全36件 (36件中 1-36件目)
1
今夜からカミさんはマーの住む京都へ行く予定。いつ帰って来るのか尋ねると「6日の夜」。てっきり4日(日)に帰って来ると予想して、迎えに行く事になるのかと思っていたが。日本シリーズ第7戦をやっているかも知れないので迎えに行かずに済むのはありがたいが、5日から7日昼までの食料を調達せねば。それにしても、1週間も行けるとはうらやましい。
2018年10月31日
コメント(0)
昨朝からカミさんは、義母と一緒に埼玉へ行っている。出勤前に何時の飛行機で帰って来るのか尋ねると、飛行機ではなく新幹線で、帰宅は20時半頃との事。もっと早そうならば、駅などで合流して一緒に夕食をと思ったのだが。カミさんは21時前に帰宅。「千疋屋総本店」のマロンプリンなどが土産。フルーツが苦手な僕が、唯一かも知れない、千疋屋の商品である。明日の夕食用にと渡された「崎陽軒」のシウマイ弁当は、明日の昼食用にする事に。ちなみにカミさんは、明日からマーの住む京都へ行く予定。
2018年10月30日
コメント(0)
寝ている最中、トイレに行きたくなって起きる。隣の布団を見ると、カミさんの姿がない。先にカミさんが入っているようでもなかったので、トイレへ行って時計を見たらもう6時。新聞でも取りに行っているのかと思ったが、テーブルの上には朝刊が乗っていた。今日は義母と埼玉へ行くと言っていたが、こんな早朝から行くとは。せめて布団を畳んでおいてくれたらすぐにわかったのだろうが、起きたままの状態だったからなあ。弁当は作っていてくれたが朝食は紅茶しか用意されていなかったので、食パンを1枚頬張って出社。夜にカレーを作る。日本シリーズもある為、火曜日から木曜日まではまっすぐ帰宅すると思われるが、何日もつか?
2018年10月29日
コメント(0)
早いもので、もう10月最後の休日。今月の週末は、1週目はホークス戦、2週目はカミさん不在なので実家へ、3週目はマーの住む京都へ、4週目の昨日は大学同窓会福岡支部の総会と、どの週も忙しかった。京都の旅行記録や写真整理も手付かずなのに、昨日の対応もする必要がある。忘れてしまいそうなので京都の方から行ないたかったが、総会の写真を早く見たい人が多いだろうから、そちらから。しかし、3台のカメラで撮影したのだが時計を合わせるのを忘れていた為、時系列に並べるのに一苦労。補正にまでは手が回らなかった。昼は「くら寿司」へ。正午に到着して約20分待ち。休日の昼にしては早かった方だろう(先日は50分待ちという表示を見てすぐに店を出た)。自分は15皿、カミさんは9皿(しかも1貫を数皿)食べた。今日は10皿程度でやめるつもりだったのだが、その時点でカミさんがまだ選んでいた為、手持ち無沙汰でつい、追加。店を出た時点ではまだ食べられそうだったが、夕食時間まで腹が減らなかった。帰宅後は本の借り換えの為に図書館へ。それが済んで家に戻る途中、スーパーでカレーのルーを購入し、家に着いたらすぐに作り始める。明日から1週間、カミさんが不在なのだ。今日はルー投入直前、具材を煮込むところまでで終わり。その後は、早目に入浴して日本シリーズ第2戦に備えた。--1年後追記--京都の旅行記録が未だ手付かずである事が判明。さて、どこまで覚えているか?
2018年10月28日
コメント(0)
6時半頃に起きて、今夜の総会準備。本来しておくべきだった先週末に京都へ行っていたので、何も出来ていないのだ。配布用や集金用の名簿、名札、領収書、請求書などの作成が必要なのだが、昨日になって参加希望者を紹介され、しかも朝の時点では姓しかわかっていない。それだけでも作れはするが、できればフルネームと卒業クラスが知りたい。紹介してくれたI君に聞き取りを頼むのと並行して、大学同窓会本部にも在籍確認を兼ねて調査を依頼。昼食後まで印刷出来なかった為、その後がバタバタ。昼寝をカットした上、地下鉄の駅まで小走りで向かって何とか間に合った。地下鉄を降りると、地下街にある薬局でウコンの粒を購入。最近は、アルコールが入るとすぐに頭が痛くなるのだ。寄り道しても集合時刻の17時には到着。しかし、既に受付準備は始まっていた。急いで、配布してもらう名簿類を渡し、自分は写真撮影に。直後に撮影をお願いしていたI君と、遅くなるかもと言っていたHさんが来たので、スナップ撮影を任せ、自分は受付が済んだ人達を1人づつ撮影。こうすれば後から、誰が参加したのかわかりやすいし、1枚も写っていないという事も防げる(受付直後の誘導で漏れがなければだが)。開会予定時刻の18時になってもまだ到着しない人が数人いるので、受付が締められない。会計報告や会長交代発表が行なわれるはずの総会が終わるまでいて、懇親会が始まると撤収して中へ。急いで食べ物を頬張ってから、人の少ないテーブルへ行ってビールを貰う。それからは、参加者が談笑している様子を写真撮影したり、初参加者を捕まえて例会の勧誘をしたり、他県から来て頂いた方々に挨拶をしたり。そろそろ写真撮影くらいでも引退しないと(今回はHさんとI君にも手伝ってもらったが)、会話や飲食が楽しめんな。そんな自分の姿を見つけたM元会長が、「写すばかりで全然写ってなかろう」と自分を色々なメンバーの所へ引っ張っていって写してくれた。終盤、打診もなくいきなり名前を呼ばれ、例会の案内をさせられる。すっかり忘れていた。内容は毎回同じようなものなので問題はなかったが。司会のS君の進行が良かったのか、予定通り20時に閉会。最後の挨拶は、新会長に就任されたSさんがされた。その後、全員で記念撮影。元会長のMさんが「出棺順にお座りください!」。そのお陰か、わりと早めにみんなが集まって撮影出来た。二次会は、一昨年も利用した、前会長Eさんの口利きでバー「O」へ。つまみは「ベビースターラーメン」や柿ピーなどだが、飲み放題で¥2,000。チャージがかかる店ならば、1~2杯分だ。想定通り、多数の方が参加された上に、E女史のように二次会から参加された方もいて、空席がほとんどない状態に。そんな中、飲み始めの頃はY嬢が熊本から参加のS村さんにロックオンされていたようなので救出(?)に行ったり、小倉在住で総会くらいしか参加しないU嬢と話したり、二次会では結構若い子達と話す事が出来た。ここでも多少は写したが、移動しづらかったせいもありお義理程度。ここでもM元会長が写してくれた。22時半頃、解散。会計担当のH女史がもう1軒行くかなと思っていたが、自分の同級生S女史達と女性だけで行きそうだったので、自分は久留米在住で司会をしてくれたS君、小倉在住だが今夜は博多区の友達の家に泊まるというU嬢と3人で天神駅へ向かう。その途中に、道路に面したガラス戸状の壁(?)が開放されたビアバーがあり、そこで日本シリーズを見ながらビールとおしゃべりを楽しんだ。3軒目を出て天神駅へ向かっていると、警固(けご)公園はハロウィン間近という事で仮装している若者が多かった。U嬢も、ミニオンもどきやミッキーマウスもどきと一緒に撮ってもらっていた。みんなと別れ、日本シリーズの中継を聴きながら1人でバスを待つ。まさか、こんな時間帯まで日本シリーズをしているとは。テレビ持って来れば良かった。
2018年10月27日
コメント(0)
9日に今の職場へ着任したのだが、その自分と、入れ替わりで転出していったH女史(面識あり)の為に会を開いてくれる事になった。18時半開始で、その少し前に着くように会場へ向かう。主賓なので真ん中の席へ。正面には同じく主賓で送られるH女史、左隣は以前、同じ職場で働いていたT氏、右隣は初めて一緒に仕事をするS氏。休みだったセンター長も来てくれた。派遣社員も含めて総勢30人弱もいる職場なのでどうするのかと思っていたが、出席人数は上席者を中心に自分も含めて9名。自分の歓迎だけだったら賛同者が少ないのもわかるが、送別会(壮行会)も兼ねてこれなので、いつもこんなものなのだろう。飲み会が多いのも面倒だが、全員で行なう飲み会が全くないというのもどうかなあ。料理は、ごまカンパチの後、別に刺し盛りが出て来るなど、ちょっと豪華。会費が5千円近いだけはある。歓迎会とは言え、今回の参加者の中で異動後に初めて話したのはS氏くらいという状態だったので、緊張もしない普通の飲み会という感じ。2時間半でお開きとなり、二次会はないようだったのでまっすぐ帰宅。備忘録・S氏は自分と同じ年齢、独身で下戸との事。・H女史もスヌーピー好きらしく、スヌーピーのネクタイをしている事を すぐに見付かる(ついでに新幹線500系のタイピンをしている事も)。・自分より1週間前に着任した派遣社員、K女史の教育がE女史に任されて いるのだが、E女史が休暇中、代わりに教えたT女史が自分に甘く他人には 厳しいタイプの人だったようで、大変だったらしい。
2018年10月26日
コメント(0)
異動してきて間もない自分は、ある業務についてアラームが鳴った際の対応が主な仕事。頻繁に鳴る日もあるのだが、今日はほとんど鳴らず、静かな一日だった。 17時半から職員組合の会議があるので、10分前に会社を出て以前の職場へ。移動が面倒。前は同じ建物の中で会議が開かれたので、5分前まで仕事が出来たのだが。会議の後は直帰した。
2018年10月25日
コメント(0)
19日から昨日まで、京都に住むマーの所に行ってきた。シフト勤務をしていた頃ならばわざわざ有給休暇を取らなくても希望した日に休めたので、旅行最終日は遅く帰ってきて翌日は休みや午後からの出勤にしていたのだが、異動してきた先ではそんな事が出来ないので、今日は朝から通常勤務。 シフトの頃の早朝勤務よりは1時間遅いので、起きるのは問題なし。中5日空いたが、やり方を忘れているという事はなし。ただ、自分が出来る作業はまだ少なく、する事がない時はマニュアル類を読んだりするのだが、居眠りしそうなくらい眠くなってきつかった。
2018年10月24日
コメント(0)
工事中自宅へ戻る
2018年10月23日
コメント(0)
工事中時代祭
2018年10月22日
コメント(0)
工事中観光特急に乗車
2018年10月21日
コメント(0)
工事中マーと神戸へ
2018年10月20日
コメント(0)
工事中1人で伏見を散策
2018年10月19日
コメント(0)
早帰りの日だったが、普段と同じ時間帯に会社を出る。本日からCSセカンドステージが始まっていたのだが、ラジオを持って来なかったのでWalkmanを聴きながら帰宅。しかし、家に着いて弁当箱を取り出した際にラジオも奥から出て来た。テレビをつけた時点ではホークスが1点リードしていたのだが、直後に2点取られて逆転される。それでも、夕食の準備中にライオンズのエース、菊池雄星から一挙5点を奪って再逆転。相変わらず雄星はホークスに弱い。結局、5本のソロホームランでねじ伏せたファイターズ戦とは対照的に、ホームランなしの16安打、10-4で快勝。13日に「長浜鮮魚市場」の「市民感謝デー」で買ってきた中トロと、母親から持たされたイワシの缶詰で夕食。缶詰が予想以上に美味かった。夕食後に洗濯。14日(日)に洗濯したばかりで、しかも1人分しかないのに結構あった。乾燥機を使う為にコインランドリーへ行く事まではせず、室内に干しておく。
2018年10月17日
コメント(0)
現在、カミさんが上洛中。義母の弟さんの急逝により17日帰宅予定だったカミさんの京都滞在が1日延長になった為、18日の昼と夜用の食料を買ってから帰宅。マーが夏に赤い「リサとガスパール」のトランクで帰省した際、台湾へ大きなトランクを持って行き、それを京都まで持って帰ってしまった。それと交換する為に、今回は自分が赤いトランクで行く事に。持ち物○着替えや身に付ける物 ・下着&靴下:4日分 ・シャツ:4日分 ・パジャマ ・銭湯用タオル ・CAP ・折り畳み傘 ・薬(頭痛薬、目薬) ・洗面用具(歯ブラシ & 髭剃り) ・Walkman ・ラジオ○撮影機具 ※全て交換してくる ・一眼デジカメ ・予備バッテリー(一眼デジカメ用) ・ズームレンズ○資料 ・新幹線時刻表 ・ガイドブック○その他 ・財布 ・はやかけん & nimoca ・マーの家の鍵 ・自宅の鍵 ・タブレット(ファーウェイ・ASUS) ・キーボード ・充電セット ・切符(新幹線・昼割) ・クリアファイル ・本多リストバンド ※渡してくるまた、以下の事を調査。・時代祭のコース・吉野周遊と移動時刻・新大阪~京都~ラーメン~伏見(桃山)(近鉄/JR)・新大阪~鶴橋~京都~島原・新大阪~木津~京都(丹波口)~島原・伏見(桃山)~新大阪・島原~鶴橋~新大阪・河原町~梅田~新大阪・京都~鶴橋
2018年10月16日
コメント(0)
夕食後、京都へ行っているカミさんから「大変な事が!」との電話が。昨日から今日にかけて、“いとこ会”という名目で(義母達も参加しているので対象はいとこだけではないが)琵琶湖畔の温泉ホテルへ行っていたのだが、義母の弟さんが亡くなったとの事。え?朝風呂に行った際に倒れたようだが、一緒に行った親戚達はみんな先にあがっていて、発見された時には心肺停止状態だったらしい。4月に会ったばかりで、しかも元気そうだったので信じられず。カミさんは17日(水)に戻ってくる予定だったが、その日に通夜、翌日が葬儀となった為、帰宅も1日遅れるとの事。また、一人暮らしだったので、通夜と葬儀用に写真を見繕ってパソコンで送るように頼まれた。
2018年10月15日
コメント(0)
13日(土)に快勝し、翌日の先発投手は千賀だったので14日(日)にはファーストステージ突破だろうと思っていたのだが、まさかの敗戦。こうなると、追う者の強み。しかも3位ファイターズは、アウェイでもあるので負けて当たり前と、開き直って戦える。試合が始まってしばらくしてから会社を出る。ちょうど良いバスがなかったので、地下鉄で。その間、1回裏にホークスが明石のソロホームランで先制するも、2回表、東浜がホームランを打たれてすぐに追い付かれてしまっていた。それから4回表までは両チーム無得点。そういう状態の時に家に着いたのだが、テレビをつけた途端、デスパイネが勝ち越しホームラン。さらに、ここまでノーヒットの松田もホームランで続いた。6回表に1点返されるも、その裏、またしてもデスパイネが、そして今度は中村がホームランを放ち、5−2に。結局、ホークスはソロホームラン5本でファイターズをねじ伏せて、セカンドステージへの進出を決めた。今日、観に行ったお客さんは楽しかっただろうなあ。
2018年10月15日
コメント(0)
今まで使っていたジャンバーの返却(クリーニングしてから)や、置き忘れてきたサンダルとマグカップの回収の為、前の職場に寄ってから出勤。カミさん不在で、しかも普段より30分ほど早く出発する必要があったが、問題なし。予想通り、自分のIDカードではマシン室へ入れなくなっていた為、インターフォンから呼び出して入れてもらった。よその部署の人間になってしまったんだなあ。
2018年10月15日
コメント(0)
先日、「iPhone SE」を買ったのだが、4インチだと小さ過ぎて文字入力が大変だったり、画面がよく見えなかったりするので、HUAWEI(ファーウェイ)の7インチタブレットも追加購入。それでも、SIMカードが使える(=通信ができる)タブレットを1台買うよりも安かった。今まで使っていたタブレットはAndroid 4.4だったが、これは6.0なので出来る事が増えた。しかし、同じAndroidなのに操作方法が異なるところもあり、使いこなすまでには時間がかかりそう。また、以前のタブレットよりもプリインストールされているアプリが少ない。こんなに少なくて良かったとは。
2018年10月14日
コメント(0)
カミさん不在の為、昨夜から実家に滞在中。6時過ぎには目が覚めたが、朝食は7時半からと言っていたので寝直して7時半前にリビングへ。朝食はじゃこ飯などだったのだが、丼に入っていた上におかわりまでしたものだから満腹に。両親は昼食も一緒にと言ってくれたが、洗濯や食料品の買い物、図書館での本の借り換えをクライマックスシリーズが始まる13時までに済ませたかったので、9時半頃に実家を出た。カミさん不在という事で、すぐに食べられる缶詰やレトルトのスープなどを持たせてくれた。 図書館での滞在時間が長かったせいで、家に着いたのは昼前。それでも、何とかプレーボールまでに洗濯物を干し終えた。朝、食べ過ぎて腹が減っていなかったので、昼食はカット。その分、夕食は多めにとスパゲッティを1袋(300g)茹でた。だが、初めて買った麺もソースもあまり美味くなく、完食する気になれなかったので、少し明日の朝食へ。
2018年10月14日
コメント(0)
カミさんが不在の為、今夜は実家へ泊まりに行く予定。午前中は「長浜鮮魚市場」の「市民感謝デー」へ行ってきた。帰宅後、昼からはクライマックスシリーズのファーストステージ、ホークス vs ファイターズをテレビ観戦。先発のミランダが初回に1点失うも、その裏にギータのタイムリーヒットですぐに同点とすると、続くデスパイネが満塁ホームラン。ノーアウトで5得点と苦手の上沢(うわさわ)をあっさり攻略し、8−3で快勝。と、それは嬉しいのだが、観戦帰りの渋滞にハマってしまい、実家に着いたのが1時間近くも後になってしまった。19時前、実家に到着。母親はコンサートへ行っていて不在だったが、食べる物は用意してくれていたので、それをつまみに飲み始める。しかし、それだけでは足りなかったので、市場で買ってきた中トロも2ブロックある内、小さい方を切って出した。母親は21時頃に帰宅。ここで、昇格した事や異動になった事を報告した。飲み終えてから実家のパソコンをいじっていると、今日まで有効のTポイントが3,000ポイントちょっとある事が判明。履歴を見ると、毎月のようにその月限定のポイントが500ポイント入ってきていたらしい。母親がCDを欲しがっていたので、それを使って購入したが、まだ1,600ポイントほど残っている。使い切らないともったいないので、これで父親用と自分用のモバイルバッテリーを買おうと思っていたら、父親が自分のはめている電波ソーラーの腕時計を欲しがったので、そちらに(もちろん残りのポイントでは足りないので、不足分はカード払い)。時計が格安で買えた事と、家に居ながら買い物が出来た事を喜んでいた。今後入ってくるかも知れないポイントを生かせないのはもったいないが、操作ミスで同じ物を2回買ったり、価格を見間違えたり、操作質問が来る恐れがあるので、買い物の方法は教えず。
2018年10月13日
コメント(0)
カミさんが不在の為、今夜は実家へ泊まりに行く予定。9時半頃になって、今日は月に一度の「市民感謝デー」である事を思い出し、手土産を買って行ってやろうと「長浜鮮魚市場」へ。10時前に到着。解放デーは9時開始で、こんな時間帯では無料駐車場に空きがあるとは思えなかった為、裏の立体駐車場(¥100/60分)に置いてから市場の中へ。もう閉まっている店も多く、混雑もしていない。まずは、入ってすぐの場所で売られていた鯨のベーコン(¥200)を購入。少し進むと、魚の捌き方教室が。いつかは自分もやってみたいものだ。さらに進んで行くと、今度はマグロの解体ショー。見たかったが、ここでのんびり見ている内に他の店が閉まったり、ウニが売り切れてしまったりするかも知れないので、素通りして場内を歩き続ける。しかし今回は、ウニが全くなし。他に買うとしたらマグロくらいか。先程の解体ショー会場へ戻る。ちょうど、解体したマグロの販売が始まっていて、じゃんけん大会で勝ったら買えるというもの(1ブロック¥1,000)。2回ほど参加してみたが、どちらも1回目で負け。このまま参加し続けていたら他の店で買う機会を失いそうだったので、諦めてその場を離れる。別の店で、中トロのブロックが1袋¥1,000、2袋だと¥1,500となっていたが、最後の2袋なので¥1,000で構わないと言う。実家へは1袋で十分だったが、購入。支払いの際に財布の中を見ると千円ちょっとしかなくてあせる。また、別の店で鯨の赤身(¥250)も買って、市場を後にした。帰宅途中に祖母の家があるので、中トロを1袋分けてやろうと寄ってみる。しかし、呼び鈴を押しても出てこない。隣の部屋のおばあさんが廊下にいて、「この前の夜、ドスンと大きな音がしていたわよ」。こけたりしたのだろうか。ただ、母親が何も言ってきていないので大した事はなかったのだろう。昼前に再度祖母に電話したら、家に居た。病院へ行っていたとの事。隣のおばあさんに自分が来た事も聞いていたようで、その事についてありがとうと言われたり、「いつも、来たら仏さんに手を合わせて優しい子だ」とほめられたり。
2018年10月13日
コメント(0)
夕方から、出向先の全体会議が予定されていた。基本的には全員出席する事になっていて、今までいた職場からも何人かくるはず。まだ懐かしがるほど時間は経っていないが。しかし、会議までに仕事が終わらず代わってあげようと言ってくれる人もいなかったので、その後の懇親会から参加。カミさんが今夜から京都へ行く予定でこれが夕食代わりの為、懇親会だけは何としても出る必要があるのだ。開始して30分ほど経った頃に到着。会場内を見渡すと、前の部門からはセンター長と副センター長の2人しか来ていなかった。あまり一緒に飲む気もしなかったので、別のセンターのメンバーが集まっているテーブルへ。こちらには以前同じチームだったN氏を始め、H女史やS女史、O女史等がいて話しやすそうだったのだ(ここからは他にもSセンター長やO副センター長も来ていた)。とりあえず、ビールを頂いた後、寿司や乾き物を頬張る。ある程度腹が満たされたところで、離任する日に挨拶へ行けなかったY氏やY女史の所へ。Y氏からは、まず昇格した件についてお祝いの言葉を頂き、続けて「上げてやれず(=昇格させてやれず)すまんかったなあ」と言われた。でもY氏は何年も前に別のチームへ移られたので、どうしようもなかったと思うが。またY女史からは「(異動前の職場から)3人減らすように言われていて、あなたがその1人になったみたいね」と内情を教えられた。噂では聞いていたが、やはり事実だったか。となると、あと2人は誰になるのだろう?元の職場のメンバーへも挨拶に行ったが、センター長が見当たらなかったので副センター長にだけ。今の職場からは、自分以外にはセンター長しか来ていなかったので「よう来れたねえ」と驚かれた。19時前、終了。この後、食べ足す必要がない程度には腹も満たされた。バスに間に合う程度まで片付けを手伝ってからバス停へ。--1年後追記--O女史は数ヶ月後、うちの部署にやって来た。前の部署では数ヶ月後に協力会社のO君が、1年後にK君が契約解除、T氏が別の部門へ転出した。
2018年10月12日
コメント(0)
9日に着任して今日で3日目。11月から産休に入るK女史の業務を引き継ぐのがとりあえずの任務だが、そのK女史が3日目にしてやっと出勤。自分が1年前にシフト勤務に入る前は彼女から電話で仕事を受ける機会が何度もあり、実際に会った事もあるという旧知の間柄である。まさか、そんな彼女の仕事を引き継ぐ事になるとは。そんな間柄だからか、いきなりビシビシしごかれる。今まではもっとソフトな印象だったのだがなあ。一緒に仕事をして、それを教えるとなるとこんなものか。何はともあれ、早く仕事を覚えねば。後で聞いたところによると、彼女は自分だから厳しかったのではなく、職場の他の人に対しても同じような感じらしい。早くも何人かから「大丈夫?」とか「産休に入るまでの辛抱だから」と言われている。そこまでひどくはないと思うが。
2018年10月11日
コメント(0)
今日は始業時刻前から、リーダー級の社員による会議があるらしい。もちろん普段より早く会社に着く必要があるが、異動初日だった昨朝も早めに出社したので、同じ時刻に家を出た。もう1本くらい遅くても間に合いそうだ。とりあえず、会議のない明日は1本遅くしよう。昨日は食べる場所があるかわからなかったので持って行かなかったが、今日は弁当持参。休憩室へ行くと、出向元を退職されてシニアスタッフとして転籍されたS氏とシングルマザーのT女史、出産後の短時間勤務が昨日で終わり今日から通常勤務に戻ったK女史が弁当を食べていた。今まで男ばかりの職場で、女性と一緒に職場で弁当を食べるのは初めてではないかな。とは言っても、主にS氏と話していたが。話がループしていたが、大丈夫だろうか?昔、同じ職場だった数人も弁当持参のはずだが、彼らは来なかった。食堂で食べたのだろう。あそこならばお茶や冷たい水も飲めるからなあ。こちらの休憩室にポットがないのは意外だった。明日からは麦茶持参か、食堂だな。うるさかった訳ではないが、女性の声に慣れていないので本が読みづらかった。異動が初めての早帰りの日。しかし、早く帰ったのはシニアスタッフのK氏のみ。自分より遅くまで残っている女性もいた。先が思いやられる。
2018年10月10日
コメント(0)
本日より新しい職場へ。と言っても、今までの職場から歩いて10分程度と近く、しかも合併まで働いていたビルだが。みんなが出社してくると聞いていた時刻より少し早めに着くように家を出て、しかも今までよりも自宅に近い駅から地下鉄に乗車。しかし昔と通用口が変わっていた為、道をちょっと間違えた。それでも一番乗りかと思っていたのだが、既に男性社員の半分近くは来ている。みんな早いなあ。引っ越し荷物を片付け、これから担当する業務についてS本氏から簡単な説明を受ける。その後、副センター長のS田氏から部署全体の業務についての説明を1時間半程受けた。出向元に関する業務という事で少しはしょられてもこれだから、他の人が入ってきた時はもっと大変だろう。ちなみに、両氏とも以前は自分と一緒に働いていた人達なので、その点は気が楽。昼は、食べる場所がないかも知れないからと弁当を持ってこなかったので、昔よく利用していた喫茶室へ。ところが、そこは喫煙コーナーに変わってしまっていた。仕方なく食堂でメンチカツ定食(¥480)を食べる。その食堂も、以前と比べてテーブルの数も利用者も少なかった。午後に入ると、周囲の人はみんな忙しそう。仕事を教える余裕もなさそうなので、大半の時間は業務マニュアルを読んで過ごす。前の職場も、忙しい時はマニュアルを読ませていたっけ。手土産にクッキーを持参していたのだが、15時になっても相変わらずみんな忙しそう。それに、今までの職場と違ってタバコを吸いに行く人もほとんどいない(A氏とS本氏だけらしい)。いつ出そうとN氏(彼も同じ職場だった)にいつ頃落ち着くのか尋ねると、16時頃にはと言うので少し過ぎてから挨拶がてら1人1人に配り歩く。カミさんに買ってきてもらっていたのだが、「GODIVA」製という事もあって喜んでもらえたようだった。終業時刻が近付き、そろそろ帰っても構わないかなと思っていた頃に、人海戦術でする必要がある仕事が。自分でも出来る作業だったので参加。今日一番役に立てたし、残業代もつけられたので良かった。ただ、初めての事ばかりの仕事と、今までの男性のみの職場から女性が半数以上の職場に来た気疲れ、それに最近はほとんど残業をしていなかったので、仕事が終わるとグッタリ。地下鉄ではなく、歩く距離が少なくて済むバスで帰った。
2018年10月09日
コメント(0)
スマホを契約しに行った。iPhoneにするところまでは決めていて、ディスプレイが4.7インチの6sにするか4インチのSEにするか迷ったが、持ち運びの便利さからSEに。
2018年10月08日
コメント(0)
Android4.4のタブレットが壊れた。起動出来るのが数回に1回で、立ち上がってもアプリを1つ動かすとエラーが多発して他のアプリが使えなくなる事が多く、外には持って行けない。もう1台、4.2.2のタブレットもあるが、こちらは「radiko.jp」など使えないアプリが多い上、主電源のスイッチが壊れていてスリープ状態から復帰する際に磁石を使うか電源コードを抜き差しするしかない。タブレットを買い替えるか、それとも、昇格もしてこのまま携帯を持ちたくないというのが通じ続けるかわからないので、スマホにしてしまうか。そうするのならば、そんなにハードには使わないだろうし最新機種の必要もなく、キャリアメールさえ使えれば構わないので、「Y!mobile」か「UQ mobile」で良かろう。端末は、Androidの方に欲しい機種がないし、iOSも使ってみたいので「iPhone 6s」が良いいかな。昨夜、カミさんにそんな話をしたところ「買うんならマーちゃんの所に行く前にした方が良いわよ」。19日から行く予定なのだが、確かに今のままではLINEさえ出来ない(今まではWi-Fiが使える場所へ行けばLINEもメールも出来た)。それとも、またタブレットにするか。明けて今日。10時半頃にカミさんが急に「スマホ、見に行くわよ!」。まだどちらにするか迷っていたが、とりあえずカミさんの自転車について行く。てっきり、マーのスマホを契約したソフトバンクショップへ行くのかと思っていたら、そこは通過して「カメラのキタムラ」へ。不思議に思っていたが、店員さんへの質問で謎が解けた。「使わないカメラを持って来たら、値引きしてもらえるのよね?」。なるほど。今まで、カメラを買う時には確かに値引きしてもらっていた(動かなくても可)。しかし今回は、出来ないとの事。そりゃ、今回はカメラを買いに来た訳ではないからなあ。とりあえず、iPhone 6sで見積もりを貰っておいた。次はどこへ行くのかと思っていたら、藤崎商店街の手前に自転車を置き、歩いて商店街へ。車両通行止めになっている。ここから西新の商店街にかけて「サザエさん商店街通り 夢まつり」が開催中。以前は何度か来た事があったが、すっかり忘れていた。結局、今日はスマホを買わず。
2018年10月07日
コメント(0)
今期のドームでの最終戦。ホークスの胴上げを見るつもりで取ったチケットだったが、チャンピオンはライオンズに決まってしまい、代わりに本多の引退試合になってしまった。チケット交換開始時刻が14時30分なので、その少し前に家を出る。既に交換が始まった40分頃に着いたのだが、長蛇の列。10分弱並んで入手できたが、今回も後ろの方の席だ。15時開場となる練習見学の列に並ぼうとしたが、こちらもたくさん並んでいるので先に、マーに頼まれていたポンちゃんグッズを買いにホークスグッズショップ「ダグアウト」へ。しかし、こちらもお客さんがいっぱい。ポンちゃんグッズもほとんど売り切れてしまっていて(今季は5月以降出場していない為に商品が作られていないせいもあるだろうが)、背番号入りユニフォームとTシャツ、それにリストバンド(白と黒)しか残っていなかった。ユニフォームは1万円近くするし、Tシャツは小さい物しかなかったので、格好良いと思った(残りも少なかった)黒のリストバンド(¥1,140)を購入(店を出る頃には黒は売り切れ)。それから練習見学へ行こうとしたら、まだ列が長かった。今度は仕方ないので並んだが。しかし、入った時にはライオンズの練習が始まるところだった。今年で引退を表明している松井の打撃練習だけ見てから外へ。16時半前から「FAN! FUN! STAGE」でホークス公式ダンスチーム「ハニーズ」のダンスを観る。試合開始前やイニング間にマスコットの「ホークファミリー」と一緒に踊るので子供向けのステージかと思っていたのだが、ダンスは大人向けという感じ。ショーの後、ハニーズのメンバーと写真を撮ったり握手したり出来るのだが、大勢の大人が並んでいた。そう言えば、ショーもカメラ小僧(親父)達が何人もいたっけ。17時前、スーパーへ。弁当を買いに行ったのだが、そのままイートインコーナーで食べていく事に。ここで満腹にしようと、弁当の他にカップ麺も食べた。再びダグアウトをのぞいてからドームの中へ。1列前は空席が多かったが、自分の列はびっしり。18時、プレーボール。本多がグラウンド上にいる時は、打席、塁上、セカンドと、ずっと本多の姿ばかりをカメラで追いかけた。こんな事は初めて。7回裏、そこまで無安打で迎えた第4打席に快足を生かした三塁打を放ち、現役最後の打席で最高の仕事をした。さすがポンちゃん!…と思っていたら、8回裏に2本の本塁打などで3人も出塁し、まさかのもう1打席。打つ姿をまた見られるのは嬉しいが、最後の打席が三塁打の方が良かったのではと思ったが、この打席でも二塁打。快足も華麗な守備も健在で、おまけに長打を2本も放ち、CSや日本シリーズでも活躍できるのではと思った程だった。また、ライオンズは今日が今季最後戦だったのだが、引退する松井も8回に代打で出場。こちらも、最後の打席をヒットで飾る事が出来た。試合終了後は最終戦セレモニー。以前、優勝を逃した際に当時の秋山監督が急に、選手全員にヒトコトずつ話させた事があるが、今回は工藤監督の挨拶の後に場内を一周しただけ。十数分程度。それから一旦暗くなり、本多の引退セレモニーが始まった。入団からの活躍が紹介された後、ビデオメッセージ。少年野球チーム、高校、ホークスで先輩にあたり、同じく引退を表明しているジャイアンツの杉内投手や、元ホークスの守備を教えていたマリーンズの鳥越コーチといった、他チームの人からも。それから本多選手の挨拶、王会長や工藤監督、同期入団の松田選手、それにお嬢さん達からの花束贈呈、ホークスナインとの握手、場内一周と続き、本多の守備位置であるセカンド付近とホーム付近で胴上げ。2ヶ所での胴上げなんて初めて見た。本多選手への応援は、1番多くのファンが参加していたのではなかろうか。打席へ向かう時のテーマ曲は、一貫してドリカムの「何度でも」。音楽面でも印象に残る選手で、もうグラウンドで聴けなくなると思うと寂しくなった。
2018年10月06日
コメント(0)
今夜は、出て行く自分と入ってきたM君の歓送迎会。以前はよく利用していた、会社の近くにある居酒屋「I」で行なわれる。18時開始だったのだが、他の部門の人達への挨拶に時間がかかってしまい、18時丁度に到着した。部門内でトップのT氏とM君の間に座らせられる。M君は休みの日なので私服で構わなかったのだが、律儀にスーツを着て来ていた。それも、ご丁寧にネクタイまで締めて。会社を出る際にまだ作業をしていた上司Y氏が「先に始めておいてくれ」と言っていたので、始めてもらう(自分とY氏以外はもう揃っていた)。瓶ビールで乾杯の後、早速つまみを注文。刺身のみ事前に頼んでおいて、後はその場でという事になっているらしい。早々にエイヒレを頼もうとしたら、それは終盤にと後回しにされる(結局、頼んでもらえず)。会の中旬、挨拶をさせられる。失敗談はほとんどリアクションがなかった。M君は何言っていたっけ?最後に記念品(ネクタイ)を頂いた。場所が変わるとは言え、同じ部で会社の全体会議などで会う事はあるのだが、そこまでしてくれなくても良かったのに。21時20分頃、解散。二次会に行きそうな人もいなかったので、1人でバス停へ。
2018年10月05日
コメント(0)
週明けより新しい職場で働くようになった。今日の業務終了後には荷物を持って行く必要がある。と言っても、普通に歩いたら10分程度の距離だが。14時頃よりシフト勤務から外れて荷造りを始め、16時過ぎにやっとまとまる。小さい段ボール箱3つで収まった。近いし荷物も多くないので、台車に乗せて行く。階段を利用できないので、通常の通用口ではなく駐車場横の出入口から中へ。まだ室内に入る権限がないので、入口から内線電話をかけて迎えに来てもらう。引き出しの中の半分くらいは捨ててきたので楽に入ると思っていたが、異動先の机の引き出しが少なく、考えないと全部入らないかも知れない。あまり時間に余裕がないので、とりあえず段ボール箱を机の前に置かせてもらい、上司や知っている人数人に挨拶をしただけでUターン。元のビルに戻ったら、合併前から付き合いのあった人達へ挨拶に。今回は出向先の係替えなので通達は出ていおらず異動についてはみんな知らなかった為、説明からするので時間がかかった。
2018年10月05日
コメント(0)
いよいよ今の職場にいるのも明日まで。という事で、通常業務終了後から荷物整理を行なう。出向先の会社は変わらないが業務内容が全くといって良い程異なる為、マニュアルや自作の手順書などは片っ端から廃棄。出向元の古い文書もだいぶ不要だったのだが、社外秘が結構多く、シュレッダーをかける必要があったので面倒だった。2時間程やったが。全部は片付かず。明日の業後にかけよう。ちゃんと引越し出来るんかいな。それよりも、どうやって運ぶのかな?
2018年10月04日
コメント(0)
昼前に、「ポンちゃん」の愛称でファンから愛されたホークス本多雄一選手の引退会見が行なわれた。2010年に59盗塁、翌年には60盗塁で2年連続の盗塁王を取り、通算でも342盗塁した脚力と、華麗なセカンドの守備、打率3割を超えた事もある打撃で活躍してきたが、2012年に首を痛めた。それでも2013年、14年は3割近い打率を残して20以上の盗塁(今季の柳田以上だ)を記録したが、2015年に足を痛めたのが致命傷となり、2016年には110試合出場で打率2割8分、23盗塁とがんばったものの、控えに回る事が多くなった。今シーズンはオープン戦から流し打ちでのホームランを放つなど序盤は好調だったが、5月末に二軍へ降格してからは一軍に戻れず。ナイターでのホークス vs マリーンズでは、昨年までホークスに在籍していた大隣憲司投手が、現役最後の登板。先頭打者の上林に投げたのだが、2球目をライト前へクリーンヒットされて最後のマウンドが終わった。もはや追い込まれても打てないような球威ではなくなっているので、2ストライクまで待ってやれば良かったのに。この大隣投手は、入団直後から期待されながらもなかなか期待に応えられなかったが、2012年に2度目の2桁勝利をあげてやっと花が開いた。と思っていたら、翌年に国指定の難病「黄色靭帯骨化症」になって手術を受ける羽目に。ところが翌2014年7月に一軍復帰を果たすと、ここぞという場面で全て好投。本人はそう言われるのを嫌がっているらしいが、この年は大隣がいなかったら優勝できていなかったと言ってもいいだろう。2015年も6月中旬までに5勝と順調にスタートしたが、左肘関節の炎症により離脱。それ以降は一軍での登板はほとんどないまま2017年にホークスを去り、マリーンズへ移籍して今回の引退となった。現役12年間で2桁勝利は2回、通算勝ち星は52と数字的には平凡に見えるが、2014年の活躍はすごく、記録よりも記憶に残る選手だった。奇しくも、2人とも1984年11月19日生まれの33歳。まだまだ若いのに。ケガや病気さえなければ…。また、少年野球チーム、高校、ホークスと、あらゆるチームで本多の先輩だったジャイアンツの杉内俊哉投手も引退を表明している。「ムネリン」こと川崎宗則選手も契約を結ばないという形でチームを去っているし、王監督時代の勇士が次々といなくなるなあ。今日の大隣の最終登板で、ホークスも1番打者に本多をと期待したのだが、それは叶わず。ただ、6日に行なわれるドーム最終戦で本多がフル出場の予定らしい。猛烈な台風25号が福岡に最接近する頃という予報もあるので、その日に行なわれるかは微妙だが。
2018年10月03日
コメント(0)
9日に異動する事になった。7月から、社内の無料マッサージを何度か受けてきたのだが、それも今週いっぱい。慢性化している腰痛はともかく、肩から首にかけてのこりはここへ行けば治っていたのだが。4日、5日は行けそうにないので今日が最後のチャンス。しっかり予約しておいた。仕事を終えてマッサージ室へ。施術師のO君に、今日が最後になるかもしれないと告げると、残念がってくれた。数少ない(と思われる)常連客だったからなあ。今日は、肩はこっていないので腰の対処を頼む。最後だからと、針を少し深めに打ってくれた。こちらへ来るのは同じ建物に勤める社員がほとんどだが、たまに支店の人も来てくれるらしい。だから自分にも、機会があればまた来て欲しいと言われた。異動先は今のビルから徒歩10分程度と近いので自分もぜひ来たいのだが、1番遅い回の開始時刻と終業時刻が一緒だからなあ。休みを取ってまで来る人もいるらしいが、それだとマッサージの為にスーツで来ないといけないし。9連休も吹っ飛んだし、色々とデメリットも多い異動である。
2018年10月03日
コメント(0)
9日に異動する事が決まった為、同じ班のメンバーが送別会を開いてくれる事になった。全員集まる日はない為、5人中4人が同じ勤務となる今日行なう事になり、休みのK氏はわざわざ出てくる羽目に。居酒屋「H」を予約したとの事。16時半オープンという事でそこにしたらしい。少し前に行っても入れるだろうと10分ちょっと前に行ったのだが、まだ「仕込中」の表示が。一旦解散して近所をブラブラし、5分前に再び店の前へ戻ったところ、K氏の姿も。開店直前に女性の店員さんが看板を持って出て来たのだが、それにはハッピーアワーで18時まで飲み物や刺身が半額、他のつまみも一部は割引となっていた。我々はコースを予約しているらしいが、コースにしない方が安かったのではなかろうか。開店と同時に入店。少しタバコの匂いがする(禁煙ではない)。飲み放題のコースだったのだが、生ビールにすると¥300追加と言うので瓶ビール(サントリー「モルツ」)で乾杯。しばらくして料理が運ばれてきたのだが、枝豆や大根サラダ、刺身、もつ鍋など、コースメニューが全部出て来たのではと思われるような感じ。K君がもつ鍋の火を点けようとしたが、これを食べ終えてしまうと途中からつまみなしで飲む事になりそうなのでやめさせる。実際には、その後からも一口餃子と手羽先唐揚げ、ちゃんぽん麺(〆)、デザートは出たが、品数が多くはないのだから1品ずつ出せば良いのに。送別会と言っても、挨拶などはなく単なる飲み会という感じ。会計も、ごちそうではなく割り勘。ただ、自分が着任するもっと前、室内に監視カメラがない頃はマシン室で野球や卓球をしていたとか、面白い話も聞けた。まだまだ働いている人も多い18時半過ぎに解散。自分以外のメンバーは、翌日は15時からの勤務(自分だけは7時から)ではあったが、もっと飲みたそうな人もいなかったので帰る事に。最短時間で帰れるバスの発車時刻まで時間があったので、少し遠回りのバスに乗車。所々で居眠りしたが、今回は降りるバス停の少し手前で目が覚めたので乗り過ごす事はなかった。19時半前に帰宅したので、夕食中のカミさんが「今日、飲み会じゃなかったっけ?」。
2018年10月02日
コメント(0)
10月1日付で異動する事になった。1年前、執務室勤務から3交替制のシフト勤務に変わった際に引継ぎは済ませている。だが、10月は既にシフトを組んでいるので、期初で忙しい今週だけでもこちらにいて欲しいと、新任地へ行くのは来週からとなった。ただ、当初は夜勤も入っていたのだが全て早朝出勤に。5日も続けて早朝に起きるのはきついし、夜勤手当も入らなくなる。当初の予定通りの方が良かったのになあ。という訳で、6時過ぎに家を出る。その直前にベランダに出てみて、寒いと感じたので、上着を羽織って出勤。うちから200m程行った場所で、高さ4~5mはある街路樹が倒れていて、歩道を完全に塞いでいた。昨日の台風24号の仕業だろうが、福岡にもこんなに影響があるとは。家の中では、21号の時ほどの風の強さは感じなかったが。歩いている内に暑くなってしまい、上着はDパックの中へ。明日は上着なしにしよう。地下鉄の駅に着くと、昨日で終わっているはずの「クールルーム」の冷房がまだついていた。ラッキー!仕事の後、机の中の整理。合併前の職場で使っていたバインダーが出て来た。中身は、代々引き継がれてきたレクレーションの資料。入社するだいぶ前の資料からあるので、知らない人の名前も。自分が合併時の、つまり最後の委員だったので持っていたのだが、いつの間にかこの部署にいる最後の一人となってしまっていた。もう、昔の事を尋ねてくる人もいないだろう。一括でゴミ箱に捨てられれば楽だったのだが、生年月日付きの名簿まで出て来たので、そういう物はシュレッダーへ仕分けにだいぶ時間がかかってしまった。帰宅する際、朝と同じ道を通ったのだが、既に倒れていた木は撤去されていた。まだ残っていれば、自宅からカメラを持って来て写すつもりだったのだが。歩行者は車道へ降りれば済むが、自転車は困っただろうから仕方ないか。
2018年10月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1