全16件 (16件中 1-16件目)
1
こんにちは、吉田です。2007年も今日限り。明日からはいよいよ2008年がスタートですね。みなさんにとって、07年はどんな年でしたでしょうか?ご存じのとおり、MC誌は1月号よりニューロゴでリスタートをきっております。装いも新たに、来年も全開で参りますので、なにとぞよろしくお願いします。それでは、よいお年をお迎えください。
2007年12月31日
コメント(2)

ども、オガワです。本日は12月28日金曜日。八重洲出版も本日が仕事納め。朝から恒例の大掃除で、仕事にならない一日です。↑私の机も、とんでもない状態だったのが……↑苦節数時間、なんとかキレイになりました(多少の偽装あり)ともあれ、あと数日で2008年がやってきます。来年が皆さんにとって、素晴らしい年になりますように!
2007年12月28日
コメント(1)
「モーターサイクリスト2月号」は、今日発売です!!!みなさん、本屋さんには行っていただけましたか?さて、モーターサイクリストも、仕事は今日で終わりです。明日は散らかりに散らかったキタナイ編集部を、大掃除する日です。…と、今日は仕事だ、と言いながら、ちょっと気分はお正月突入モードです…。ただ今、おせち話に花が咲いていました…。MCをすでに買っていただいた方はご存じだと思いますが、編集部の太田は、おせちの「伊達巻き」が大好きです(←編集後記をチェック!)。そして、これを書いている小林も、伊達巻きが大好きです。小林家では、年末に伊達巻きを1本買ってきて、それを3日間で食べるのですが、おそらく8割方、私が消費していると思われます。でも、残念ながら太田の伊達巻き好きにはかないません!なぜなら…「伊達巻きの食べくらべ」をしたいがために、すでに築地で5本を買い込んだというのです!しかも、全部ひとりで食べきる予定だとか…。ちなみに、意気込んで買った5本の伊達巻きとは、「大定」の伊達巻き:1700円「丸う」の伊達巻き:820円「丸高」の伊達巻き:2000円「鈴廣」の伊達巻き:1980円「築地・入船」の伊達巻き:3150円…総額、9650円です!!!! 伊達巻きに1万円弱を投資できるとは、よっぽどですよね。私なら、築地で悩みに悩んで、どれか1本、もしくは頑張って2本を買う程度……。完敗です。すでに購入した上記の5本の伊達巻きは、まだ手を付けずにガマンしているとか。ほんとうに、食べくらべが楽しみで楽しみでしかたないようです。後日、その結果を聞かせてもらいましょう。ただ、私が心配しているのは、太田センパイの健康です。伊達巻き5本をひとりで消費するのは、ちょっとマズイでしょう……。伊達巻きは卵を使っていますから、コレステロール過多にならないかどうか。お正月休みが明けると、すぐに締め切りが迫ってきます。年明け、編集部のみんなが、健康で出社することを、私は切に願っています。ちょっと早いですが、みなさんも健康でよいお年をお迎えくださいね。
2007年12月27日
コメント(0)

こんにちは、岡野です。じつは、このクリスマスに自分へのご褒美と、セミオーダーして真っ赤なパンティーを作ってもらっちゃいました(*⌒∇⌒*)♪♪作ってくれたのは、ネット内で展開するお店「ピンク・パンツ・ファクトリー」オーダーだけでなく、オリジナルのトランクスも展開しています。さっそく、足を入れてみました。生地はいいし、裁縫もしっかりしている。履き心地は抜群!僕は足が太くてお尻が大きいので、お尻まわりはゆったりめに作ってもらいました。この英車とセクシーな水着のお姉さんのプリントもいいでしょ!気になるお値段ですが、税込みで1500円。正直、安いと思いました。ワン&オンリーの魅力。ケツデカ、足デカ、ムスコデカ、というアナタ!これを機会に一度、自分好みのトランクスを作ってみてはいかがでしょうか?
2007年12月26日
コメント(0)

ども、ほしのです。2月号の編集も一段落しましたが、なんだかバタバタとした週末をすごしてまいりました。で、今月の初めに新しいコンパクトデジカメを買ったので、そのテストをかねて、パシャパシャとしてました。その写真でも、適当につらつらと……。☆金曜日 某所での宴会某誌の有名人ですスゴ腕カメラマンなのですが……☆日曜日 梨本塾のお手伝いその帰りのつくば駅にて☆月曜日 某所ジャズバーにてキルケニーのアイリッシュビール。とってもクリーミーな泡で、おいしゅうございました。こう見ていくと、暗いところで撮ったものが多いですねぇ。まぁ、だいたいは酔っぱらったときにシャッターを押しているのですが^^今年も残すところ、あと7日。ほんと早いモノです、1年は。あっ、あと、モーターサイクリスト2月号は27日の発売です!ではでは。
2007年12月25日
コメント(0)
「こばやん(←小林のこと)のにおいがする」と、たまに言われます。一体「こばやんのにおい」ってナンダ?ということになりますが……。私のにおいが、人を不快にさせるものでないことを願っています……。つい先日は、校正中に、外から来た人に「いいにおいがする、誰?」と言われました。私以外はオトコ、オトコ、オコト…なので、きっと私が「いいにおい」だった!(…ということにしておきます)。といっても、私は香水は全然つけません。というか、持っていません。そこで、いつもなんのにおいがしているのかな?と考えるのですが、ハンドクリーム? 髪の毛(シャンプーのにおい)? 柔軟剤のにおい?? わからない。でも、ふと思ったのが、もしかしたら衣類ケースに入れている「におい袋」の香りなんじゃないか、ということです。「におい袋」とは、においのする”お香”を小さな袋に入れたもので、”和”な感じの柔らかいいい香りがします。お香が置いてある店などに売っているのですが、そのお値段も500円するかしないかくらいです。私は、そのにおい袋をずっと衣類ケースに入れています。衣類ケースをを開けると、ふわっといい香りがします★なので、ちょっといい気分になります。ということで、私の着ている服からそのにおい袋の香りがしているのかもしれません、もしかしたら。最近は、インターネット上でもにおい袋を買えるみたいなので、もし興味を持たれた方がいらしたら、チェックしてみてください。奥様など、女性へさりげなくプレゼントするのもいいと思いますよ!小林でした。
2007年12月20日
コメント(1)

皆さまこんばんは.太田です。さて、今日はちょっと宣伝を。。本誌08年1月号から連載が始まった「全国アポなし味探訪 モーサイ号が行く!」。読んでいただいた方からの反響もなかなかあり、編集部としてもうれしいかぎりです。しかし、その「モーサイ号」の毎日の様子が、なんとブログでチェックできるのを、まだご存じない方も多いのではないでしょうか。食通ライダー戸恒慎司氏の日々の営みが赤裸々に綴られているこのブログ。本誌連載と同様に、とびきりの面白さです。ぜひチェックしてみてください!戸恒氏とモーサイ号は、現在「四国」を探訪中です!http://www.yaesu-net.co.jp/cub/
2007年12月19日
コメント(0)

ども、ほしのです。校正もボチボチ終わり(まだ一部残っていますが)、編集部には3~4人しかいません。で、先週末に仕事の合間をぬって、密かにブレーキフルードの交換でもしてみました。一年以上前から、前後フルードの変色に気がついていたのですが、なかなか時間を見つけることができなく、そのままの状態で走っていました……。いざ、交換してみると、あらびっくり。ものすご~い色をしてました。リザーバータンクから確認できていた状態よりも、かなりの濁り方です。さすがにコレはまずいと思い、何度も、何度も、何度も……。なんかんだで、1時間くらいは、キコキコしてました。これでようやく、いい気分で年が越せそうです。ちなみに、なぜかこのあと頭痛におそわれました。ではでは。
2007年12月18日
コメント(0)

こんにちは、オオタです。本日、東京は雨です。冬の雨というのはバイクに乗るには辛いシチュエーションですが、今日も編集部の某氏はがんばって取材しているようです。まぁわたくしは室内でヌクヌクしていますが……。さて本日は、呉工業から発売されている、「手ゆびすっきりキレイ」という商品を紹介しましょう。呉工業と聞いて真っ先に思い浮かぶのが「5-56」ですが、じつはさまざまな商品を世に送り出しています。このスプレーもそのひとつ。簡単に説明すれば、「手、指の除菌/消毒ができて、しかも潤い成分配合で肌にもやさしい!」というモノです。有効成分は「塩化ベンザルコニウム」。文系の私にはこの成分がいかなるものなのか、詳しく説明できませんが、医療系などでもよく使われている成分のようです。使い方は簡単。手などにシュッっとスプレーするだけ。速乾性なので拭いたりする必要がありません。ベタベタすることも、カサカサになることもなく、また無香料なのでにおいも気になりません。風邪などが流行りやすいこの季節。不特定多数の人が触れる、例えばつり革やお金などから風邪の菌をもらってくることも多いようです(いわゆる接触感染)。湿ったグローブの中なども、なんだか菌がいっぱいいそうな雰囲気があります。そんなとき、このスプレーがあれば安心!私は、ティッシュに吹き付けて、机やパソコンのキーも拭いてみました。なんだかサッパリして、やる気が3割増になったようです!呉工業HPhttp://www.kure.com/製品ラインアップ→衛生関連製品の項目に詳しい情報が載っています。
2007年12月13日
コメント(0)
こんばんは、沼崎です。今年の僕は痛い出来事ばかりです。おととい、とつぜん僕の左下あごの”親知らず”を激痛が襲いました。もうほんとうに、死ぬんじゃないか?と思えるほどのエグイ痛みで、今まで僕が体験した”痛い”リストの中でも、ベスト3ぐらいの痛みです。しかも、ずっと続くので、もう夜なんか眠れたものじゃありません。とりあえず急いで病院に行くと、医者「あ~、これは~、、痛いでしょ~ねぇ」僕 そういってるじゃないですか!痛いです。どうすればいいですか?医者「抜くしかありませんね~、でも抜くと一日動けないよ~♪」僕 勘弁してください、仕事があるんです!! 痛いし…抜くのはまた今度でお願いします。医者「じゃあ、何も出来ないから、とりあえず痛み止め出しとくね~」僕 それで痛みは引くんですか?医者「ん~、抜かないとね~。まあ痛み止めですから」僕 ……??といった、会話の後、もらった痛み止めは「ボルタレン25mg錠」というクスリ。早速飲んでみると……予想通り、ほとんど効きません(製薬会社の人、ごめんなさい。…ホントです)効果が切れてくると、歩けなくなるくらい痛みます。まあ、2回分飲めば少しはおさまりますけれど……クスリがすぐなくなりそうで怖いです。しかも、根本的な解決の手段である抜歯予約が10日後なのに、もらった痛み止めは10回分だけ。すでに最初の1日で4回分飲んじゃったんですけど……。健康って大事ですね……(泣)とりあえず、またクスリをもらいに行ってきます。抜歯って、何針縫うのでしょう……。痛いのやだなぁ……。それはともかく、そろそろ締め切り&校正の時期がやってまいりました。皆、白目に赤いラインが入るほど画面を凝視して、奮闘しています。
2007年12月12日
コメント(2)

おはようございます。小川です。昨日、お台場にて「ノリック メモリアルミーティング 故 阿部典史ライダーを偲ぶ集い」が行なわれました。私も午前から出席させてもらいました。↑私が行った11時ころは雲ひとつない快晴。風もおだやかでぽかぽか陽気。「12月特有の曇り空も懸念していたんですが、この天気はノリックの人柄そのものですね」とつぶやく関係者も。革ツナギやマシンなどが展示された「ノリックミュージアム」やメモリアルグッズ販売には、ほんとうに長い列ができていました↑12時過ぎには1分間の黙とうが捧げられました。07年の全日本ロードレースをともに戦った、ワイスギアレーシングのYZF-R1のエキゾーストノートとともに……↑8耐マシンとの記念写真も大人気。家族連れの方が多いことも印象的でした。喜々として写真に写っていた子供たちが、きちんと阿部選手の遺志を継いでいくことでしょう。来場者はトータルで8000人を数えたとか! ありがとう、そして、さようなら、阿部典史選手。アナタのことはずっと忘れません。
2007年12月10日
コメント(0)
こんばんミー、岡野です。突然ですが、ホンダスーパーカブが登場する映画「スーパーカブ」をみなさんはご存じだろうか?公開は来年の年明け!詳しくはコチラをそれにしてもなんてストレートなタイトルなんだろう。
2007年12月06日
コメント(2)
こんばんは、吉田です。寒いですね。ただ、体はブルブルですが、頭はスッキリかもしれません。仕事がはかどります!?本日はこれにて業務終了……。
2007年12月05日
コメント(0)

ども、ほしのです。なんだか、ミラノからもらった風邪がなかなか治りません……。ですが、先週末、あまりの天気のよさに誘われて、ついつい外に出てしまいました。その行き先はというと、世田谷区にある等々力渓谷です。前日、ネットで調べたら紅葉真っ盛りとのことでおじゃましてみました。満願寺からの眺めマイナスイオンに囲まれて、緑や黄色、赤などのコントラストに癒されてきました。まぁ、マイナスイオンの効果がいかほどかは微妙ですが(笑)一般道から10mほどの落差のある遊歩道が1kmくらい整備されていて、ココ東京だっけ?と勘違いできます。現在、東京近郊は紅葉真っ盛りで、バイクで走っていると、いたる所で紅葉が楽しめます。こちらは川崎の元住吉個人的に黄色が映える場所が好きなのですが、そのなかでもお薦めは、新宿御苑や日比谷公園ですね。ここらの銀杏並木のじゅうたんを適当にテクテク歩いているだけでも、結構時間がつぶせてしまいます。で、それと同時に街はすでにクリスマスムード。時間が経つのはほんとうに早いものですねぇ。編集部内も年末進行に押され、この時期ながらも、みないそいそと作業をこなしています。ではでは。
2007年12月04日
コメント(0)

こんにちは、沼崎です。今日は僕に襲いかかった悲劇をご紹介します。台湾に出張していた吉田さんがひさびさに編集部に帰ってきました。見習い編集スタッフの僕にとっては、神様のような存在の吉田編集長が、おみやげに僕らに買ってきてくださった物、それは……香港名物”タイガーバーム”なぜに台湾でタイガーバームなのでしょう……しかも、効能レベルの違う2種類が用意されていて、やさしいバームと、激しくスパルタンなバームがあります。得体の知れないあやしい薬剤はできるだけ使いたくない僕は、(食べ物じゃない物はもらいたくない…)せめて害のなさそうなやさしいほうをいただいて、「スパルタンなバームは小川さんや岡野さんに」……と思っていたのです。しかし、結局は僕が両方とも試すことになろうとは……悲劇の発端は、「モーサイ号が行く!!」の戸恒さんです。僕が「バーム♪バーム♪タイガ~、バーム♪」と口ずさんでいると(←アブない)、戸恒さんがおごそかに一言、「沼ッチ知ってる? これは目に塗るといいんだよ。そうそう、まぶたまぶた!」タイガーバームの名前は知ってても、効果やら細かいことはなんにも知らない無知な僕は、「ホントですか~? そんなことしたら死んじゃいません??」と切り返して、さりげなく逃れようとしたのですが、戸恒さんは「いいからいいから、そういうもんだからやってみなyo」と言いながら、半ば強制的に……うれしそうな笑みを浮かべてあおり立てる、編集部の先輩たち(岡野さん、太田さん、星野さん)に見守られ(もてあそばれ)ながら、初タイガーまぶたバーム体験をさせられたのです。左側の白いのが優しいバーム、右側のコーラ色がスパルタンなバームです。最初は特に何も感じませんでした。でも、激しいコーラ飴臭とともに、じわじわと刺激のような感覚がまぶたに!!次の瞬間、「…イタイ。………イタイイタイイタイタイ、タイタイ痛いですよこれどうなってるんですか、戸恒さん(泣)痛い~~、目がぁ~」戸恒さんは笑いながら言いました。「でしょ? 大丈夫、大丈夫、そういうもんだから♪」見てください。この、悪い笑顔先輩たちも、「ホントにやったよ♪」と、ただただ笑うばかり僕を心配する人は1人もいません(泣)。もう、ホントひどいッス最後に戸恒さんからとどめの一言。「説明書見たまぶたとか塗っちゃいけませんって書いてあるでしょアハハ」コラー(;≧○≦;)/※ちなみに、まぶたバームインプレ。白い色の優しいバームはじんわり火傷したように痛くて、コーラ色のスパルタンなバームは、何かが刺さったかのようにザックリ痛かったですくれぐれも真似などなさらないように、お願いしますではでは。
2007年12月03日
コメント(1)
こんばんは、吉田です。新デザインのロゴが表紙に躍るリニューアル号が、ついに発売となりました! 新車情報はもちろん、ニューグッズやツーリングに関するお役立ちインフォメーションを、これまで以上にたんまり掲載し、新連載も5本スタート! 装いも新たに最新情報をお届けしていきますよ!! さて、まずは特集企画のご説明なんぞをひとつ……。冬には冬のよさがあります。空気も澄み、景色がより鮮明に見えますし、この季節ならではのおいしい食べ物だってあります。寒いからといって走らないのはもったいないですね。各メーカーからは"寒がりライダー"の要望にこたえた商品がたくさん出ているし、厳冬期を快適に走るための知恵や工夫だっていっぱいあります。そこで今回は、達人直伝の、防寒二輪旅における秘技を特集! "ぬくぬくツーリング"を楽しめるよう、微に入り細をうがつ解説とともに、「冬旅上手」なノウハウを伝授してますよ。題して「冬装備 万全読本」です! とじ込み付録として、日本全国188カ所を網羅した「ライダーのための足湯ガイドブック」もありますよ!!続いて、5つある新連載を簡潔に説明しましょう。まず、本誌テスター、梨本圭が執筆する新感覚ライディングテクニック講座、「サシバイク」はその名のとおり、バイクとサシで向き合う体感講習。5分で覚える即乗りレッスンをテーマに、毎号、ほんとうに大事なことだけを語っていきます。そして、海外からの寄稿として、ヨーロッパの知られざる二輪事情を現地直送する「欧州よもやま話」と、ハーレーダビッドソン・スポーツスター1200を駆る女ひとり旅レポート「ノースアメリカ縦横夢人」があります。一方、国内でのツーレポとしては、「日本全国アポなし"味"探訪 モーサイ号が行く!!」がスタート。国内外の、ホットでバラエティに富む読み物が目白押しとなってます。最後に、「コンビニエクスプレス」。これは、コンビニエンスストアの最新情報をお届けする連載。ツーリングライダーにとってオアシス的な存在のコンビニで売られている、旬な商品を紹介するページです。今月はほかにも、「ミラノショー世界初公開モデル24連発!!」、「ホンダ08モデル未発表確定データスクープ!」、新型ハヤブサ1300の実力を探る「旅旗艦 ロングランテスト!」など、新車にまつわるニュースもてんこ盛り!2008年に全速力で向かう(!)モーターサイクリスト1月号は、07年12月1日より特別定価450円で好評発売中です! よろしくお願いします。
2007年12月01日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1