全26件 (26件中 1-26件目)
1
こんばんは、吉田です。さきほど富士スピードウェイから戻って来ました。雨のF1もなかなかおつなものでした……が、やっぱりモトGPのほうがおもしろいと思います。さて、"実りの秋"ですね。バイクの世界もまさにそう。東京モーターショーを来る10月下旬に控え、各メーカーは今、ニューモデルをせっせと育んでいるところでしょう。最新の11月号では、そんな未公開08新型車を先取り詳報! 他誌では見られない本邦初公開写真満載で、お届けします!! もちろん、この季節を楽しむためのツーリング情報もてんこ盛りです!!!まず、第1特集の「東京モーターショー 新車特撮速攻図鑑」はそのタイトルどおり、近日公開される08年型の最新情報を速攻で紹介するページ。これでもかと詰め込んだ掲載機種は、東京モーターショーモデルを軸に計105台! 進化し続ける最新スーパースポーツから、度肝を抜かれるような超未来型のバイクまでをがっちり網羅してます。9月下旬からフランスで開催されているパリ・ショーの出展モデルも特盛りで紹介! まさに"誌上モーターショー"と言える構成ですよ!!そして、第2特集は「バイク旅教書~秋ナビ」。"実りの秋"を味わい尽くすためのツーリングルートガイドです。それも本誌がオススメする、とっておきの裏ルートばかりを全国9エリア・28コースに絞って解説。"本当は教えたくない"マル秘情報を惜しげもなく公開してますよ! また、実践ツーリング編として、村上菜つみチャンとMDムサシ画伯が甲州フルーツ三昧のバイク旅をレポート。題して「We are 味覚党~おいしい秋をお伝えすることを誓います!」。ジャム作りに端を発する2人のドタバタ珍道中ツーレポと、お笑い4コマ漫画は必見です!ほかにも、「教習所じゃ教えない実戦ライテク! 取りまわし~市街地走行の掟」、「基礎知識ゼロでも簡単ラクラク理解! インジェクション最前線」の後編、「2007"旅バイク・テストシリーズ"最終章 400ccスポーツネイキッド通信簿」、「知っているようで意外と知らない… アウトバーンの実態!」など、各種企画が盛りだくさん!! ホント具だくさんな、内容の濃~い1冊に仕上がってます。1冊読めば"お腹いっぱい"のモーターサイクリスト11月号は、10月1日より特別定価500円で発売です!
2007年09月30日
コメント(0)
こんにちわ。吉田です。本誌最新号発売まであと2日…というこの土曜日、編集部には僕以外のスタッフはおりませんが、同じフロアの隣にある姉妹誌・別冊MC編集部では、編集部員がほぼ勢ぞろいで忙しそうです。別冊は毎月15日発売ですから、本誌とは半月分、仕事のサイクルがずれてるんですね。それはそうと、明日はいよいよモータースポーツの最高峰、F1世界選手権第15戦・日本グランプリの決勝がFISCOで行なわれます。本日のフリー走行は濃霧のため、途中で中止となった模様ですが、明日のレースは大丈夫なのでしょうか?先週のモトGPに続き、明日はF1観戦に行ってまいります。
2007年09月29日
コメント(2)

はじめまして、モーターサイクリストの見習いアルバイト、沼崎です。先ほど、岡野さんに半強制的にブログ更新を叩き込まれ、晴れてブログ更新デビューと相成りました。これからも、バンバン更新していきますので、どうぞよろしくお願いします!さっそくですが、最近、”~メーカー” や、”~ジェネレーター” などがはやっているようです。確かにおもしろいけれど、若干(?)なまなましいな~、と思っていた矢先、とても癒されるツールを発見しましたその名も” 猫 - にゃんにゃん分析 ”リンクはこちらです。さっそく試しにやってみましたが、想像以上の結果に大興奮沼崎↓こう見えて、カワイイものにはめっぽう弱い僕なので、もうたまりません これはバリューセットなのでしょうか?勢い余って、編集部のメンバーも試してみちゃいました。小林さんふわふわで、カワイイですね~。どことなく本人と似ている気がします。岡野さんじゃれ具合がそっくり?吉田さん何故か2匹!?さすが編集長です。。星野さん寝ていてもネズミ(?)を抱いている…太田さん戦闘態勢!?獲物を狙う目は、本人とそっくり。小川さん小川さんらしからぬ、影を落としたにゃんこ…どうです?癒されましたか?全くバイクとは関係ないネタになってしまいましたが、みなさんも、身近な人や物の名前で、試してみてください。思いがけない癒しが待っていますよ
2007年09月28日
コメント(0)

どうも、岡野です。ちょっと前にネット上で話題を呼んだ脳内メーカーをご存知ですか?あなたの「脳内図」を作成してくれるというもので、自分の名前を入力し、ボタンをクリックすると、頭のイラストが出てきて、そのなかにその人を連想させる一文字の漢字、または英語が表示される。これが占いに近いノリで結構楽しい。気になる人の名前を入れても面白いし。ちなみに僕が自分の名前を入れると、「金」、「欲」、「H」の文字が表示。う~、なんとも言いがたいが、まぁ、当たってるかもしれない……。それに続く新たな「名前入力シリーズ」を編集部の星野から聞いたのでご紹介。その名も「相関図ジェネレータ」。これは、2~5人の名前を入力することによって、その人たちの人間関係の図が作成できるもの。入力した人名の間に線が引かれ、線で引かれた人間どうしの関係が「不思議」、「中途半端」、「肉体関係」などと表示される。ただ、あまりの人気のせいか(?)、昨日は出来たのですが、今朝やろうとすると、サーバーがダウンして出来ませんでした。これも結構笑える。僕とアイツは「被害者」、「加害者」や「S」、「M」などなど……。まわりの友達や同僚の名前を入れて、人間関係をチェックしてみるのもいいかも!これ以外にも、面白いサイトがあれば、教えてください。では。追記(ほしの)実際にはこんな感じです。ちなみに、「ひろみ」は男3人誰かの彼女さんの名前です^^相関図ジェネレータ
2007年09月27日
コメント(0)
ども、小川です。今日はMC編集部太鼓判のオモシロブログを紹介します。ZZR1400GTR’s Tagebuhuch(日記)ほとんど毎日更新される欧州バイク事情は、読んでいるだけでアウトバーンを旅している気分に!ぜひ一度、のぞいてみてください。ではでは……。
2007年09月25日
コメント(1)
こんばんは、吉田です。たった今、次号の編集作業がすべて終了しました。発売日は10月1日(月)です。よろしくお願い申し上げます。
2007年09月24日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。さきほどツインリンクもてぎより帰還いたしました。いやあ~、レース展開もすごかったですけど(次号で詳しくお伝えします)、行き帰りの道中もすごかったです。常磐自動車道は超渋滞。サーキット周辺も激渋滞。あんなにクルマとバイクであふれかえっているのは初めて見ました。ところで、ウチの取材班はまだ戻って来てません。まだ渋滞に巻き込まれているのでしょうか……。
2007年09月23日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。明日はもてぎに行こうと思います。MC誌の取材班はすでに現地入りしてますが、僕は決勝だけですね。どんな展開になるか楽しみです。目下、編集部はとりあえず一段落しています……と、思います。
2007年09月22日
コメント(0)
昨日(20日)、首都高速道路株式会社から公式リリースがありました。「08年秋にも走行距離別料金制度を導入。東京線は400円~1200円に(案)」現在、一律700円の東京線だと、普通車の通行距離3km未満は400円。距離に応じて50円刻みで料金が上がっていき、32.5km以上で1200円となる。現行料金に比べてみると、10km未満だと値下げ、19km以上だと値上げになる。埼玉線では300~550円。神奈川線では400~1100円に設定。ETC未搭載車については、電子マネーで支払えるシステムの導入を検討するそうだが、現金で支払う利用者は、初乗りの時点で上限金額を徴収するという。10月31日まで、ホームページなどを通じて料金案への意見を広く募集して、来春までに新料金を正式決定、来秋から実施したい考え……。詳細は以下のアドレスに。http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/みなさんはどう思われるでしょうか? 意見をドシドシ首都高へ送りましょう!
2007年09月21日
コメント(0)

ども、ほしのです。すでに校正が始まっているにもかかわらず、膨大な量の入稿を抱えています……。そのため、朝早くから編集部に来ているわけですが……。あまりにも寝ぼけながら、家を出てきたために、左右異なるクツを履いてきてしまいました……。これで人生2度目です。……さぁ、頑張ろうっと。ではでは。
2007年09月19日
コメント(3)
こんばんは、吉田です。みなさん、この3連休をいかがお過ごしですか?MC編集スタッフは今日もほぼ全員出勤です。なんか平日よりも仕事がはかどるような気がします。
2007年09月15日
コメント(2)

MC編集部 ライダー写真館実行委員会より再びお知らせです。9月1日発売のMC10月号 P.136~で展開している「ライダー写真館in関東」の参加者募集記事では、第1次募集締め切りを9月7日(金)とさせていただきましたが、こちらを延長しています!つまり、まだまだライダー写真館への申し込みは可能。MC10月号、P.137ページにある参加申し込み書(コピーも可)に必要事項を記入の上、ファックスか郵送でお送りください。10月7日(日)は「246溝口2りんかん」でお会いしましょう!……てなわけで、本日オガワは会場となる「246溝口2りんかん」へ事前打ち合わせに行ってまいりました。↑まだできたてホヤホヤのキレイな店舗です! ここに中野選手が降り立つ……↑三脚持って行かなかったので私は映ってません。当日はキレイな背景になるよう、幕かなにかを後ろに垂らす予定です。お楽しみに!
2007年09月14日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。だんだん締め切りっぽい雰囲気になってまいりました。ここへ来て、編集スタッフもやっと「勢ぞろい」です。
2007年09月13日
コメント(0)
MC編集部 ライダー写真館実行委員会よりお知らせです。9月1日発売のMC10月号 P.136~で展開している「ライダー写真館in関東」の参加者募集記事では、第1次募集締め切りを9月7日(金)とさせていただきましたが、こちらを延長いたします!つまり、まだまだライダー写真館への申し込みは可能。MC10月号、P.137ページにある参加申し込み書(コピーも可)に必要事項を記入の上、ファックスか郵送でお送りください。10月7日(日)は「246溝口2りんかん」でお会いしましょう!
2007年09月12日
コメント(2)

ども、小川です。さっそくですが、ついにスーパーカブもフューエルインジェクション化されます。詳しくはコチラ本誌では、さっそくキャブレター仕様との比較試乗を敢行!↑外観こそ、ほとんど同一ですがエンジン関連の進化ぶりはスゴイ!もちろん、インプレだけでは終わりません。MCらしく、グイグイと深く突っ込んだ内容で紹介しますので、ご期待ください!キャブレター仕様とFI仕様とをカタログ数値だけで比較すると、パワーもトルクも燃費もダウンしているのですが、じつは……。お楽しみに!
2007年09月12日
コメント(1)
ども、ほしのです。ついに、ヤマハのWR250シリーズが正式リリースされましたね~。そのヤマハのスペシャルサイトでは、なんと石垣島で撮影された走行動画がアップされています。待ちに待ったモデルだけに、興奮ものです!ではでは。
2007年09月11日
コメント(0)
ども、小川です。ETC(バイク用だけでなくクルマ用も)を利用されている方に朗報!簡単な手続きをするだけで、現在使用中のETC車載器が街でも使えるようになる「IBA利用車番号サービス」<注1>(クルマの場合、最大3施設まで登録可能。バイク用は残念ながら1施設のみ)をご存じでしょうか?以下の駐車場等の施設で、ハンズフリー・キャッシュレス<注2>な利用が可能に! <関東エリア> [箱根]TOYOTIRESターンパイク(現在はクルマのみ) [都庁前]西新宿第四駐車場(現在はクルマのみ) <関西エリア> [神戸]神戸空港駐車場(現在はクルマのみ) [神戸-高松間]ジャンボフェリー(バイク利用可! 乗船前に要予約)クルマ用ETC利用者は上記4施設の中の1~3施設を登録可能(バイクは現在、ジャンボフェリーのみ)。 詳細はMC11月号「交通問題タイムズ」でも紹介しますが、取り急ぎ、内容確認と申し込みについては以下ホームページをご確認ください!ナゼ急いでいるかというと、今月末(9月30日)までに申し込んだ人に限り、登録料が無料になるのです。10月1日以降は、登録に500円がかかります。興味のあるETC利用者の方は、ぜひ検討してみてください。特にジャンボフェリーは超オススメ!今まで15分~20分かかっていた煩雑な乗船手続きが一瞬にして終了ですから!*申し込みフォーム*https://i.itsbiz.co.jp/forms/RBSPC.jsp*詳細内容ページ*「IBAサービスについて」http://www.itsbiz.co.jp「ETC車載器によるIBA利用車番号サービスについて」http://www.itsbiz.co.jp/function.html==================================<注1>「IBA利用車番号サービス」はITS事業企画株式会社が提供するサービスです。<注2>利用料金は登録時に指定したクレジットカードで支払い処理されます。1)ETCカードでの処理はされません(ETCカード明細にも掲載されません)2)登録したETC車載器を譲渡や廃却などをするときは、必ず当該サービスの解約手続きも実施しましょう
2007年09月10日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。昨日、「明日からは勢ぞろい」と書きましたが、本日の編集部もガラガラです。現在、星野&吉田のみ。ほかのスタッフは取材に出かけてるみたいです。今日は天気がイマイチですね……。
2007年09月10日
コメント(0)
こんばんわ、吉田です。毎度のことながら、締め切りに向けての追い込み時期となりました。これからの1週間が勝負ですね……、いや、もう少しかかりますか……。本日、日曜日は小川&吉田しか編集部におりませんが、明日からは勢ぞろいとなることでしょう。
2007年09月09日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。台風一過の本日9月8日(土)、恒例のスズキミーティングが浜名湖畔で開催されました。いやあ~暑かった! 参加者のみなさんももちろん熱かった! 私、吉田は終日イベント会場をブラブラしておりましたが、おかげで直射日光の餌食となりました……。腕まわりがひりひりして痛いです。ミーティング・イベントの模様は次号でレポートします。
2007年09月08日
コメント(1)

こんばんは。太田です数日前になりますが、ホンダの2008春夏ウエア&用品の発表会が行なわれました。もう来年の製品を発表しているわけです。みなさん気が早いですね。ということで、わたくしの注目したアイテムをいくつかご紹介しましょう。まずは「エアスルーライディングシューズ」予価:1万1000円通気性、快適性の高いライディングシューズ。独自のドライビングソールを使用。見た目もスッキリ!お次は「Honda プロテクションブルゾン」予価●2万3000~4000円プロテクターをジャケットの外側に持ってきたハードな外観が特徴。斬新な一着です。最後は「防水バッグ」ホンダロゴの入った防水バッグ各種。シンプルな構造で雨の日も安心。使い勝手も上々!今回の展示会では、100点近い商品が発表、展示されていましたが、発売は来年の3月以降となります。また時期が来たら本誌でも取り上げていくことになるしょう。とはいえ、用品担当である私の頭の中は、今年の秋冬モノのことでいっぱいな訳ですが……。
2007年09月07日
コメント(0)
どうも、MC小川です。昨日のMCブログコメントとして、本日早朝、「やすうりさん」から「取材禁止?」というタイトルで、以下の情報をいただきました。緊急を要する貴重な情報と判断したので、以下に再録させていただきます。いい機会ですので、ぜひ我々の意見を国交省有料道路課へ届けましょう!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー国土交通省道路局有料道路課という、高速道路の総元締めが 「新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について」 と題して国民から意見を募集しています。 二輪車は事務の煩雑化を理由に割高な料金を押し付けられています。 意見を言うまたとない機会です。 皆さん、以下のリンクにアクセスして意見の投稿をお願いします。 http://www.jmar.biz/torimatome/ 現在、有料道路部会から22ページの中間報告書が出されていますが 二輪車の料金体系の見直しについては一言も触れられていません。 今回の意見募集で声をあげる(インタネットでの投稿をしないと) 国民には二輪車の料金見直しに関する要望は無かったことにして 話が進んでしまいます。 これは私一人が書いても駄目で沢山の人の意見があって初めて 無視できないものになります。 現在の二輪車料金体系に違和感を感じる方は よろしくお願いします。 今回の意見募集はバイク月刊誌の動きを封じるように 本日9/3(月)~9/18(火)17時までと短い期間で設定されています。 なお、バイク料金の見直しはそもそものアンケートに入っていないので ホームページ上の設問Q-12に自由意見として記入することになるかと 思います。 意見例: ・二輪車は自動車より道路を傷めないのに料金が高いのは不当である。 ・ETCという事務コストがかからない手段が普及しキャンペーン料金等各種の 事務コストが 増加するサービスを実施していながら、二輪車のみ事務コストを理由に 差別的な料金体系としているのは怠慢である 等々 本件、バイク関係者に広く展開願いたく皆様のご協力をお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやすうりさん、貴重な情報、ありがとうございました!(MC小川)
2007年09月06日
コメント(1)

どうも、岡野です。取材から帰ってくるなり小川のアニキがいきなりブチ切れ。ほらパッカ、パッカかろうじて、黒い布のおかげでムスコさんは隠れてますが……シャッターを押すのは、マジつらかった!ボクもよくやぶれるんですけど、しかしなぜ、こんなところが破れるんだろう?みなさんもここ(オマタ)の部分破れません?まぁ、ボクの場合破れても自宅近所のお直し屋さんに持って行き「オマタのところ縫ってください」と言うと写真のようにきちんと縫ってくれるので全然問題ないのですが。ホラ、ご覧のとおり、バッチリでしょう。
2007年09月05日
コメント(3)
オガワです。某県某所にて炎天下のもと取材中。成果は11月号にて披露!
2007年09月04日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。今に始まったことではありませんが、外出や出張の日々が続いております。規則的に不規則な毎日です(苦笑)。時間がもっと欲しい今日このごろです……。
2007年09月03日
コメント(0)
こんばんわ、吉田です。次第に秋の気配が漂ってきましたね。言うまでもなく、これからは絶好のバイク旅シーズンです。最新の10月号では、ツーリングテクニック満載の総力特集、「旅テク裏ワザ大全」をフィーチャー。マニュアル本ではわからないノウハウがいっぱい詰まってます!さて、今号の特徴を簡単にご説明いたしましょう。端的に言えば、1冊丸ごと「バイク旅に使える情報」がてんこ盛り…が、今月の特色です。たとえ日帰りツーリングだからといって、財布と免許だけ持って走り出すのはちょっとNG。それ相応の準備や心得を身につけることにより、バイク旅はもっと快適に、さらに楽しくなります! 1デイツーリングからロングツーリングまで対応する「旅テク」を、まずは本誌・星野&小林による「奥久慈ツーリングレポート」を通じて紹介。続いて、「ツーリング先で困らないための万能テクニック! 使えるバイク旅術」と題して、快適なツーリングに役立つグッズや予備知識をコラム形式で解説。急に寒くなったり、雨が降ったりしたときの対処法、ガス欠や転倒時の復帰ワザなどをわかりやすく説明しています。そして、一日走り終えたあとの疲れを解消するセルフマッサージ法も伝授。"ライダーに効くツボ"を全網羅した療法のほか、簡単ストレッチ術や入浴・食事時のケア方法も詳細にレポートしてますよ。旅立つ前に知っておくべきテクニックを本誌本体を読んでマスターしたら、いよいよ出発。携行品には別冊付録「健康ランド&スパ施設 最新DATA BOOK」をぜひ加えてほしいですね。健康ランドは仮眠もできる「癒しの殿堂」。ツーリングライダーにとって、じつは意外な穴場なんです。今回は北海道から沖縄まで、全国125カ所の施設を掲載。旅先で休憩ポイントを探したいときに、非常に便利ですよ!ほかにも、"数字"と"人"で振り返る「8耐」30年のヒストリー「鈴鹿8耐 今昔物語1978-2007」、オン&オフ極めた"達人"の芹沢太麻樹氏が教える「二刀流ライテク!」続編、注目機種の速攻試乗記もまじえた「ハーレーダビッドソン&ビューエル完全カタログ2008」など、面白企画がザクザク! 最後の1ページまで楽しめる構成で、今月もお届けしております!!晩夏から初秋にかけてのバイクライフをサポートするモーターサイクリスト10月号は、07年9月1日より特別定価500円で好評発売中!
2007年09月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()