それでも16時50分には着いてしまったので、入口の前で待った。 17時に入館。ここに来るのは3年前の正月以来だ。露天風呂が狭くてあまり長い時間は楽しめそうにないので、まずはサウナへ(楽しめそうな温泉ならばサウナをカットする)。その後に身体を洗い、それから内風呂へ。ヌルヌルで気持ち良い。こんなにヌルヌルしたっけ?しばらくお湯に浸かってから寝湯へ。徹夜勤務が明けてから3時間程度しか寝ていないので、眠ってしまいそう。もう少しお湯の温度が低くてもうちょっとフラットならば眠っていたな。水風呂は、3月、4月で何度も行った京都の銭湯の物よりは水温が高いのでちょっと物足りず。上がる直前に再度内風呂へ浸かったが、今度はさっき程はヌルヌル感がなかったような。 18時少し過ぎてから食事もできる大広間へ行くと、もうカミさん達は生ビールを飲み始めている。夕食も済ませるつもりだったのだが、ここは定食類はないので、飲み物とつまみ類で楽しむ。自分は運転手なので、ノンアルコールビールを2本飲んだ。 ロッカー代の¥10さえ払えば再入浴も可能だが、夜なのでそこまではせず。食事を1時間程で切り上げて、福岡へ戻る。帰り道は空いていた。義母を降ろした後、明日から値上げするらしいので給油して帰宅。 【鳴神温泉 ななのゆ】 住所 佐賀県唐津市七山 滝川1150番地 TEL 0955-70-7070 営業時間 10:00~21:00(最終受付20時) 定休日 毎月第1火曜日、年末年始(12/30~1/1) 入浴料 大人(中学生以上):¥510 小人(4歳以上):¥300 17時以降は¥100引き 泉質 アルカリ性単純温泉 泉温 27.8℃
2018年04月22日
コメント(0)
徹夜勤務を終えると、走って地下鉄の駅へ。会社を出た時刻から5分後に出る地下鉄に間に合えば、その後のバスとの乗継がスムーズにいくはず。…だったのだが、3月のダイヤ改正によってそのバスがなくなっていた。10分程度なら待っても良かったが、しばらく来ないので歩き始める。500m程先の大通りを通るバスに期待したが、こちらもダメ。徹夜明けでフラフラになりながら、2.5km歩いた。 3時間程寝た後、昼はカミさんと「まことうどん」へ。姪浜では人気の店で、しかも駐車場が3台分しかないので空いていればラッキーという感じで行ってみたところ、運良く空いていた(直後に入れようとして諦めた車が…)。ただ、店内に入ると2組待ち。冷たい「ぶっかきあげうどん」(¥680)の大盛(+¥150)と、かしわおにぎり(¥180/2個)を食べた。暑い時の冷たいうどんは良い。 --後日追記--後で調べ直してみたら、乗り換えるバス停を間違えていた。そりゃあ、来ないわなあ。 【まことうどん】 住所 福岡市西区姪浜駅南1-3-26 1F TEL 092-891-0255 営業時間 11:00~15:00、17:30~21:00 定休日 月曜日
2018年04月22日
コメント(0)
本日は23時からの徹夜勤務。ちょうど良いバスがないので、21時半過ぎに家を出てバスに乗り、それから地下鉄に乗り換えて会社へ向かう。平日ならば、この時間帯に会社まで行けるバスがあるのだが。 土曜の夜、それも都心部へ向かう電車とあって、自分が乗った車両には誰もいない。貸切だ、と思っていたら、西新駅で黒いTシャツに黄色の文字という同じ格好をした集団が乗り込んできて、見る見る内に席が埋まってしまった。福岡ドームで、ONE OK ROCKのライブがあった模様。さらに、次の唐人町駅ではさらに多くの人が。お陰で、朝の通勤ラッシュのような状態に。それも、ほとんどの人が似たような格好をしているところが怖い。 ところで、バス1本で行く時は録音しておいたラジオ番組を聴き、外をボーッと見ながらのんびり会社へ向かうのだが、今日は地下鉄。外が見えないので、車内では本を読むつもりだったので、音楽を聴きながら駅まで向かうバスに乗った。ところが、ランダム再生にしておいたところ、アップテンポの曲ばかりかかってしまい、テンションが上がったまま会社に到着。始業時刻の30分以上前に着くので少し横になるのだが、今夜は全然寛げないまま仕事に突入する羽目に。
2018年04月21日
コメント(0)
本日は、23時からの徹夜勤務なので日中は休みのようなもの。カミさんは13時過ぎまでの勤務という事で、8時半前には職場へ向かった。京都から帰ってきて以来、カミさんと休日が同じ日になる事がないなあ。別に構わんが。 午前中は、19日(木)に観に行ったホークス戦の写真編集。初めて、父親から貰ったマニュアルフォーカスのズームレンズ(70-300mm)を使ったのだが、ピンボケ写真の多い事。今回は、シャープさや光の調整だけ行ない、トリミングまではせず(ボケている写真を拡大すると飛散な事になるので)。 午後からはテレビでホークス vs ファイターズ(札幌ドーム)を観戦。ホークスは、1回表に柳田のソロホームランで先制する幸先の良いスタート。さらに4回表には、グラシアルが詰まりながらも来日初打点となるタイムリーヒットを放つ。と、ここまでは、ホークス先発投手の中田は無失点、ファイターズの有原も2失点ながら7奪三振と投手戦のような感じだった。しかし5回表、この回先頭打者である甲斐のヒットをきっかけに、送りバントを挟んだ4連打で3点奪うと最後はデスパイネの2ランホームランが出てこの回、一挙5点を追加し、有原をKO。また、この回の二塁打で柳田がサイクルヒットに王手をかけた。しかし、残っているのがホームラン以上に出にくい三塁打。最初に出ていれば、可能性も高かっただろうが。案の定、6回表の打席ではシングルヒット止まり。しかし、最後のチャンスとなる8回表の打席で柳田の打球は右中間へ。点差も開いているので、アウトになりそうなタイミングでも二塁を蹴るだろうと思っていたら、その通り、全く躊躇せずに三塁へ向かい、見事三塁打!この結果、史上65人目(70回目)、パ・リーグでは11年ぶりとなるサイクルヒットが達成された。あの場面で三塁打なんて、鳥肌もんである。ちなみに今日の柳田はそれ以外でも、5打数5安打の11塁打、4打点、1盗塁、3得点と大活躍。打率は2割台から一気に.339にまで上げてリーグ4位タイ、ホームランも4本でリーグ4位タイ、打点は16でリーグ2位タイと三冠王に近付いた上に、盗塁も6でトップと1差、出塁率も4位と、パ・リーグの打撃部門タイトルを総なめにしそうな勢い。 スポーツニュースでこの活躍を再度味わいたかったが、あいにく仕事の為に見られず。でも、ゲームを見られたから良いか。
2018年04月21日
コメント(0)
本日は15時からの勤務。休みのカミさんは、弁当を作ると、9時過ぎから天神へ。 7日に京都で、マーと、大阪の大学へ進学したシーの晴れ着姿を写真屋さんに撮ってもらった。始まるまでは、我々はその様子を見ているだけかと思っていたのだが、撮影しても構わないと言われたので、夫婦揃って一眼レフでパシャパシャ(義妹もスマホで撮影)。京都滞在中にマー経由で、その時撮った写真を同行したカミさんのいとこから欲しいと言われていたのだが、こちらとしては2台分を時系列に並べ直し、さらに補正までするつもりなので、ノートパソコンではなく自宅の24インチの液晶モニターで作業したい。しかし、12日の夜に福岡へ戻り、翌日からは土日も含んで5日連続出勤。間を縫って、10月に行なう大学同窓会福岡支部の総会会場を決めたり、来月には同窓会全国支部会で東京へ行く為の準備をしたりと、急ぎの用事があって、写真の整理は後回しになっていた。それでも何とか落ち着き、今日の朝食後から本格的に着手。すると、今度はカミさん経由で催促が。急いで作業したが、出勤するまでには終わらなかった。 --翌日追記--午前中に、何とか写真の整理が完了。ネット上の、第三者には見られない場所に置いて、カミさんのいとこの他、カミさん、マー、シー、義妹にそこのアドレスを連絡しておいた。
2018年04月20日
コメント(0)
1人でホークス vs イーグルスを観に行く事に。公式戦としては、今季初観戦となる(オープン戦は観た)。 今回は、開幕前に¥1,000で販売された内野A指定席引換券を利用。試合開始の3時間?前から引換可能だったのだが、2時間前からと勘違いして16時前に、ドームに到着し、急いで窓口へ。それでも、平日の2時間前なのだから結構良い席を期待していたのに、渡されたのは三塁(相手)側で、おまけに列をはさんだ向こうは自由席という、ホームベースから1番遠いA指定席。格安チケットだからだろうか?もっとも、¥1,000という価格は内野自由席だとしても安いが。 チケット入手後、練習見学(ファンクラブメンバーの特権)の為、すぐに中へ。しかし、練習していたのはイーグルスのメンバーだった。係の人に尋ねると「ホークスはさっきやっていました」。昨年は、この時間帯はホークスが練習していたのだが。イーグルスの練習を見たいとは思わないので、外へ。すると、ハニーズのお姉さん2人やハリーホーク、ハニーホーク達がパフォーマンスやファンとの写真撮影をしていた。 しばらく外で過ごし、開始10分くらい前にドームの中へ。まだ腹は空いていなかったが、早めに弁当を食べておく。カツ丼と唐揚げを買ってきたのだが、思ったよりもボリュームがあっておやつまでは食べる気にならなかった。隣は老夫婦で、試合開始前から飲んでいたせいもあって、1回裏が終わったところで早くも2人でトイレへ。通してやるのも面倒なのだが、今日は何回通す事になるのだろう。と思っていたところ、しばらくして戻ってきたおじいさんが「上の空いている所で観るから」と荷物を持って行った。こちらとしては、何回も目の前をウロウロされずに済んでラッキーだが、空いていると言っても指定席なのだから、その内に誰かが来るんじゃないかな。まさか、自由席でここより良い場所を見つけたとは思えんし。案の定、しばらくしたら戻ってきた。 肝心のゲームの方だが。ホークスの先発投手は今季2連勝と幸先の良いスタートを切った石川。対するイーグルスの先発は、今季未勝利、19歳の藤平。今季の成績では石川の方が良いが、ルーキーイヤーの昨年は大型連敗を止めるような活躍をしていたような。両投手とも好投したのだが、石川が2回と4回にソロホームランを打たれてしまう。たった2点の差なので、その内に追い付けそうなものだが、点が取れないどころかヒットさえ5回2死からやっと出るような状態。それでも、藤平は100球を超えたせいか7回で降板し、8回のマウンドにはハーマンが。防御率もあまり良くないので、これで点が取れるだろうと思ったのだが、ヒットが出ず。すると9回に、ここまで投げ続けていた石川が逆に1点追加されてしまった。この追加点が大きく、その裏にリリーフエースの松井から1点返すもそこまで。1-3で敗れてしまった。それにしても、打てないなあ。4番と5番が1割台では…。ただ、石川の好投を始め、右肘を手術した髙谷の二塁への好送球(セーフにはなったが)、新加入したグラシアルの打席など、見所も結構あった。 ところで今回、父親から貰った70-300mmのズームレンズを初めて使ってみた(マーに京都へ同サイズのオートフォーカスを持って行かれた為)。オートフォーカスではないので自分でピントを合わせる必要があるのだが、帰宅後に写真を見るとピンボケの多い事。子供の頃はオートフォーカスなんて持っていなかったから、全て自分でピント合わせをしていたんだがなあ。失敗が許されない時は、70-200mmのオートフォーカスを使うべきか。
2018年04月19日
コメント(0)
![]()
本日、カミさんは仕事だが自分は休み。1人で、ホークス戦のナイターを観に行く予定。 弁当を買って行くつもりだが、足りないと思われる。だから、昼食で思い切り腹を膨らましておこう。という訳で、昼食は300gのパスタを茹でて食べる事に。普段は安いので「マ・マー パスタソース」を使っているのだが、今日は奮発して、値段が2倍程する「キューピーあえるパスタソース」の「カニのトマトクリーム」を使ってみた。キューピー あえるパスタソース カニのトマトクリーム マスカルポーネ仕立て 70g×2食入ソース自体を温める必要がない分、調理は楽。肝心の味の方だが、確かにトマトクリームの味だ。ただ、カニの風味はよくわからない。普段よく使うミートソースと比べて味が似た感じでもあるので、2倍払ってまで使い続けるのはどうかな。今度は、味がはっきり違うたらこ系やホワイトソース系のソースを使ってみよう。なお、目論見通り、試合開始時点でも腹は空いていなかった。 ところで、ドームへは自転車で行くつもり。パスタソースを買いに行った帰りに自転車のタイヤの空気をチェックしてみたところ、完全に抜けてしまっていた。かなり傷んでいるので、しばらく乗らないと空気が抜けてしまうのだ。食後に空気を入れておいたのだが、ドームへ行く時に乗ろうとしたら、また完全に抜けてしまっていた。パンクかな。仕方がないので、マーが通学の時に使っていた自転車でドームへ。ギアがないので、帰った時には太ももがパンパンに。
2018年04月19日
コメント(0)
仕事を終えてバス停に寄ってみた。すると、自宅方面行き遠回りのバスがそろそろ来そう。このルートを走るバスを、ショートカットする地下鉄で追いかけて自宅付近の駅で捕まえる事が多いのだが、昨日はうちよりも先にある学校の生徒が多過ぎて座れなかった。それならば、退屈で眠さと戦う事にはなるが、ここから乗車して座って帰ろう。そう考えて乗車したのだが、どうもペースが遅い。どうやら、いつも捕まえているバスの次の便に乗ってしまったらしい。お陰で、自宅に着いたのも普段より10分程遅くなってしまった(乗り込んでくる生徒達も格段に少なかった)。帰宅後は、出勤するカミさんを見送ってから就寝。 11時半頃に起床。今日は、2日続いた徹夜勤務が明け、勤務体制上では休日(午前中は潰れるが)。自宅で昼食を済ませた後、洗車をしに行く。京都へ行っていて1週間程乗らなかったのだが、その間に黄砂が吹き、さらに昨日の小雨で、見るに堪えないくらいドロドロになってしまったのだ。まずは、うちから比較的近いガソリンスタンドへ。洗車機が1台しかない上に、結構並んでいる。水洗いでも¥400らしいので、カミさんが「今日は¥150のはず」と言っていた、九大学研都市付近のスタンドへ。だが、こちらも長蛇の列。よく見ると、2台ある洗車機の内、1台がメンテナンス中だ。料金も定価の¥300のようなので、ここからも立ち去る。3軒目は、少し戻った場所にあるスタンド。キャッシュレスで出来るはずなのでそこを選んだのだが、その支払い方法だけメンテナンス中だった。こちらもボチボチ並んでいたが、2台稼動していたので、そこまでは待たず。ただ、空いていると思った左側に並んだのだが、右側は洗車機が手前にあって実は列が短かった。ここも料金は¥300。洗車後の拭き取りをする場所に、タオルがボディー&窓ガラス用、タイヤ&ホイール用と分けて、豊富に準備されているのが良かった。 マンションに戻り車を降りると、スモールランプとテールランプが点きっ放し(屋外駐車場なら気付かなかったかも)。うちの車は、ライトを点けたままで降りても、エンジンを切ると一緒に消えるようになっているはずなのだが。車に戻って確認するが、エンジンも切っているし(キーを挿すのではなくボタン式なので切り忘れる事はある)、ライトのスイッチもoffの位置になっている。制御装置辺りの異常か?リセット等、ちょっと触るだけで済めば良いが、とにかく、放っておくとバッテリーがなくなってしまうので、急いでディーラーへ。ところが、お休み。仕方がないので、昨年、車検に出した中古車ショップへ。ちょうど駐車場で何かチェックしている社員がいたので、状況を説明。初めは首をひねっていたが、あるスイッチを触ってくれたところ、あっさり解決した。「高い車には、そういう(エンジンを切った時に照明を点ける為の)スイッチがある場合があるんですよ」。もちろん、費用は発生せず。助かったぁ。この店だから自分が誰か知らないが、ディーラーだったら素性もわかるので恥ずかしい思いをするところだった。帰宅後、カミさんに話すと「説明書、読まなかったの?」。“ライト”をキーワードにして、ざっとは目を通したんだけどなあ。
2018年04月18日
コメント(0)
徹夜勤務を終え、地下鉄からバスに乗り換えたら、女子高生が満載。スクールバスか、女性専用車両かと思うくらい。彼女達はうちより後のバス停まで乗るので、譲られない限り席に座れる可能性は0(譲られたくはないが)。新学期が始まったばかりなのでバスの利用者が多いのだろうが、その内に、部活に入ってもっと早く登校するようになったり、慣れてきて自転車通学に変わったりする子も出てきてもっと空くだろう。珍しくほぼ定刻に来てくれたので、8時半前には家に着けた。 シャワーを浴びた後、9時頃から11時半まで就寝。熟睡は出来なかった。起きたらカミさんがいない。正午過ぎ、新聞を読んでいる時に帰ってきて「お昼、どうする(=何を食べに行く)の?」。一昨日にうどんを食べに行ったから、麺類以外がいいなあ。口内炎ができるくらい野菜が不足しているようなので、キャベツがたくさん食べられる「濱かつ」かな。…と思っていたら、カミさんが「『濱かつ』くらいにする?」。行きたいと思っていた所をピンポイントで当ててくるなあ。もちろん、即同意。いつものように、2人共「濵かつランチ」(¥745)を注文。かつは二の次と思えるくらい、キャベツを3回、ご飯を2回、味噌汁も2回、おかわりした(セルフサービスなので恥ずかしくない)。お陰で満腹に。 ドレッシングを買いに「木の葉モール橋本」へ。ついでにかぼちゃ等も買っていた。 一旦帰宅してカミさんを降ろした後、ガソリンスタンドや図書館へ。いつもと違う早良図書館へ借り換えの為に行ったのだが、総合図書館には置いていない雑誌があったのでそれらも追加で借りた。 帰宅後は、4日に行なった大学同窓会福岡支部の例会で撮った写真をupして欲しいとの催促メールが届いていたので、急いで対応。18時前から入浴し、直後にホークス戦を観ながら夕食を摂る。寝る前にマッチのホームランを観る事が出来た。 19時前から2時間半ほど仮眠を取る。昨夜の徹夜勤務後から満足に寝ていないので熟睡できると思っていたのだが、そうでもなかった。終日、薬を飲む程ではないレベルの軽い頭痛があったのだが、それも治まっていなかったので、薬を飲んで出社。
2018年04月17日
コメント(0)
![]()
本日、自分は23時からの勤務で、カミさんは出勤。日中は休みのようなものだが、夕方に仮眠を取るので7時には起きた。カミさんを送り出した後、午前中は先週行っていた京都の写真整理。 昼はスーパーへ行ってピザを買ってきた。それに合わせて「ネスカフェバリスタ」でコーヒーを淹れようとしたのだが、カップを見るとそこにはコーヒーではなく、お茶のような液体が紅茶や緑茶派のカミさんはコーヒーをほとんど飲まないので、お茶っ葉でも入れたのだろうか?カートリッジ部分を開けてみると、コーヒーの粉がほとんどなくなってしまっていた。買いに行くのが面倒だったので、ピザは緑茶で。ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタアイ ホワイト SPM9635-W【送料無料】昼食の後は掃除。天気も良かったので、普段より少し入念にしておいた。その後は、写真整理の続き。 普段、夕方に自分しかいない場合は自分が夕食の準備をするのだが、今日はカレーを作ってくれていたので、ご飯を炊いただけ。18時になったので先に食べ、入浴中にカミさんが帰って来た。19時頃から仮眠を取り、21時半過ぎに出勤。
2018年04月16日
コメント(0)
今日も、自分は15時からの勤務。12日までカミさんとマーの住む京都へ行っていて、帰宅後は2人共、金曜、土曜と出勤してきた。カミさんはやっと休みになるので午前中は買い物に付き合わされると思っていたのだが、声がかからず。11時半前になって「(食べに)行くよ!」。 とりあえずは、福岡歯科大学の方に進むようにだけ言われる。歯科大の前を過ぎた辺りでカミさんが店を探し始め、着いたのは「うどん高浜や」。看板に、自分の好きな「豊前裏打ち会」の文字もあるので期待出来る。店がピカピカで、出来たばかりという感じ。駐車場がいっぱいなので他にないか、カミさんが店の人に聞きに行こうとしたところ、親切なおじさんが教えてくれたばかりでなく、その場所まで誘導してくれた。 入口の前にメニュー表がぶら下がっていて、ドアを開けるとすぐに自動券売機が。豊前裏打ち会の店だと冷たいぶっかけうどんあたりが1番美味そうだが、他の店と比べる為にいつも頼む釜揚げうどん(¥500)を大盛り(+¥100)にして、さらに今日はこれから仕事なのでいなり(¥160/2個)も。ほぼ満席で、カウンターの1席と、7人かけくらいの大きなテーブルに2席だけ空いている。カミさんと待っていたら、テーブル席で1人で食べていたおばさんが「もうすぐ食べ終わるから」と一旦どいて、中に入れてくれた。周りを見ると、まだうどんが運ばれてきていない席がいくつもあるので、メニューを見たりしながら気長に待つ。具がないシンプルなうどんだと、かけが¥350、釜玉が¥450、釜揚げとざるが¥500。丼セットはあるが、単品の丼はない。うどんを食べて欲しいという事なのだろう。 注文後、10分程してまずは釜揚げうどんが登場。細く透き通った麺で、讃岐うどん程は硬くない。美味いが、やはり冷たいぶっかけうどんの方が合いそう。つゆは、讃岐うどんに近い、自分好みの味(いりこを使っていると思われる)。しばらくして、カミさんが頼んでいた天ぷらうどん(¥700)が運ばれてくる。天ぷらが多い上に、別皿に乗っているのでサクサク感が楽しめそう。そちらも良かったなあ。 帰宅後に調べると、9日にグランドオープンしたばかりらしい。それなのに、こんなにお客さんが多いとは。うちから30分程かかるのと、正午前後はかなり混みそうなのがネックだが、また行こうかな。ちなみに、参照したブログによると、店長さんは自分も行った事がある中央区鳥飼の「うどん和助」で10年働かれておられたらしい。 【うどん高浜や】 住所 福岡市早良区田隈2丁目-33-11 TEL 090-5385-4949 営業時間 11:00~15:30、17:30~21:00
2018年04月15日
コメント(0)
自分は6日の仕事後から、カミさんはその前夜から12日までマーの済む京都へ行っていたので、土曜だと言うのに2人とも仕事。 カミさんはいつものように、8時20分過ぎに家を出る。その直前、同期Kから電話が。話すのがいつ以来か覚えていないくらい、珍しい。ただ、用事があったようではなく、暇つぶしのようだったが。酒でも飲みながらならば少々長くても構わんが、長電話というのも何なので途中で切ってやろうかとも思ったが、放っておくとどこまで話すつもりだろうと考え、ずっと聞き続けてみた。結局、解放されたのは電話がかかってきてから約50分後。長かった…。 弁当はカミさんが作ってくれていたが、昼食はないので何か買いに行かないといけない。雨が降り出さない内にと、10時過ぎにスーパーへ。昨日、まとめて買っておけば良かったなあ。 昨日同様、14時に家を出て会社へ。ただ、雨が降っているので今日はバスで。お陰で、ほとんど歩く事もなく会社に到着。会社でも、大した作業がなかった上に今日は責任者で実作業がほとんどなかったので、とても楽だった。
2018年04月14日
コメント(0)
1週間前の今日、仕事を終えてその足でマーの住む京都へ向かい、昨夜帰宅。23時半過ぎに着き、寝たのはそれから1時間程経ってからだったと思う。これで5時過ぎに起きる早出だときつかっただろうが、15時からの勤務なのでかなり楽。それでもカミさんは通常出勤なので、7時には起きたが。 1週間以上買い物に行っていないので、納豆ご飯で朝食を済ませる。もちろん、昼食用も弁当用も食料がないので、11時頃、スーパーへ買いに行った。あっさりした物が食べたかったので、昼食はざるラーメン。作っている間に掃除をしておく。これまた1週間ぶりだが、無人だったので汚れは目立たず。 14時頃に家を出る。天気がとても良い。連休明け、夜明け前の寒い中を出勤だったら足が重かっただろうが、とても快適。会社にではなく、遊びに行きたくなるくらいだったが。 多くの会社では、4営業日も休むとその間、他の人が代わりに作業を進めてくれたり、出来ない場合は仕事が溜まっていて大変だろう。自分も昨年10月まではそのような仕事だったので、長期連休明けは土産を買って出勤したものだ。しかしローテーションのシフト勤務になってからは、アサインされた日に急遽休んだりしない限り、他人に迷惑がかからない。今日、一緒に仕事をするメンバーも、自分が何連休だったかは勤務表を見ない限りわからないくらいだ。連休を取ると、その分連続勤務(最高6日までだが)が月に何度もあって大変だが、京都へ4~5日程度ならば行きやすくなったので、そういう点ではありがたい。徹夜勤務はきついので、いつまでも出来る勤務ではなかろうが。 そんなわけで、今日、久々に出勤しても、机上に仕事が溜まっているという事はなかった。ただ、社内メールは未読が2桁。その中に、出向先の本社へ物を取りに来て欲しいという物が。9日(月)発信だから、もう4日も経っている。よく、自分からの連絡もないのに放っておいたなあ。早出勤務の際の業務終了後にでも行こうかと思ったが、勤務表を見ると次の早出は24日。さすがにそれはまずいので、ひとっ走り本社まで行ってきた(徒歩5分程度)。他に連休明けならではとなると、自分が京都へ行った6日の夜から作業が1つ加わったくらい。今までは、遠方へ行って帰宅が夜になる場合、疲労回復の為、翌日に休みを入れる事もあったが、その必要もないようだ。 なお、久々に口内炎が発生。疲労か、栄養が偏ったか。
2018年04月13日
コメント(0)
今夜、仕事を終えてから、マーの住む京都へ行く事になっている(先月も行ったばかりだが)。今日が休みになったカミさんは、一足先に昨夜から京都へ。という訳で、今朝はカミさん不在。朝食の準備や後片付け、戸締り、朝刊を郵便受けまで取りに行くなど、普段しない事までする必要があるので、普段より20分早い5時にアラームをセットしていた。 寝坊できないと気が張っていたのか、3時前に1回目が覚めて、5時にもサクッと起きられた(眠かったが)。新聞を取ってきたらすぐに朝食。なるべく洗う食器を増やしたくなかったので、ご飯をチンしてその上にマヨネーズをかけて食べる。カミさんがいる時には、こういう事はできない。歯磨きや着替えなど、出勤準備を済ませた後、パソコンやタブレット端末の操作。昨夜、Facebookへバタバタでupした写真について、まだリアクションがない。タブレット端末を荷物の中に入れ、戸締りをして周ってから家を出る。仕事の時は若干、度が弱めのメガネをかけて行くのだが、今朝はそれよりもやや強めのプライベート用メガネをかけて。 あいにく雨が降っていたので、傘を差してバス停へ。この傘が、コンビニでおにぎりを買って歩き始めた途端、先端部分が折れてしまった。会社に置いて京都へ向かうつもりだったが、どこかで捨てられないかな。 終業時刻の数分後には執務室を出て、博多駅へ向かう。カミさんに頼まれていた食パンを買いに、「アミュプラザ博多」の5階にある「むつか堂カフェ」へ。義母の妹さんと、カミさんの従姉妹への土産らしい。先に(昨夜)行ったカミさんが買っておけばとも思ったが、もう閉店していたか売り切れていたのかも。だから、早めに向かった。お陰で、無事購入。18時発のこだま号なので余裕はあると思っていたのだが、意外とない。当初は終業時刻の20分後に出る列車にと考えていたが、そんな事をしなくて良かった。 土産を無事入手したところで¥1,000程度のビールセット(生ビール1杯とおつまみ)がある店を探す。まずは、博多駅構内にある「ほろよい通り」へ。こんな時間帯なのに、もうほぼ満席となっている店さえある最低でビール¥199の店もあったが、お通し代がかかるので1杯では元が取れない。2階の「めん街道」へ上がり、K君に勧められたラーメン屋「Shin Shin」へ行ってみる。アルコールを含むドリンク1杯とラーメン、一口餃子5個か半やきめし1杯で¥1,200という「スペシャル3点セット」があった。これは良い。ただ、まだ17時前で、今食べると到着前に腹が減りそうなので、他を見てからという事に。すると、おつまみがイマイチの店が多く、迷わず入れる所が見付からない。その内に、その店で腹まで満たすべきか、それともビールとつまみだけ楽しんで腹は弁当で満たすべきか迷い始めてしまった。そんな中、生ビール(中ジョッキ)と枝豆、餃子で¥400というセットがある「名代ラーメン亭」に入った。しかし、ポスターを見ると発泡酒っぽかったので、注文を取りに来られる前に店外へ。また、小さめだが生ビールと串5本で¥600の「大福うどん」では注文までしたが、今から焼くので10分かかると言われて断った。他を探すくらいならば、待っても良かった気もするのだが。そうこうする内に、発車まであと40分となってしまったので、結局、Shin Shinへ行き、先程のスペシャル3点セットを注文。ビールは「プレミアムモルツ」だし、餃子も細麺の煮卵入りラーメンも美味い。替え玉(¥150)までしてしまった。腹まで満たせて満足! 「駅のそうざいエプロンさん」でお茶を買い、ホームに着いたのは発車5分前。既に、こだま号は入線していた。今回は、700系レールスター。この車両は、2001年9月に父親と、親戚の集まりで有馬温泉へ行った時に乗った。あの頃は、ひかり号(ひかりレールスター)だったっけ。 博多 発 18:00 こだま758号(新大阪行)新大阪着 22:38 今回の席は、4号車1番A席。南側(海側)の席だ。車内を見渡すと、乗車率は非常に低い。今までは、小倉までの利用者が多かったし、意外と最後まで乗っている人もいたのだが。新年度が始まったばかりなので、旅行者が少ないのか。 新下関停車中に、博多方面へ向かう「ドクターイエロー」とすれ違った。事前に情報を得てわざわざ博多駅まで見に来た事はあるが、偶然見かけたのは初めて。 徳山から見える工場群が、相変わらずきれい。その内の1つは炎が出ていて、オリンピックの聖火台のよう。 広島を出てすぐ「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」が見えた。新幹線の方に得点が表示されているのだが、4−2でカープがベイスターズを相手にリード。今年もカープは強そうだ。 お茶を買ってはいたが、炭酸飲料が飲みたくなったので、数分停車する駅に停まる度に、自動販売機まで行って探す。しかし、広島でコーラを買わなかったのが運のつき。その後は全然ない。結局、姫路まで来て宮崎の「ヨーグルッペ Light ソーダ」を飲む羽目に。宮崎ローカルの飲み物と思っていたが、こんな場所で売っているとは。福岡でも見た事がないのに。 新大阪発 22:45 新快速(米原行)京都 着 23:09 ¥?(回数券) 座れるとは思っていなかったが、そういうレベルではないくらい乗客が多い。もうすぐ23時だと言うのに。その中に、明らかにタイガースの応援帰りと思われる人が何人も。甲子園か京セラドームかはわからないが、どちらにしても結構な時間がかかるだろうに。京都に着くと、その足で「サウナの梅湯」へ向かい、ひとっ風呂。久し振りに、刺青姿のお兄ちゃんを見た。それも、ファッションではなく本物っぽい(顔つきが厳しかった)。あまり長風呂をしなかったせいもあるが、脱衣場で見た後はほとんどサウナにいる姿しか見なかったような。いつもよりは早めに上がったが、それからマーの家に行ったので、着いたのは午前0時半過ぎ。疲れていたし、珍しくマーも寝ていたようだったので、自分も10分後には寝た。
2018年04月06日
コメント(0)
本日は7時からの勤務。カミさんのアラームの音で目を覚ます。時計を見ると、起きる時刻だ。なぜ自分のアラームがならなかったのかと見てみたら、offになっていた。これが明朝だったらカミさん不在だったので、遅刻間違いなし。危なかった。 さらに、普段より3分程遅れて家を出た。その分を取り返そうと300m程走ったが、まだ少し遅れ気味だったので、最短コースを通る。お陰で、ICカードにチャージする余裕さえできた。ホームで1分程待って電車に乗り込んだのだが、かなり空いている。昨日は途中まで座れなかったし、土曜でももう少し混んでいるのだが。反対方面行きに乗ったかと思ったが、そうでもない。また、時計を見直したがいつもの時間帯。会社方面へ向かわない電車に乗ってしまったのかと思ったが、そうでもなかった。結局、謎は解けないまま、会社に到着。エレベーターを待っている際に、本日一緒の勤務であるT君が通ったので、遅刻でもなさそうだとホッとした。 今夜からカミさんがマーの家へ向かうので、自宅最寄り駅まで送ってやろうと早めに帰宅。当初は、自分と同じ明日の夜に行く予定だったのだが、明日も休みになったからと繰り上げたのだ(今日は仕事)。自分は既に勤務体制が決まっていて変更できなかった為、1日遅れで向かう事に。まずは、タブレット端末やWalkmanの充電から。ご飯くらい炊いてやろうかとも思ったが、食べずに行く可能性の方が高そうだったのでやめておく。実際にカミさんは荷物をまとめてシャワーを浴びたら出て行ったし、自分の夕食を準備してくれていた(ハヤシライスを温めるだけだったが)。 18時半過ぎにカミさんが仕事から帰ってきて、19時過ぎに駅まで送って行く。その帰り、明日の昼食を調達する為、スーパーに寄った。普段、カミさんが不在の時の弁当は冷凍食品の炒飯やピラフなどを持って行くのだが、明日は弁当箱を持ち帰りたくないので、市販の弁当やおにぎりなどが良いのだ。もう19時を過ぎていたので割引シールが貼られている商品も多かったが、今から食べるのならばともかく、明日の昼となるとちょっと不安なので買わずに帰る。明日の朝、コンビニで買ってから出社しよう。 帰宅後、すぐに夕食を済ませてから洗濯。カミさんに指示されていたのだ。洗濯している間にシャワーを浴び、それからやっと荷物の準備。さらに、昨日開催した大学同窓会福岡支部の例会で撮影した写真をFacebookへupしたりしたので、気付いたらもう23時過ぎ。明日は5時起きなので、22時台には寝るつもりだったのだが。
2018年04月05日
コメント(0)
今日は2ヶ月に1回行なわれる大学同窓会福岡支部の例会開催日。早出だったので、開始時刻の2時間以上前に業務終了。社内で献血を行なうという案内ポスターを見かけ、自分が前回はいつしたか調べてみたところ、昨年10月に行なっていてもう献血可能な事がわかった為、献血をしに行く事に。会場の近くにあって過去に1回しか利用した事がない「IMS」の献血コーナーへ行こうかと思ったが、歩いている内に血圧が上がりそうな気がしたので、途中にある「キャナルシティ博多」の献血コーナーへ。それでも下が100ちょっとあって、再測定する羽目に(95に落ちたが)。自分の他の献血者は、終了して水分補給をしている女性1人だけだった。これだけ少ないのも珍しいかも。 会場である「Manly」のちょっと先に銭湯を発見したのでタオルまで持参してきていたが、献血直後に熱い風呂に浸かり、それから飲み会というのはさすがにまずかろうと、今回はパス。会場の近くまで来ると、あまりに集まりが悪いのでみんな迷子になっているのではと、予約したHさんが心配して外に立っていた。立ち話をしていたらすぐ後ろかを歩いていたと思われるI嬢が追い付いたので、3人で店へ向かう。店内をのぞいてみたら(全面ガラスなので道路から丸見え)、I女史が若い女性と話しているのが見えた。I女史が誰か知り合いを連れてきたのかと思ってHさんに尋ねたら「Yさん(Y嬢)じゃないですか」。よく見れば確かにそうだ。あんなにスラッとしていたっけ?他にはTさんが来られていた。まだ開始時刻までに5分程あったので、銭湯の場所を確認しに行く。 開始2分前に会場へ戻る。店の前で、会長やKさんと一緒になった。店内は、HPで見た印象よりは狭い感じ。テーブル席は我々で占領し、奥のソファー席は若い女性2人が利用していた。急遽Sさんがお休みとの事。料理のキャンセルは間に合わないので、飲み放題分(¥1,000)だけ引いてもらうように交渉した(成立)。 開始予定時刻の19時になってもHさんはまだ外にいたが、戻ってきたところで始める。この時点でまだ来ていないのは、小倉からの1人と熊本からの2人。いずれも福岡市の人間ではないので、道に迷っていないかと気にはなったが、その内2人は始まって間もなく到着。Gさんが最後の1人になった時点で、Gさんと同級生の会長が電話しようとしたところ、やって来られた。 今回の料理は以下の通り。・前菜 「カンガルーのカルパッチョ」・サラダ 「タスマニア産スモークサーモンのサラダ」・フィシュ&チップス・ミートパイ・メイン「オーストラリア産牛サーロインステーキ」・パスタ(トマト・クリーム・オイル・和風)・デザート2種盛り 料理はカンガルーを始め、どれも美味かった。誰かが「カンガルーって犬のような味かと思っていた」と言っていたが、犬を食べた事があるのだろうか? 飲み食いばかりでなく真面目な話も。今年の総会を、大学のワンデーキャンパスが福岡で行なわれる日の夜に行なう事を決定。会場は昨年と同じ場所をあたる事に。また、幹事長をS君に要請し、受けてもらった。9月に第1子誕生らしいが、大丈夫だろう。それと、5月終わりに東京で行なわれる同窓会全国支部総会に今年も自分と会計担当のH女史が参加する事も決定。自分は毎年行っているし、H女史が行くのであればもう1人は誰でも良かったので会長に打診してみたが、前の週に部のOB会があるようで「2週続けて東京へ行くのもなあ」。昨年一緒に行った同級生M女史は今年も行けると思っていたかも知れないが、昨年、初日の学校見学にも2日目の東京駅見学にも集合時刻から遅れて来たので、今回は声をかけず。 そろそろ終わりという頃に照明が暗めになり、バースデーのデザートが運ばれてくる。今日が誕生日(本人からの申告)のY嬢の為に、予約しておいたのだ。それを囲んで、みんなで記念撮影。喜んでもらえたかな。 開始が遅かったせいもあって、終わったのは21時半頃。例会には久々の参加となったH女史がまだ飲みたそうだったので、うちのご近所さんのKさんと3人で「博多炉端 魚男 FISHMAN」へ。その際、H女史がY嬢も誘ってみたが、断られた。Kさんは翌日5時起き、自分も5時20分起きと早いので、あまり長居せず。Kさんがご馳走してくれた。 H女史を西鉄福岡駅まで送り、そこからは2人でタクシーに乗って帰宅。日付が変わる頃、家に着いた。Facebookを見てみると、Y嬢が今夜のお祝い時の写真をupしていた。まっすぐ帰ったんだ。家族が待っていたんだろうなあ。 ――後日追記――H女史は電車を乗り過ごして柳川まで行ってしまい、タクシー代が¥16,000もかかったらしい。 備忘録・歯を抜いたばかりで腫れているからと1杯目はノンアルコール飲料の中から 炭酸水を頼んだM女史。 しかし、耐え切れずに2杯目は白ワインを、さらに3杯目も赤ワインを注文して いた。・会が始まって間もなく、I嬢が「今日はYさんの誕生日だそうです!」。 終盤にお祝いのデザートを準備していたので、敢えて本人とそれらしい会話を しなかったのに…。・遅れてきたGさんが自分を見るなり「(髪が)白くなったなあ!」。 そんなに長い間会っていない訳ではないはずだが。
2018年04月04日
コメント(0)
![]()
スーパーに寄ったので、昼食から帰ったのは14時前。それから自転車に乗り換え、1人で本の借り換えの為に図書館へ。しかし、月曜日ではないのに休館日。月末が休日だったのでずれたらしい。ほとんどの本はネットで1回(2週間)だけ延長できるので持ち帰り、次の予約が入っていて出来ない1冊(読み終わった)だけ、返却用ポストへ投函。 今回、こちらへ来た目的はもう1つ。先月購入した一眼レフ「Nikon D5300」の試運転もするつもりだったのだ。Nikon D5300 AF-P 18-55 VR レンズキット BL【送料無料※沖縄・離島除く】図書館までの道程には特に写したい物もなかったので、百道浜のビーチまで足を伸ばす。すると、水着姿で日光浴する爺さん4人組が。もうかなり焼けている。面白かったので、後ろに豪華客船が通った際にパチリ。夏だと、水着姿の若者も多いのだが、今回はこの爺さん達だけだった。仮に水着姿の若い子がいても、撮り辛いが。 他には面白い素材もなかったので、自宅方面へ進み、桜を写しに緑道へ。ある桜の下で「もうちょっと早い時期だったら」と見上げていたら、強めの風が吹いてちょっとした桜吹雪状態に。しかしカメラの準備が間に合わず、風は収まってしまった。残念。もう少し先にあった桜の木数本を被写体に、絞り&シャッタースピードやホワイトバランスなどを変えて撮影した。 帰宅後は、京都で撮った写真整理の続き。何とか終わった。補正までは手が回らなかったが。
2018年04月03日
コメント(0)
今日は自分もカミさんも休み。午前中は、先月、京都へ行った際の写真整理。文章の整理を先行させたので、こちらがまだ終わっていなかったのだ。今週末にまた行くので、それまでには終わらせないと記憶が混じりそう。 昼前に、食事に出かける。京都へ行くと口にする機会が少なくなる魚介類にしようと「博多魚がし」へ。正午頃に着いたのだが、並んでいる人はいない。店内で数分待たされて、奥の座敷席へ案内される。一応、冊子型のメニューもあるのだがそれは見ず、壁に貼られているメニュー(多分毎日変わる)を見て注文。自分は「刺身盛り定食」(¥1,200)、カミさんは「生さば姿造り」(¥1,200)に。刺身は、5(6?)種類が2切れずつ(ほたるイカで3個)。身が締まっていて美味かった。カミさんの姿造りも候補の1つだったのだが、刺身だけでなくフライもあったので、刺身盛り定食で良かったかな。【博多魚がし 市場会館店】 住所 福岡市中央区長浜3-11-3 市場会館 1F TEL 092-711-6339 営業時間 7:00~14:00 ( 日曜日は11:00~ ) 17:00~21:00 定休日 不定休
2018年04月03日
コメント(0)
徹夜勤務を終えて、8時40分頃に帰宅。既にカミさんは出社した後で、リビングのテーブルには「生姜焼きと、ブロッコリーのサラダ、ご飯1合」というメモが置かれていた。今夜はこれを作っておくようにという意味である。どちらも作った事があり、特に難しくはなかったような。 9時過ぎに寝て、11時半過ぎに起きた。急ぎの作業があったのですぐに取り掛かり、終わったのが14時過ぎ。夕食までもう4時間ちょっとしかないので、昼食はパス。よく考えたら、夜中の2時半過ぎにおにぎりを食べたきりで、朝食も摂っていなかった。昼食の代わりに、カフェオレを飲んで空腹をごまかす。 16時半頃から作り始める。まずは、「ブロッコリーと半熟卵のカレーマヨサラダ」。ブロッコリーは小房を使うようにあったが、別のブロッコリー料理を作った際、茎も皮を厚めに剥いで棒状に切って使ったので、今回もそのように処理。並行して半熟卵作り。前回、これに関しては別のレシピを見て作ったのだが、今回はこのレシピに沿って作ってみる。その結果、茹で時間が短かったようで、皮を剥いた時に白身がまだ固まりきっていない。スプーンですくって食べるには絶好の固さだったが。仕方がないので、それは自分で食べて再作成。今度は茹で時間をやや多めにした。 ブロッコリーサラダに関しては、もう1つミスが。ソースの材料に牛乳とあったのだが、昼にカフェオレを作る際に使ってしまった。仕方がないので、牛乳なしで作る。 「一番簡単★しょうが焼き」の方は、火を通した豚肉に自作のたれをかけて、なくなるまで焼くだけ。若干、焦げに近い状態の部分もあったが、問題なく出来た。 カミさんの帰宅を18時半と想定し、その15分程前からご飯を炊き始める。その途中で洗濯物を取り込んでいない事に気付き、慌てて取り込んでいたらカミさんが帰って来た。レシピにはなかったが、キャベツの千切りも追加して完成。カミさんから特に指摘はなかったので、問題なかったのだろう。
2018年04月02日
コメント(0)
徹夜勤務を終えて9時前に帰宅。シャワーを浴びた後、9時半前から布団の中へ。11時20分にアラームをセットしていたのだが、目が覚めたのはそれから1時間後。よく見たら、午後11時20分にセットしていた。カミさんが袋入りのラーメンを食べていたので、自分も同じ物を作って食べる。予定通りの時刻に起きていたら、食べに行っていたかも知れないが。13時からは、テレビでホークス戦を観る。ホークスの先発投手は中田で、バファローズは2年目の山岡。前半は、1回こそ両チーム三者凡退だったが、バファローズが2回以降、ホークスも3回以降、毎回ランナーを出しながら、無得点が続く。しかし6回表、マレーロのツーランホームランでバファローズが先制。ただ、さらにチャンスが続いたが、リリーフした石川が抑える。すると、その裏には中村が満塁ホームランを打ってホークスが一気に引っくり返した。こうなるとホークスペース。8回裏には四球を挟んで7連打、打者一巡どころか12人の猛攻で8点奪った。2点差のままならば勝利の方程式だっただろうが、点差が開いた為、9回表のマウンドには2年目の“ジャスティス”田中が初登板。150km/hを超える速球で最初の打者、宗(むね)は見逃し三振に打ち取った。その後も力勝負を挑み、吉田にはホームランを打たれたが無難な投球。昨日投げた加治屋よりは良いように感じたのだが。並行して、先月京都へ行った際の記録まとめ。いつ、どこで、何をしたかをまとめ、場所に関しては可能な限りリンクを貼る。今週末からはまた行くのでそれまでに終わらせたかったのだが、何とかなった。ただ、写真の整理は未着手。先月買ったカメラも、1回使っただけなので早く慣れねば。18時過ぎから夕食。昨日はカミさんの仕事が遅くまであった為に炭水化物ばかりだったが、やっとまともな物が食べられた。久し振りにシャワーではなく風呂に浸かり、19時前から2時間半程仮眠。睡眠不足の為、昨夜と違ってよく眠れた。21時半過ぎに会社へ向かう。
2018年04月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

