全15件 (15件中 1-15件目)
1

ども、2日連続でオガワです。今日は先ほど終わったばかりのイベント報告をいたしましょう。ドゥカティが総力を挙げて開発した、リアルMotoGPマシンレプリカ、「デスモセディチRR」のプレゼンテーションが、東京都千代田区九段南にある、「イタリア文化会館」で開催されたのです。↑文化の薫り高く、プレゼンテーション前には本場歌手によるミニコンサートも。人間があんなに甘美な高い声を出せるなんて知りませんでした……。「生」は迫力満点!↑1926年から続くドゥカティの歴史を濃ゆく紹介したあと、いよいよアンベールの瞬間……↑出ました! 日本では825万円の「走る夢」。すでに全世界で1200台、日本でも80台を超えるオーダーが入っているとか!↑隣に鎮座するのは、まさに今年のMotoGPを戦っているデスモセディチGP7(絶好調!)。今や公道仕様のデスモセディチRRのほうが排気量が大きいんですよね……↑記念にワシも一緒に写真を撮ってもらいました(なぜか正座)。う~ん、825万円。価値と内容を考えれば、バーゲンセールなのかもしれません現在、ノリに乗っているドゥカティの勢いを感じたイベントでした!
2007年05月31日
コメント(0)

ども、オガワです。さっそくですが、できたてホヤホヤな注目ニューグッズの紹介をいたしましょう。ホンダアクセスでは、5月9日にフルモデルチェンジで発表(5月24日発売)した国内認定モデルのCBR600RRと、同じく国内認定モデルのCBR1000RRに搭載可能な純正ETC車載器を本日、5月30日から発売開始(価格などの詳細は上「ホンダアクセス」とのリンクから飛んで要チェック)!↑アンテナが見事にインパネ内へ溶け込んでおりますなお、CBR1000RRは初期モデルから搭載が可能ですが、CBR600RRはシート下スペースの関係で NEW CBR600RRのみの適応。また、CBR1000RR・CBR600RRともETC車載器をシート下のユーテリティーボックスに収納するため、ETC車載器を搭載した場合、U字ロックを同時に収納することはできなくなる点にはご注意……。↑スッポリとスキなく鎮座ましましているETC車載器なんといっても、ホンダアクセス製のETC車載器は、他の汎用ステーを使用した車載器と違い、モデル別の純正車載器としてアンテナや表示器(インジケーターランプ)、車載器本体の取り付け・収納ポイントをモデル別に設定。ETCを搭載していることを目立たせることなく(ほとんど気付くことなく)、ETCの利便性を得ることができるのがエライところ。 当該車種をお持ちの方は、検討してみてはいかがでしょうか……?
2007年05月30日
コメント(1)

こんばんは、小林です。今日は仕事を休み、ちょっと鎌倉まで出かけてきました。じつは今日、せっかくだからツーリングがてらバイクで鎌倉に行こう!と思っていたのですが、ふと「バイク止めるところあったっけ?」と・・・・。お寺に参拝している間、バイクを止めておく場所がなかったような・・と。せっかくノンビリしにいこうと思っているのにバイクのことが気になってゆっくり散策できないのでは意味がない、と結局あきらめて電車で行くことにしてしまいました。今日のメインは、私の大好きな「長谷寺」です。とても花の多いお寺で、特に6月に入るとアジサイがきれいに咲き誇ることで有名です。今日、すでにほんの少しだけアジサイが咲いていましたよ。 ピンクのアジサイが特にかわいいですね。平日でも観光客でにぎわっていましたが、静かで非常に落ち着くお寺ですので、機会があればぜひ行ってみてくださいね。で、肝心の駐輪場ですが、やっぱりありませんでした!クルマ用のコインパークはありましたが、駐輪場はないです・・。駅前やお寺の近くに「レンタサイクル」はあるものの、バイクを置けるような場所はなく・・。駐輪場があれば、お寺とお寺の移動も楽にできるのですが・・。鎌倉周辺も駐輪場の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいね!以上、ご報告でした。
2007年05月29日
コメント(1)

こんにちは。太田です。本日、東京は雨です。イヤですねぇ。バイクに雨は天敵のようなものですから。でも割り切って、ちゃんとしたレインギアで走るのも、ある意味、楽しいですよ。さてさて、今週末、5月26日(土)~27日(日)は、宮城県・SUGOサーキットにて、「モトクロス世界選手権」が開催されます。世界中の名ライダーが集結し、激しいバトルを繰り広げるのです!モトクロスファンはもちろん、今まで見たことのない人も、一度観戦してみてください。大興奮間違いなしです!26日(土)は予選、27日(日)が決勝です。詳しくはこちらへ→「SUGOサーキット」 今週末はもうひとつ、幕張でイベントがありますハーレー ライフスタイリング ファッション&純正カスタム車の祭典「ハーレー グラン マルシェ in 東京」2007年春夏新登場のアパレル&用品や、100台以上のカスタム車が勢ぞろい。それらの展示即売会をはじめ、ヒストリーギャラリーや掘り出し物市、ファッションショーなども行なわれる予定です。開催場所は「幕張メッセ(展示ホール10)」開催日は5月26日(土)~27日(日)開催時間は10:00~18:00(27日は17:00まで)すでにハーレーに乗っている方も、これから乗ってみたい方も楽しめるイベントです。お友達やご家族と一緒に、遊びに行ってみては?では、よい週末を!
2007年05月25日
コメント(0)

コンチワ、岡野です。7月号の〆切、校正もようやく終了。今日はダラ~としています。う~い!ぬぺ~異常?以上!
2007年05月24日
コメント(1)

こんばんは。太田です。いま編集部は締め切り前で、みんなカリカリしています。僕もまぁ、その一人な訳ですが、ちょっとやる気を失ってうつむいていると、あることに気がつきました。靴ひもが切れているのです。左足の親指の付け根の部分。そう、ライダーならわかりますね。シフトチェンジで擦れる所です。普通のスニーカーなので、なんのガードもされていないからでしょうか。やっぱりバイクに乗るときは、専用のライディングシューズをはくべきですね!さて、仕事に戻りますか……。
2007年05月17日
コメント(2)
ども、小川です。東京地方は何だか急に雲行きがおかしくなってきましたね。さて、快晴広がる午前中に、所用で神奈川運輸支局へ行ってきました。MC6月号62ページから紹介していますが、名義変更や住所変更はホントに簡単です。事前に揃えるべき書類だけしっかり用意しておけば、受け付けのお姉さんが言うとおり右往左往するだけで、いつの間にか終了してしまいます。必要な書類が知りたければ、24時間手続きを教えてくれるヘルプデスクへTEL!ちなみに私がお世話になった神奈川陸運支局は050-5540-2035でした。全国陸輸支局の情報が知りたいなら→ココもし、新生活がすでに始まっているのに、住所変更など各種登録手続きをやってない人は、なんとか平日に休みをとって(半日でも大丈夫かも)、やるべきことをやっておきましょう。事故や盗難など万が一のとき、いらぬ面倒が増えてしまうことが防げますよ。老爺心ながら……。ではまた。
2007年05月15日
コメント(0)

こんばんは、吉田です。5月11日に小川が書き込んでた「取材」の種明かし(?)をしましょう。上の写真に写っているニューモデルの試乗を行なっていたのです。テストレポートは6月1日発売の7月号に掲載しますので、お楽しみに!
2007年05月14日
コメント(0)
ども、オガワです。 取材のため群馬の嬬恋に来ています。 異常気象なのでしょうか、昨夜は大荒れで、目覚めたら山が真っ白に! 5月中旬なのに積雪とは・・・。バイクの取材にゃツラい状況であります。
2007年05月11日
コメント(2)

みなさまコンバンハ。太田です。ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?私はというと、天気もおおむねよかったので、つい遊びすぎてしまいました。しかし、遊んだ後には、溜まった仕事が待っているのが社会のサダメ。締め切りまであと一週間以上あるのに、残っている仕事量を考えると、もう締め切り直前といった心境です。そこで今日は、締め切り直前になると、編集部員たちがいつも食べている晩ご飯を紹介します。それは「カレー」。編集部のある八丁堀には「カレー革命」なるカレー屋さんがあり、インドだかパキスタンだかの怪しげな料理人「ジョニー」がカレーを作ってくれます。ここは辛さを任意で設定できるのですが、「普通で」と言っても辛口だったり、逆に「辛口で」といっても普通だったり、もしくは鬼のように辛かったりと、辛さに幅があるのが特徴です。編集部では、締め切り前の食物として親しまれている「カレー」。みなさんも八丁堀においでになった際は、ぜひ食べてみてください。(八丁堀以外にも数店舗あるようです。)
2007年05月09日
コメント(0)
お久しぶりです。小川です。昨晩はモトGP第4戦、中国ラウンドを地上波でチェック。いやぁ~GW最終日に、面白い戦いを見せてもらいました。興奮のせいか、スパッと早朝目覚めてしまい、朝ズバッ視聴もそこそこに、人影まばらな電車にて出勤。気分よく駅から会社まで歩いていたのですが、そこで少々イヤな、いや、ビックリする目に遭ってしまいました。目の前の信号が青になり、幹線道路を横切りはじめると、ものすごい勢いで右折してきたビッグスクーターが、あやうく私の右ドテッ腹に突き刺さる勢いで急接近!「うおっ」と縦飛びして、難を逃れたのですが、相手は謝るでもなし、肝を冷やした人間がいたことすら気づくことなく、走り去ってしまいました。うむむむ。同じライダーとして怒りを通り越して悲しくなってしまった。彼を糾弾するのはたやすい、しかし、ここでフト考える。ワシ自身も歩行者をビビらせるような走行をしたことが、ほんとうにこれまで1回もなかったか……!? 冷静に思い返してみれば「絶対にない!」とは言い切れないことに気づく。言い古されているけど「人の振り見て我がふり直せ」とは至言であるなぁ。と、しみじみ感じ入る、まだ周りにだれもいない朝8時30分の編集部。自分がバイクを運転しているときは、ついつい忘れがちな大切なことを、教えられたような気がした朝の出来事でありました。さて、本日からMC編集部も通常営業開始であります。たまった仕事を1つ1つ片づけて、充実した7月号を皆様へお届けするべく頑張ります!
2007年05月07日
コメント(3)
こんにちは、吉田です。じつはちょっと前から少々風邪をひいておりまして……。今日あたりからだいぶいいみたいです。しかし、ふと気がつくと、ゴールデンウイークも明日で終わりじゃないですか。まあ、体調万全で来週から仕事にとりかかれるということで、よしとしましょう。
2007年05月05日
コメント(0)

ども、ほしのです。みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?おいらは、4月30日から5月1日にかけて、群馬県の水上地方に行ってきました。なので、その報告でも。ルートは、谷川岳・天神平→土合(どあい)駅→宝川温泉→矢木沢ダムってな感じです。で、天神平ま~だまだ雪が残ってました・・・・・・。ロープウェイとリフトを使って頂上まで行ったわけですが、スノーボーダーやスキーヤーが天然の雪で滑っていたほど。まわりにはキレイな山々がそびえ立ち、青空とのコントラストがとてもいい感じでした。一眼レフで写真を撮りにきていた人も多く、恵まれた天候に感謝です。あと、日本三大岩壁のひとつ、一ノ倉沢にも寄りたかったのですが、惜しくも5月2日10時まで通行止めとのこと。残念!お次は土合駅この駅、すごいです。なにがって、駅の改札口から下りのホームまでなんと486段の階段を降りなきゃいけないってこと。到達地点が見えないほどの・・・・・・さすがにホームまでは行きませんでした。実際に上り下りしてきた人に話を聞いたら、「下りは5分くらいでいけるんですが、上りは休み休みで30分以上・・・・・・」と、汗びっしょりの様子で答えてくれました。ちなみにコレは使えないようです^^でで、日本一の露天風呂と名高い宝川温泉へ日帰りの入浴料金はちょっとお高めの1500円ですが、その広さや景観に満足です。写真のような広さの露天風呂が、川を挟んで3つあり、プラス女性専用の露天風呂がひとつ。内湯も男女各ひとつづつありました。で、それら以外にびっくりしたのが、ほとんどの湯船が混浴にもかかわらず、裸にバスタオルだけをまいた若い女性が結構いて、普通に歩いていたこと。おいらは基本的にお風呂に入るときは、メガネを外しているので、悔しい思いをしてしまいましたが・・・・・・。まぁ、もし見えていたとしても直視はできないでしょうが^^また、園内には熊がいたり、どでかい天狗の置物があったり、ところ狭しと奇妙な民芸品が置いてあったりと、飽きることはありませんでした。締めの矢木沢ダムちょっとわかりづらいですが、写真左が横からの外観、右がダム中央から見下ろしたものです。かなりの大きさ&高さです。ちょっと見下ろしただけで、クラクラしてしまうほど。びびりなオイラにとってはこの写真が精一杯、いろんな意味でかなりの危険度です。みなさん、観光の際にはご注意を!といった感じで、楽しんで参りました。宿近くのライトアップされた水上峡終始天気もよく、いい気分転換になりました^^水上、お薦めです。さぁ、GW後半は仕事にチカラいれていきましょうかね~。ではでは。
2007年05月04日
コメント(2)
こんにちは。昨日に引き続き、吉田です。みなさんは、もうニューマジェスティの実物をご覧になりましたか? 僕は先日の大阪モーターサイクルショーで初めて見ましたが、質感が高く、かなりスタイリッシュな外観に少なからず感銘を受けました。そして後日、プレス向けの試乗会でチョイ乗り。ほんとうにわずかな時間の試乗だったのですが、その「新次元の性能」ははっきりと体感できました。あれはもう、"スクーター"ではありません。既成概念がぶっ飛ぶとでも言えばいいのでしょうか。自動二輪に乗って、あれほど「感動」したのも久しぶりです。ポイントはやはり、新機軸の「YCC-AT I-シフトシステム」と「プログレッシブピボットマウントモノクロスサス」ですね(詳細については、目下発売中の弊誌最新号を読んでください)。ライバルモデルとの乗り味の違いを生むキモとなっているニューフィーチャーです。とにかくこの新型マジェスティには一度乗ってみてほしいと思います。はっきり言って、あのすごさは自分で操らないと理解できません。6月3日より全国8会場で開催される「2007ヤマハオートマチック&クルーザーワールド試乗会」でも乗ることができますから、チャンスをお見逃しなく! あっ、この試乗会の詳細につきましては、ヤマハのホームページで確認してくださいね。
2007年05月04日
コメント(0)
え~、みなさん。本日は絶好の行楽日和ですね。バイクライフ、楽しんでますか? 私、吉田は家でゴロゴロしてます。7月号編集に向けて、英気を養っているということで!? でも明日はどこかへぶらっと……?
2007年05月03日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


