全38件 (38件中 1-38件目)
1

いや~あ今年のポケットティッシュはまた格別だね!(嘘)熊谷市街地では恒例のえびす大商業祭の福引きが始まってるね、連休にはイベントも各種えびす祭関係については、詳細はこちらをご覧いただくとして~。10月30日~11月3日は市街地の協賛店で買い物をすると、福引き券がもらえるよ。2千円で1枚、あとは500円ごとに抽選補助券ね。大型店さん以外の協賛店が、いつもいまいちわからないんだけど(そして大型店の中でも対象外の売り場があるので、よく見てね)とりあえず抽選場所は八木橋・熊谷駅コンコース・ニットーモールの3か所に。ちょうど八木橋さんで買う物があって抽選券2枚分になったので、やってみる…今年も例年通り、素敵な参加賞をいただいたよ(笑)ちなみに、トップの「えびす賞」は沖縄ペア2泊3日の旅とな♪景品は八木橋さんのサイトを見るのが早いかな?11月2日は、オ・ドーレなおざね等で17号の交通規制等あるのでご注意~。●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.31

台湾人さん…この量、日本では 「特盛り」 と呼ぶんですが(笑)熊谷市江南中央の台湾料理店・美味居(うまい)さん、よく知らずに注文すると大変!江南話のついでに、このお店を出しておきましょうかね~近年は台湾料理系のお店がだいぶ増えてるよね、今まで敢えて行かなかったんだけどたまたま初めて入ったこのお店が、美味しいんだけど凄まじかった…あまりに凄くて、2回も行っちまったよ(^^;ここは江南の中心地、行政センターやらNEWLANDやらのすぐ近く。トライアルのお隣に最近出来たんだよね~。何となく江南に用事が多かったこの頃、気になって寄ってみるこれは昼間の写真だけど、実は最初に行ったときは夜!ホールスタッフさんは台湾人さんと思われる若い女性、それなりに愛想も良くてきぱき動いて、厨房からも活気ありげな調理音が響く♪メニューがすごく多くて、初めて行くとかなり迷う~!(お弁当もあるみたいね)お値段手頃だし、とりあえずセットにしようか(^^)ラーメンとご飯ものを好きな組み合わせにして780円 (お昼なら680円)というのがあるので、じゃあそれを…台湾ラーメンと麻婆飯で!ところが出てきたモノは、想像の域を遙かに超えたシロモノだった写真では伝わりにくいんだけど、麻婆飯の量が凄いというか…もはや、おかしい!何ですか~ッこの重量感! ふつう、麺にセットの丼なんて小どんぶり程度だけどまるっと大きめレギュラーサイズ。 見た瞬間 「いくら私でも、これ無理…」まぁ行ける所まで行くしかない、まずは台湾ラーメンからお味見~。あ、これは好きな味だわ…やや太めのモチッとした麺に、うまみの出たお醤油スープ。トッピングの挽肉には、甘みとお醤油系の味がよくしみて程良くピリ辛。これが麺&スープと合いますな~見た目のボリューム感で驚いた麻婆飯は、スプーンを入れたら更に「うをっ!」大きくて意外と深いお皿、ご飯がみっちり入ってる~!さっきレギュラーサイズと言ったのは訂正、これは 「大盛り」と言うべき量。大盛り麻婆丼+普通サイズのラーメンを、私1人で食べるんですかあっでもこの麻婆は辛口で山椒もきいててパンチある大人仕様、思いのほか美味しい!量は多いけどお豆腐だから、スルスルと喉を通るしね♪とはいえ、半分くらいの時点で、先の見えない絶望感…出されたものを残すのが嫌いな私でも、今日こそは志半ばで斃れるのか!?して結果。 証拠写真撮り損ねたけど、ラーメンのスープだけ残して奇跡的に完食。あれが全部入ったのか~! と、自分の胃袋の大きさにビックリしたさもしかするとこの1食で、普段の1日の食事量を超えてるかもお隣さんに運ばれてきてたセットも、やっぱり回鍋飯が同様の大盛りで半分以上残してたみたいよ(^^;何ちゅう店だ…ヨシ、もう1回行こう (←えっ?)ということで、今度はランチタイムにお邪魔~お昼時はドリンクバーの飲み物が1杯付くとのこと、んじゃカプチーノ♪さて、今度は無難に単品にしようね…気になってた台湾チャーハン・580円。まあチャーハンだし、そんなトンデモない事にはならんでしょ♪ と。それは甘かった…またしても。 この写真もわかりにくいんだけど目線の高さを合わせると…何、この山!普通の中華屋さんのチャーハンの倍くらいあるよ!?大盛りで来る可能性はもちろん考えたけど、大盛りどころか 「特盛り」 レベル。いつも1日に食べてるコメの量を、明らかに超えてるんですけど~っ(笑)でも味はおいしい、あの台湾ラーメンと同じ味がする~♪パラッとした仕上がりで、ラーメン同様の馴染みやすい味の甘辛挽肉がやや濃い目に、でもたくさんいけちゃう程度の濃さで絡まってる。塩気・甘み・旨味のバランスが好み、胡椒をかけたら超ストライクゾーン(^^)スープは、ちい~さなお豆腐の入ったお味噌汁だったよ。単品だからと油断して、別途で杏仁豆腐・380円を付けたのね。チャーハンの値段に対してやや割高なので、まさかね…とは思ったけどなんと杏仁豆腐まで大盛りかいっ(^^;器からこんもりハミ出す大盛り杏仁なんて、初めて見たさ(笑)とろとろミルキーで甘さやや控えめ、嬉しいんだけど、食後にこの重たい量っ!明らかに 「お口直し」 を超えてますがなま、私ならどうにか大丈夫な組み合わせではある(笑)予定外に満腹だけどね。メニューにもよると思うけど、とにかく基本的に量がハンパない…のか?(^^;女性や小食な方は、ご飯系は1人では食べきれないと思った方がいいね。ましてセットなんて絶対無理だから(笑)でもラーメンは常識的な量だったので、ラーメン系の単品なら無難かもよ♪美味居さんは熊谷市江南中央2-6-4、営業時間11:00~14:30/17:00~24:00。ちなみに日替わりランチはドリンク付き600円。メニュー写真では本当のボリュームがわかりにくいけど、果たして…!?それから激辛系メニューも気になるな。量は多くとも決して大味でなく、食べたものは好みだったしまた行きたいけど、でも一度行く為にはかなり心の準備&勢いが必要だわな(^^;●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.30

これは老若男女誰もが思わず釘付けになりますな…綺麗綺麗。こうなん祭りの中でのイベント、フィナーレはブラジリアンダンサーのサンバショー。結局江南は4記事ということにして、感情の無いブログロボットになってひたすらひと晩で一気に残り3記事更新。 ここまでは → その1 ・ その2 ・ その3ま、最後のこれはある意味、余計な言葉は要らないね。地元の伝統祭り等が続いたところで、最後の最後に全く毛色の違うお楽しみが。サンバのお姉さん方は全部で5人、皆さんたいへん豊満ボディ。たまたまシャッターチャンスの多かった、ヨーロピアンな感じのブルーさん。観客のすぐそばに寄って、握手までしてくれる大サービス。最後には観客を巻き込んで大行列ダンスに…市内でもこういう盛り上がりは珍しい。 とくに男性ノリノリ。北のほうの知人が、とくにフランクフルトを手伝うでもなく午後からひょっこり現れたのは…こういう訳か!そんなわけで、こうなん祭りはこれにて終了~。文章略すとかなり楽だわ…記事作るのも生きるのも。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.29

やっぱりこれは昼間のほうがよく見えて良いかな…その1・その2に続いてどんどん写真載っける 「こうなん祭り」、次は獅子舞2つ。今月、神社での本番のお祭りを見たばかりの2つをそれぞれ20~30分の持ち時間で軽く復習。 まずは須賀広ささら獅子舞。須賀広は暗くなってからのお祭りだったので (その1 ・ その2)写真的に難しかったけど、こうなん祭りでは昼間なのでよく見える。道化さんも出てきてくれた…今回は、一番ご立派なブツは出てこないが役者さんはあのとき見た御方かな。 お客への絡みも含めて名演技。そしてもう1つは、押切ささら獅子舞。神社で見たときの記事はこちら → その1 ・ その2 ・ その3あのとき3つあった演目、この場では花笠の子を囲む 「花掛りの舞」 を披露。伝統祭り部門が終わったあと、よさこいタイムもあり。くまがや鳴子会熊舞&ダイナマイトベアーズ大里のコラボで計6曲。貴重な機会かも。居た場所が熊舞さん側だったので、熊舞中心ってことで…では 「その4」 へ続く。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.29

江南のお囃子や獅子が集結の「こうなん祭り」、その2。その1に続いて、ひたすら写真載っけます。 伝統祭り部門の3番手は板井。板井ののどかなお祭りは、今年の7月に掲載。 → その1 ・ その2現地は現地の良さがあって、ここでやってもまた別の良さ。おかめ・ひょっとこを先頭にして御神輿と、お囃子を鳴らしながらの屋台が場内を練り歩くの図。順番崩すけど、こちらも夏に見た成沢屋台囃子。ここでは屋台無しでお囃子のみ。フラダンスや大正琴も。何やらドリンク剤の無料配布、産業祭にも出てる刃物&大工道具やさん、ニャオざね出没…と色々あり、その3へ続く。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.29

年によって天気に当たりハズレある祭り、今回はバッチリ。先日おこなわれたイベント 「こうなん祭り」 について、何回かに分けて掲載!さてどうしよっかな…また写真かなりいっぱいあるし。じゃあしばらくの間、私は感情を持たないただのブログマシン。 機械。 ロボット。ひたすら写真中心で淡々といきますね。今日~明日で片を付ける予定だけど何回に分けるかは未定。マシンだから意思持たないんで。会場は江南のピピア駐車場。 たくさんの近隣商店等が出店する中にどっかで見たような人達がフランクフルトとか焼いてたり?朝一番、来賓挨拶等のあとは、ホタル保護看板の除幕式。短~い式典の間に数々のアクシデントがあったが、それは内緒にしておこう。シワが見えるのは中身が紙かシートだから。 季節によって5種類差し替えとのこと。ステージ (といってもアスファルト上)、まずはキッズダンスのパワーエンジェルス。ここからしばらく、江南でここ1年少々の間に見た6つの小さな祭りの復習のような…こちらは昨年夏の夜に見た、上新田屋台囃子。デラックスカーを連れて来て花鉾を持つのは、春に見た小江川獅子祭り (その1・その2)。あのとき見栄子自転車をジャックしたおじちゃんは、私のこと覚えててくれた…ではその2へ続く。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.28

妻沼の手づくり市は、とりあえず無事に終了しましたな♪天気に恵まれた土日、出店者さん・スタッフさん・お客さん…皆様おつかれ様!こちらは2日目終了後におこなわれる、出店者さんを集めての 「終わりの会」・実は、2日目はどうしても用事があって、最後のこれしか見てないんだ(^^;妻沼にディープに通い出してからは、両日ちゃんと行けなかったのは初めてのこと。まあギリギリ間に合う最後のシメだけは、こっそり覗いておこうかなと。15時半終了ってことで、16時過ぎに着くとちょうど皆さん大福茶屋さんPに集まって、挨拶スピーチと出店者さんへのお疲れ様すいとん配布中~(^^)今回は規模が広がったけど、とりあえず事故や大きな事件等もなく終わったようで♪それが何より。 よかったね。じゃ以下は、説明無しで1日目に載せきれなかった写真を時系列で黙って載っけます…はいっ、お疲れ様! 次回は4月ね1日目の様子は その1 ・ その2 ・ その3 と載っけてま~す。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.27

気になったエスニック丼、まさか1週間のうちに食べられるとはこの土日で開催中の熊谷妻沼手づくり市、その1・その2に続いて今度は食べ物編!なんとか今晩中に3記事いけたわ…2日目に行って下さる方に、少しでも参考なれば♪なるべく今までの手づくり市レポで取り上げていないお店を優先的にね。そして今日はスピード優先なので色付けもリンクも詳細も省略、あとは公式サイトやチラシPDF (おもて ・ うら) とか見て自力でヨロシクっ(^^;で、エスニック丼は会場最西端方面にいたキッチンカー 「青空カフェくうかい」 さん。ついこの間、おにっこハロウィンでお見かけしたアレよ!私ったら、手づくり市チラシに載ってたこのお名前をコロッと忘れてて(^^;間際にチラシ見返して、これは絶対行こう!とね。辛さをぐっと抑えつつ、グリーンカレーのような風味の挽肉炒めがパクチー等とともにご飯にのって…ちょい和風のアレンジで食べやすい、美味し~♪私は今日という日を、手づくり市の為だけに捧げます…今日頑張って、載せる。なので夕食の分までここで食べて行く覚悟で、昼前から飛ばす!最東端にいた窯焼きピザの黄色いワゴンは、ここ数回の手作り市でお馴染みのアノお店とはまた別で、ristoroさんというお店。積んでる釜では1枚ずつしか焼けないので、列が出来てるとかなり待つことになるけど耳がふっくらサックリした生地が独特だね♪こちらはマルゲリータ、シンプル目で酸味のきいたトマトソース。妻沼の御方がやってるのに、機会を逃し続けて来た手羽元屋さん! 今回やっと食べたよ。オリジナルの、甘みとガーリックをきかせた醤油ダレがジュッとしみた手羽元揚げはコロモの感じは揚げ餅みたいな味と食感! お肉柔らか、揚げたては超さっくり~♪熊谷駅南口方面の、おかず屋だいどころさんも来てるね!あつあつサクサクとろとろ~!の、特濃クリームコロッケ、うまいっ(^^)まっち珈琲さんは、店舗のほうは出店者さんの為にまるっと明け渡して裏道のウキウキstのほうにひっそりと出てらしたよ(^^)暑いよ…アイスミルク珈琲くらは~い!表通りのLoca cafeさんでいただいたのは、カフェオレだっけ?ミルクのやさしい泡で、お砂糖入れなくてもほんのり甘い(^^)じゃあ、あとはお土産ね…境内にいらしたパン屋さん、norajijiさん。初めて見るかも♪ 非常にうまそうなんだけど、今うちパンの在庫が多くて(^^;美味しそうなグリッシーニも歩き回ると折れそうなので、スコーンGET♪お菓子の美味しいティーカシェットさんでは、ハロウィン仕様のクッキーを。おおおお~! 裏路地にいらした 「畑のおやつデリ・キナリ」 さん、いつも早々と売り切れるマフィンが奇跡的に午後まで少し残ってる!あんこ入りのやつ、甘さ控えめでナチュラルな味わいで、久々に美味しかった(^^)黒糖とクルミのスコーンも買ってみたよ。それから、厳密には手づくり市とは別になるのかもしれないけど、同じ流れってことで会場エリアからすぐのtea dropさんにも、ちょこっと出店者さんやワークショップなどが。ハロウィンのお菓子も可愛いよ(^^)そんなわけで大急ぎの3記事でした! 夜のうちに終わった…うぎゃおおお~!(←誰にも言えない色んな感情が渦巻いた魂の叫び)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.26

袋から顔を出すにゃんこ、こりゃ反則モノの可愛いさだ~その1に続き、この土日で開催中の妻沼手づくり市について。2日目のご参考に♪お店を紹介する前に、ですね…今回の手づくり市は、プチイベント的なものも含めてちょいと出店者さんを増やしつつ、裏道までエリアも広げたのだよね。ここ数回で広がりを見せたこの 「裏路地」 とはまた別に、ですね…押しボタン信号から南へ入って行く方面ね。これは後追いで決まった事なので、チラシ裏面には地図込みで色々書かれてはいるけど気付いてない御方も多いようなので、お節介で急遽地図作っちゃったよちょっと小さめに出店してみたい方々の「プチブース」とご近所の商店さんが出店されたり、ときがわ町コーナーやフリマ等がある 「ウキウキst.」。是非是非、こっち方面も回ってみて下さ~い!こちらはプチではなく普通ブースだけど、押しボタン信号南にいらしたそばがら枕のお店…これ昨年買ったよ(^^)で、トップ写真の可愛いネコちゃんもここにいた♪で、この先あたりからが 「プチブース」 になるのかな?すんごいフワフワ素地で触り心地が気持ち良い帽子&マフラー、これ洗濯できるの?しかもお値段手頃じゃん(^^)いただいた名刺には 「あみ★どりぃみ~」 とあったけど出店名は違う??小林だんごさん脇からが 「ウキウキst.」、まずはときがわ町コーナー。前回手づくり市で超おいしいと思ったネパールカレー 「ぐりん」 さんがいる♪それからこの写真は、「あいべとひだまりや」さん。ヤスリでやわらかく仕上げた木製のキッチン用品、あったかいね(^^)え、これ右きき用と左きき用があるんですかっ? 便利♪これ作ってる女性、ちょっと前に某カフェで偶然ご一緒したことがあるんだけどとってもとってもバイタリティ溢れる御方で、私なんか全然かなわない~(^^;そのちょっと南の広場にもいろいろ…あらノンカフェさんの雑貨部門♪何気にまっち珈琲さんもこちらへ出張、でも飲食関係は次の記事でね。さらにしばらく南へ…ここが最南端かな?F様宅、ガレージで切り絵やキルトなどをたくさん展示されている他に会場で配られるチラシにホチキス留めされた「プチ景品」の引き替え所も兼ねる♪とりあえず1日目は、芋煮だったみたい(^^)私は合間に、半分えんむちゃんスタッフに片足突っ込みつつの取材活動(^^;とにかく1日目に頑張りたいので、まだガンガンいくよ~!オモテ通りに戻りまして~、金井くつ屋さん店内にいらした 「きらら」さん、手編みの帽子やマフラーが安い! ちょうど欲しかったタイプのを発見(^^)お茶の西田園さん店内、製本クラブさん。和布表紙のメモ帳が好きで、いつも1冊いただくよ!あ、西のほうにいらしたダニエルさんのせっけんは夕方にはだいぶ品切れも出たようで…欲しい方は明日早めに行ってね(^^)いつも、ちと奥まったところ(ナチュラルステージさん店舗裏側)にあるOSAMUさんの絵画、今回は屋内展示のなかにミニサイズのキャンバスがたくさん! 初めてのタイプですな~(^^)みんな全然違うもの描いてるのに、こうして飾って不思議とバランス良いね。お子ちゃまが激しく呼び込みしてたコチラ、このストラップはキミたちが作ったの? 器用じゃ~ん♪その他いろいろ雑貨品、紹介しきれない~! でも次は食べ物編なのだ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.26

10月25~26日は熊谷妻沼手づくり市、お天気上々~詳細は公式サイトにあるチラシPDF(おもて ・ うら)をご覧いただくとしまして~。例によって、2日目に行こうかな?と思う御方のためにご参考に、1日目の様子を可能な限りガンガン載っけま~す! 一気に3記事予定、今夜も寝てらんないや(^^;朝はじまる前の恒例、出店者さんの受付&「始まりの会」。今回はお天気にも恵まれてお客さんも多そう、みなさま2日間がんばって下さ~い♪今回スタッフさんはこんな感じで、腕章かゼッケンをつけているのでわかりやすいね…わからないこと等は聞いてみて(^^)それから、出店会場にもなっている大福茶屋さんPに、ゆるく小さく「本部席」 が設けられたとな♪急に設置されたコレ、「本部」の字が小さくて目立たないけど大丈夫か~(^^;と思ったけど、スタンプラリーの押印場所を兼ねたら、なんか賑わった(^^)で、スタンプ4つ集めるとお団子が貰えるというスタンプラリー。景品はいつものお団子だけど、小林だんごさんが景品待ちの行列だね~!森川寿司店さん脇から聖天様境内へ入るココに、いつものごとく縁結びのリボン (今回は赤い毛糸) が設置されてるので、結んでみて~♪天気が良いから、思ったとおりお客さんいっぱいだ~!この道は簡単にホコ天に出来ない事情があるようなので、各自クルマに注意!んじゃ道々気になったお店の一部をご紹介~。押しボタン信号近くのPi-chiku・Pa-chikuさん、これが子ども用の 「見せブルマ」 というやつね、きゃわい~!(^^)こちらも確か近いところで…包みにはmarimachoさんと書いてあるけど出店名は違うのか、チラシに見あたらんっ(^^;とにかく、食べ物系中心のマグネットやブローチが可愛かった♪ピーク時はだいぶ賑わっていた大福茶屋P、この皮小物ディスプレイが素敵。あ、トップ写真の元気いっぱいなイラストも、ここで見たmacchoさんというお店ね。トールペイント&アートフラワーのれんげ草さん、クリスマスっぽいペイントがいくつか…癒し系~!常連のおじちゃん、また今回がずいぶん作ったね~花台!(^^;と思ったけど、午後にはかなり売れちゃってて凄い~。オスマン・サンコンさんもプッシュする小魅輝化粧品さん、ジェルやクリームは試用できるよ…半額せっけんがおトクだったのでGET♪聖天様境内は、陶器や食品から小物、衣類までバラエティに富んでいて特にアクセサリーが目を惹いた…その200円はかなり安いよ!騎崎屋さん前にいらしたコチラ様は、ハンドバッグ形のペンダントが可愛い。でも買ったのはブレスレットだったりして(^^)では、色付けもリンクも飾りも省略しつつ、その2へ続く!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.26

カレーといえども、これは10人分用意するの手間かかるね!熊谷市津田新田のカフェ・シャラの木さん、先日2度目の訪問をすることに2年くらい前だったか?に、大里方面に出来たこのお店。数日前に集団でお邪魔したよ…といっても、キャパシティの問題等もあって大人数で連れだって行くのであれば、予約しないと無理だけどね。事前予約でお邪魔したのは10人…ギリギリ入れていただける人数かな?貸し切りになってしまう為、お休みということになってたよ(^^)所在地の 「熊谷市津田新田826」 は、ネット地図でちゃんと出ないかもしれないけど大里の行政センター等の近く…ピンク色の農産物直売所の北側にあるログハウスね。昨年行った時と同じく、ご婦人お1人での切り盛り…ドヤッとお邪魔したときには、サラダの準備中だったよ(^^)あったかみのあるウッディな空間、表面がシックな色合いなのは柿渋が塗ってあるんだそうで♪テラス席も素敵だけど、これからの季節は暖炉が活躍しそうですな~予約してくれてた 「野菜カレーライス」 はスープ・サラダ・飲物付きで770円。タマネギがとろとろのコンソメスープは、やさしい味(^^)野菜がとれたての自家製ということで、サラダがとってもシャキッと美味しい!レタスにキャベツ、きゅうり、ラディッシュ、水菜、サラダほうれん草などなど多品目がバランスよくギュッと詰まってる♪野菜カレーは、揚げ野菜が彩りよく並んでる~!男性のぶんは大盛りにしてくれてたよ(^^)黒っぽいカレーは、辛さはマイルドでこっくりした感じの欧風系。野菜の甘みとイイ感じに調和…特にこのパプリカの厚み&甘みが最高♪わたくし的には、とにかく野菜が甘くて美味しいので、野菜だけ別途に先に食べちゃうナス・ししとう・ピーマンも新鮮だから歯応えがよくて…あと、しめじも。ほんのりした甘みのカボチャは、デザート感覚でそして野菜の下からは、ころっと牛肉が出てきたよ。ということで、野菜を平らげたあとは、まろやかビーフカレーライスとして♪珈琲or紅茶で選べる飲み物…野菜の美味しさと、全て丁寧な手作りということを考えると、スープ・サラダ・飲み物込みでこのお値段はおトクただし、お1人で丁寧に準備して下さるので、少々の待ち時間は覚悟でね!さっきも書いたけど、多めな人数で行くときは予約しないと無理かも。ランチは他にスパゲティ・カツカレーライス・サンドイッチ。あとはケーキセットね。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.25

拡大図は → → コチラこの土日・10月25日~26日は、妻沼の手づくり市だよお天気大丈夫そうで本当によかった…今回は新たな試みが色々あるようだし(^^)「第15回熊谷妻沼手づくり市」平成26年10月25日(土)~26日(日)9:00~15:30於/聖天様縁むすび通り&裏路地→ チラシPDF おもて面 / うら面駐車場はチラシにもある上記地図画像をよくご覧のうえ、路駐等は避けましょ~。今回はチラシが両面刷りだね、周辺でプチイベントを同時開催するので裏面にそっちの情報をいろいろ入れてくれてるよ(^^)まずは、この駐車場がある辺りに 「プチブース」 ということでちょっとだけ出店してみたいな~という方々が、ちいさくお店を出されるそうで♪あと小林だんごさんの左手と、そこから南へのびる道にもお店やらフリマやらライヴやら…それから、ちょろっと横道へ入ったところのカフェtea dropさんは今回ブース参加でなくお店にて色々と…何かの「手づくり体験」とかあるようで♪まあこんな感じで、南のほうへエリアが広がっているのでがんばって歩いてみてくださ~い!あ、この写真右手に写っている仮設トイレ2個は小林だんごさん前にある聖天様Pに…お祭りの為に設置したものを手づくり市の日までそのまま置いて下さるそうなので、ご利用くださ~い!さいごに1つ、ちょうどハロウィン・シーズンということで日曜日は「さわた」 さんのほうで仮装コンテストやるってさ~!参加自由、10月26日・13時に、さわた妻沼店(茶屋じゃなくて)に集合して手づくり市会場を練り歩き、コンテスト優勝者はケーキ貰えるとな(^^)…とまあ今回は色々あるので、あっちこっち行ってみるべし●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.24

ちょっと日にちが開いちゃったけど、もちろん拝見した火渡り。10月18日~19日の妻沼聖天山秋季例大祭、2日目のメイン行事は火渡り!時系列で書いてきた19日の話も、やっとこれで最後…朝一番にいちど妻沼へ来てそのあと江南~深谷へと回ったけど、なんか江南で食べ過ぎちゃって(^^;ちょっと動きたいな~と思ったので、一旦帰宅し自転車に乗り換えて妻沼へこの時間に家を出ると、行列が定刻に出発するのであれば、微妙に間に合わないけど毎年拝見してるし、今回は日曜だから普段見られない方々に場所譲ろうかと♪15時10分過ぎくらいに着いたら、やっぱり行列はもう出発しちゃってたけどちょうど同時刻くらいに石舞台で西馬音内盆踊りがあるのも気になってたからまずそっちを少し見せていただいて…カラフルな衣装に黒頭巾、何度見てもこのへんに無い雰囲気に惹かれるな~今回は 「日曜だし」 モード&譲り合い精神のもといつもより遠巻きに、1か所にとどまって静かに見せていただいたよ。そんなわけで、山伏問答その他を掲載省略しつつ…いつもの、ありがたい煙は浴びせていただいたよ(^^)護摩壇に点火されて炎が上がると、離れていてもけっこう熱気がくるよね。ちょうと壁のある場所だったので、顔を半分隠しつつチラ見(^^;いよいよ火渡りです!一番手さん、スカッと1発で斬りました~!そういえば、この部分をこの角度からじっと拝見するのは初めてかも。(どっちかというと後ろから見ることが多かったかな~)続けて何人もこちらに渡ってこられる様子、これも迫力ありますな。そのあとは参拝者の番…渡ったあとでお供えする100円以上(笑)を用意し靴と靴下をぬいで。さすがに今回は行列が長かったね!一般人が渡るころには、火をしっかり両端によけてあるので大丈夫。私も最後のほうで渡らせていただいたよ。さ~て今日も出掛ける時間だ~! なのでサラッとね(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.23

産業祭をちょっと小さくしたようなイベントだけど、賑わってる~イベントラッシュの10月19日、深谷駅近くの中山道周辺では 「華の宿場まつり」 も。19日のことは結局、時系列に載っけていこうかなっと…江南から深谷へ飛ぶこのイベントももう、第4回になるんだね。今まで見た中で一番盛り上がってたよ。場所は仲町地区…中山道沿いの商店街Pとか、1本駅寄りの細道とかね。深谷はこんな所に、会場にできるPがあるのが強みだな~。それとこの裏道が、なかなかイイ味でね(^^)商店街のお店は商品を前に出してきて…意外と掘り出し物があるんだな♪お茶の澤田園さん店頭にて、オマケ付きのこんぶおかきに惹かれてGET深谷市内を中心に、各地から集まってきた飲食店ブースたち…食べてないけど焼きホタテうまそ~とりあえず、定番・クローバーさんのジェラートをWでいただきまして~。お気に入りの、レギュラーコーヒーのツブツブ入りの 「ガテマラロースト」 とドライフルーツいっぱいの 「フルーツヨーグルト」。おまけのトッピングはバニラかな? どれも非常~にうまい(^^)顔出しOKのミルク082氏、ネギダスTシャツをPRしていたと思ったら次の瞬間には…あっちの姿に!そういえば会場エリアの数か所にこんなスピーカーが設置されててどこでもステージの音声が聞こえるようになってたね~。これは、盛り上がってる感が出ますな。あ、こんな御方にも遭遇~!(^^)またベトナム雑貨に惹かれてしまった…こんな立体的な模様入りで150円ってメチャクチャ安くないかい!?飲食物はもう買わないつもりだったんだけど、これがど~にも気になった。「とんかつさんき」さん(本庄のお店かな?)のバリエーション豊かな厚焼き玉子!この辺りのイベントでは珍しい、しかもその場で焼いてたり。夕食のおかずにGETした、ひじき煮入りときんぴらごぼう入り…どちらも具材の味がしっかしして美味しかった♪それから手づくり市っぽいエリアもあったね…どっかで見たよなお店がチラホラ♪こどもの遊び場もかなり充実!巨大なオセロや将棋にピンボール、卓球はいいな~…とまあ、11月初旬の産業債祭を前に、こんな感じで盛り上がっていた深谷でした。やるな深谷市。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.22

葉っぱくわえてカメラ目線のヤギさん、そんな目で見られると…その1に続いて、19日の 「おにっこハロウィンまつり」 後半戦いきま~す!あ、後半戦と言っても、それは私の中だけの話ね…他の用事もあったので現地にいたのは、12時過ぎ頃までだったので(^^;各種イベントや、こどもの遊び道具などが色々と設けられていて…ハロウィンの為だけじゃなく、元からあるモノも含めてね見物人がたくさんいたステージ、ブランコにハンモック、それから初お目見えの「おにっこ坊や」! まさか実体化するとはね~口からお顔が出ていて、無理のない設計だね。これから何かとここで活躍するのかな♪どうぶつに会えるのも楽しみ♪ アヒルちゃんと子ヤギちゃん(^^)ヤギ可愛すぎ…やばいねジャガイモのつかみ取りやってるね、それからニジマスのつかみ取りはよくお見かけする、風布にじます釣り堀センターさん♪おもしろい楽器屋さんも出店してる…そこいらじゅう、楽しいこといっぱいだね(^^)あ、ベトナム雑貨が安~い! 袋モノを1ついただこうかな。さて。今週末の熊谷妻沼手づくり市に出てくれるお店も結構いるね(^^)妻沼では当日なかなか回りきれないので、顔知ってるお店さんはなるべく今日頑張ってしまおう! ということで♪タコライスのキッチンカー・ラゴムカフェさんではキッシュをお土産に。さつまいもと小松菜のキッシュ、やさしい中に素材の甘みやチーズが活きてる。ここのキッシュ好きなんだな~(^^)ナチュラル素材ベーグルの 「にこわた」 さんも、やっぱクオリティ高い。豆乳と白ごまあんこGET、この素朴な生地にあんこが凄く合うんだな(^^)こちらも私には毎度お馴染み、癒しの詩画・野辺さん!ここへ寄るとつい、あの飄々とした画家さんのペースにはまってしまい(^^;何故かお汁粉をご馳走になり(笑)あ、あの秋らしい柿の絵が綺麗な色ですな~こちらは初めて見たキッチンカー「くうかい88」さん…かな?エスニック丼が気になるけど、今日はもう食えない~(^^;せめてチャイでも買って、お話聞いてみよう。地元・江南の御方で、今年あたりからキッチンカー始められたんですって。ミルクを温めつつ丁寧に淹れてくれたチャイは、程良くスパイシー。深みがあるなと思ったら、スパイス5種に生姜まで入ってるのね!こだわってますな…ここんち覚えておこう♪そのほか、お店やらプチイベントやら色々あったけどさすがに紹介しきれなくてゴメンなさいね~。という訳で、おもわず2回に分けちゃった、気持ちのよいイベントでした♪思わず、久々にイベントで食べ過ぎたかも(笑)よし、ギリギリ今日中の公開間に合った~(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.21

腕に可愛いペイント入れてもらっちゃった~初体験だべ10月19日は江南のおにっこハウスさんで 「おにっこハロウィンまつり」 だったよ♪盛りだくさん過ぎた19日、朝一番ちょこっと妻沼に行ったあとは江南へで、ここ自体がまた盛りだくさんだったので…じゃあブログ2回に分けちゃいますか!10時からのイベントで、着いたのは10時半ごろかな。昨年は雨にやられちゃったけど今回は快晴で何より! おにっこさんは、ちょい東に新しいお店を建設中だから、ここでのハロウィンも今回で最後になるのかね…そして江南じゅうの人が集まったんじゃないかって感じの大盛況ですな~飲食や雑貨等のお店関係、プチイベント等で色々盛り上がる中には会いに行った人から予定外にバッタリした人まで(^^)ハロウィンだからして、働き者なスタッフさん達も皆さんばっちり仮装にて(^^)ステージに出る方や、お客さん(主に小さい子ね)もハロウィン仮装いっぱい♪ちょうどタイミング良く会えたニャオざねも、よ~く見ると何気にちょこっとハロウィンしてま~す! 初めて見たよ>今日は朝が早かったので、非常~にお腹がすいて(^^;なので今回は珍しく、いきなりガツガツ食べちゃいま~す♪駆けつけ一番に、バックパッカーズランチさんのミニサイズイエローカレー。フタしなくて良いって言ったら、こんなにのっけてくれた(^◇^)レッドよりは辛さを抑えてるけど、熱々だからいい感じに舌にジ~ンとくる!大きなタケノコと、ジャガイモと鳥肉に…あらサツマイモも入ってますね~。お隣に出てたホシカワカフェさん、今回はその場で豆を煎るというチャレンジ!そりゃ、やっぱ忙しいよね~(^^;本日の珈琲は、ほんのりブルーベリーやアプリコットのような味わいのあるお豆とのこと…フルーティさの感じられるタイプだね~(^^)そうそう、おにっこ味噌の餃子が新しく出たということで、気になってたよ。ちょいと待って、焼きたてをいただいてみますか♪おにっこ味噌で軽く下味がついた肉&野菜餃子、タレが添えられてきたけど必要なかったわ…このまんまで美味しい! 焼きたてパリパリだ~やっぱり、お味噌って万能ですな♪知人が、100円でできるフェイスペイントやってたのでお邪魔~。このお天気でこの人出だからして、こどもたちに大人気で何度か様子見に行っても、常にお客さんが途切れず、ずっと描き描き(^^)一瞬の隙を見て、私もやってもらっちゃった!顔でなくても良いので、とりあえず腕にピンクのデビルハートを♪器用に逆から描いていただきまして…可愛い~!今日は腕が焼けてもいいや、腕見せて歩こうっとすぐそこにいたキミも、お顔に描いてもらったのだね~(^^)ママ手作りの衣装、裾の切り込み方やさりげないラメの入れ方などセンス良い♪原価600円とは思えないコストパフォーマンス!ちなみにこの日、この子が衣装のグランプリを受賞したそうで(^^)ハロウィン話はまだ続く…今日中にもう1記事UP予定!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.21

実盛公がおわす前で奉納試合かぁ、いい所でやってますな~妻沼聖天山秋期例大祭の2日目、境内でおこなわれる剣道大会を初めて観たよ!イベント重なり過ぎだった日曜日、どういう順番で載せましょうかね…まだ決めかねているけど、まずは最初に行った、そして一番単純なものから放出聖天様のお祭りのチラシに、いつも剣道大会と書いてあるのは知ってたけど時間帯の都合等もあって、実は一度も観たことなかったんだ。今回こそは!と、お祭り2日目の朝に、ちょっとだけ行ってみる…お祭りがうまいこと日曜に当たっても、9時頃はまだ露天商さんもほとんど準備中。そのまだ静かめな境内にて…貴惣門と実盛公像の間で、奉納剣道大会は行われてま~す。小中学生…かな? コートを2面取って2試合同時進行。竹刀をパンパン打ち合う音は懐かしいな…剣道部が頑張ってる学校だったのでね。面!面!言いながら打ち合ったり、ポップな音楽に合わせて素振りをしたりそんな音が毎日聞こえてきてね(^^)剣道=屋内のイメージだけど、こんな場所でやるのもまた気持ち良いね。ちなみにお祭りとは関係ない時期、4月初旬にここである弓道大会もすごく良いよ!とくに今年はバッチリ桜の時期に当たって、感動ものの景色だったよ複雑な人の世、時にこんな、1つの決められたルールに則った世界は良いね。あっちの意見に合わせれば安心した頃にこっちで逆のことが起きてあっちが上手く行ってるとこっちに落とし穴がありじゃあ遠慮して縮こまっていてばまたそれも変だという話になるし生きていけないし…そんなことばかり繰り返しの日常だけど、そんな世で、こんな世界は実に潔いっす。なんて思った剣道でした♪短時間だけ見物のあとは江南、深谷、また妻沼…さて何から書きましょうかね●ゆるキャラグランプリ、今年度の投票期間は本日・10/20迄です。えんむちゃんに投票して下さった方々ありがとうございました。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.20

やっぱり土日に当たると盛り上がりが違うな…人出が多い~18~19日は妻沼聖天山秋季例大祭、1日目はこども向け行事とステージ等が中心かな。この連休もイベントが重なるな~! でも土曜日は聖天様だけに絞った♪4月・10月とも18日・19日で固定の例大祭、ばっちり土日が当たることは滅多にないので…賑わっている様子をまったり見物というか、記録に収めて楽しもうかなっとやっぱり普段のお祭りより、明らかに人が多いですな~!こんな様子を見ると、素直に嬉しいっす♪春は稚児行列と一緒に歩いて来られる行列も、秋はお坊様のみ。それでも、大きな行事に付きもののこれを見せていただくとああ聖天様のお祭りに来たんだな~と(^^)いつもの、めぬま御輿会&各地から集まった助っ人さん達による飾り御輿渡御。おや~今回はこんなちっこい助っ人ちゃんもいましたか(^^)えんむちゃんも、こどもの多い1日目に出没するのが恒例~1日目にこどもが多いのはやっぱり、おすもう大会があるから!何気に歴史の長い伝統行事とお聞きしているよ。お役目の合間にちょこっと見せていただいたよ…小学3年~5年くらいの部までを見られたんだったかな?こちらは春も秋もあって、出場常連の子たちもいるので、毎回見てるとあの子ももうあんなに大きくなったのかい! みたいな、伯母さん気分に(^^)たまに、なかなか勝敗の決まらない名勝負があったりして、結構面白いしね♪それと今回とくに思ったのが、出場者くんのママさんたちの応援が勇ましいこと!相撲場のすぐ横にある石舞台でも、同時に何かが行われていたりして…おすもう撮ってて気付くのが遅れた 「無外流居合兵道」、ちゃんと見たかった(^^;さて。 お祭り2日目は、メイン行事は午後からの火渡りですな!●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.19

とても可愛らしいお店、今度行く時はランチ!と決めてた行田市の日和cafeさん、再訪の機会を待つうちに、何と2年以上も経っていたか(^^;この前の土日のイベント話は残ってるけど、そしてこの土日も行事づくめだけど、まあ合間に1軒だけ食べ物を出しときましょうかね♪こちらは2012年の春にオープンされたのだよね…オープン当初に短時間お邪魔したよ。近くにはよく行くんだけど、今度行くときは絶対にあの店内を撮らせていただきたいな~と思ってたので、何となくタイミングが難しくでもやっと開店直後の時間帯を狙う機会が持てたので、急遽寄ることに行田の中心地で、国道125号から埼玉りそな銀行前交差点よりも1本熊谷寄りの細道へ…史跡好きな方には「行田学校分教場跡のところから入る」 と言えば良いかなこの道はネコさんの遭遇率も高かったりして♪住宅街の古い民家を可愛らしく改装したカフェ、導入部から良い雰囲気(^^)前に来た時は、入口近くのこの席止まりだったけど今回は許可をいただいて、奥までササッと撮らせていただきま~す繊細に作り込んだ空間、会えてバラバラなのに不思議とバランスの良い椅子たち…ちゃんと撮ってないけど、特にカウンター席の抽斗椅子が可愛い今日は思い切って、ランチとデザート両方いただいちゃおうかな。12時~15時でなくなり次第終了・サラダ&ドリンク付きのランチは、4種類ね?では「エビとイカのドリア」 980円で!サラダは、小ぶりなサイズながら何気に多品目で作りが丁寧!ひとかけらの輪切りズッキーニに、さりげなく焼きを入れてあるのがポイント高し♪それから手前のポテトが緑色だよ、食べてみるとバジルの味!いわゆるジェノバポテトってやつ? これ最高にうまい~!もしかして砕いた枝豆も入れこんであるるかな? 違ったらゴメン。セットもののサラダは大事です…さりげなくお店の心意気が現れる部分。美味しいサラダだった~自家製ホワイトソースのドリアは、お洒落に透明な器だよ! 初めて見た~。ガラスだから涼しげでいて、もちろん触ると熱いけどね(^^;では取り皿にいただいて…お、底のバターライスがさりげなく雑穀入りか?やさしいホワイトソース味に、チーズがしっかり利いて、程良くコクが♪柔らかな口当たり、量は軽めなので最後まで飽きないね(^^)飲み物はホットコーヒー。可愛らし~いお砂糖とミルクのセット、これだけで1つの完成された世界使っちゃうの勿体ないね(^^)ALL550円のデザートは、ハーフ&ハーフにしても同じ値段との事なので当然2種類味わうところでしょ~選んだのはまず、ソフトでシットリした 「ダークチェリーのチーズケーキ」。口溶けがよくてヨーグルトのように爽やか、チェリーのスッキリした酸味も合う♪表面をキャラメリゼした 「ほうじ茶ブリュレ」 はほうじ茶の苦味&焦げたカラメルの苦味、異なる風味の苦味の混ざり合いが絶妙!やっぱりここは、デザートの完成度がなかなかに高いわ~軽めなお昼の気分だった日、私にはデザート込みでちょうど良かったかな。日和cafeさんは行田市行田2-12、12時~19時営業で月火が定休だけど変則的なこともあるので、ブログの営業カレンダーや告知を見といてね~。駐車場はあるって聞いたような気もするけどまあ私は125沿い・すぐそこの買い物P (商工センター向かい) にお邪魔したよ。●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.18

自慢のブツを振りかざし、子孫繁栄の舞い(?)は盛り上がるその1に引き続き、熊谷市須賀広地区の須賀広ささら獅子舞。場所をちょこっと移動~!10月11日、辺りがだいぶ暗くなってくる18時頃から行われる小さな祭り。須賀広八幡神社で獅子さん達が楽しい舞いを披露し、第1幕終了なのかな~と思った時…あれ、このまんまどこかへ移動するんですかっ?あ~ 神社のすぐお隣にあるお寺さん、ここの庭でもやるのね?さっきは出遅れたけど、今度は最初から見られるよ。棒使いさん(須賀広は大人なのだね)がカツンカツンとやって四隅にササラを持った花笠の女の子を配置、まずは獅子とお侍さん?で舞ってそのあとで、素敵な棒(笑)を持った道化役さんが混ざりま~す!道化のお面は、ものすご~~く年季の入ったものと最近作ったばかり?のツルツルなものがあって、とっても両極端。いちばんジイさんなやつがピカピカなのが、なんだか不思議(^^)茶色っぽいお肌のは、どこか現代的で愛嬌たっぷり♪道化さんは、時に花笠の童女にちょっかいを出し~時に見物人のおばちゃまにちょっかいを出され~(^◇^)型にハマりすぎない微妙なユルさ&楽しさ、江南らしいね。お寺さんの門から退場して神社に戻り、お参りをしてから獅子頭は神社へお還し…そして記念撮影やら胴上げやらが始まったという事は、舞いはこれにて終了かな?何やら汁物が振る舞われ…特設舞台には音響設備があるのでこれからカラオケ大会でもあるのかしらね?あとは地元民さんの触れあいの場だから、私はこれにて。勝手に見せていただいちゃったけど、ありがとうございま~す! 面白かったさ~て。 この日をもって 「こうなん祭り」 にいつも出ている屋台祭り3つ&獅子祭り3つを全部制覇できたよ! ここまで長かった~♪これらの祭りの一端を見たければ、今年のこうなん祭りはもうすぐ!江南エリアの各お祭りが、20~30分の持ち時間でお囃子や舞いを披露してくれるよ。こうなん祭りは10月26日(日)9時~15時半、ピピア駐車場にて。スケジュールは 「あついぞ.com」 のコチラにチラシ画像が出ているね。今回も、妻沼の手づくり市と当たっちゃうのがツライところ(^^;●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.17

獅子舞だけど、ある意味主役はこの立派なモノを持つ御方?10月11日におこなわれた江南の獅子舞、もう1つは夜の 「須賀広ささら獅子舞」!この獅子舞は4年前に、イベント 「こうなん祭り」 で見たのが最初。あまりに衝撃的で楽しくて、江南方面のお祭りにもっと突っ込もう!と思ったキッカケ。これは是非とも、神社で本番の祭りを見なければ! と決意でもその後、日にちがわからなかったり都合が合わなかったりこうなん祭りですら、妻沼の手づくり市と日がかぶったりで、ずっと見られず(^^;今年こそは!と妙な気合いを入れていたよこの日は先に押切の獅子舞を見て…そちらが17時頃に終わって、須賀広は18時~なので合間に花園のお祭りを一瞬覗きに行ったんだけど、帰りにまさかの渋滞に巻き込まれ須賀広八幡神社(熊谷市須賀広237)に着いた時には、もう舞いが始まってたよ!あ~れ~~ 出遅れた~っ(^^;こういう祭りって大抵、告知される開始時間にはとりあえずご祈祷でゆるっと始まることが多いけど、こちらは本番の始まりが意外に早かった18時15分で、もうこんな感じ。でもこの感じは恐らく、ほんとに始まったばかりみたい?獅子が3体、紙でできたフサフサの髪で顔が隠れがちだけどね~。あとこのお侍さんは、何とお呼びすればよいのかな? 棒使いさんの片割れ?音楽は笛、そして四隅にはササラを手に持つ花笠の女の子♪押切より大きい子たちだね~。お衣装の乱れを直したりする進行役さんもいまして~そしてさらに…出ました~!!これですよ、須賀広といったらこれ!あやしげな物体を振りかざす道化役さん「ご神木」 と言われているらしい、大事なモノ(笑)の太さは様々…どんなキャラ設定なのか詳しくお聞きしたいところ。お面も、相当年季の入ったものから新しい (修復?) ものまで。音楽に合わせて無言で突き出し、鐘の 「カイ~ン♪」 という気の抜けた音がまた笑いを誘うこうなん祭りでは、明るい真っ昼間から見せていただいたけど本来はこんな夜のお祭りなのだね…うん、確かに夜向けの舞いだなこれは。ひときわ立派なこの御方は…両肌脱いでのご登場~胸だけテープで隠しているのがお茶目(笑)動きの怪しさも際立ち、獅子の舞いなのに、もはや彼が主役である道化さんがひとあし先に退場したあと、獅子さん達がひとしきり舞い、鳥居からご退場…ん?ご一同、このままどこかへ歩いていくのか???今日中に続きを載せます●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.17

我が友よ、久しぶり過ぎだぁ~! 生存確認できてよかった妻沼の聖天様でよく会うネコさん、ここ数ヶ月なぜかずっと会えずにいたんだ。土日に行ったイベント話はまだまだ続きがあるけど、今日はひと休み火曜日、妻沼方面に行ったついでに、聖天様にちょこっと立ち寄ると…仁王門の番人に遭遇! きゃ~久しぶり、いつ以来かな?この数ヶ月、間が悪くて全然会えずにいた我が友。存在認識してから、こんなに会えない事って無かったから心配してたよ。門の脇のフェンス内にいたので 「にゃ~♪♪」 と声をかけたらすぐに出てきてくれたよ(^^)台風上がりの泥足で膝&カバンに乗っかられても、今日は許す(^^;ただ黙って、ずっとこうしていたい気分なのさ。と言いつつ親友だから内緒話。 わたし実はね… これ知れたら大変だよね…内緒にしといてくれよ♪この日はこんな用事で妻沼に行ったので、汚れてもOKな格好なのが幸いそうそう…今年は聖天様近くの、印刷&パワーストーンのショーシンさんでえんむちゃん年賀状を扱ってくれてるんだけど「刀水橋&初日の出バージョン」 のほうに、さりげな~~くこのネコさんが出演していることに、気付いてくれる人がいるかな?ミリ単位のお遊び、ご年配の方は虫眼鏡が必要かも(^◇^)名残惜しいけど、もう行かなきゃ…手を洗って帰ろうとしたらこっちまでついて来てくれてたかもう寝るかい? 今度こそバイバ~イ!今週末は聖天様の秋季例大祭、土日に当たって賑やかになりますな♪車に乗ろうとしたら、もう1人の友が車の下で待っていた。お~い、キミも会えて嬉しいけど、もう行く時間なんですけど~っ?15分かけて穏便に交渉してもダメ、とうとう時間切れで力づくで強制退去していただく(^^)●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.16

最後の1曲は気合いが入ってた…ラストまで残ってよかった熊谷市押切地区(旧・江南)の「押切ささら獅子舞」、3曲目は迫真の演技だ~(^^)ここまでの流れは、昨日載せたその1と、さっきUPしたその2。3つの演目のうち、3つ目がおすすめと聞き、最後まで残ることを決めた♪…の前に、獅子さんのどアップ~!(^◇^)2曲目のあとの休憩時間に撮らせていただいたのだ♪3つあるうちの2つね~陽射しもオレンジ色になってきた16時半過ぎ、最後の 「槁掛りの舞」!「はしわたり」 と読むのね、掲示物通りの旧漢字が出せなくて失礼~。タイトル見た時点ではピンと来なかったんだけどん…何やらこんな所に押切橋が設置されたぞ!?あ~そういえば、4年前に行田商工祭で見た行田の獅子舞にもこんなのがあったよ!獅子舞について詳しいこと知らないけど、獅子が橋を渡るってのは定番なのかね?行田では棒を設置して橋に見立てていたけど、江南はゴザで~す。「いい橋ができたぞ。 どうする? 渡ってみちゃう~??」興味しんしん顔のひょっとこさんが先鋒で突っ込み!大丈夫みたい、お前さんたちも早う来なされ~♪跳ねるように、這うように、押切橋を渡っていく道化&獅子。橋の安全を確かめつつ、どこか嬉しげに、ぴょこぴょこと…皆さんなかなかの名演技特にこの、ひょっとこさんの俊敏なこと!楽しい動きで会場の笑いを誘っていたよ用が済んだ押切橋、撤収するの超はやっ!まあそんな訳で、17時頃までかかって3演目が披露された押切ささら獅子舞。この獅子舞、一度は途絶えてしまったものを口伝えでどうにか復活させたとお聞きしたよ…こどもたちが楽しげで、ゆるく明るい雰囲気ながら、演者さんはシッカリしててちゃんと伝統を守っていこうという真剣味が感じられた。これは見に行ってよかったね~●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.15

獅子舞の演目は3つ、それぞれ違う雰囲気を楽しめた熊谷市・江南方面の押切ささら獅子舞、昨日の導入部に続いていよいよ本番です!迷った末、押切は3分割でいこうかね! 本日は2記事体制って事で(^^)その1では、ご一同が鳥居から入場して、棒術で場を清めたところまで。ここからは笛の音に合わせて、獅子さん&道化さんが舞いま~す!小さな神社に、何だかんだ多数のご近所さんが集まって、会場は思ったより賑やかに。1曲目は 「平庭の舞」、大人だけで無難に…跳んだり跳ねたり首をかしげたりする獅子さん達。獅子舞ってこんな感じで、地面を確かめるような動きがあるよね~何となく目がいってしまう道化さん、顔に似合ったコミカルな動き私これやりたいな…お面つけていれば人前で何でも出来るさ♪という密かな願望持ち(笑)棒術が始まってから20分超、1つずつの演目はけっこう長いのであ~る。次の演目までの間、演者さん達の小休止。そのあいだにお囃子! 江南方面は密度の高いリズム。そこそこに勢いもあって、真面目に引き継がれている感じがするね。振る舞いの豚汁、関係無い見物人にまで配っていただく…待ち時間けっこうありそうだから、いただいちゃいま~す25分ほど休んで、16時ちょうど位に2曲目!演目は 「花掛りの舞」、この花笠の子たちが重要になってきま~すさっきと同じように鳥居から入場してぐるっと回り、棒術カツンカツンして獅子と道化が軽く舞ったあと…花笠ちゃん達が囲まれま~す!きれいなお花 (かわいい女の子を意味するのかな?) を見つけて、興味しんしん。いただこっか どうしよっか 考え中~♪怪しい動きで寄っては引いての獅子さんに、ケラケラ笑い出すこども達見物人衆からも笑いが…みんなご近所さんだから、きっとあの獅子は○○さんで、あの子は△△さん家の子で~とかみんな知ってるからなんだろうね(^^) 和やかでゆるい空気♪祭りって本来、こういうものなんだろうね~。次の用事もあったので、最後の1曲はどうしようかな~と思ってたんだけど2曲目のあとの休憩時間に、最後のコレがおすすめ! と言われて残ってみることに。確かに、ここまでとはガラッと違うものが見られたよ(^^)では明るいうちに、急いで続きをUPしま~す●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.15

念願の江南方面獅子舞、「神社で見物」をやっと制覇できた10月11日は江南で2つの獅子舞があったよ、まずは押切地区の押切ささら獅子舞!熊谷市内の中でも、江南方面は獅子舞が2つ&獅子祭りが1つ…何故かお獅子様が盛ん?だよね~。それらは10月末のイベント「こうなん祭り」 でも披露されるけど、本拠地で本当のお祭りを見ておきたかったんだ。「小江川獅子祭り」は春に見られたので (その1/その2)、あとは押切と須賀広の獅子舞。で今年は、11日(土)にその2つが開催との情報をいただき、行ってきたよ。 まず押切!ここは熊谷市押切1056-1の八幡神社…荒川に掛かる押切橋を北から渡ってくる途中でもう左手に旗が立っているのが見えたよ。手作りの燈明はみんな、祭りとは無関係なこどもの絵で自由だ~そしてここの狛犬ちゃんは、なんだか楽しげ(^^)これらが押切ささら獅子舞の空気感を表しているな~という事が、後でわかる。小さな祭りをヨソモノ女が見に行っちゃったから、例によって現地の方が話しかけて下さる…14時半過ぎから室内でご祈祷が始まって15時頃から3種類の獅子舞が披露されるそうだよ!ご祈祷が済んだらまず、記念撮影~! 先にこども中心で。思ったより人数いるし衣装はカラフル、境内は花飾りがいっぱいで賑やか♪そしてこの子たちが元気というか…ケラケラ笑いながら、あくまでポーズを取りたがったりする子もちなみに花笠ちゃんは女の子かと思いきや、半分は男の子だったのだね~。始まりますかね…この鳥居から入場するらしい。の前に急遽、江南音頭を踊ることになったでは気を取り直して、花笠の子を先頭に入場~。手に持ってジーコジーコ音を出してるのが 「ささら」 ね。続いて棒術使いの子、笛部隊、獅子3体に道化役さんが2人。 ぐるっと回りま~す。まずは棒術…場を清める意味があるのだね。ゆるめに型どおりにカツンカツンとやりつつ~ちょいと型からハミ出してみたり、草履が脱げちゃって笑いに包まれたり。江南の祭りにありがちなユル~い雰囲気、いいねんじゃ、いよいよ本番いきますか!続く●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.14

年に1度のニャオざねの日、おめでと~♪ 台風前でよかった。お祭り・イベントの重なるこの連休、12日は熊谷でニャオざねまつりだったよこの土日は、いくつかの催し…本当~にタイプの全然違うものを5つ覗いたよ(^^)さらにあと2つ頑張るつもりだったんだけど、日曜から急用が入っちゃって日曜は妻沼のイベントとニャオざねの2つに絞って、それぞれ朝一番だけお邪魔。まだ用が済んでないので、今日のブログは5つのうち簡単なものから…ということで、まずはニャオざねまつり!ちなみに、えんむちゃんも応援に来ているんだけど今回はお任せなので、詳しいことは知りませ~ん。10時の開始時間ピッタリくらいに、会場のコミュニティひろばに着くとまもなくニャオざね登場!あれ…今日は何だかピカピカで、今まで見たこのとないホンワリな表情ですな♪まるで初めて会ったような…今日はおめでと~っ♪ 盛会ですなひとあし先にステージに登場していたえんむちゃんの他、今日は珍しい子も…「キララちゃん」ですと♪お名前は知ってたけど、会うのは初めてだったかも(^^)特設ステージで、3人&お姉さん達&こどもたちで一緒に踊りま~す!あらニャオざねの歌、また新しいのが出来たんだねそういえば何気に、こんな子もいた(^^)…と、ここまでただの 「行きました~証拠写真状態」 でスマン。でも10時半位までしか居られなかったんだも~ん(^^;今日ももう出掛けなきゃ。 逃げる!●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.13

外から眺めるだけでもウットリ、素晴らしき建築物ここは御茶ノ水駅近くにある東京復活大聖堂、いわゆる 「ニコライ堂」 ですな(^^)昨日からの流れ…文京区の自転車を借りて両国へ行き、西へ戻って神保町まで来たらあと北上しながら自転車返却へと向かいますかねということで、神保町の次に通りたかった場所は、ニコライ堂の前!ここは4年前にも来てるんだけど、そういえばブログには書いてなかったわ。まあ詳しいことは色んな人が書いてる筈だから省略しまして~。明治時代の格調高き建物、名所だよね(^^)上品な装飾で、重厚感ありつつ変に重たくないのが良い♪時間が押してたから、今回は門の外から眺めただけ…なので~一部、4年前に撮っといた写真で補足(^^)そこからは、神田川沿いに走る中央線のレトロな赤煉瓦高架を眺めつつ東へ…途中からやけに綺麗になりまして~昨年から「マーチエキュート神田万世橋」ってことで高架下にお洒落なお店たちが入ったのだね今日は眺めるだけ、後日また来ようっと。これは万世橋から…ここの眺めは最高だわなそして、万世橋といったら目の前はもう秋葉原~(^◇^)んじゃ後はまっすぐ春日まで、自転車返しに行きますかなるべく裏道ちょろちょろの方が楽しいんだけど、時間の都合で効率優先・大通り中心の単純めルートだったかな。それでも信号待ちが長かったり、江戸東京博物館を予定より長く見ちゃったりで特に後半、はしょったツアーになってしまったな~(^^;私は文京区~港区にかけてのエリアが大好きなので本当は夕方まで借りっぱなしで、皇居~丸の内・日比谷・銀座~浜離宮辺りもいきたいところなんだけど、今日のここからの予定は美術館巡りなので約4時間半で返却のうえ、移動は電車に切り替えま~す!電車&徒歩に戻ったらまず上野公園内・上野の森美術館!…の前に。 早朝から動きっぱなしでもう1時半、おなかすいた~(^^;予定よりスケジュール遅れてるので、レストランに寄るのは時間が惜しい。そうだ!そこの階段で駅側に下っていったところに、アレがあった。中華レストラン過香門のテイクアウトコーナー!今日はあくまで散策&アート中心、お昼は簡単にパンダまん&タピオカドリンク。普段の私からしたら軽すぎる昼食だけどさ…この日はほとんど寝ないで家を出てきたから、がっつり食べたら眠くなりそうで(^^;改めて美術館前…北斎展やってま~す! わたくし葛飾北斎ファン(^^)あの細っか~い描き込みと遠近感の出し方、そして凝る部分・思い切り省略する部分の、使い分けバランスが天才的~。富嶽三十六景は見てて飽きないな。しかし平日でも意外に混んでた…油絵とかだったら大きいから遠巻きに見てもわかるけど、浮世絵は細かくてサイズも小さいから混んでると少々ツライわ(^^;その後は銀座で用足ししてから六本木へ…国立新美術館!今、大きなものはオルセー美術館展とチューリヒ美術館展の2つが開催中。まだ他も寄るから時間的に、片方だけしか無理だな。ここは、先に会期が終わっちゃうオルセーを優先しますか♪一時期、印象派をい~っぱい見過ぎて食傷気味になってたので敢えて印象派系とはしばらく距離を置いてたんだけど…久々にまとまった数を見て、やっぱ凄いな~(^^)こうなってくるとチューリヒも絶対見たい!ちょうど、すぐそこのサントリー美術館で始まってる高野山ナントカも見たいから来月またどうにかして、六本木行きますかね♪そして六本木ヒルズへ移動、マーガレット展を見てから銀座のカフェに寄って帰りましたとさ。おのぼりさん根性で詰め込み過ぎの1日だったけど、楽しかった~たまにはこんな日がないとね。●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.12

こんなガラスキ状態の上野公園を初めて見たさ…平日早朝ね今週水曜日は東京に用事があったので、この機に乗じて久々の激しい東京散歩♪先に六本木のマーガレット展のことを載せたけど、それはほぼ最終目的地。そこに至るまでの長い強行ツアーを2回に分けて書かせていただこう今月は土日が地元イベントでみんな塞がってるし、アート鑑賞の都合もあって混みすぎない平日が都合良かったんだな。 でも行きたいところが多すぎ!事前に大まかなルートと時間繰りを決め、壮大な計画を胸に朝6時台の電車で出る。最初の目的地は文京シビックセンター前…都内は通勤ラッシュの時間だから散策がてら、上野駅から歩いちゃおう~っということで、上野公園を突っ切るといつも人だらけの公園が静かすぎてびっくり! 平日朝7時45分、こうなんだ結構な距離を歩いて、ポットみたいな形の文京シビックセンター!そのすぐ側の地下にある春日自転車駐輪場に、レンタサイクルがあるので~す♪以前、銀座のホテルで自転車を借りて両国~晴海あたりまで巡ったら楽しくてまたやろう~っと都内レンタサイクルを調べたら、私の行きたいエリアには場所的にも料金的にもココが一番。 前から目をつけてたんだ。なのに、あれからもう10年経っちゃったのか~ やっと念願叶ったり♪身分証明書提示のうえ500円払って、いざ出発~!ちなみに地下から上がる階段には、自転車をのせると自動的に動き出すベルトコンベアが! 初めて見たよ、すご~い♪自転車は全て電動アシスト付き。 このへん何気に急坂あるしね~。走り出してから気付く…ん、恐ろしくサドル低くないかい?どうやら私の前に乗った方が、とっても股下がコンパクトな御方のようで(笑)サドルが目一杯下へ下げられてて、大人がふざけて子どもの三輪車に乗ってるみたいな状態に引き返して調整していただき、気を取り直して…目指すは両国このへん来たら東京大学前は必須、も少ししたらイチョウが綺麗なんだよね。わ~ 喫茶ルオーからは、もうあの美味しいカレーの匂いがする(^^)東大前に並ぶシブめ喫茶店、好き♪言問通りから一気に隅田川まで行きますか!自転車目線で見ると、この歩道もかなり狭く見えるもんだ~。狭いところで人をよけ、ペースの合わない人をよけ、そして都内は信号待ちも長~くてこの日は目算よりだいぶ時間オーバーなツアーになったよ。寄りそびれっぱなしのカヤバ珈琲、素通りするの実に惜しい(^^;あれ、下町風俗資料館ってココにもあったんだ? (上野公園内にあるよね)酒屋さん跡ですか♪交差点内に 「入谷朝顔発祥之地」、これも知らなかった~。街路灯を撮ろうとしたら、その先にはスカイツリー!両国に行くのに、最短ルートでなく少し大回りしたのは浅草をチラッと覗きたかったから! 秋模様の仲見世は初めて見た(^^)でもココは自転車は通行禁止なので、覗いただけね~。ちょうどおまわりさんが歩いてたので尋ねてみると、至近には特に駐輪所も無さげ。浅草散策は自転車は不向きだね、まあ今日は通るだけのつもりだったから良いけど♪1本裏の道でお豆腐アイスをいただき、浅草寺を遠巻きに眺めて、また走る!隅田川を渡りながらお約束の風景を撮り、川沿いを下っていく…スカイツリーに向けて視界が開けるのは、駒形橋のところ!このへんからの道は、味気ない都会風景が続くんだけどなんかすごい形のビルが!あと復興記念館ってのもレトロでかっこい~。で、両国に来た目的は、このすぐ先の江戸東京博物館! その話は後日別途ね。そこからは靖国通りをひたすらま~っすぐ西へ戻って雰囲気大好きな神保町~!いいんです、高尚すぎて読めなくても(笑)ただただ、古書店街の雰囲気が好き。裏道のミロンガ・ヌォーバと、至近のラドリオ…老舗喫茶2軒、久々に寄りたかった!でもココも自転車の置き場に困るな~、 まあ今日はいいや。 あくまで散策メイン、早朝から東京来てもう昼過ぎなので、さすがにお腹すいたけど(^^;食べないまんま、旅はまだ続くのであ~る●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.11

オスカル&アンドレの等身大立像、これに会いたかった~六本木ヒルズ・森アーツセンターで開催中の 「わたしのマーガレット展」 にて♪平日なのに、ちょいと東京の話が続いちゃうけど今月はここから、土日ぜ~んぶ地元イベント出動になるしっ(^^;そのへん変則的にいきますね~。 (しかも今日は超・遅くなっちまったい!)夏にも書いたとおり、8月には40年振りに 「ベルサイユのばら」 の新刊が出てしかも今年は少女漫画誌 「マーガレット」 が50周年ってことで9月20日~10月19日まで 「わたしのマーガレット展」 を開催!マーガレット系の名だたる名作漫画の原画が展示されているよ。好みは人それぞれだけど、わたくし的には、目玉はベルばら原画のみならず、等身大立像(撮影OK)まで出来るっていうから、楽しみにしてた(^^)展示会の詳しいことは公式サイトをご覧いただくとして~お楽しみの立像は、展示室のいちばん最後でトリを飾っているよ。綺麗に絡んだオスカル&アンドレ、オスカルのスリムで凛々しい立ち姿~オスカル 「様」 って呼びたくもなるよね(^^)そして…女性なら多くの人がわかってくれると思うけど側にいてくれて一番うれしいタイプは、アンドレ。その価値は大人になって読み返してからわかったよ…アンドレ系で押されたりしたら、私だって陥落しますがな(笑)この姿は、そんなアンドレの姿勢がよく現れているよね。私、じつはマーガレット系の漫画にはそれほどご縁がなくて(^^;それでも、ひとつの芸術として、漫画の原画は素晴らしい何十年前の懐かしい絵柄も、いまどきのキラキラ系も、どちらも別の凄さがあるよね。エースをねらえ!は原作もアニメも見た、実は原作は結構重たいんだよね…宗方コーチの不治の病が何だったのか?は、永遠の謎であ~る。高校生とは思えない巻き髪セレブのお蝶婦人も、漫画だからアリあと私は読んでないけど、いま映画化もして話題の 「ホットロード」 コーナーも人気。ベルばら原画は…おおおお~! アノ名場面キタぁ~♪♪ 拝めて幸せ感想はキリがないし、見てのお楽しみなので残りは省略するけど、さいごに1つ。導入部分で、人数区切って約4分の映像を見せてくれるんだけどそれがとっても乙女ちっく。 知らない漫画でもグッときますな…やられました。もう展示期間も後半、見たい方はお早めに~●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.10

雲の隙間ならぬ、蜘蛛の隙間から覗く皆既月食…見られてラッキ~昨晩は皆既月食、熊谷あたりも見られたようで♪ いや私、地元にいなかったのだよ。皆既月食のことはニュースでもやってたけど、8日はそれどころじゃなかったからまあ無理に見なくていいかな~と思ってたというか、むしろ完全に忘れてた(^^;夕方から六本木ヒルズにいて、18時40分頃に用が済んで帰ろうとしたら何やら多くの人が同じ方向を向いて写真撮ってたのね。有名人でもいるのか? いや、上のほうを見てるから東京タワーのライトアップ新企画か?周りの人が指さす方向を見て、やっと思い出す…月食かぁ~!ここは、ヒルズに行ったことのある人には 「巨大蜘蛛の所」 と言えばわかるかな♪あんまり綺麗に撮れないけど、このとき月は鈴カステラ状態ね例によって、六本木へ行ったら銀座経由で帰路へ…最後に銀座でササッとお茶して店を出たら、松屋の辺りでまた空を見上げる人達に遭遇。あ~ イイ感じに全体が陰になってる! こっちは20時20分頃ね。周りが盛り上がってたお陰で、貴重な瞬間を見ることができたよ熊谷がどうだったか気になってたんだけど、ちゃんと見えたそうで何より(^^)あ…自分で鈴カステラとか書いて、いま思い出した。銀座の文明堂でお土産買ってこようと思ってて、月食騒ぎで忘れちゃった~(笑)●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.09

不思議な名前のカフェは、かなりのアットホーム系であった…太田市金山町、大光院(呑龍様)のまん前にある、クルンモットさんに行ってみたよ。といっても、もう3ヶ月以上前じゃん(^^;太田に用事で行った日、ちと大回りして呑龍様あたりでカフェのハシゴをした事が。どちらも、昔ながらの門前町っぽいお店とは違った、比較的新しいお店ね!平日の呑龍様前は、ものすご~~く静か(^^;昔からある土産物屋さんも一応開いてるけど、この時は参拝客に会わなかったな。焼きそばの 「くいち」 さんが閉めちゃったらしいのもビックリだったさ。そんな中、このクルンモットさんは割と最近ここに入ったお店みたい。確かここは一時、空き店舗だったような気がする…呑龍様の門のまん前だし、空いてちゃ勿体ないもんね~(^^;若い人向けの洒落たカフェっぽいようでもあり、でも気軽なB級グルメっぽいメニューも張ってあったり。そして 「薗部のおばちゃん」 とは誰なのか!?(笑)ナポリタンいいね、でも今日は食事のタイミングじゃないのでね~。どっちに転ぶかわからない感じの導入部、中を覗いてみるとあら、かわいい系できましたか♪ 雑貨品も少々置いてあったりするよで、スタッフさんや同じ時間にいらしたお客さんを見た感じではヤング向けよりは、どちらかというとオトナなご婦人方がまったりと…な雰囲気ちょっと茶休憩がしたかったので、甘いモノ&飲み物をいただこう。デザートはその時によって違うみたいで、この日は豆腐チョコレートムースorスイートポテトケーキ。ムースのほうを選んで、ホットコーヒー付きで530円だったんだけどこの日は静かだったからか、スイートポテトケーキもオマケで少し戴いちゃったどちらも家庭的なサッパリ目の味、チョコムースは豆腐だからヘルシーな感じだったよ。今回はササッとお茶だったけど、facebookあるので、ご飯系の様子もちょっとわかったぞ♪(…って、夜遅い営業をされることもあるのかい?)クルンモットさんは太田市金山町29-10、11時~16時半で水木休み、とな。この不思議な店名は、「もっとくるん?」 という言葉から来ているらしいよ(^^)ちなみに呑龍様が猫さんダメだって事は、この日これ見て知った。そして、この正面の門が 「吉祥門」 っていうんだって事もクルンモットさんのショップカードを見て始めて知ったよ(^^)さて。 私は逃げる…逃げるぞオスカル! 遙か数万マイルの彼方へとウキウキモードだったのに、たった今、急ぎの用事メールが来やがった(笑)えぇ~~ 見なかった事にしよう。 明日、明日!●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.08

「みかんの花が~♪」の有名な歌は、こんな近所で出来たのだね深谷市の裏道にひっそり佇む智形神社 (富士浅間神社) に、その歌碑があるよ。この看板の前は時々通るんだ。 深谷の城址公園と唐沢川の間っこの神社脇で…深谷駅前との行き来に、抜け道によく使うところなのでね~前から気に掛けていたんだけど、何となく探検する機会を逃しっぱなしで。で、このあいだ唐沢川の彼岸花を撮ったついでに、今日こそは!と突っ込んでみた所在地は深谷市本住町16-26…で良いかな? 深谷城外濠跡でもあるのだよね~。さっきの看板には智形神社とあるけど、今は富士浅間神社のほうがメインというか通称になっているようで。神社周りでは何気に、橋の形が楽しみだったりする(^^)それと鳥居から外にのびる道ね…くるま時代の現在では 「細道」 だけど昔は参道として大事な道だったのかな~っと思える、歴史ありげな長い一本道。境内にはいくつかの神社が祀られていて…稲荷神社のキツネさん、可愛い形♪と思ったら意外と目がコワイ(^^;で、お目当ての歌碑ってのはどこ?そう広い境内ではないのに、あまり目立たなくて本気でわからなかったけどこれか~! やや控えめに立ってますな作詞者の加藤省吾さんが、深谷に疎開していた時に作ったんだって。そういうご縁でしたか~、納得。それなりの年齢の人なら誰もが知ってる超メジャーなあの歌がこ~んな近くで作られたなんて、なんだか不思議♪ことしの冬は、みかんを食べるたびに有り難く思い出しそうだ●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.07

雨でやむなく中止になるも、松茸様は届いていたのである10月5日(日)は、第25回太田松茸道中が行われた…と言っちゃうと違うのかな?松茸道中は、太田市の金山から江戸へ名産品の松茸を献上していた行列を再現するもので、大光院(呑龍様)~妻沼聖天山そして太田市&熊谷市合同の行事。ここ数年ずっと掲載させていただいてるし、ちゃんとした事は太田市のサイト参照~。今年は台風の関係で天気やばいな~と思いつつ、たしか第1回の時だったか?がどしゃ降りでも決行したって聞いてたので、今回もやるだろうと思ってたのね。天気が良ければ、太田から追うなり刀水橋のこちら側で待つなりするけど場合によっては雨で省略もあるかと思って、とりあえず聖天様に行ってみると…ありゃ…まさかの「中止」かいっ!行列だけ取り止めても式典はやるかな~と思ってたら、前面中止!?ちょいとお尋ねしてみると、いちおう太田市側の方が何人かいらして本殿内で祈願だけ行うんだって~。(本来おこなわれる行列&式典は昨年記事参照! その1 ・ その2 )そんなこんなで、熊谷市側は、聖天様関係者さんの他は進行役の市の職員さん1人と、私だけしかい居ないじゃん(^^;こんな天気なので、ふつうの参拝者さん自体もまばら~。だから遠巻きに覗いて 「中止になっちゃった」 って書くつもりでいたんだけどなんと…大変恐れ多くも、この少人数状態の中に招き入れていただきまして何の行事の時も隅っこでコソコソしている私に、何かとお気遣いいだだき恐縮で~す!いっぱい通い詰めてると、イイ事あるもんだ(^◇^)道中の安全祈願や御挨拶があり…いつもの籠に入った松茸が、奥の間へと献上されま~す!あちらのお部屋へは、俗人は入って行けないので、遠くから拝見。ついでに、中へお邪魔した時しか見られない天井部分とかを何気に撮って聖天様へ一旦お上げした松茸様も、近くで拝みつつ最後はご一行様の記念撮影…今回は、このまま使わせていただいちゃおうかな。そして、その後のお茶休憩にも何故か混ざってたり(笑)おや…太田市ご一行様の中に、私のブログをご存知の方が!まあ、毎年あれだけ松茸道中の写真バンバン載っけてたもんねそうそう…今年は、お迎えする熊谷市の側(歓迎連)でのぼり旗を作ってお披露目の筈だったんだそうな。 雨で残念!白い方はいつもの太田市から歩いてくる旗で、緑が熊谷市で作った旗ね。そして歓迎連の方々は、いつも裃を着てらっしゃるけど用意だけされていた裃の箱、「大正十一年」 とか書いてあるよ!主な用途は2月の節分祭だよね。まあそんな訳で、行列も外での式典も無かったけど、松茸は無事に献上されました!とさ。見せていただいて、ありがとうございました~!しかし銀杏すごいな…もうそんな季節かあ~。境内駐車場のとこのイチョウは、黄色くなった頃に中門辺りから見るとものすご~く綺麗なんだな(^^)●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.06

はじめてのアサイーボウルは、すんごい大当たりだった…江南のNEWLAND内にできたカフェRaw Soukさん、ナチュラル素材で美味しいNEWLANDもオープン以来、SHOP棟のお店にちょこちょこ入れ替えがあったね。オープン当初に載せたパン屋さんがなくなったのには、あれれ~!だったけどその後に入ったのがこちら。 先日、江南方面に行った或る日のこと…朝食が遅かったのでお昼はごく軽くていいんだけど、でも超・気力を消耗したので少量でもちゃんと美味しいモノでパワー注入しないと午後まで持たん~(^^;という状況(どんな状況だよ)。 こんな時こそNEWLANDかも…と寄ったのであるんじゃ、気になってたRaw Soukに入ってみますか♪オーガニックのローフード、ナチュラルかつヘルシーなものがありそう(^^)というか、アサイーボウルがあるのを知っていたので、目的はそれ。パン屋さんだった時のインテリアを生かしつつ、北欧っぽいお洒落さも加わりそこにセンス良く並べられた、ナッツ・ドライフルーツ・グラノーラ・チョコetc…ナッツとかは量り売りもしてくれるのね。いろいろ連れて帰りたいけど、今日のところは我慢して~アサイーボウルのレギュラーサイズ・780円とハニーレモンソーダ・480円で♪ごく軽い量で結構なお値段になるけど、今日は良いんです!先に来た、個性的なボトルに入ったレモンソーダはレモンの爽やかさが凄~く際立ってて、なおかつ作りたてなのがわかるフレッシュな炭酸がとっても心地よい~それにこの、主張が強くなくスッキリしているのに舌にしみ渡る、上品な甘さよ!ハチミツ漬けのレモン&自家製レモンシロップ入りとのこと、いいハチミツ使ってるのね。そこいらのジャンクなレモンソーダとは、明らかに別次元の飲み物です…大ヒット♪飲み物を何にしようか迷ったので、素直にオススメを聞いてコレにしたんだけどレモンソーダにしてみて良かった。実は私、アサイーボウルって初めてなんだちょっと前から流行ってて、今時はコンビニやスーパーでもパック入りが売ってるけどでも、なんちゃって系でなく、ちゃんとしたものでデビューしたかったんだ。その思い入れは正しく、そして想像以上の形で報われたこれは…ひとつひとつの素材がバッチリ美味しい~っ!やさしい酸味でひんやりしたアサイーピューレを核にしつつ、有機バナナ ・マカダミアナッツミルク ・ローグラノーラ ・ブルーベリー ・ラズベリーとドライキウイ入り。 特にカリカリした自家製グラノーラが何と香ばしいこと♪ナッツ入りでさりげないコクがありつつ、後味はとてもスッキリ。アサイーは、グラノーラにもバナナにもばっちり合うしね。これは甘み・酸味・香ばしさ&ちょこっとミルキーさのバランスが良くて、クオリティ高し。いろんな食感が混ざるのも、常温とヒンヤリが混ざるのも面白い。ラージサイズにすればよかったかな…千円超えちゃうけどね。私のように、美味しいところでアサイーボウル・デビューしたいなと思う御方にはここは超オススメだよ。 また行きたいなカシューナッツ果肉入りの 「カシューボウル」 やお菓子類も気になるしね!●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.05

市街地の気になってたお店に、やっと夜潜入!の機会が続くな~熊谷市筑波のGEETA(ジータ)さん、夜営業のイタリアンのお店だよ♪熊谷駅北口の至近・埼玉りそな銀行の脇にあるこのお店は、昨年の夏にすぐ隣の釜マチルダさんに行った頃に、ちょうど工事をしてたんだよね~。こんなところにイタリアン系が2軒並ぶとは…開店したら早めに行こうと思ってたんだけど夜のみ営業だったので、なかなか機会が作れず。しかもお店の名前が覚えられなくて(笑)、詳しいことも調べられないままなんとなく1年も経ってしまったのだよ(^^;まだ時間が早いんだけど、やってるかな…ああ17時半からですか♪微妙に早いけど、とりあえず中に入れていただけたよ…ありがたいピッツァやパスタに肉&魚料理いろいろ、飲むにも食事にもアリだね。いつもの如く、市内では基本的に飲まないので~ ガツッと食べますか♪まずは好物のピンクグレープルフーツジュースを…お通しに出てきたブルスケッタ、ソフトめなパンにズッキーニやらエリンギ?やらを炒めたのが、こんもりとのっかって美味しい。 導入部オッケ~あっそうそう、 このときは仮称・仔犬さんと一緒だったよちなみにこの仔犬は、いろんな意味で 「なんちゃってイタリア人」 である(笑)この店にしてちょうど良かったかも?んじゃ、お料理はいくつか頼んで適当に取り分けますか…サラダは、ちょい久々だったかも~!のシーザーサラダ。アボカド入りが嬉しい(^^)小エビとズッキーニのトマトソースパスタ、エビがぷりぶり♪シットリして濃すぎない優しい感じの味、歯ごたえを残したズッキーニの火加減が良い。2人いて分けて食べるなら、パスタの次にはピッツァだよね~ということで、シェフの気まぐれで具材が決まる 「カプリチョーザ」 で。小ぶりでフンワリ系の生地に、ちぎったソーセージと舞茸&しめじ…かな。一緒に出てきた唐辛子オイルは、辛さはだいぶソフトだね。なので、あまり使わずにいこう…というか、ソーセージを使ったものはソーセージの味がじんわり出てくるのを楽しむのが好きだし♪ピッツァもパスタも軽めの量だったし、仔犬ももう1品いけるっていうからじゃあマルゲリータいっときますか!大きめのフレッシュトマトがジューシー、全体の雰囲気がフンワリ♪しばらく前も書いたけど、私はよく、マルゲリータは初めてのお店でピッツァのレベルを見極めたい時に注文することが多い、基本のメニュー。バジルをどんなの使ってるか、っていう部分でも、お店の心意気がわかるし。でもココはむしろトマトが印象的、こんなソフトさも良いね~(^^)全体的に、「ほっこりソフトな味わいの手作り料理」といった印象だったよ♪そして卓上にあったショップカードを見てビックリ。ええ~っ! すぐ近くにある、そしてどちらも以前掲載しているハッピー酒場金ちゃんと、中華の紅龍さんが、系列店だったのかいっ!まったくタイプの違う3店、どれも美味しいお店だったさ。●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.04

もう終わり近いと思うけど、そして夕方だけど…撮っといた(^^;行田水城公園の一角にある 「あおいの池」 には、一面にホテイアオイが咲くよね時々通るこの道、あ~ 今年も咲いてるんだな~ と通り掛かりに気付きつつ2年前にイイ時期に載っけたからいいや、と思ったりちと急いでて立ち寄る時間が惜しかったりで、撮らずにいたんだけど昨日また通ったら、まだ何とか頑張って咲いてたのね~!と、ついに根負け。もう夕方5時頃で微妙に暗いし、しかも花期としても末期なのかな~の状態で今更載せてもナニかな~とは思いつつ(^^; まあ何に於いても、あんまり頑張られるとこっちが根負けして、つい放っておけなくなっちゃうんだよね全盛期のお日柄の良い時には、もっとた~くさん一面にシャキッと咲いてて、綺麗だよ♪しかしね…このチビカメ、修理に出さなきゃダメだな~と気付いてから1か月経ってしまった!やばいな、イベントの多い10月が始まっちゃったぞまあいいか、ユルく行きます宣言したところだし♪●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.03

この写真がどこの何かっていう話はさて置いて、ですね…ひっそりと間借りしての短期間写真展示を見て下さった方、ありがとうございますあまり大っぴらに告知せず、敢えて間際にサラッとご案内しただけの無形文化財 (お祭り) 写真展示は、昨日までで終了いたしました~それとは別に、くまがや館ギャラリーは、いつもの2月にまた2週間予約してあるので恒例の個展 「見栄子SHOW2015」 は行う予定でいま~す(^^)どうも最近、自分を取り巻く環境の一部が汚されてしまって…「たかがブロガー」 だからこそ!と思い、色んなことの告知にしろ展示会運営にしろ敢えてオープン&自由にしてきて、自分に関することも自分が逆に読者の立場だったら知りたいと思うようなことは可能な範囲でどんどん公開してたのが、今まで通りという訳にいかなくなってきて…年に一度だけ本当の自分になって皆様とふれあう大事な大事な機会だった展示会もこれではもう開けないかも…な状況になったり、特定の区域をブログ掲載対象から外さざるを得なくなったりもしてそれでも「自分の日記でなく地域情報」 を 「毎日」 という枠は意地で守り…こんなに、運営してる本人が窮屈な思いをする個人ブログって、世にそうそう無いぞ(笑)本当に今年こそは、ブログ&周辺活動を全部放棄しようかと本気で考えたけどギリギリの所で思いとどまって、今に至る(^^)嫌なことも多かったけど、私の周りにはイイ人がいっぱいいるんだな~って思う機会も沢山。今回のプチ展示も、周辺諸事情も含めて考えて、やって良かったかな♪まあとにかく今後は、ブログを少~しずつ自分の望む形にしていって…つまり、祭り部門&素朴でユル~い地域情報 (食以外) を強化していけたらなっと自分も少しは楽しく、そして何気に支えてくれる人達や善良な読者さん達に報いるようにね。(と、急にイイ人モードになってみる… 情緒不安定だな~)で、この写真は、1年前に有楽町周辺で撮ったもの。なんだかね~ その時、秋田フェアか何かやってたらしくて有楽町駅前や国際フォーラム前に、「なまはげ」 が展示されてたんだ~何となくボツにするのが惜しくて、いまごろ使ってみた♪こんな感じでユルくいこうね…皆様にも、こまっかい事に食いつかずユルく見てほしい。たかが個人ブログなんだからさ(^^)●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.02

ついに店舗が出来てカレー以外も食べられるように…めでたし♪キッチンカーのタイカレーが人気のバックパッカーズランチさん、熊谷駅近くにお店がこちらも先日掲載のQちゃん同様、妻沼の手づくり市で数年前からお馴染み。最近は月水金のお昼時に熊谷市役所前に来てくれてるから、市街地でもだいぶ知れ渡ったね。思い切り辛くしたレッドカレー、ばっりちタイ風味のグリーン&イエローカレーに甘めで万人受けしそうかキーマカレー…どれも美味しくて評価が高いよねそのピンクワゴンに、真夏からこんな告知が出るようになって…なんと! このお店に 「支店」 なんてモノが出来ようとは!このキッチンカーが宮町店、今回作った店舗が星川店とな♪寄居から熊谷市役所前までカレーを運んできてくれる店主さん、お店を持つのも熊谷になろうとは…ご縁ですな(^^)場所は熊谷市役所からまっすぐ南へ500m少々かな…星川通りの少し南、喫茶店マスタッシュさんのお隣ね。赤×白のポップな店構え♪大好きな味のカレーも食べたいけど、夜は他のものも作るとの事だし先日から続く「アジア系は夜こそ!」の流れで、初入店は夜にしてみる。カレーが美味しいのはもうわかってるし、こちらの店主さんは信用してるから他のものをどう料理してくれるのかを見たいのでオープンから数日経った平日、そろそろ少し落ち着いたかなっと。中はカラフルで元気な色合い、屋台っぽさがアジア感あって良いね~(^^)お料理はタイ&ベトナムということで、ベトナムっぽい雰囲気も取り入れてる。ベトナム料理店とかでよく見るビールも揃ってる♪今回はカレー以外のものをメインにしつつ、一品料理をひとついただいこうかな。夜メニューはまだ固まってないようなので、軽いご参考程度にね~。「自分で巻く生春巻き」っての楽しそうまずは甘~いグァバジュースをいただいて~。手際よく中華鍋を回して炒め物をする様子を楽しみながら、お料理を待つ♪おお~ 今すごい炎が上がったよ! 炎の料理人、カッコイイ!…え、今のは演出じゃなくて 「燃えちゃった」 んですか?(爆)こういう微妙な危なっかしさも、オープンしたてのお店の楽しいところ(^^)牛肉のヤムサラダ650円、濃い甘めの味付けの牛肉炒めにピリッとスパイスがきいてこれはビールが合いそうだ~パクチーも入って、とってもアジア風味♪メインはフォー・900円、野菜たっぷり~。最初は淡い味つけになっていて、チリソースとナンプラーをお好みで足していってと…アジア系はこれが楽しみなんだな(^^)添えられた小皿の唐辛子は、少量でもとても辛いので…と言われたけど、私は余裕さね最初はこのままでお味見…すっきりとダシをきかせたスープ♪では調味料を足して、ちょっとスベるお箸で(笑)一生けんめい透き通ったフォーをすくい上げ…やっぱりチリソースで断然生きるね!もちろんナンプラーも入れまして~。やさしい麺と、個性的な野菜・パクチーと、スパイスの刺激&レモンを搾った酸味がいい感じに調和してる。このあと、どんどんチリソースを足して自分好みに辛~くして…いっぱい使っちゃってすみませんね(^^;食べ終わってみれば、ベトナム系の可愛いお皿の柄も楽しめる(^^)他の人のお料理もチラ見した感じだと、野菜たっぷりでヘルシー!カレーもね…カレーの味はもう知ってるから~と思って、今回は頼まなかったけど注文受けてから具を炒めてて、しかも野菜どっさり入っててカレーもご飯も、キッチンカーの500円のより明らかにボリューミィ!5割以上増し?に見えるよ…移動販売とはまた別の美味しさがありそう。近々またカレーも食べに行くべし!だなバックパッカーズランチ星川店は、熊谷市星川2丁目86営業時間はいまのところ、11:30~14:00LO・18:30~21:30LO、日曜&水曜定休。星川店オープンの為にお休みしてた月水金の市役所前移動販売も、そろそろ復帰されるとのこと…とりあえず今日は出るって仰ってたよ(^^)これからの事は、ブログでチェックしてね~。●10/20迄ゆるキャラグランプリ開催中!えんむちゃんに投票して下さる方はコチラより♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.10.01
全38件 (38件中 1-38件目)
1


![]()