全15件 (15件中 1-15件目)
1
こんにちは、吉田です。新緑が芽生え始めるこの時期、さわやかな風が吹くなかをバイクで走り抜けるのは、ほんとうに気分爽快です。本格的なツーリングシーズンを迎え、多くのライダーが海へ山へと旅立っていることでしょう。そんな旅バイカーたちに最高のツーリングを味わってもらうための企画を満載してお届けす6月号のコンセプトは、ズバリ「旅装備大全」です!さて、バイク旅をより快適にするグッズとはどんなものか? その1アイテムを追加することで、ツーリング快適度指数が急上昇する装備とは一体……? 第1特集の「快適旅へのエスコート~ツーリンググッズセレクション2007」では、二輪旅のためのさまざまな新製品を徹底テストし、詳細にレポート。ETCやナビゲーションシステム、パニアケース、インカムなど……、最旬グッズの実際の使い勝手をいち早く解説しています。続く「最新"旅タイヤ"型録」では、本誌厳選ツーリングタイヤ47モデルを紹介。快適なバイク旅のために綿密な準備をしていても、意外と見落としがちなのがタイヤだったりします。あらゆるシチュエーションに対応する優れたモデルを選べば、走りもきっと変わってくるはず。出発前のタイヤ交換は、本記事を読んでからでも遅くはないですよ!それから、備えあれば憂いなしのレインギア。雨の日だって快適に走りたいなら、決しておろそかにできないアイテムです。レインスーツはもちろんのこと、グローブやブーツもちゃんとしたモノを選びたい。だから、本企画は必見。最新レインギア46モデルをドド~ンと紹介したうえに、読者プレゼントまで用意した、防水グッズアルバムです!! さてさて、旅の装備は万全。でも、ツーリング先をどこにしようか迷ってる。そんな人はセンターカラー企画の「フェリー旅のススメ」を読んでほしいですね。乗って寝て、ノンビリしてたら目的地…となるフェリー旅を上手に利用すれば、ツーリングがグンと楽しくなります。全国長距離フェリー航路の最新版を掲載してますから、プランニングに絶対役立つし、今回はなんと!片道基本運賃の40%が割引となる、宮崎カーフェリー・クーポン券も付いてます!!九州を目指すなら、今月号はマジお得です!!!大人の旅支度をパーフェクトガイドするモーターサイクリスト6月号は、本日4月28日より定価420円で好評発売中!
2007年04月28日
コメント(6)

昨日に引き続き、オオタです。本日も快晴ですが、明日からのゴールデンウイークの天気はどうなのでしょうか?「Yahoo!天気情報」を見たところ、ひとまず雨は少なそうです。しかし、最近の天気予報はハズレが多いので、当てになりませんね。さてさて、CBX750Fリヤサス換装日記ですが、2日目にして完成してしまいました。最後の難関となったのが、別体式タンクの設置場所。車種別専用設計なのに、どこに付けていいかよくわからない。というか、どこにも付かない。しかたないので、車載工具が入っていたボックスを取り外し、サイドカバー下側を削ることで対応しました。微妙にくるぶしにヒットしますが、気にしないことにしましょう。タンクを付けたはいいけど、サイドカバーが閉まらないよぅ!ええい! ぶった切ってしまえ!! ギコギコ……こんなん出ました~。う~ん、イカスやっぱり動くサスペンションはいいですよ~。純正は最初からほぼ不動だったので、比べようもありませんが、さすがWP、ちょっぴりレーシングな雰囲気を醸し出しています。ただし、サスの調整機構を使いこなせていません。小誌連載「エッジで走れ!!」でCBX750Fを取り上げてくれたら、ベストセッティングもわかるのですが、絶対にありえないでしょう。まぁ、不満が出てきたら、徐々に調整していくことにします。ゴールデンウイークを目前に、ついに動き出したCBXちゃん。「CBX買ったんだ~」と誰かにいうと、必ず6気筒の名車のほうと間違えられるCBXちゃん。次に壊れるのはどこだぁ~!?
2007年04月27日
コメント(2)

みなさんコンニチハ。オオタです。今日は天気がいいですね。締め切り後で、ちょっと余裕があるし会社なんか休んで、ツーリングにでも行きたいところですが、じつはバイクの調子がよくありません。我がCBX750Fちゃん、リヤサスが動かないのです。正確には沈んだサスが戻ってきません。サス自体が死んでいるのか、どこかの関節が痛んでいるのかはわかりませんが、乗り心地は最悪。これのせいで腰痛になったおそれもあります。しかし純正パーツはすでに欠番となり、サスの構造上オーバーホールも不可。これは相当の出費を覚悟しなければいけません。しかたなく、某ネットオークションでWP製新品リヤサスを落札しましたが、価格はなんと7万円!10万円で買ったバイクに7万円のサスペンション!!「安物買いのなんとやら」というヤツですわ……トホホ。まぁWPのリヤサスは普通に買ったら10万オーバー。とりあえずはよしとしましょう。これがウワサのWPの新品リヤサス!調整機構付きだけど、使いこなせるか不安これを買っただけでかなり予算オーバーなので、取り付けは当然自分でやります。リヤタイヤのないCBX750Fもなかなかイケてます取り外した純正リヤサス。これは果たしてほんとうにリヤサスなのか?CBX750Fちゃんのリヤまわりはプロリンク式なので分解も面倒くさいひとまず取り付けましたが、各部微調整がまだなので、試走するのは至りませんでした。完成したら、またお伝えしましょう。早く直してゴールデンウイークにはバイクに乗りまくろうと思っています……って、仕事もあるんですけどね。
2007年04月26日
コメント(4)

もにゃもにゃ。岡野です。「あ、夢かぁ」。〆切も終わり、こんな感じでちょうどダレているころ……。そんなボクに「カツ」をいれるように、元気ハツラツなかわいいドラスタギャルが遊びに来てくれました。で、せっかく遊びに来てくれたので、記念写真を撮ることに。キャメラマンはというと、「シャーキーン」の合い言葉でいつもさっそうと現われる、モーターサイクリストのグラビア担当、小見大先生。今回の先生はいつも以上にハイテンションで、「シネ、シネ、シネ、シンジマエ」と、なにやらつぶやいていた。聞くと、ずいぶん前のテレビ番組「愛の戦士レインボーマン」の歌らしく「シネ、シネ」と「死ね死ね団のテーマ」がスタジオに響いていた。しかし、なぜかドラスタギャルの和菜(写真右)ちゃんはその歌を知っていて、先生と一緒に「シネ、シネ、シネ、シンジマエ!」と、ノリノリ。そんなノリとは裏腹にクールに写真チェックをするウチのボス・ノリミツ・ヨシダ編集長!なんとも言えない撮影状況でした。んで、これが、小見先生の入魂の作品!写真左が古澤 恵ちゃん写真右が島田和菜ちゃん最後は、ウチのタオルにサインを書いてくれました!これは7月号のプレゼントで出すので、ぜひ応募してくださいネェ。
2007年04月24日
コメント(0)

ども、ほしのです。一昨日の土曜日に、とある取材に向かう道すがら、こんなところに寄ってきました。福島県三春町の「滝桜」日本三大桜のひとつというだけあって見事なものです。樹齢千年余りと言われ、根回りは11mにも及ぶほど。ベニシダレ系の巨樹で、天然記念物に指定されているみたいですね。朝の5時ごろにも関わらず、カメラマンの行列が……時には、小うるさい人もいたりして……(笑)なんとも言えない時間を過ごしてまいりました。三春町には、この「滝桜」以外にも多くの特徴的な桜があり、1日飽きることなく楽しめるツーリングスポットになっています。こういう桜の名所系には渋滞がつきものですが、この三春町に関して言えば、バイクで行けばそれなりにスイスイ行けるハズ。ぜひ足を運んでみてくださいな。ちなみに、今週末あたりは「地蔵桜」が見ごろらしいです。ではでは。
2007年04月23日
コメント(0)
おはようございます、吉田です。次号、6月号の編集作業も大詰めを迎えております。本日はおもに校正作業ですね。というか、あとはもうそれしかありません。ひたすらゲラをチェックします。校正スタッフはまだ来てません……。編集部には僕ひとりです。さて、そろそろ始めますか。
2007年04月20日
コメント(4)
こんばんは。吉田です。「2007スズキミーティングin舞洲」と共催で行なわれた弊誌イベント、「ライダー写真館in関西」が、おかげさまで無事終了いたしました。大阪・舞洲スポーツアイランドに集まってくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。記事掲載号は6月1日発売の7月号になると思います。お楽しみに!
2007年04月15日
コメント(4)
取材先の待ち合わせ時間より相当早く到着したので、川沿いの葉桜を見にきました。 たまには、のんびり気分も いいものです。 さぁ、締め切り直前! 頑張ります!
2007年04月13日
コメント(0)

ども、ほしのです。なぜ、料理?とお思いの方もいるかとは思いますが、結構バイクのメンテナンスと通じるものがあるかと……。事前の準備やノウハウ、こまかな気の使い方などなど(笑)で、最近オイラが手がけたものでも紹介。手ごねハンバーグ初めて作ってみたのですが、意外と難しいですね~。水系の配分を間違えたらしく、柔らかすぎて焼くのに一苦労しました。でも、基本配分さえしっかりしていれば無難にまとまりますね。ほしのオリジナルオムライスこれは、2~3年前から作っているので、ほどほどに仕上がるようになりました。うまく作るキモは、やはり卵の焼き方。なかなかトロトロ仕様になりません。オイラはよく卵の隠し味にコーヒーの液状クリープを入れたりしてます。こちらもオリジナルチャーハン半年くらい前に中華鍋を手に入れて、結構な仕上がりになってきました。しかし、深夜に本気で鍋降りをやると、近所迷惑になりそうなので、あまり頻繁には作ってはいませんが……。で、ふかし芋バターに納豆&コンビニ野菜サラダに納豆。オイラ、納豆の国の人なので何にでも入れてみます^^友人には「ふかし芋に納豆はないでしょ!」と言われてしまいましたが、お酒のおつまみにはアリです。簡単ですし。最後はフレンチトースト固くなってしまった食パンが残ってしまったときに作ってます。まぁ、朝はだいたい時間がないので、休日ぐらいですが。砂糖をあまり使わずに、ガムシロップをよく使用してますね。以上、特に有意義な情報はありませんが、お許しを。あっ、あと参考にする料理本は「オレンジページ」がお薦めです。見やすいレイアウトに、ほどよいウンチクがいい感じです。ではでは。
2007年04月10日
コメント(1)

こんにちは。新製品担当、太田です。今日は京都のレザースーツ屋さんである「デグナー」の新作をお届けします。デグナーは今年で20周年を迎える老舗ですが、最近は革ツナギだけでなく、ちょっとシャレたレザージャケットから、バッグ類まで手がけるブランドです。カッコいいレザーアイテムが山盛り!そんなデグナーの秋冬モノ展示会が先日(といっても半月ほど前に)行なわれたので、そのときの注目アイテムを軽く紹介しましょう!まずはスティールマーチンのロードブーツ!プラチナムカーボン(3万6540円)じつは新作という訳ではなく、デグナーさんでは以前から取り扱っているブーツです。強固なプロテクション性能を持ちながら、非常にはき心地のいいモデルとなっています。さらに、すね部分が大きく開くので、とても脱ぎはきしやすいのも特徴です。レースユースだけではなく、ちょっと「攻めるツーリング」にもオススメです。お次はきらびやかな金襴(きんらん)織物で独自の路線を行く「花山」のニューアイテム!レザーウォレット(2万2050円)京都伝統の技術とアメリカンスタイルの融合から生まれた「花山」の新製品。写真は今年の新柄「鳥獣戯画」。とってもユニークで愛らしいデザインです。ほかにも数種類の模様と、レザーカラーが選択可能となっています。とりあえず私の心に止まった2品を紹介しました。ほかにもたくさんのアイテムがあるので、興味を持たれた方は、ホームページをご覧になってください。
2007年04月09日
コメント(0)

ども、小川です。さっそくですが、BMWのニューモデル「G650Xchallenge(クロスチャレンジ)」に軽く乗ってきました。↑53馬力の652ccシングルエンジンを搭載。スタイルもカッコイイ!アクセル操作に過不足なく反応をするエンジン、不整地のハードライディングでも余裕しゃくしゃくのシャシー性能。気合の入った造りです。詳しいインプレッションは6月号を読んでいただくとして……。いざ、目の前にすると、950mmのシート高にちょっとビビります。ただ、足着き性というのは、なんとかなってしまうものなんですね。都内だと縁石。料金所にもいい具合の段差があることが多く、いざストップするときも、さほど不自由を感じずにすみました。もちろんサポートしてくれる段差が何もないときは、片足つんつん。右足を地面に着地させたら、左足はステップから浮いてしまうほどなんですけど(これはワシが身長のわりに短足なせいもありますが)。この春も、試乗会を積極的に行なっているBMW。G650Xチャレンジにも、ぜひ挑戦してみてください!
2007年04月05日
コメント(0)

こんばんは。ボーソーズコ……じゃなくて、ボーソーゾクの時間です。以前、このブログでお伝えした英国の二輪月刊誌、「pb(パフォーマンスバイクス)」の最新号が編集部に届きました。私、吉田が思うに、ここで紹介されているのは「旧車會」ですね。記事タイトルは「ジャパン・スペシャル 横浜 暴走族」となっていますが……。よく見ると、「大変ご迷惑をおかけしております。暴走族ではありません。旧車會です」と読めるステッカーが貼られた車両があったりもします。まあ、イギリス人にしてみれば、暴走族も旧車會も同じでしょう。「世にも不思議なバイク・ギャング」というノリのレポートが、3ページで展開されてます。
2007年04月04日
コメント(5)
おはようございます。今日は早朝からブログを書いております。気がつけばもう4月! 今日の東京は残念ながら雨ですが、ここ何日間かはすごく暖かくて、まさに春の到来を感じまる気候でしたね☆私は日曜日、ツーリングがてらツインリンクもてぎまで、全日本ロードレース選手権の開幕戦を観に行ってきました。じつは、私の妹がたまたま東京に来ていて、ならばと、もてぎに行ったわけです。妹もバイクに乗るので、一緒にバイクで行ったのですが、あまりの暖かさに眠たくなり、何度もSAで休憩しながらのツーリングになりました。レースのほうは、JSBにノリックが参戦していることもあってか、お客さんも多く大盛況! レース内容も、抜きつ抜かれつ、後ろからの追い上げもあり・・見どころ満載で、非常に面白かったです。125,250ccクラスでは若手もかなりがんばっていていましたよ。レースの詳細は、MFJのHPをご覧くださいね。で、私と妹ですが、姉妹ながら全然似ていません。雰囲気は同じらしいですが、顔のパーツが全然違うので、一緒に歩いていると友達どうしに見られます。当日も、会う人会う人に、「えっ、妹!?」と驚かれました。一方妹は、もてぎに来ていた大五郎さんを見て、「あっ、本物の大五郎さんや! 一緒に写真撮ってほしい!」と大興奮。・・・私としては結構恥ずかしかったのですが、大五郎さんのご好意に甘えて、一緒に写真を撮らせていただきました・・。そんな大満足な1日だったのですが、家に帰ると悲しいニュースが・・・。東名高速道路で、仲間とツーリング中の男性がクルマに跳ねられ死亡したとか・・。積んでいた荷物が道路上に落ちて、それを取りに行こうとバイクを路肩に置き、本人が道路に出て行ってしまったようです・・。荷物を拾いに行った男性の気持ちもすごくよくわかりますが、やっぱり高速道路でのこのような行為は危険です・・。近くの非常電話で管制室に荷物を落とした旨、伝えるのがベターだと思います。これからバイクで出かけられる方も多いことでしょう。楽しく安全にツーリングを楽しみましょうね。
2007年04月03日
コメント(0)

ども、ほしのです。本日は大したネタがないので、編集部員の机の上の状態でも紹介。まずは、私ほしの汚いですね~。必要なものと、そうでないものがちゃんと分別できていません。一時は、食玩のフィギアが、机の3分の1ほど支配していました。もうちょっと広角で撮るとより雑味が増します。お次はオイラから見て左隣りのコバヤシ机お世辞にもきれいとは言い難いですが、キチっとまとまっている感じがします。で、次は右隣り、アルバイトのヌマザキ(通称:沼田)机もはや、この写真では机かどうか認識するのが難しい状態です。さすが、雑務担当といったところでしょうか?で、前のオカノ机出張中なこともあり、かなりキレイ。しかし、この机の上で物をなくすこともしばしばだとか。机のせいか、本人の問題か?最後は、右前のオオタひどいありさまです。毎月末に、1日かけて整理をしているみたいですが、2~3日後にはごらんのとおりな状態です。まとまりがないというか、だらしがないというか!?なんだか写真がゆがんで見えます。ほかの年長者2人は、普通にキレイだったので割愛させていただきましたが、締め切りが近づくにつれ、汚くなっていくのは、みな同じ。次回はそのころにでも。ではでは。
2007年04月02日
コメント(0)

こんばんわ、吉田です。会期3日間の東京モーターサイクルショーが本日終了しました。今日は僕も弊社の販売ブースで午後よりお手伝い……向かって右側、僕の横にいるのは、弊誌前編集長の小口です。現在は販売部の部長です。このタペストリーは今回のショーで使うために作ったもの。07年1月号の表紙デザインをベースにアレンジしてみました。弊社刊行の二輪雑誌がズラリと並びました。もちろん、「モーターサイクリスト」の最新号も。弊社ブースに立ち寄ってくださった皆さん、誠にありがとうございました!来年もまたよろしくお願いします!!
2007年04月01日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


