全38件 (38件中 1-38件目)
1
今日から義母や義妹、帰省してきている義弟一家達と、2泊3日で勤務先の湯布院保養所へ行く予定。朝食後、カミさんは準備の為に実家へ。そのカミさんも乗せた義妹の車が11時頃、迎えに来た。1台で行く予定だったが、荷物が乗り切らない為、急遽うちの車も出す事に。こちらは給油し、「木の花ガルテン」でおせちを受け取ってからスーパー「ボンラパス」へ。ここで寿司など、大半の食料を調達。普段以上にお客さんがいた。その後、「マークイズ福岡」へ。先に自転車で来るマーに席取りを頼んでいたが、お客さんが多すぎてダメだった。8人は難しいよなあ。それでも何とか自分が8人分の席を確保。自分は「今生焼」(コンジョウヤキ)で店名と同じ今生焼を食べた。味はまあまあだが、少し汁っぽいような。最後になった義弟が食べ終わると、東京へ行くマーは帰宅し、我々は湯布院へ。13時半に出発し、15時頃、保養所に到着。ちょうど、高校サッカー全国大会にソーの通う高校が出ていたので鑑賞。応援している姿を探したが見付けられず。ソーの高校は3−1と快勝。それから義弟とひとっ風呂。この後はもう出掛けないと言われたので、上がった後にビールを1杯。18時前から夕食。寿司や刺身、豚しゃぶ等ごちそうが食卓に並んだ。でも、多過ぎて食べ切れず。和室棟に泊まったのは我々だけだったので、気兼ねなく飲み食い出来た。テレビは、前半は「笑ってはいけない」、後半は「紅白歌合戦」がかかっていた。紅白が終わるとカミさんと義母は風呂へ、義弟の奥さんは自室へ戻り、義弟はとっくに寝ていたので、年越しの瞬間は1人、リビングでNHKの「ゆく年くる年」を見ながら過ごし、明けると大学のサークルのグループLINEにメッセージを入れておいた。24時半頃、就寝。
2018年12月31日
コメント(0)
朝は義母を拾って4人で亡義父の墓参り。若干、雪が舞っていた。「マリノアシティ福岡」でマーのストッキングや自分の靴下を買ってから、マーの希望により「くら寿司」へ。途中でカミさんが予約までして行ったのだが、予想に反して空いていた。みんな大掃除で忙しいのか?ただ、帰る頃には2組ほど待っていたが。義母を送り届けた後、正月用のウニを買ってから帰宅。カミさんは、明日からの旅行の準備の為に実家へ。夜は、義母や帰省してくる義弟家族と共に居酒屋「やまに商店」で。自分は徒歩で、飲まないマーは自分より後に自転車で向かったのだが、自分が一番乗り。すぐ後にカミさんとマーがやって来た。4歳の姪、マユちゃんが、隣に座っていたカミさんを押しのけて隣の席へ。しかも、夏にはほとんど口にしなくなっていた「王子」(自分の事)を連発してくれた。髪を染めた成果か?
2018年12月30日
コメント(0)
朝食が済むと、カミさんは義母の所へ。片付けにでも行ったのだろう。11時半に、マーと一緒にカミさんの実家へ向かい、義母も含めて4人で昼食へ。マーから回転寿司という意見も出たが、予約なしに今から行っても1時間くらいは待つ事になるだろうからと、カミさんの提案によりイタリア料理店「olio(オーリオ)」に行ってみた。ランチメニューは2種類のスパゲッティー(今日はボロネーゼとペペロンチーノ)と包みピザ。自分は「パスタランチ(ボロネーゼ)」(¥900)の大盛り(+¥300)を食べた。値段的には満足出来る内容。これで、もうちょっと量があれば…。
2018年12月29日
コメント(0)
自分の勤務先はよその企業の多くが正月休みに入った12月30日まで営業しているので、その年の最後の出勤日は道路も電車もガラガラで休日出勤気分(仕事はそこまで暇ではないが)。ところが今年はカレンダーの関係で、仕事納めが多くの会社と同じ模様。だから、道路も電車も混んでいて年末の出勤のような感じがしなかった。ただ、今年一番の寒さという事で、真冬である事は実感できたが(今季初めてネックウォーマー着用)。午後になると仕事が終わった企業が多いのか、自分が担当する業務は暇になったのだが、問い合わせ電話は受付締め切り時刻ギリギリまでかかっていて大変そう。今年最終営業日の終了間際になってバタバタするなよぉ。17時過ぎからは納会の準備も始まったが、自分は夕方からの月末作業がある為、蚊帳の外。それでも、作業が終わるとみんなの輪の中に加わる。缶ビールを紙コップに注いで飲んだり、自分の事を「僕」と称していたら、センター長から「育ちが良い」と言われてしまった。コップに注ぐのはその方が空気に触れて美味いからだし、上司の前で「俺」や「わし」とは言えんからなあ。半分が女性という職場なのだが、最後まで残っていたのは今月着任した派遣社員のSさん。三十代半ばのおとなしそうな女性なのだが、1杯目から日本酒を顔色一つ変えずにグビグビと飲み続け、余ったお酒を水筒に入れて帰った。それにしても、今年が始まった頃にはこんな形で年末を迎えるとは想像もしていなかった。あの頃は3交替のシフト勤務だったので、正月も関係なかったっけなあ。帰宅すると、自分の机の上には早くも鏡餅が。ちょっと早くないかい?
2018年12月28日
コメント(0)
朝、起きた途端、後頭部に軽い痛みが。薬を飲んでから出勤しようかとも思ったが、外の冷たい空気に触れたら治るかもと考え、とりあえずはガマン。その目論見どおり、会社に着いた頃には頭が痛かった事は忘れてしまっていた。その後も問題なし。年末年始に寝込むわけにいかないので、良かった。
2018年12月27日
コメント(0)
![]()
先月、風呂用のスピーカーを買い替えた上に、今月に入ってイヤホン端子を経由してBluetooth接続できる機械を購入し、Walkmanに入っている曲も風呂で聴けるようになったので、Eric Claptonの曲を探したところ、全然入っていなかった。もっぱらCDで聴いていたのかも。早く帰って時間があったので、一旦CDからパソコンへ取り込み、それからWalkmanへコピー。これで、風呂の中でもClaptonの曲が聴ける。SLINK MICRO ORG ボーズ SoundLink Micro(ブライトオレンジ) BOSE SoundLink Micro Bluetooth speaker
2018年12月26日
コメント(0)
勤務先では週に1日、早帰りの日が決められているのだが、今の職場では一斉に帰る事は不可能。だから、その日に早く帰れなかった人は別の日に早帰りをするシステムになっている。普段ならば早く帰れなくても構わないのだが、昨日からマーが帰省してきているので、今日、早帰りをさせてもらった。これで、夕食時刻に間に合う(うちは基本的に待ってくれない)。ところが、帰宅するとマーが横になっているだけ。カミさんは、まだ仕事から帰ってきていなかった。こんな事ならば、今日早帰りをせんでも良かったなあ。
2018年12月26日
コメント(0)
![]()
マーは、授業は21日に終わっていたはずだが、東京ドームでの嵐コンサートに行っていたので本日15時半頃に到着する飛行機に乗って帰って来た。本来は今夜、当番で帰りが遅くなるはずだったが、21日の当番だったS氏に入れ替わってもらったので18時前には会社を出る事が出来た。家に着くと、ちょうど夕食が始まるところ。えらく豪勢だ。着替えるまで待ってもらい、ビールやジュースで「メリークリスマス!」。食後にはケーキが出て来たが、ショートケーキなのにノエルでとても可愛く、また美味しかった。夕食後にマーが入浴する際、風呂用のスピーカーを借りに来たので、古い方を貸してやった。するとカミさんがマーに「(先月買ったばかりの)新しい方じゃないの?」。ただでさえ長風呂なのに、音が良いスピーカーを貸すとよけい長くなると思って内緒にしておいたのに。もっとも実際には、懸念した程の長風呂ではなかったが。SLINK MICRO ORG ボーズ SoundLink Micro(ブライトオレンジ) BOSE SoundLink Micro Bluetooth speaker
2018年12月25日
コメント(0)
朝食が済むと、カミさんは実家の大掃除へ。自分は自室の掃除。主に床磨きをする。昼食はどこへ行こうかと思っていたら、カミさんから電話。カミさんを迎えに行き、義母と3人で居酒屋「山海馳走 おおいり」へ(予約を入れていたらしい)。自分は「刺身定食天ぷら付」(¥1,100)のご飯大盛り(+¥50)¥1,000ちょっとでこの内容ならば満足。カミさん達を降ろし、給油&洗車をしてから帰宅。車庫に置く前にワイパーも交換しておく。夜は自宅で普通に食事。強いて言えば、食後にショートケーキが出て来たところはクリスマスを意識していたのかも知れないが。昨年のイブは、日曜日だったが夕方までの勤務で、仕事の後に家族と合流して「俺のフレンチ」へ行ったんだよなあ。子供がいなくなるとこんなものかな。
2018年12月24日
コメント(0)
朝食後から自室の掃除。主に引き出しの中や本棚、机の横の整理をしたので、ゴミはたくさん出たが見た目はあまり変わらず。床磨きは、天気が良いらしい明日に回す。掃除の後は年賀状作成の続き。印刷は済んでいるので、コメントを書き加えていく。投函は明日で良いか。
2018年12月23日
コメント(0)
夜はカミさんと親不孝通りにある「やっぱりステーキ」へ行ってみる。初めて利用。まずは自動券売機でチケットを買う。ステーキは¥1,000の物から数種類あったが、2人共、店名と同じ「やっぱりステーキ」(180g)を選択。席に案内されたら、自分で食べ放題のライスやサラダ(キャベツとマカロニのみ)、スープを取ってくるという人件費節約型の店舗(そのわりに従業員は多く見えたが)。昼食同様、サラダで腹をある程度膨らませておく。ステーキはレア状態で、溶岩で作ったような皿に乗って運ばれてきた。各人で焼き具合を調整しろという事なのだろう。味付けは塩、胡椒、ステーキソース、醤油、にんにく醤油、おろしにんにく、わさびなど。肉の味に不満はないが、塩と胡椒以外は味が薄く感じた。カウンターと2人用のテーブルしかない、少人数客をターゲットにしていると思われる店(店内が一方通行という狭さ)なのに6人くらいで来てなかなか入れないお客さんも。量と肉の味は不満がなかったが、ソース等の味付けがイマイチかな。帰りに「マークイズ福岡」へ寄り、「SPONTINI」でピザをシェア。ピザ生地ではなくパンベースだが、美味かった。
2018年12月22日
コメント(0)
世間では3連休の人が多いだろうが、カミさんは昼過ぎまで仕事。そう言えば父親の年賀状作成はどうなったのだろう?気になって電話してみたところ、父親も自分からの連絡を待っていたらしい。今日しか行く暇がなさそうなので、10時過ぎに家を出て図書館に寄ってから実家へ。着いて仏様に手を合わせていたら、父親が少し早いが昼食へ行こうと言う。移動していたら正午頃になるだろう。父親の指示に従って運転し、到着したのは「浜田屋」。この付近にトンカツ屋があるという認識はあったが、利用するのは初めて。自分は「熟成厚切りロースかつ定食」(180g/¥1,707)を食べた。「あんず」のように、全員分のキャベツが大きな皿に入って運ばれてくるシステム。メインのカツが来る前にキャベツをおかわりするくらい食べたので、カツが来た時には結構腹が満たされていた。それでも、厚切りのカツは美味かったが。明太子を買ってから実家へ戻った。今年は、文面は印刷屋に出したという事なので、宛名書きのみ。自分から連絡が来なかったら、手書きするつもりだったらしい(約100通)。まずは住所録の整理から。住所変更、喪中、今回から出さなくなった先の反映を行なう。それから印刷。今回は楽だった。帰宅後、今度は自分の年賀状作成。宛名だけは既に印刷が済んでいる。親戚宛、合併前の職場の人達宛、10月までの勤務先の上司宛、同僚宛、その他(友人や今の職場の同僚など)宛と色々作ったので、誰にどれを送るか分ける作業から。結局、今日は文面の印刷までで終了。
2018年12月22日
コメント(0)
現在、博多駅前では「福岡クリスマスマーケット」が開催中。ここで売られているホットワイン(=グリューワイン)が好きなので期間中に1回は行きたかったのだが、気付いたらもう終了間近。明日からの3連休中は博多駅へは来ないだろうし(来るとしても自動車利用)、最終日の25日はマーが帰省してくるので早く帰る。となると、今日が最後のチャンス。25日に早く帰る為に今日が当番の予定だったS氏と交替してもらったので、19時半頃に会社を出て1人でクリスマスマーケットへ。今年のマグカップは欲しくなるようなデザインではなかったので紙コップに入った分を買うつもりだったのだが、今年はマグカップとセットになった分(¥1,000)しか売られていない模様(「おかわり」は¥700であったが)。仕方がないので、セットになった分を購入。行く度に同じマグカップが貯まるようにしたという事は、シーズンに1回しか来るなという意味だろうか?それとも、おかわりだと¥700なので、別の日に再訪する場合でもマグカップを持参しろという事だったのか?
2018年12月21日
コメント(0)
一昨日の夜(昨日未明)から、左足首に謎の痛みが。一晩様子を見て痛みが変わらなければ、病院へ行くつもりにしていた。ところが、今朝起きた時点では痛みが和らいでいた。それでも駅まではバスに乗るつもりでそれに間に合う時刻に家を出たのだが、歩けそうだったので歩いて駅へ。勤務中も帰宅後も痛みなし。治ったか?--翌日追記--起きた時に痛みという程ではないが、まだ違和感があったので湿布を貼って出勤。
2018年12月21日
コメント(0)
昨夜、トイレに行きたくなって起き上がったら、左足首辺りに鈍い痛みが。剥離骨折をした時の感覚に似ている。くじいた覚えはないのだが。どうしようもないので、用が済んだら布団へ戻る。朝、起きた時も状況はほとんど変わらず。仕方がないので、出勤の際は駅までバスを利用。仕事中も状況は変わらなかったので、仕事が終わった後もバスで帰宅する事に。ところが、天気が悪かったせいかなかなかバスが来ず、乗車できたのは会社を出て40分も経ってから。地下鉄経由ならば、もうすぐ家に着く頃だ。さらに、バスが動き出しても渋滞の為、せっかく早帰りさせてもらったのに帰宅時刻は全然早くなかった。ただ、バスの揺れが良かったのか、足の痛みが緩和。
2018年12月20日
コメント(0)
10月に異動した先は総勢30名の大所帯(内、3人は産休や育休中)。全体での忘年会は予定されていないようなので、チームでの忘年会兼12月に派遣されてきたS嬢の歓迎会を企画した。今月に入って動き出したので、全員に都合が良い日で店をこだわったりすると予約が取れない恐れがあった為、誰も休みを入れていない上に早帰りの日である本日、店はN女史が希望したもつ鍋屋で開催という事で案内を出したところ、副センター長以外の9人が参加する事に。開始20分前に、休憩室で待機していたS石氏と一緒に会場へ向かう。10分前に到着。早過ぎたかと思ったが、既にS嬢とT女史が座っていた。到着が最後になるかと思っていたY氏までは揃ったが、当番だったN女史が間に合わず。我々より先に執務室を出ていたのだが。そのN女史は、開始予定時刻の2~3分後に到着。6人用の掘りごたつ席を2組利用し、自分の左は一緒に来たS石氏、左斜め前はM嬢、正面は仕事を教えてもらっているS本氏、隣のテーブルになるが右隣がY氏で奥にセンター長、右斜め前が最後に着いたN女史で奥にS嬢とT女史。まずは、センター長の簡単な挨拶の後、生ビールで乾杯。ジョッキだけでなく、中身も少し凍っていた。このチームには下戸はいないようだ。それから、超山盛りになったもつ鍋が運ばれてくる。おとなしく待っていると食べられるまでに時間がかかるからと、M嬢がすぐに上をならし始めた。結構気が短いのかも。センター長が途中から日本酒に変わったのと最後にウーロン茶を頼んだM嬢以外、みんな最後までビール。飲み放題だと2杯目からはピッチャーとの事だったが、たまにキンキンに冷えたジョッキで持って来てくれた。ちなみに、9人中女性がほぼ半分の4人で、他に還暦を過ぎたシニアスタッフもいたので飲み放題にするか迷ったが、飲み放題にして正解だった。アルコールだけで45杯(1人平均5杯!)…。21時半頃、Y氏の音頭による博多手一本で閉会した。唯一、次に行きそうなY氏が帰ったので、自分もまっすぐ帰宅。ところで今回は、いつものウコンではなくウルソを飲んで参加したのだが、そのせいかあまり酔わなかった。--後日追記--寝ている時に頭が痛くなったので投薬。また、なぜか左足首に痛みが走り、歩くのも大変な状況に。備忘録・N女史は自分より5歳ほど下。 息子さん(マーと同じ歳?)が大阪で働いてる。 実家はうちの実家と同じエリア。・S嬢は36歳独身、彼氏なし。 カトゥーンの上田と、聞いた事のないアイドルグループのファンとの事だが、マーのように夢中になり過ぎて周囲の男性に興味を持てないタイプかも。 長崎市だが平地の思案橋付近出身なので、自転車に乗れる。 ここに来る前は、唐津市浜崎の縫製工場に勤めていて、最寄りのスーパーまで自転車で20分。 見た目よりは活発そう。・M嬢はS嬢より少し上との事なので、アラフォーと思われる。・自分より年上と思われるO女史は独身。・I嬢とT口女史が同じ歳(?)。・S石氏は新婚旅行でのハワイ以外、海外旅行経験なし。 飛行機が苦手なので、今後もあまり行く機会はなさそう。 それよりも北海道に興味あり。 昼休みにウォーキングをしたり、地下から執務室まで階段で上がってきている。
2018年12月19日
コメント(0)
初めて宝くじをネットで買ってみた。バラと連番を10枚ずつ。後は、当選金が振り込まれるのを待つだけ。十億円入ってきても、銀行から連絡来ないのかなあ。こういう事を「捕らぬ狸の皮算用」って言うんだっけ。実際のメリットは、7等(¥300)をもらい損ねないという程度だろう。--後日追記--だいぶ経ってから通帳を確認すると、思ったより残高が多い。調べたら、6等(¥3,000)も当たっていた。¥3,600回収した事になる。
2018年12月18日
コメント(0)
自分が勤めている会社では、毎週水曜日が早帰りの日になっている。しかし今いる部署では終業時刻以降にも作業がある為、全員いっせいに早帰りする事はできない。だから、チームで話し合って日をずらして早帰りするようにしている。5月から始まった社内マッサージが、火曜と木曜ならば早帰りすれば受けられる可能性があるので、今週はマッサージに空きがある日に早帰りさせてもらう事に。本日1回目のマッサージは9時半からなので、その前にと9時過ぎに電話。しかし、今週は火曜も木曜も希望の時間帯は埋まっているらしい。それどころか、来週の木曜もダメ。以前は、当日に電話してもだいたい空いていたのだが。自分しか受けていないのではと思うくらい簡単に予約でき、マッサージ室自体がその内に廃止されるのではと懸念したくらいなので、そういう事がなくなりそうなのは良いのだが、自分が受けられないのもなあ。
2018年12月17日
コメント(0)
![]()
朝食後、食料調達の為にカミさんと「ルミエール」へ。今朝、TBSの「健康カプセル!ゲンキの時間」で、医師が飲み会の前に飲んでいると紹介されていた「ウルソ」も買ってみた。飲む量は1回1錠、10錠入りで500円ちょっととお手頃価格。早速、19日の忘年会に使ってみるつもりである。【第3類医薬品】田辺三菱製薬 タナベ胃腸薬ウルソ 10錠また、コーヒーが切れたので買ったのだが、前回と同じ物を選んでいた。今まで何を飲んでいたかという考慮は一切せず、酸味が強めで価格が手頃な物を探した結果、全く同じ物に。昼は、マンションの餅つき大会へ。目的は、つく事ではなく食べる事。きなこ餅と大根おろし餅、ぜんざいで餅を2個ずつ、焼き餅で3個、他に豚汁を1杯食べた。それ以外に、土産用に大根おろし餅2個、焼き餅2個、豚汁2杯を持帰る。しかし、おやつの時間帯には腹が減らずに食べられなかったので、夕食に大根おろし餅2個だけ食べた。夕食後に大河ドラマ「西郷(せご)どん」の最終回を観る。最期などが史実と違うようだったり、戊辰戦争がかなり端折られていたりと不満もあったし、視聴率も悪かったようだが、総じて面白かった。西郷どんロスになりそう。他の時間帯は年賀状作成。会社の上司用、同僚・部下用、親戚用、その他用の4種類の原稿まで出来上がった。まだハガキを買っていないので、印刷と直筆でのヒトコト追記は今度の週末の予定。でも、そろそろ父親から年賀状作成の呼び出しが来るんだろうなあ。
2018年12月16日
コメント(0)
先週末、カミさんは京都に住むマーの所へ行っていて不在だったので、今日は食料などの買出しにつき合わされるだろうと思っていた。ところが、義母とバーゲンや歳暮買いの為に天神へ行くと言う。うちの用事だけならば一緒に行っても構わないが、義母の用事まであるのなら帰りが遅くなりそうなので自分はパス。年賀状の原稿でも作ろうかね。10時半頃に家を出て、抽選で安売りが行なわれるパソコンショップ「アプライド」へ。¥999(税別)の外付けHDD(2TB バッファロー製)がお目当てだったのだが、希望者が26人もいて外れた。昼食にはまだ11時半前と少し早かったが、せっかくここまで来たので「中華食堂 劉」へ。先日、日本テレビの「県民ショー」で宮崎名物として紹介されてからチキン南蛮が食べたくなっていたので、頼んでみた。自分にしては珍しくご飯をおかわりしなかったくらいボリュームがあり、味も悪くなかったが、自分が食べたかったチキン南蛮はこれじゃないんだよなあ。タルタルソースで食べたかった。本の借り換えの為に図書館に寄ってから帰宅。カミさんは16時半過ぎに帰って来た。ついて行っていたら、疲れていただろう。4人まで利用できる半額券があったので、夕方から義母と3人で「天神ゆの華」へ。渋滞が予想されるドーム前を避けたのだが、それでも40分以上かかった。先に入浴を1時間楽しむ。冷ための水風呂と、塩泉ではあるが天然温泉がとても気持ち良く、もっと入っていたかった。それから館内で夕食。既に上がっていたカミさん達は、10%引き(微妙…)になっていた生ビールを楽しんでいた。自分は、新メニューの牛タン塩焼きと刺身を。前日にマグロの解体ショーがあったせいか、刺身は身が締まっていて美味かった。他に、ゴボウサラダと茄子の味噌炒めも回ってきたのでかなり腹が膨れたが、最後に頼んだチョコレートサンデーがかなり多くてとうとう満腹に。帰りは道が空いていたので、時間が行きの半分しかかからず。
2018年12月15日
コメント(0)
10月に今の部門へ異動となったのだが、以前の職場の忘年会に呼ばれたので参加する事に。来週、今の部門の中で自分が所属するチームの忘年会を開くので、店の場所を確認してから会場へ向かった。まだスーツ姿の人は着いておらず、会場にいたのは今日が休みだったメンバーだけ。それでも開始予定時刻の2分前には全員揃った。席順はくじ引きで決まったのだが、自分の席は主賓のようにど真ん中。右隣に上司S氏、右斜め前にM君、左斜め前にO氏、左隣にO君という配置で、料理は同じテーブルのM君、O氏と分け合う感じ。飲み放題メニューを見ると、「エビス」の生や瓶ビールまであって豪勢だ。とりあえずは瓶ビールで乾杯したが、その時のグラスも缶ビールの6本組などを買ったらたまに付いてくるようなしっかりした物。自分は途中から黒ビールに。料理は、乾杯の直後、大皿に乗ったヒラメの刺身が運ばれてきた。かなり多いし、美味い。それ以外に刺身が1人1切れずつ数種類。馬刺しも美味かった。これで¥4,500は安いのではなかろうか。部屋(個室)はあまり広くなかったせいもあって、自分の席からは動かず。左隣のO君とは少し距離があったので、主にそれ以外の人達と話した。21時過ぎに、H副センター長の一本締め(≠博多手一本)で終了。良い気分になったO氏に誘われ、H副センター長と共にM君いきつけという中洲の店へ。三十代の子もいるという話だったが、我々のテーブルに付いたお姉ちゃん達はみんな二十歳前後と若い。娘と同世代の子達なんだよなあ。1軒目を出た時点で既に出来上がり気味だったO氏が、ふらついたまま立ち上がろうとしてテーブルの上にあったドリンクを床にぶちまけた。本人も、割れたガラスで手を負傷。ところで、ガールズバーという話だったが、個室に通されて、客1人にお姉ちゃんが1人横についてくれた。それは歓迎なのだが、お姉ちゃんが入れ替わる度にドリンクを頼むので、結構な金額に。ガールズバーというから、もっと安く済むと思ったんだけどなあ。タクシー代さえ払えないくらいの残金になったので、締めのラーメンは断って地下鉄の駅へ。備忘録・うちと同じ車に乗っているS氏。 うちよりも結構前に買っているはずだが、走行距離はまだ7万km台との事(うちは12万km超)。 速度制限のリミッターを切っているらしい。 それ以外にも、チューニングによって希望する速度帯で走りを良くするようなチューニングもあるそうな。・自分が10月に着任した部署に、名前は知らないがまた会いたい女性が言っていたT君。 だが、メガネをかけていたという事しか特徴が聞き出せなかった為、誰かわからず。 また、その他の部署では「もっと若かったら、Yさんも好み」との事。 Y女史とは、自分よりも年上の独身で、男っ気がないと言うよりもおっさんのような感じの人である。 幼い子と二次元の女性しか興味がないと思っていたが、そういう趣味もあったのか。 ストライクゾーンが広いと言うよりも、悪球打ちのような。
2018年12月14日
コメント(0)
昨夜で「Pay Pay」のポイント還元が終了した。来年3月いっぱいか、100億円のどちらかが到達した時点で終了との事だったが、こんなに早く終わるとは。自分は特に欲しい物はなかったが、カミさんが40インチのテレビを欲しがったので、週末にでも買いに行くつもりにしていたのに。ただ、多少は画面に乱れはあるものの捨てるようなレベルではなく、しかもテレビと繋いでいるHDDに録画した番組はそれでしか見られないので、テレビを買い足したら今のテレビはどうするつもりだろうと思っていたので、自分としては無駄な出費が抑えられて良かったのかも知れない。アプリを入れた際にチャージされた千円分のポイントがなくなったら、しばらくは用済み。たいしたメリットもなさそうなので、今後新たにキャンペーンがなければ削除するかも。終了の件は、会社でも話題になっていた。終わった事を知らなかったN氏は、週末に買い物へ行くつもりだったらしい。また、通勤途中でコーヒーを買ったT氏も終了の件を知らず、付いてきたポイントが少なくて不思議に思ったとの事。結局、職場で得をしたのは5千円分のポイントが付いたと言っていたS氏くらい(S氏の後輩は10万円分買って丸々戻ってきたらしいが)。
2018年12月13日
コメント(0)
ここのところ軽い頭痛が続いている。ただ、持病の後頭部がズキズキするような痛みではなく、蓄膿症にかかった時の様なモヤモヤした感じ。今日も朝から、左後頭部にその症状が。会社に到着後、痛みが激しくなったので薬を飲むが、珍しく治らず。いつもならば、30分もすれば治るのだが。ところが、問い合わせの電話が回ってきた瞬間、ウソのように治った。緊張感が足りなかっただけか?
2018年12月13日
コメント(0)
現在、ソフトバンクグループが始めた決済サービス「Pay Pay」で支払いをすると、20%分のポイントが戻ってきて、さらには40人に1人(ソフトバンクやYモバイルユーザーは10人に1人)全額分戻ってくるキャンペーン中。こんな時に買い物をすべきところだが、自分は先月、風呂用のスピーカーを買ったばかりだし、欲しかった一眼レフも春に買ったので、これといって欲しい物はない。カミさんに話したところ、「テレビ!」と即答が。自分は食事の時しか見ないので気付かなかったのだが、リビングのテレビの画像がたまに乱れるらしい。また、今は32インチのテレビなのだが40インチにしたいという思いもある模様。じゃあ、購入する方向で検討しましょうかね。我が家は、ブルーレイレコーダーもテレビも(各2台ずつ)全て東芝製なので、今回も東芝製に。40インチは、4K対応を除けばシングルチューナーで機能も少ない廉価版と、複数チューナーで機能も充実している分の2種類ある。現在、リビングにある物は後者なので、そちらにしておかないと使っている内に苦情が出るだろう。あいにく職場の近くにある「ヨドバシカメラ」はPay Payを取り扱っていないので、会社帰りに「マークイズ福岡」の中にある「コジマ」へ寄って価格調査。¥60,000以内ならば御の字という感じ。かなり緩い基準で行ったつもりだったのだが、なんとお目当ての品はなかった。まさか置いていないとは…。土曜日に「ヤマダ電機」や「エディオン」にでも走るか。
2018年12月12日
コメント(0)
朝起きた時は、傘はいらない程度だが小雨が降っていたので、出勤時はバスで駅まで行くつもりで家を出た。だが、出勤時刻になって外に出ると雨がやんでいるようだったので、予定を変更して徒歩で駅へ向かう。ところが、駅の1kmほど手前からポツリポツリ。大きな傘を差して歩くつもりだったので、折り畳み傘を置いてきたんだよなあ。なるべく陰になる所を歩いた。駅まで着いてしまえば、地上に出る事なく会社まで行けるので、その後は濡れずに会社へ。天気予報では夕方は曇りだったので、帰りは大丈夫と思っていたのだが、会社を出ると朝以上に強い雨が。仕方ないので、歩く距離が少なくて済むバスで帰る事に。だが、自宅方面へ直行するバスは行ったばかりだったので、乗り継いで帰る(その方が安いので次のバスまでは待たない)。乗り継ぎの為に一旦降りたバス停では雨もやんでいたのでラッキーと思っていたのだが、次のバスに乗ったら途中から降り出し、家に着いた時にはそこそこ濡れてしまった。折り畳み傘を持って行くべきだったなあ。
2018年12月11日
コメント(0)
勤務先では、毎週水曜日が早帰りの日。ただ、10月に異動してきた今の職場では一斉に早帰りするのは不可能なので、チームで話し合って別の日に分散取得するようにしている。先週、我がチームは取れなかったので、今週こそはと昨日話し合い、自分は今日が早帰りに。今日を選んだのは、5月から始まった無料の社内マッサージを受ける為だったので、朝の内に予約の電話を入れてみた。しかし、あいにく希望する時間帯には予約が入っているとの事。昔は、いつかけても空いていたのだが。だいぶ浸透したのだろう。閑古鳥が鳴いて廃止されるよりはマシだが、予約が取れないのも困るなあ。異動前は、他の人よりも終業時刻が早い日があって行きやすかったのだが。
2018年12月11日
コメント(0)
先週の金曜日、仕事を終えて外に出たら、えらく寒く感じた。出勤時はそうでもなかったのだが。土日もさらに寒くなったので、今朝の出勤時からコートと手袋を着用。駅に着いた時でも暑く感じなかったので、寒かったのだろう。帰りも、コートを着て暑いと思う程ではなかった。ただ、まだ襟巻きまではいらなさそう。
2018年12月10日
コメント(0)
![]()
先月、「BOSE」の防水スピーカーを買った。SLINK MICRO ORG ボーズ SoundLink Micro(ブライトオレンジ) BOSE SoundLink Micro Bluetooth speaker今までも風呂でラジオ(正確にはradiko)を聴く為の安いスピーカーがあったのだが、今度の物は音が良いので音楽も聴きたくなった。ところが、Bluetooth(無線)接続できるタブレットやスマホには音楽を入れていないし、今から揃えるのも面倒。Walkmanと繋げれば良いのだが、古いのでBluetooth接続ではない。という訳で、イヤホン端子を経由してBluetooth接続できる機械を購入して昨日到着。これで、Walkmanに入っている曲を入浴中に聴けるようになった(もっと曲が入っているパソコンは風呂場まで遠い為に電波が届かず)。昨夜、早速聴いてみたところ、思った通りになって満足。だが今日になって、スマホ用の防水ケースがある事を思い出した。これにスマホを入れ、アプリを使って流れている曲の歌詞を表示させてみたところ、反響も良いのでカラオケ状態に。これで選曲まで出来れば言う事ないのだが。
2018年12月09日
コメント(0)
ここのところしょっちゅう京都へ行っていたカミさんと、久しぶりにランチへ。オープン記念で今日まで¥1,000の「ミスジ上丸腸定食」を食べに、「天神ホルモン」に行ってみた。自分はミスジよりも丸腸の方が美味いと思ったのだが、カミさんは少し臭いと思ったらしい。ジンギスカンもにおいが嫌だと言うので、その辺りの感覚が違うのだろう。ごはんとみそ汁がおかわり自由で、さらにサラダバーまであるので満腹に。ただ、店に着いてから席へ案内されるまでに40分も待った。
2018年12月09日
コメント(0)
カミさんが仕事なので、昼食は1人で「井手ちゃんぽん」へ。5日までカミさん不在で野菜が不足気味だったので、初めてちゃんぽんの野菜大盛り(¥910)を食べてみた(さらにクーポンを利用して唐揚げ2個と煮玉子も)。律儀に上から順番に食べていったので、麺にたどり着くまでに10分もかかってしまった。その辺りで満腹近くに。注文前は麺と野菜の両方大盛りにしようかとも思っていたが、そんな事をしなくて良かった。若い頃ならばともかく、もう今では両方大盛りは無理そう。
2018年12月08日
コメント(0)
職場の、自分が属するチームで忘年会を開く事になった。幹事は、異動してきてまだ2ヶ月ちょっとの自分。当たりをつけていたフレンチの店を却下されて代わりの店を探すが、今から10人弱となるとなかなか見付からず。それでも、何とかもつ鍋屋を抑えた。さて、みんな参加してくれるか。
2018年12月07日
コメント(0)
本日は休みを取得(カミさんは出勤)。昨夜飲み会があったので、二日酔いに備えての休みだったが、不要だった。あれだけワインを飲んだのに。平日の昼間ならもうそんなに混んでいないだろうと「マークイズ福岡」へ行ってみる。雨が降っていたので車で行き、店の前までは10分もかからなかったが、それから駐車するまでに15分。多少並んででも「金沢まいもん寿司」で食べるつもりだったが、“133分待ち”の表示を見て断念し、「ドライブイン鳥」で「3種の唐あげ定食」(¥950)を食べた。美味いが満腹にはならず。他のフロアも歩いたので、1時間程滞在。夕食は、カミさんの指示によりハヤシライスを作った。昨夜、マーの住む京都からカミさんが約1週間ぶりに帰って来たので久し振りにカミさんの料理が食べられると思ったのだが。ただ、手の込んだ物を作るように指示されるよりはマシ。
2018年12月06日
コメント(0)
今日は2ヶ月に1回行なわれる大学同窓会福岡支部の例会開催日。忘年会で居酒屋系のお店に行かれる方が多いだろうと、今年最後の例会は「俺のフレンチ博多」にて。小倉や佐賀、さらには親交のある大学の九州支部からもご参加頂き、例会初参加の2名を含む女性5名、男性9名、計14名で生演奏を聴きながらカジュアルなフレンチを楽しんだ。今回最大の話題は、Y嬢からの婚約報告。来春に挙式予定で、その後は東京で生活されるらしい。おっとりしているだけでなく、ハラハラさせられる事もあったが、良かった良かった。2軒目は、我が家のご近所さんで1年上のK氏、久し振りに参加で同級生のH女史、1年のK女史と4人でカラオケへ。同世代ならではの、知らない歌がない、楽しいカラオケとなった。
2018年12月05日
コメント(0)
先月末より京都へ行っているカミさんが、明日の夜に帰って来る。前回は火曜日帰宅で、日曜日にしたばかりだからとそれ以降は洗濯をしなかったところ「こんなにためて、洗濯しなかったの?」と叱られたので、今回は日曜日に加えて今夜も実施。当番で帰りが遅くなった為、帰宅後すぐに入浴し、続けて洗濯をしてから夕食という順番に。一旦、外に干したが、いつ雨が降り出すかわからない状況でもあったので、寝る前には取り込む予定。それにしても、もう帰って来るのか。もっと行っていてくれても構わないのだが。
2018年12月04日
コメント(0)
今夜は、10日に1回程度回ってくる職場の施錠当番。全てのキャビネットの鍵が所定の位置に格納された事を確認して最後のオペレーションをするのが主な役割なので、ほとんどの人が帰るまで帰れない(交替可)。自分の仕事は片付き、他の人の作業が終わるのを待っている時、あるチームの女性達の会話が耳に入ってきた(全員に聞こえるほど大声)。着任して3ヶ月目の女性がいて、未だにマンツーマンで指導を受けているのだが、どうもまだ仕事がこなせない模様。その女性について3人で話しているのだが、厳しい意見がバンバン出ている。教わるその女性も大変だが、教える方はもっと大変そう。おとなしそうな教育担当さえも、厳しい口調になっていた。自分も、裏でそんな感じで批評されていたらどうしよう。
2018年12月04日
コメント(0)
先月いっぱいで、派遣のY 女史が離任。並んでオペレーションをした時にとても早かったのでベテランかと思っていたのだが、ここにいたのは3ヶ月間だったらしい。よその会社よりも始業時刻が早いし(終了は変わらず)、通勤手当も出ないらしいので(本人ではなく社員から聞いた)、うちよりも好条件の会社へ移るのだろう。入れ替わりで、同じく派遣のS女史が着任。と言っても、Y女史がいたチームではなくうちのチーム配属になったのだが。派手さはないが、明るそう。メンバーの入れ替えによって連絡網の更新作業が発生する為、ついでに自分の携帯番号も載せてもらうよう、担当のS氏へ依頼。単独で載せてもらうと騒がれる可能性があるが、どさくさならば気付く人も多くあるまい。
2018年12月03日
コメント(0)
カミさんは先月29日から、マーの住む京都へ行っている。起床後、洗濯を済ませてすぐに散髪へ。開店時刻である8時半の10分後には着いたのだが、既に数人待っていて席へ案内されたのは30分後。みんな早いなあ。一旦帰宅後、パソコンショップ「アプライド」へ。抽選で1名にバッファローの2TBの外付けHDDが¥999(税別)で買える権利が当たるので参加したのだが、外れた。帰りに、本の借り換えの為に「早良図書館」へ寄る。しかし、昼から行なわれる「福岡国際マラソン」の影響か臨時駐車場が使えず車が置けなかったので、そのまま帰宅。帰宅後、自転車に乗り換えて福岡国際マラソンを観に行く。12月とは思えない暑さ。スタート地点から6~7kmの場所で観たので、先頭集団はまだ団子状態。2軒のスーパーに寄って食料を購入して帰った。昼食を作っていると、母親から電話が。祖母から母親に、注文した冷凍うどんが予想以上に多くて冷凍庫に入りきらないので、少し取りに来て欲しいと電話があったらしい。実家から祖母の家まで15km弱あり、うどんの為だけに行く気にはならないので、代わりに自分が行けないかとの打診。うちからだと4~5km程度なので、食事が済んでから行ってやる事に。実際に行ってみると、「美々卯」の4食(湯葉、穴子、海鮮、鴨)¥5,750もする高級品。冷凍庫に全て入っていたが、海鮮と鴨は食べられないと言うので、それを自分が貰った。マラソンがゴールするシーンまで見てすぐに帰ったが、ドーム付近は嵐のコンサートのせいか、反対車線はほとんど動いておらず。早目に行って良かった。昼前に出来なかった本の借り換えの為に、百道浜の「総合図書館」へ寄って帰宅。
2018年12月02日
コメント(0)
本日は、父親の年賀状作成の為に実家へ行く予定。明日、実家からの方が近い「イオンモール」でホークス東浜投手のトークショーがあり、9時から整理券とプレゼント抽選券を配布するはずなので、午後から行って実家に泊まり、明朝、整理券の為に並ぶつもりだった。その場所を確認する為、イオンモールのHPを開いてみると、トークショーは本日との表示が。今日だっけ。もう整理券配布は終わっているはずだが、トークショーならまだ間に合う。トークショーを観てからそちらへ行くと実家へ電話してみるが、留守番電話。ショーの後、再度かけてみて不在ならば帰宅する事にして、とりあえずトークショーへ。開始時刻である11時半の5分程前に到着。既にたくさんの観客が。トイレに行く途中で、スタッフと話しながら歩いていた東浜投手とすれ違った。後方だが、一応正面にあたる場所を確保して開始を待つ。定刻、先週の川島選手トークショーと同様に、司会のハニー氏が登場。続けてホークス公式ダンスチーム「ハニーズ」の3人(先週とは別メンバー)とマスコットのハーキュリーホークが出てきて少しショーがあり、その後から今回はサプライズもなく、続けて東浜投手が現れる。トーク自体は、川島選手の方が面白かった。その後にまた、ハニーズとハーキュリーのショーが。着ぐるみ姿で踊るのって大変だろうなあ。ショーが終わって実家へ電話してみると、両親2人共いるようだった。ただ、昼食の最中だったようなので、弁当を買ってから向かう。父親に、年賀状作成の為に今日来る事になっていたと話すが、まるで覚えておらず。もちろん年賀ハガキの準備もまだ。用事はなくなったが、父親のヤフーショッピングで使えるポイントの内、12月15日に7000ポイントなくなる事がわかったので、母親にCDを、父親にジョギングシューズを注文してやる。先月来た際に初めて気付いたのだが、今までにだいぶ失効しているんだろうなあ。「プレゼントされたようだ」と喜んでくれたが。それが済むと、用事もなくなったし遅くなると嵐のコンサート渋滞に巻き込まれそうなので、おいとま。給油する為にドームの前を通らなかったので巻き込まれなかったが、案の定、渋滞が始まっているようだった。もっとも、ガソリンスタンドも5円/1ℓ引きの日だったので大混雑。ただ、先月は給油しなかったので、最高値での給油は避ける事が出来た。
2018年12月01日
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


