全12件 (12件中 1-12件目)
1

皆さんおはようございます。日本各地で梅雨入りとなり、バイク乗りにはちょっと嫌な季節になりました。ライダーにとって天敵と言えば、雨のほか、こんな人たちも該当するのではないでしょうか?そう、白バイです。こんなに大勢でどこへ行くのでしょうか?これは東京のお台場~晴海付近で撮ったものですが、あの辺りは現在、ドトウの開発ラッシュで、キレイな橋がいくつも出来ています。結構"飛ばせる"橋なので、よく捕獲されているクルマやバイクを見かけます。彼らにとっては絶好の狩猟場なのでしょう。気をつけたいものです。
2007年06月29日
コメント(3)

某日、編集部にて撮影編集部のエアコンが壊れていて暑いのはわかりますが、ハダカになってヒンヤリするペーパーで体を拭うのはやめてくださ~い。(彼の名誉を守るため、顔にはモザイクを入れさせていただきます)
2007年06月28日
コメント(2)
のど元過ぎれば熱さ忘れる……。締め切りのテンヤワンヤが終わった途端に、平日毎日更新ペースに戻るMC編集部ブログ。私も入稿の濁流から戻ってきました。オガワです。さて、のんびりムードの漂う編集部で雑務をこなしていると、普段は見逃していることに気づくものです。各メーカーから定期的に送られてくるニュースメール。忙しいときは、題名だけ見て取捨選択するのですが、時間があると、1つ1つ開封してしまうもの(忙しいときもちゃんと読めよ!)そこで「オヤ?」と感じたのがヤマハからの「直交ロボットNXY新発売」のお知らせ。そうか……ヤマハって産業ロボットも開発してたんだ~~、てな感じでHPをのぞいてみると、想像以上に濃い世界が! 産業用ロボット欄へ飛ぶには ココ無人ヘリコプター、スノーモビルやレーシングカートなどを造っていることは、もちろん知っていたけれど、表面実装機(?)、油水分離装置、ライフサイエンス事業、プールまで手がけているとは、改めて驚いた!!んなこと言ったら、ホンダは、スズキは、カワサキは……!? ぜひアナタも時間があるときにでも、ネットサーフィン(死語?)してみてくださいね!
2007年06月27日
コメント(1)

おはようございます。太田です。昨日、通勤途中に、かわいそうなスクーター君を見つけました。おそらく、イタルジェットのフォーミュラ50か125だと思われます。事故ったのか、捨てられてパーツだけ盗まれたのか、もしかしたら修理中なのか……。どちらにせよ無惨な姿です。そのバイクに対する愛がさめてしまうのは仕方ありませんが、このような最後は悲しすぎますね。
2007年06月26日
コメント(1)
こんばんわ。吉田です。次号(8月号)の発売まであと5日です。で、MC編集スタッフは9月号に向けてすでに動き出しておりますが、まだまだこの時期はのんびりした雰囲気が漂ってますね。この時間に編集部にいるのは僕だけ……。これから日を追うごとに、夜中の"人口密度"は高まっていくことでしょう。本日は手短に、このへんで。では。
2007年06月25日
コメント(0)
皆さん、こんにちは、小林です。随分と長い間、ブログの更新ができずにすみませんでした!昨日の夜遅く、やっと校正という作業が終わりました。(あとは本が刷り上がってくるのを待つだけ・・・・!)いやはや、ちょっと(いや、だいぶ!?)余裕がなくて、ブログも滞り気味で申し訳ありませんでした・・。で、お気づきになられました? そんなに大したことでもないのですが、ブログページの左上にある「プロフィール」が変わりました。・・・・?????「どういうこと?」とよくわからない紹介もあるかもしれませんが、それは皆さんのご想像にお任せします。とりあえず、私はB型です。ちなみに日本では、B型はAB型についで少ない、と言われていますが、モーターサイクリスト関係者は、なぜか非常にB型率が高いのです。これは今に始まったことではなく、昔からそういう傾向にあったとか。というわけで、また来週から9月号に向けてガンバリマス!!ブログもちゃ~んと更新していきますので、よろしくお願いいたします。あっ、8月号は6月30日発売です!!! お楽しみに☆
2007年06月22日
コメント(4)
こんばんは。というか、おはようございます…でしょうか。(次号編集作業の)宴もたけなわ(!?)でございます。あっ、申し遅れましたが、私は吉田です。さて、来る6月30日発売の8月号ですが、ここ数カ月では最もページ数の多い号になります。もちろん、内容も超濃いめ。楽しみにしていてください。というわけで、いつも以上に疲弊した日々を送っておりますが、その分、充実したコンテンツになっていれば本望です。あ~しんどいですね。まあ、編集スタッフ一同、頑張ってます!
2007年06月14日
コメント(2)
こんばんは、吉田です。お久しぶりです。さて、この度、小誌編集部は、全日本空輸株式会社ANAマイレージクラブ会員用ウェブサイト「旅達」に、最新号の記事を一部提供することになりました。この「旅達」とは、ANAマイレージクラブの会員がアクセスできる旅行情報サイトです。趣味嗜好別に14カテゴリーのコンテンツがラインアップ。来る6月14日よりメールマガジンの配信(月1回)を開始する模様です。インデックスの画面から「クルマ・バイク」を選択すれば、モーターサイクリスト誌の記事がちょっとだけ読めるという寸法ですね。ANAマイレージクラブ会員の方はぜひご覧になってください。
2007年06月10日
コメント(0)
ども、結果的に連続して登場ですね、オガワです。今、思いっきり落ち込んでいます。なぜなら……妻子が泣くのも顧みず、長年の夢実現のため一念発起!大枚はたいて手に入れた無転倒美麗中古バイクをとある場所で「ゴロン」と寝かせてしまったんですね……。フルカウルモデルだけに、カウルはもちろん、マフラー、ハンドルバー、ブレーキレバー、ミラーなどなど、広範囲に痛々しい小キズが……。うへぇ。皆さんも、自分の力を過信せず、路面の段差には気をつけましょう……。ま、おろしたての革ツナギでゴロンと大地に転ぶ、事故よけのおまじないみたいなものと考えれば気も晴れるってもんです。はっはっはっ……ハァ(ため息)。というわけで、さようなら。
2007年06月08日
コメント(1)
ども、小川です。本日は6月6日。いやぁ、関東地方はホントにいい天気です。6月6日……。ハテ、なにやら心に引っかかるものがある。ナンだったけな……。と、さび付いた記憶の引き出しをこじ開けてみると、絵かき歌「かわいいコックさん」の歌詞に登場していたのを思い出した。「6月6日にUFOが~」アレ?何か違う。で、ネット検索してみると。「かわいいコックさん」の公式ホームページがあるのにビックリ!「6月6日に雨ざぁざぁ~」だったんですね。ホントは。どこでUFOになってしまったのか。MJ12の陰謀か!?あと、40代目前くらいの世代にとって、6月6日は映画「オーメン」の主人公ダミアンの誕生日というのが、強烈にインプットされているはず。「ロクロクロク、オーメーン!!」といいながら、友達とふざけあっていたことも思い出します。つらつらネットサーフィン(死語?)してみると、出るわ出るわ。本日生まれた方は(小川の心に刺さった人に限っても)、YMOの高橋幸広さん(キャー!)歌手の中尾ミエさん。脚本家の山田太一さん。俳優の大滝秀治さんも。昔、ホンダのスクーター「リード」イメージキャラクターでもあった、ビヨン・ボルグさんもそう。サッカーの平山相太クン。あ、話題沸騰中、早稲田のハンカチ王子、斎藤佑樹クンも今日が誕生日なんですな。また、隠れアニメオタクの私としては、エヴァンゲリオンの碇シンジくんも外せまい……。で、MCでも大活躍中の村上菜つみさん(ブログはココ)も、本日が誕生日! おめでとう! パチパチパチ。今日もみなさんにとって、すばらしい1日でありますように……! ではまた。
2007年06月06日
コメント(3)

皆さま、こんにちは。表題のとおり、我らが「モーターサイクリスト」7月号、絶賛発売中!6月1日(先週金曜日)に発売したてです。巻頭特集は、「北海道ツーリング」!!いやぁ、行きたいですね。今年こそは……と毎年言っていますが、なかなか休みが取れないんです。皆さんはどうですか?でも、「今年こそは」!そして、スポーツバイクナンバーワンを決める「マスターバイク」も掲載。これはスペインで開催されているイベントで、世界中のスポーツバイク13台を、世界中のバイクジャーナリスト18人が「へレスサーキット」で徹底テスト! その驚きの結果は!?ほかにも、最新鋭「ホンダ・CBR600RR」や「カワサキ・Z1000」をはじめとした新車試乗、昨日大阪で開催した「ライダー写真館」、新型マジェスティ続報などなど、充実のラインアップとなっております。全国の書店で発売中ですので、ぜひお手に取ってみてください。よろしくお願いしま~す。以上、モーターサイクリスト編集部からの宣伝でした。モーターサイクリスト公式HPhttp://www.yaesu-net.co.jp/mc/
2007年06月04日
コメント(0)

こんちは、岡野です。愛車TDM850のユーザー車検に行ってきました。早いもので、こいつの車検も2回目。1回目もユーザー車検だったので、だいたいのコツはわかる。まず、国土交通省の自動車検査インターネット予約システムにアクセスし、希望時間に予約(ボクは予約番号を忘れやすいので携帯電話に登録する)。そして当日は、整備したバイク、必要な書類(自動車検証、点検整備記録簿、自賠責証書、自動車税納税証明書、自賠責保険の更新)、印鑑、お金(重量税印紙代5000円+検査登録印紙代1400円+自動車検査票用紙25円、合計6425円。 ただ、何があるかわからないので2万円ぐらいは持って行きました)、念のため工具も。後はいつもより早起きして余裕を持っておくこと。ぼくはいつも東京運輸支局を利用。ユーザー車検「継続検査」(持ち込み)の窓口に、各書類(継続検査申請書、自動車重量税納付書、自動車検査票)に住所、名前、車体番号を記入して提出。それが終われば、いよいよ検査。ヘッドライト「ハイ、ロー」、ウインカー「前後左右」の正常な作動、尾灯点灯、前後ブレーキランプの点灯、ホーンの作動、光軸検査などの検査を行なう。現場は結構ピリピリしているので、ユーザー車検に慣れてない方や、始めて行く方は、検査官にその旨を伝え、手伝ってもらうほうがいいですよ。TDMの検査は無事合格。 最後はこのシールをもらい↓ナンバープレートに貼るだけ! ここまで作業時間は40分ぐらい。というわけで、無事終了。明日は鎌倉辺りでも流してこようかなぁ。 雨降んなよ!
2007年06月01日
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1