全28件 (28件中 1-28件目)
1

まだすいてるうちに行って、軽くお参りさせていただいた…2月25日は文珠寺大縁日、今年も昼間の微妙~な時間帯にちょっとだけ覗き見せっかくなので、一番参拝者さんの多いらしい夕方以降にお邪魔してみたいんだけどもしかして駐車場にまだ雪の影響が…という懸念もあって、今回も昼間(^^;でもそんな心配をよそに、短期間で裏手駐車場&そこから林を抜ける道を整備して下さったようで♪ 期間短いし広いから、大変だったろうね~。写真はほんとに軽くしか撮ってないんだけど、敬意を表してサラッと載せとこで、その裏手の林…雪は片付けていただいてるけど、やっぱり木の枝がだいぶ落ちちゃったみたいだね?あ、しまった! 今年もココの紅梅の旬を微妙に過ぎてしまったよ(^^;2~3月は梅の花の時期、今年はどこか見に行けるといいな♪まだすいてたので、お参りさせていただきまして~。このブログは頭悪ブログだけど、ブログ以外の所では頭良くなりますように(^^)参道両脇にお店が出て狭くなるこの感じが、また良いんだな♪これからの時間帯、学生ちゃん達が繰り出してくると盛り上がるんだろうね~。ん、鐘楼門が囲われてるね。 修繕かい?明日の天気予報が何だか微妙だね…明日は妻沼方面が色々イベントあるんだけどね。グライダーフェスタ大丈夫か~い!?●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.28

食事で満足と言いつつデザートも3点盛り、フルコース状態昨日に引き続き大泉町の 「ひびきや」 さん、もちろんスイーツたちも美味しかったよ♪本題の前に、ちょっと私信…こんな所で申し訳ない。先日携帯からメール下さった鴻巣市のC.Aさん、「2冊」とだけありますがどれですか?? もしかして着信拒否なのか連絡が取れません、もう一度メール下さい!ではまず、昨日載せきれなかった店内風景の残りからいきましょうかね…最初に行った時から、入ってすぐ右に見えるお部屋にひとめボレ部屋の仕切りに窓があるのも素敵だし、あの大テーブルいいな~(^^)人数揃えば、こっちでいただく事もできるかな。実は数ヶ月前、たまたま妻沼の某店で、こちらの店主さんとバッタリお会いしてね…だから今回はこちらからご挨拶して、こっちも撮らせていただいたよ。あと掲載は控えるけど、お手洗も可愛く飾ってあるよさて…ここのスイーツは本日のシフォン・気まぐれスイーツ・ヘルシースイーツの3種がその時々で用意されていて、それぞれ単品で注文できるけど「ひびきやスイーツ」500円は、3種がちょっとずついただけるのだよね♪今回は絶対これにしようと思ってたんだ~(^^)ご飯のほうにセットの飲み物は、ルイボスティーにしておいて…本日のシフォンは「レモンのシフォンケーキ」。さわやかスッキリな味と香り、レモンの酸味ふんわり広がる~(^^)小さないちごも添えられてカワイイ♪そういえば先日の雪で、栃木はいちご屋さんのハウスがだいぶやられたようで…近隣でもいちご園の被害を数件お聞きしているよ。 大変なことで…ヘルシースイーツは 「豆乳プリン夏みかんソース」。この季節に夏みかんをいただけるとは意外!でもデザートの素材として大好きなので、嬉しいな(^^)クリーミィで、さっぱりした豆乳のやさしい甘さときりっと甘酸っぱい夏みかんと絡んで…食後のシメに一番食べたいタイプの味♪気まぐれスイーツは 「ガトーショコラ(バター不使用)」。添えられている黄色いのは、夏みかんピールかな?よくお砂糖に漬かってて美味しいっ、ほのかな苦味がまた良いね(^^)ショコラは甘さ控えめで、ナッツとレーズン?入り。きゅっと締まってて、バターが入ってなくとも小さな1切れが食べ応えある。デザートまで食べたら、お腹いっぱい♪ シアワセなひとときを、ありがとうお店の作り込んだ雰囲気も、お料理も、心づくしな感じであったかいお店。また行きたいな。 再訪してなお、またすぐに 「再訪したいリスト」 入り~ちょっとね…今どうしても、しがらみの無い地での癒しが必要だったんだ。いま太田~大泉が楽しいよ~♪♪飛び飛びであと何件か、利根川向こう岸の美味しい話は続く●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.27

たっぷりの野菜料理に酵素玄米ご飯、今回も期待以上に美味しい♪大泉町の「cafeひびきや」さん、再訪したいお店の中でもかなり上位の存在だったよ日頃、女性向けのカフェからオッサン仕様の食堂まで幅広く行くようにしてるけど今の気分は断然カフェ系! それもヘルシーで美味しいお料理だと、なお嬉し(^^)いえね…毎年この時期って、見栄子SHOWで乱れた生活リズムを元に戻す為にも癒しを求める意味でも、健康的なものが欲しくなるんだな(^^;もう、先月からずっと 「展示会終わったら絶対ひびきやさん行こう!」 と思ってたよ。こちらは以前2連続掲載! → その1(ひびきやごはん) ・ その2(スイーツ)今回も同じパターン、写真も多いのでまた2回に分けちゃいますね場所は西小泉駅から近いエリア、クルマなら354号の近くね。でも住宅街で、一見すると地味めな懐かし系の平屋なので、よく調べてから行ってね。私も最初は、これと気付くまでに少々時間がかかったよ(^^;確か一方通行の道で松原幼稚園のすぐ先…ミラーのある角の…そう、ここだよ!今回は大まかな記憶で、一発で辿り着けた(^^)クルマはお店前のほか、すぐ向こうに見えるブロック塀に囲まれたPの、塀沿いに置けるよ。出来れば1番ノリで行って、店内がっつり撮らせていただこうと思ってたんだけど何やかやで出遅れて(^^;既に先客さんが3組ほど。なので、お客さんいない所だけ断片で失礼しますね~♪ とりあえず半分、残りの写真は明日!外観からは想像もつかない素敵すぎる作り、そして外から見るより広いんだよね~今回も、おひとりさま客に向いた窓際席をいただいたよ。お目当てはまた1100円の 「ひびきやごはん」 、あと別途で500円のスイーツ3種盛りも付けてフルコースにしちゃいま~っす!(^^)(ひびきやごはんにはドリンクまでがセットだよ)今日のおかずはこんな感じ、スープは選べるのだね。人参ポタージュは前回いただいたので 「生姜の黒酢スープ」 にしよう。ソフトに利かせた黒酢の酸味と生姜のスッとする感じが、ダブルで爽快感爽やかでありつつ、身体を温めるタイプ…しめじもたっぷり♪ご飯、そして全部きっちり手作りした感じの丁寧なつくりのワンプレートは今回も美しい野菜がとっても美味しそ~っ!今回のご飯は 「酵素玄米ご飯」 ですと。 玄米に小豆と塩を入れて炊いて、発酵させたもの?消化がよくて、身体にもとっても良いのだそうな。お赤飯をみずみずしく柔らかモチモチにしたような食感、ほのか~な塩気があるのでおかず無しでこれだけ食べても、いける! 素朴なのに不思議と贅沢感が。前に食べたシンプルな玄米もすごく美味しかったけど、これも超うま~しかも健康に良いだなんて…おかず食べる前から既に、テンション上がりまくりではお洒落に小分けされた小鉢を順に…まずは、ほんのり味の煮物。淡いんだけど 「薄い!」 とは違う、この絶妙さよ奥から…エリンギと葱のマリネ、葱の歯応えが心地よい~♪ガラスの器は白菜ラーパーツァイ…ん、ラーパーツァイとは? ああ中華風のお漬け物ね。ひと口食べたら予想と違う味、ピリッというよりツンとした感じは辛子かな?意外性があって嬉しかったひと品(^^)あとは前回も食べた滑らかなアボカド豆腐に~大学芋みたいに見えるのは、さつま芋とごぼうの黒酢和え。さつま芋に黒酢なんて初めて、甘いおイモに黒酢の酸味ってのもアリだね!歯応えを残したごぼうはコリコリで、イキがよい♪メインの 「野菜たっぷり赤みそシチュー」 お味噌のシチューってのもまたお初!それに彩りの何と綺麗なこと…元気が出る多品目の野菜たち(^^)茎をつけたまま柔らかくしたカブ、じゃがいも、トマト、パプリカ、ブロッコリー、きのこに人参にキャベツ、おおっ山芋まで入ってる!しかもキャベツと山芋はナマだよ、あったかシチューの中にシャリシャリと♪よくあるビーフシチューとかよりも酸味と甘味があって、特にこの甘味はシチューとして斬新。とろとろになったタマネギも、甘さを出してるね。は~全部美味しかった、ひびきやごはんは毎月でも食べたい感じ特に今回は、お酢にお味噌にと酸味系のおかずが揃って、私好みの構成だったしね。しかも初めて食べる味が多くて、新鮮な驚きも楽しかった♪この手の雰囲気のカフェは近年増えたけど、その中でも高いレベルだな~と改めて思う。ここまでで満足だけど、セットにはまだ飲み物が付きま~す!別注文のスイーツとともに、明日へ続くひびきやさんは11時~17時営業、お休みは毎週火・水で変わってないかな?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.26

我が友と数ヶ月ぶりの再会、雪の日はどうしてたの??このところ会えなかった聖天様のネコさん、日曜日にやっと…やっと会えたよ~(^^)今日は、華やか系の話題に行く前に 「敢えて小休止」 ってことでユルく雪の話は終わりと言いつつも、やっぱり気になる場所は色々あったりして外へ出たついでにちょこっと大回りして、様子見に行っちゃったり。そんな中、聖天様に寄ったら…国宝の番人、いた~!!しばらく会えなかったうえに大雪が降ったから、心配しちゃったよん。「にゃ~」 と挨拶したら寄ってきてくれて、いつもの如くスリスリ…相変わらず膝に上ろうとするけど、雪解けでぬかるんでる今日この頃。そ…それはあと何日か待ってくれいっ(^^;それより聞いてくれよ、このごろ裏話本にすら書けないことが多くてさ~最近どうにも◇◇あたりの○○○○が△△△からさ~いっそ見捨てて 「見栄子の妻沼らいふ」 にしちゃおうかね~?あ…あれ、行っちゃうの?んじゃ私も、利根川の向こうへでも行ってみますかね●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.25

絶対スパイス使いに長けたお店だと思ったんだ…大当たり~深谷市のカフェ・縷縷bois(ルルボワ)さん、ど~しても気になってたランチに行ってみた♪新しいお店の開発もいいけど、一度きりの訪問じゃ勿体ないな~というお店もたまっててね…しばらくの間、もしかすると 「敢えて再訪シリーズ」 が多くなるかも?こちらも3か月くらい前に掲載したばかりのお店なんだけど、早めに再訪したかったんだ!アリオ向かいにある、学習塾が入ってるビルに一角にあるルルボワさん。先日、除雪シリーズで深谷のアリオ前の歩道橋を載せたけどあの歩道橋を通ったということは…その足下辺りにあるココに寄った訳さね!ほんとは開店と同時に入店して、店内を思い切り撮らせていただこうかな~と思ってたんだけど、この日は久々にクルマ動かそうとしたらなかなかエンジンかからなくてさ~(^^;出遅れたよ…既に先客さんがいらしたので、お客さんのいない所だけササッとね♪これだけでも、店内のセンスの良さはおわかりいただけるかとテーブル同士の間がゆったりしているのも、嬉しいところ。デザートのボードに、この前美味しかったアレが書いてあるね…また食べたいけど今日は食事狙いで来たのであります!この手のカフェでカレーを頼むことは少ないんだけど、店内に漂うスパイスの香りでここは絶対スパイスを上手く使ってお料理してるお店に違いない!と直感近々ぜったいランチいってみよ~! と思ってたんだ(^^)カレーかDELIプレートか迷ったけど、DELIにドライカレーが含まれていたのでじゃあDERIプレートにしてみようかなっと(^^)980円のセットで、ランチタイムはスープが付くそうな。まずは、きめ細かに裏ごしした野菜スープ…お、いきなりカレー味だ!カレー味のお汁でも、スープカレーとは違ってあくまで、とろみのある欧風のスープをスパイシーなカレー風味に仕立てたもの。ここでカレー風味が来ると思ってなかったので、大喜びスープをいただき始めたところで、メインが盛りだくさんプレートで登場!うわ~こう来たか♪ 野菜たっぷりの構成が嬉しすぎ、多品目で華やか~それに各種スパイスの香りが何ともそそられます…しゃきしゃきのフレッシュサラダには、甘みのあるドレッシング。よく漬かったコリコリのピクルスも美味しい。ふんわりトロトロでグラタンのようなキッシュは、ミニトマトが可愛く顔を出すキッシュはとても優しいクリーミィさ、きのこ入りで淡くてもしっかり味があるね。そして、ここからがハーブ&スパイスの競演♪黄色いのは 「ジャガイモとキャベツのサブジ」、お子様向けカレーみたいなソフトで甘めのカレー味だ~! なんか懐かしい(^^)「ごまなすクミン炒め」は、甘く香ばしいゴマに後からスッと爽やかで上品な辛さの来るクミンを合わせるとは…新鮮♪「人参と押麦のデイルマリネ」 は、ほんの~りハーブが香り千切りにした人参の歯応えと、ビネガーの加減がちょうどよくて…ここまでで 「野菜たくさん食べた~♪」 の満足感がでもメインはやっぱりこれ、根菜とひじきのドライカレー&黒米入り玄米ごはん!ドライカレーって、てっきり黄色いごはんで来るのかと思ったらご飯に、ドライ目に仕立てたカレーをかけてくれましたか♪カレーにひじきって初めて、でも蓮根や挽肉そしてスパイスと合わせて違和感無いよ。あとは人参と…なんだろう、ゴボウも入ってるかな?パンチはそう強くはないんだけど、スッキリした品のあるスパイスがいい仕事してる!しかも黒米玄米ご飯がまた、みずみすしくて柔らかでありつつお米のツブの1つひとつが立ってる感じの、私の好きな炊き加減で、美味しいっ(^^)どのお料理もスパイスは強烈ではないんだけど、上品でありつつシッカリ奥行きのある味わい。このプレートやばいよ…全部美味しかったよこちらは、別注文のチャイ。ランチタイムは、飲み物はご飯に付けると安くなるのだよね…いくらだっけ(^^;ふわふわの泡に上にシナモンのトッピング、やっぱ香りがいいわ~。そして 「そういえばシナモンってスパイスだっけ」 と思い出す、ほんのりしたピリッと感♪スパイスの魅力を引き出すお料理&飲み物オンパレード、アッパレでした…カレーのプレートも食べてみたいよ(^^)「縷縷bois(ルルボワ)」 深谷市上柴町西3-17-13 昭和ビル1F営業:11時半~18時、水曜&隔週木曜休●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.24

この場だけで、小さく小さく告知させていただきます…今年の見栄子SHOW期間中に発行したブログ裏話本「見栄子抄2.5」、通販もお受けします!先に申し上げます…この本は、ちっぽけな一個人のブログまわりの事情を記したに過ぎないもので、ブログを好んで見て下さっている方に向けた、内々の内緒のメッセージです。今この場以外で、不特定多数に向けてネット上で広める意志はありません。最近、感じ悪い注意事項を書かざるを得なくなって残念ですが、今回は特に固くお願いします。「本日の記事については一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします」では2.5のほか、現在在庫のある発行物については下記の通りです♪「見栄子抄2.5」 2014年2月発行A5版・58ページの手作り本、100円+送料80円内容 : ブログ運営及び地域活動の裏話 えげつない陰口とかお店情報とかではないです、一部ただのエッセイ的な部分もあります。 サブタイトルとして 「大地震のときブロガーは」 「ゆるキャラおかーさん事情」 「まさかのアニメ話」 ほか「見栄子抄2」 2011年2月発行A5版・100ページ、200円+送料80円内容 : 概要はコチラ参照! このブログが抱える基本的な裏事情はこの本にあります。「えんむちゃんメモ帳」 2014年2月発行B7版・100枚綴り、200円+送料160円(厚みがあるので送料が…)※ こちらは、道の駅めぬま様(レジ横)・藤川屋青春館様にも置いていただいてます●お申し込み方法 下記までメールにて 「〒番号&ご住所・お名前・品目・冊数」 をお知らせ下さい! お申し込み先 : miekomagic@gmail.com メール到着後、クロネコヤマトのメール便で発送します♪ その前に、折り返しの簡単な受注確認メールもお返ししますね!●お支払方法 アト払いです♪ 本の到着後、本代+送料を振込か切手でお送りいただく形です。 切手はできれば100円や80円+ハンパの組み合わせが有り難いです。 10円ばかりの寄せ集めとかは避けていただけると…(^^; 複数お申し込みの場合は、まとめて送料が安くなる場合もありますので 料金は折り返しのメールで改めてご連絡します!直接の知人は、何かの機会にお声掛けいただければ、直接お渡しします。ちなみに…見栄子抄2.5に関しては、20冊単位で手作り増産してるんだけど20冊分プリント~製本完了までに2時間半かかるので(笑)状況によっては、少々日数をいただく場合もありますあ、会場でお祭り写真をお申し込み下さった方も、もう少しお待ち下さいね~!
2014.02.23

今みたいな状況ってのは車よりも徒歩よりも、自転車が大変かもね。大雪後の風景を淡々と載っけるシリーズ、ずっと熊谷ばかりだったので最後は深谷で!このブログは、意見を言うとか行政批判するとか、そういうポジションじゃないのでただ単に 「今こんな感じだったよ~」 「ここ注意してね~」 って程度の話ね(^^)そしてこれらは2月20日お昼頃の写真、もう2日経ったのでもっと進展してるかもです♪いつも深谷へ行く時に使ってるスペシャルな農道裏道は、たぶん当面無理なので(^^;今回は王道・国道17号から行きますかね~♪この時点ではやっぱり普段の平日よりも、籠原陸橋近くが混んでたね。上り車線は、陸橋下の交差点からツタヤの辺りまで、のろのろとつながってたよ。工業団地付近はやっぱり、歩道の状況がだいぶキビシイね。アリオ辺りに用事があるので上柴方面へ!道の中央に結構雪が残ってたけど、ちょうど除雪中…車道はもう綺麗になってるかと♪しかし。近隣をちょっと歩いてアリオに戻ろうとすると…歩道橋ギャオ~ス!これは何とデンジャラスな…(^^;人様の足跡を慎重に辿って、無事に上まで辿り着くも上もなんとか人が歩ける程度の細道だね…今この坂でスベったら最悪だな(笑)ちなみにこの歩道橋がアリオ2階と直接繋がってることは、今頃初めて気付いたよ。ここで、そうだ~3階から屋上庭園に行けば付近一帯が一望できるじゃん♪と思い出して行ってみる!…そうだよね、こんな所まで除雪してらんないよね(^^;その後は、せっかく深谷まで来たなら…と少しだけ足をのばして上野台・折之口・樫合・宿根あたりを通ってみたよ。こっちの地方はさぞかし雪が残ってるだろうと思いきや、主要道路すっかり乾いてる!でも所々で見かけるビニールハウスが…! 深谷は結構ハウスやられたとは聞いてたけど。こういうのって単なる 「物損」 じゃなくて、ここまで時間かけて育ててきた手間までが台無しになっちゃうわけだから、本当にお気の毒だよね。そういえば深谷市は、今日開催予定だったマラソン大会もさすがに中止になっちゃったね。深谷駅北口方面へ抜けてみる…栄一さんもふっかちゃんも、お手上げですな駅ロータリーもちょうど除雪中だったよ。あのクルマ深谷市って書いてあるね、市の所有かい♪歩いて南口へ渡ると…あれま~自転車置き場も大変だあ~!これは今日駅まで乗ってきた自転車たち?今みたいな状況って、クルマや徒歩よりも自転車族さんが一番危ないかもね。私も震災の時は 「ガソリン買えないなら自転車で!」 って行動してたけど今回は自転車が出せない~(^^;瀧宮神社がなんか不思議な光景になってる除雪シリーズはこれで終わりにするつもりだけど、まだまだ日陰や細道は雪山がいっぱい。ずっと除雪に奔走する方々や、土日に雪の始末を再開するサラリーマンさん、お疲れ様です!私も今日はまた少し、家の前の雪を狭める処置をしようかね…●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.22

17号バイパスで視界の隅に写ったそれは…想像以上に哀しい姿だった。木曜日、近隣の除雪もだいぶ進んで私も久々のクルマ出動!道々の様子をお伝えします。昨日はたまっていた用足しを色々、深谷~熊谷市街地~妻沼と回ったよ今日はとりあえず熊谷市内に絞って、深谷は明日に回しますね~。先にまとめると、主要道路はさすがに普通に走れて混雑もかなり緩和、でも裏道や歩道は引き続き注意。広い通りでも幅が狭い所はあるし、自転車にも注意!以下全て2月20日(木)の午後に撮った写真、以後進展してる所もあるかもです。それと念のため…運転中はちゃんと前見て、カメラのモニタは見ず適当に撮ってますから(笑)まずは市内の西から東め向かいますよ~、中山道の除雪お疲れ様っす!17号に合流するチョイ手前あたりの、中央分離帯のないエリアはすれ違いにちょっと狭い所もあるのでご注意ですね~。17号に出るともう道の真ん中もスッキリ、西熊病院前では普通に歩道を歩く小学生。ちょっと安心~(^^)と思ったら…駅前が近付くにつれて、中央分離帯や右折車線に残ってる場所も!日当たりの関係か、除雪は済んでても路面がまだ濡れてる所あったね。裏通りもだいぶ進んだけど、星川通り(特に駅より東のほう)に、まだこんなのも。星川通りにしろティアラ辺りにしろ、街中は雪の置き場にも困っちゃいますね~では北へ飛んで、気になる熊谷スポーツ文化公園へ。ニュースにもなったけど、くまがやドーム天井の幕がビリビリになっちゃったのだよね大まか北のほうが金属、南側の天井が幕が張ってあるので、南から見ると衝撃的な姿に。これはきびしい…かける言葉もないです…こういう構造かあ…ツンととんがった所の幕に、すごい負担がかかっちゃったのだね?ドームは当面使用停止で他の施設も早終いみたい。駐車場もとても除雪しきれず、現在使用停止のPも多いよ。それ以前に、ドーム外周の道には、まだこんなデンジャラスな所もあるから!(これは肥塚方面から入ってった辺り)ご用の無い方は、至近は避けたほうがいいです。そして気になっていた妻沼方面へ、大雪後初めて行ってみる…3月1日はグライダーフェスタもあるし、利根川あたりはどうかな?お、意外にも土手の斜面と土手っぷち道路は乾いてる!土手上の散歩&サイクリングの道も、だいたいなくなってるね。日当たり&風通しが良いから?聖天様南の通りは、やっぱり雪の置き場が困るよね~。そして聖天様は…うわお~ん! 本殿前が白い~っ(^^;もちろん駐車場と参道、それから本殿へお参りする経路はちゃんと除雪してあるけど広いうえに人力でやらざるを得ない所が多いから、全部は無理だよね…狛犬さんも四面楚歌でんがな(^^;では皆様、引き続き油断無きよう! 今も除雪に奔走する方、お疲れ様です!(私もさ~見栄子SHOW疲れを取る前に雪かき騒動があったからいまだに生活リズムがぐちゃぐちゃだよ~ ブログ更新時刻、そろそろ頑張って戻すね)んじゃ深谷編へ続く~●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.21

熊谷近郊、近年なんだかケーキ屋さんも増えてきたね~!熊谷市樋春のバジルさんが、菓子工房Sweet Basil(スウィートバジル)始めたよ♪昨日も掲載のイタリア厨房バジルさん、先週の雪の日に寄ったんだけどそもそも、そんな日でも行こうと思ったのは、スイーツ店の開店が楽しみだったから!年末に行ったとき話は聞いてたけど、2月10日オープンとなったそうで(^^)お馴染みのこの店舗の、左側にちょこっと増築しまして…こんな感じの小さな売り場ができましたよ~まだ新しくて綺麗、ちょいと写真撮らせて下さいなっ女性パティシエさんの作る可愛らしいケーキ、品目的には割とオーソドックスかな。いくつか連れて帰ろう、ど~れにしようかなっ♪シフォンケーキが気になるな~ いつもならベリー系も選ぶところだけどな~でも今日は、もし用が済んで帰る頃までに雪が積もっちゃったら江南にクルマ置いてバスかタクシーか徒歩(笑)で帰ることになるから(^^;型くずれしにくいモノにしておこうかな!(結果として、まだ普通にクルマで帰れたけどね~)先日プリンを食べる機会があって美味しかったので、プリンは必須ね3種類あるので、この間と違うのをいただいてみようっと♪まずは2か月前、某所に潜伏(?)して食べた 「昔なつかしプリン」!(以前もレストランのほうでスイーツの持ち帰りは出来たんだよね)プリンは基本、今風のとろとろ系よりも、昔ながらのシッカリしたタイプが好みあ~これはストライクゾーン、美味しい! カスタード感があって程良い固まり具合の…ごく大ざっぱに言って、喫茶店の珈水亭さんのプリンみたいな系統?こちらは今回買ってみた、かぼちゃプリン。スイーツ店になってからは、こうしてクリームのトッピング付きなのだね!とろりと柔らかくてかぼちゃの自然な甘み、ときどき小~さなかぼちゃの実が入ってる(^^)クリーム無しのプリン直球勝負でじゅうぶんいけると思うけど、まあ見た目が華やかになるからね~♪あ、かぼちゃプリンはカラメルは無しです!ローズマリーをあしらったアプリコットタルトは、ちょっとしたサプライズが…トッピングの白いの、全部クリームだと思ったら一部はチーズだよ!真ん中の白いとこはレアチーズのような…或いは、まんまクリームチーズのかたまり?左のごつっとしたのはナッツ入りのクッキー生地みたいな。アプリコットの酸味もきいて、味や食感の変化がいろいろ楽しめるね(^^)ゼリーやチョコで飾ったチーズケーキ 「熟フロマージュ」 は堅実なお味♪ズシッと密度の高い生地は爽やかに甘酸っぱくて、コクがありますな。小さな売り場なので、頑張って通えばすぐ全制覇できるかも?(笑)基本の苺ショート&モンブランあたりも、いただいてみたいところ♪営業時間は10時から19時、バジルさんと違って定休日があるようで…とりあえず火曜日と、隔週で水曜休ってことかな?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.20

こ…このサラダは絶品だぜよ、バジルソースとポテトが合う~熊谷市樋春のイタリア厨房バジルさん、このごろ行くたびに実力を見直しているよ(^^)火・水と出かけられないので、大雪関連の情報はひとまずお休みしまして~いったんグルメ話を復活させときましょうかね!バジルさんは一昨年 ・ 昨年と続けて掲載してるけど、最近は江南方面に用事が多かったので、またまた2回も訪問の機会が(^^)ちょいと新しい動きもあったので、気合い入れて2回に分けて載っけときましょ~直近に行ったのは先週…そう、雪の降りしきる金曜のお昼!どうせ午後から江南に用があるし、こんな日はきっと奥サマ軍団はランチの約束を延期するに違いない。 すいてて快適かも♪そう踏んでこの日にお邪魔したんだけど、入店後あれよあれよという間に1階テーブルが埋まっちゃってビックリ!ちょっとやそっとの雪では揺らがぬ人気、スゲ~!と思ったよ。これは以前、人がいない間に撮らせていただいた写真。2階にキッズルーム併設の特等席があるのは、以前も書いたとおり♪色々選べるランチセット、週替わりメニューは先週のものなので参考程度にね。(最新情報はぐるなびのランチメニューのところを見てね)見栄子SHOWも終わって久々の落ち着いた食事、今日はデザートまで付けちゃおう850円のパスタに、サラダ・ドルチェ・ドリンク付けると+450円ね。シンプルなレタスのサラダ、これ粉チーズも合うんだよね~。チーズやタバスコは1階中央に置かれているので、セルフで持ってきましょ~。パスタは、「キャベツと塩こんぶのクリームパスタ」で!麺は基本的なスパゲッティーニのほか、タリアッテレ・フェットチーネ・リングイネの4種から選べるのだよね…クリームは幅広が合いそうかなっと、フェットチーネにする♪私は基本、油を使った食べ物の場合はハッキリ目の味を好むので(油の味をある程度打ち消して欲しいから)、こんなときクリーム系を選ぶ事は滅多にないんだけど、塩こんぶという素材が気になったし何よりも、バジルさんは味付けを信じているので、冒険してみてもOKかなっとそれらの選択は正しかったよ…まず、モチモチして小麦粉感&コシがあり表面にソースが絡みやすい生パスタに、クリームソース合う!そして味付けも、ほんのりしてるんだけど塩昆布がシッカリとダシになっててやや淡めでも深みがあるね! 美味しい~クリームに和風の昆布、こうきましたか…私は基本的に 「塩や砂糖をたくさん使って濃くしなくても、素材の味がシッカリしてるお料理」 が一番好きというか理想なんだな…これは、その路線いってるね(^^)前半はそのまま味わって、後半は粉チーズとタバスコでコク&パンチを追加。 これもまた好みの味♪ここのフェットチーネは初めてだけど、生パスタのもっちり感を存分に味わうにはこれが良いかもね~。あれっ、デザートは現物見て選ばせていただけるんですかあっ?んじゃティラミスで、飲み物はホットコーヒー。苦味を抑えたほんわかティラミスは、口当たりも感触もふんわりソフト。さて。 時を遡ること2か月…江南のピンク氏とご一緒する機会が。え? 名前をピンクから変更するかもって? そこは後で考えるべ~。3つのおすすめ料理を2人で取り分け♪まずはパスタ 「濃厚なウニのトマトクリームソース」、麺はリングイネ!これコクがあって超まろやかリッチな味わいだよトマトの酸味やらクリームやらで、ウニの臭みは消えて甘みが引き立ってる♪ズッシリとした食べ応え、食後に満足感が(^^)これが美味しかったから、先週の塩こんぶクリームの注文につながったのだよ。お次はナポリ風のパリッとした生地のピッツァ 「とろ~りチーズのマルゲリータ」。シンプルな中に生バジルの香りがきいてて、生地が香ばしいそして一番惹かれたのが、この 「魚介とほくほくジャガイモの温製サラダ」!ジェノバソーズ(バジルのソース) の緑が鮮やか、豪華に海鮮を散りばめつつ…見た目で既に、美味しさ決定的でんがな!オリーブオイルで炒めたと思われるエビやタコに、ほっくりしたジャガイモ、そして生のレタス…それらが、ガーリックを程よく利かせた (強すぎないのが大事ね)ジェノバソース絡むと、色んな味・食感をバランス良くまとめてくれる。バジルの香りと風味が最高、ジャガイモってこんな美味しかったっけ。このサラダはまた食べたい、是非ともん、ランチのレディースセット(男性もOK)にある温製サラダはもしやこれのミニサイズなのかな? 今度注文してみよっと。レギュラーサイズ880円を独り占めしてみたい気もするけど(^^)豊富なグランドメニューは、ランチ時でも注文できるみたいね。飲み物に430円のあま~いキャラメルラテ、泡がフワフワ濃厚だ~♪バジルさんは、社長さんの他にもシェフが2人いらしてオリジナルメニューの人気投票で競わせたりとかもしてるそうな(^^)そっか、スタッフさんの人数も入れてるから、手間かかってる感じの美味し~いものがいっぱいあるのだね。 納得!で…さらに最近、新たにパティシエさんを入れて、なんと隣にスイーツ店をオープンさせちゃったのだよね! まだ今月出来たばかりだよ。ということで、明日?へ続く●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.19

とうとうアーケードやられたか…まさか台風でなく、雪でとは。月曜は熊谷市街地に用事があったので、徒歩+電車で熊谷へ! ついでに少し様子見も。明日から楽しい話題に戻すとして、今日までは雪関係の情報を引き続き…現在、市のほうで順次除雪の手配をして下さってるようだし月曜は気温もそれなりで、とけてきた部分も結構あるけど、まだまだ雪あるね~結論から言います。 大通りはとりあえずクルマ通れるけど各地で混雑。裏道や歩道はキビシイ場所も多し! 自信のない方は、安全面からも混雑緩和の意味でもど~しても必要に迫られない限りは、あと数日はクルマで出ない方がいいかもしれませ~ん。以下は月曜14時前後の写真、今日にはもっと処理が進んでる所もあるかもです。状況がわからなかったので、籠原~熊谷間は一応電車を使ったよ。高崎線はだいぶ通常通りに戻ったかな?この写真は電車の中より…熊谷警察近くの陸橋をくぐるところ。「140号渋滞してるっぽいね~」という意味で撮った写真のつもりなんだけど今よ~く見たら…右手の資材置き場、屋根が崩れちゃった?そういえば、お祭りの山車庫・屋台庫は大丈夫だったかな?このへんは鎌倉陸橋の下だから安全だけど。熊谷駅から降り立つと…駅西通りは山がたくさん出来てるね!ここに関しては、クルマも徒歩も大丈夫かな♪でも一歩裏へ入ると、こんな感じの道が多いね。こりゃ大変だ~。時間貸Pも、大手さんほど手が回らない感じかも?アーケードがやられてるお店も結構見受けられる。市役所通りは片側1車線しか使えないね~。熊谷市内にも、大きな台風が来るたびに「あそこ大丈夫かね?」と気になる場所がいくつかあるけど、その1つである大露路商店街 (市営P東側) へ行ってみると…ああ、何ということ!ここまでやられちゃいましたか…しかも道の両側が!どこぞの家主さんが、通り掛かりの人と話していたのが聞こえてきたけど屋根からの落雪がアーケードに落ちたこともあって、耐えきれなくなったみたい。先に西側が落ちて、東側も1~2時間くらいの時間差で壊れたとか。昭和の香りを残す懐かしいアーケード、鳥金さん辺りだけが辛うじて持ちこたえてるけど、あとは撤去せざるを得ないのかな…残念だね。あ、くまがやドームも屋根ボロボロになっちゃたとか国道17号に出ると、あら~ここも片側1車線状態? これはツライね。歩道も、思いっきり雪道な場所が結構あったり。市役所近くの歩道には、融雪剤も見られたね。そういえば今日から、確定申告受付かい♪「申告ずらね~がな!」 って、思わず熊谷弁が出ちまうよ(笑)駅前のバス乗り場、昼間からこんな列が出来てるのは見たことないよ。あそこは妻沼行きの乗り場だよね。妻沼はまだ様子見に行けてないけど、あっち方面は地元民さん&業者さんの協力で除雪が早めに進んだって聞いてるよ。所々にお茶目な光景も…ヤマト運輸さん営業所前には大きなかまくらワインの瓶を並べてるのは、ニットーモールのカフェPDCさん♪帰りの電車より…セキチューの通りも渋滞してるね~。あらら~気の毒なビニールハウス! 農業系の知り合いも心配だな。ちなみに昨日載せたフレッセイは、もう1回通りかかってみたら、除雪の手配がついたようで♪そんなわけで皆様、引き続き雪道にはご注意を!●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.18

まさか17号がまだこんな状態だとは、思いもしなかったよ大雪の後始末がなかなか進まず、混乱が続いてるね…そんな熊谷市西部を歩いてみた。金曜~土曜の朝にかけて記録的大雪が降り、誰もが自宅周辺の雪かきに追われた土日。さらに今日から出勤せざるを得ないサラリーマンさんは、今度は職場周りの後始末かい?とくに駐車場の広い施設とか、土日まったく人が通らない工業団地とかは大変だよね(^^;今回は、日曜に買い物ついでに、僻地&裏道の自宅周辺~大通り~籠原駅あたりまでを歩いてみたので、その様子を記録に残しておくよ…少しでも、今後の対策の材料になればと♪以下は全て、日曜の10時~12時くらいの間に撮った写真です!先週の経験からいっても、大通りは歩道が大変なことになってると思うのでなるべく裏道・裏道で進みましょうね~♪遠くに見える秩父方面とかの山が青々してるのが、なんだか不思議(^^;まずはフレッセイを様子見…うわ、駐車場が真っ白だあ~!駐輪場は雪没してるしっ(^^;お店は営業してたけど、パンやお総菜は品薄だったね。お隣のダイソーは16時閉店って書いてあったよ。そこから東へ歩いて行こうとすると、車線の間に大きな雪山!その間を通ろうにも、雪どけ水でぐしゃぐしゃの所も多かったり(^^:あ~らら、県道もまだこんなに残ってるとはね!自分ちの近所がすっかり片付いてるから、大通りのこの状態には驚き。歩道は両側ともこんなだし、やっぱ裏道いくしかないね…なるべくクルマの通行や除雪のお邪魔にならないルートを選びつつ。このへんから、雪にハマる車をだいぶお見かけし、さらにバッテリー上がりで通りがかりの人に救援を求める人もいたよ。一家総出で雪かきのお家も多数、さすがに公園で雪遊びする子もいないね~。こういう、誰の家の前でもない場所は…近隣で協力し合うしかない?ベルク到着! 駐車場だいぶ片付いてるね、この感じはショベルカーか?ああ…物置の屋根がやられちゃってる。それでもベルクあたりは、中山道沿いだし17号も近いから交通の便が恵まれてるよね…と思いきやえ~中山道もこんな状態なの!?さらに驚いたのは17号、あれだけ通りの多い国道がこの状態かいっ!素直な轍が出来てない場所もあるようで、車がガタガタ言いながら走ってるよ(^^;17号を超えて、あと少しで籠原駅なんだけど、ここからの裏道が…ここは人様の足跡を辿らせていただこう。やっと駅前からの通りに出たと思ったら、この有様!対面通行になってるよ、両方から来ちゃったよ。 さてどうする?そういえば、今回の行き来の途中、バンパーの残骸らしき物体に2度遭遇(^^;個人宅の車庫も、かなりやられてたね。駅ロータリーも大変で~す!高崎線は、籠原~上野間だけ動いてたみたいだね。帰り道に通りがかったセブンイレブンの売れ筋支店、ここも雪没~。自宅近くまで戻ってくると、我が家の近辺がいかに恵まれているかという事ととにかく一刻も早い処置が大事だったという事を、改めて実感!昨日も書いたとおり、うちの地域は某業者さんの善意のショベルカーが土曜午前の段階で道路を除雪してくれたお陰で、日曜12時にはもう路面がこんな渇いちゃってたもんね自宅も土曜になるべく頑張っておいて正解、敢えて翌日に残しておいた所は気温のお陰で固まりはしなかったけど、そのかわり水気でべちゃべちゃ!やっぱり日曜のほうが大変だったよ~(^^;とにかく、同じ日の同じ時間で、場所によってこれだけの差が出るものか!と思ったよ。今後は、こんな非常時に迅速対応できる体制が出来ていくと良いね。その 「今後」 ってやつが、またすぐ水曜に来ちゃうかもしれないって話だけどとにかく皆様、お疲れ様&引き続きお気をつけて! 広い道路もまだまだ危険かもです!●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.17

ショベルカーさまさま、昨日の早朝から回ってくれて感謝熊谷市の積雪は62センチですと! いきなり記録更新、もう近隣大混乱だね(^^;うちは木が折れたりした程度で済んで、特に停電も断水も建物損壊もなく済んだけど皆さんのお家は大丈夫ですか~っ!?私は昨日のうちに目一杯、雪かき済ませておいたよ♪ まだ残ってるけどねうちの地域は、市内でもかなり恵まれていてね…1週間前の雪の時に続いて、ご近所エリアの業者さんが自主的にショベルカーを出動させて近隣を何度か回ってくれたので、公道に関しては、その跡をちょこっとフォローするのみ。土曜早朝の段階で動いてくれて、たぶん一番早いのは7時過ぎ位だったかな…その後も午前中にあと2回くらい通ってくれて、本当に助かった~!しかし。 僻地住まいは土地が広いからして、自分の家が大変なのであ~る(^^;無駄に広い裏庭は、このさい放置だなああ…サザンカが曲がっちゃったよ。 まずはこいつの救出からいくか?咄嗟に取り出したのは、100円ショップで買った、柄の長いチリトリ!傘をさしつつ、これで高いところをバシバシとつっつく案の定、ほんの5分で壊れ、ついでに傘も雪のカタマリや枝にぶつかって崩壊(笑)やっぱり、この量の雪には、それなりの装備で望まないとダメですな(^^;ここからが本番、玄関~車庫~公道へと続く40m少々の突破口を掘りますよ~積雪量ピークの土曜早朝、みぞれ降りしきる中で作業開始!スコップの先が丸ごと埋まっちゃう積雪量って、ど~よ雨でとけてからにしたほうが…という方もいらっしゃるだろうけど田舎は面積がハンパない分、あとで表面が凍ってからだと、いっぺんに処理するのは大変!雪が柔らかいうちに少しでも進めておくべし、と判断して、可能な限り即日処理♪それにこんなとき、人は 「ダメだダメ、キリがないから止めるべ~!」 と投げちゃう人と「馬鹿野郎! キリが無くたって、とにかくやらなきゃ終わらないだろう!死ぬ気でかかれ、この根性無しが! JUST DO IT!!」という人にハッキリ分かれると思うけど、私は明らかに後者(↑私の事をよ~く知ってる人は、いま笑ったに違いない)みぞれが降ってても気にせず、この深さの雪をこの幅で40m少々掘り続けたまに公道にも出ては、ショベルカーが通ってくれた跡に出来たカタマリを処理しつつあとはその40mの突破口の6割くらいを、クルマが通れる幅にまで広げ…今やらないと後が大変な事になる!の思いで、とにかく夢中でざくざくと掘り続け気付いたら、サザンカ救出から休憩無しノンストップで、5時間近く経ってたよ!久々の目一杯な力仕事、楽しかった(^◇^)そう…こんな、先のなかなか見えない途方も無い作業には、めっぽう強いのであ~る。私には、アレがきっかけで出来た頑健な身体と、アレで身についた不屈の闘志があるから(見栄子抄2.5最終章参照)今日はまた続きをやりつつ、様子見がてら、歩いて買い物に行きますかね♪まだ今日あたりは、交通機関の混乱やお店の臨時休業等も多いと思うので皆様もお出かけの際はお気を付けて~。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.16

雪景色の中、こんな子達に出会えたよ♪ 出かけてよかった昨日は雪のなか、江南方面に用事が…早めに行ったので、時間調整に寄った大沼公園にて。…という話をサラッと載っけるつもりが、何か、とんでもない降りなんですけどっ!?このあいだ43センチ降ったとこで、今度はまさかの50センチ超えって昨日朝から降りっぱなし、これ書いてる朝5時半次点で、やっと霙に変わったっぽいけど大丈夫なのか~っ(^^;これがついさっき撮った、私の車庫の屋根…部屋から積雪量を見るにはココが一番。下の縦縞はトタン。トタンの波の間隔と比べれば、屋根の雪がどんな凄いかわかるよねねえ…また今日も、玄関から公道まで40mの突破口を掘らなきゃいけないの?(笑)※6時20分追記:明るくなって、いま初めてドアの外に出て…目の前の雪山に、玄関先で爆笑しちまったよ(笑)気象庁のデータでは、6時事点で熊谷は62センチ!→ http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-43056.htmlうちの玄関先は51センチみたいだけどね~。まあそれは明るくなってから考えよう! ということで、熊谷市須賀広にある大沼公園!さすがにこんな天気の日に行くのは初めてだ~お昼過ぎだったので、この次点では3センチ位の積雪かな? 計ってないけど。今まで気付かなかったけど、ここってカモちゃんが結構いるんだね(^^)別府沼あたりのとは毛色の違う子だよ♪1羽だけでも絵になる、貫禄のあるヤツおお、アヒルさん軍団もこっち来た~!! 羽にふわふわと雪が積もってるあれ、この顔…なんか笑ってるみたいチュウ~~種類の違う子たちが自然に群れてま~す!しばらく撮らせてくれたけど、やがて綺麗に並んであっちへスイスイ…沼だけ撮ってこうと思って寄ったけど、こんな光景に出会えて嬉しいオマケ…この近隣の某所、フェンスに可愛く積もった雪♪15時前には用事も済み、主要道路はまだセーフだったよ。でも今日は…恐ろしいことになりそう~(^^;幸い、土日は出かける用事が無いから、ざくざく掘りますかね♪ちなみに、さらに時間が余ったので、江南のカインズをダメもとで覗いてみたけどやっぱり雪かき用スコップは売り切れですな~。ところで私の生活リズムって、ソチ時間だから(笑)オリンピックがちょうどいいわ…羽生くんおめでとう~っそれからもひとつ! 先日、熊谷市内の知人宅に、南の国の一家がホームステイに来てね…その様子が、日曜夜のテレビ放映されるよ!先週のドカ雪の時に来たんだもんね、どんな感じだったのか楽しみ~「秘境の地からやって来た!仰天ニッポン滞在記」2月16日(日)午後7時54分~ テレビ東京にて放映予定書いていいものか迷ってたんだけど、逆に知人が是非に!との事なので♪●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.15

何度も行ってる馴染みのお店だけど、ランチは初めてだよ~熊谷市妻沼の 「まっち珈琲」 さんで、念願の!限定6食だけのランチをいただいた♪長かった展示会話も終わり、本日からキッパリと地元情報に戻りましょうね~。まあ出だしはぼちぼちと軽めにね…ちょうど昨日、そんなスタートに丁度良いお店に。昨日は妻沼に用事がいろいろあって、話の流れで 「じゃあお昼でも!」 って事に聖天様南の通り・お茶の西田園さんのお隣にある、まっち珈琲さん。駐車場は無いので、聖天様参拝ついでに寄るべし。オープンは2年ちょっと前で、これまで記事にしたのは… その1 ・ その2 ・ その3 軽めのランチもちょこっとだけやってて、知人の間でも評判が良いんだけど何せ限定6食のみ! ご近所の常連さんが多かったりするので私はけっこう、こんな時は遠慮しちゃうんだな(^^;これまで目の前に機会が無くもなかったんだけど、ちょうど売り切れだったり今日はお忙しそうなのでやめた方がいいかな~という状況だったりで、流れちゃって道路に面して入口は2つ、左から入ればお座敷で、右の入口はお洒落なテーブル席。きょうはテーブルのほうにお邪魔しま~っす♪ディスプレイ替えるのがお好きな店主さん、来るたびに何かが動いてる気が2つの空間がありつつ厨房は奥、そして店主さんお1人の切り盛り。なので姿が見えなかったら、この呼び鈴をチリンチリ~ン♪と鳴らしてみて。店主さんがすっ飛んでくるから超限定のランチは、店頭にもある瓦版にお献立が出ているよ。何せお1人で、しっかり手作りしてくれるご飯なので、お互いの為にも予約したほうがいいよ…と言いつつ、今日はいきなり3人で来ちゃってゴメン(^^;ちなみにあとの2人は、ランチのお馴染みさん。私がランチ初めてだってことが意外? でっしょ~?(笑)今日は 「野菜のコンビーフ揚げ」 で550円の日…わ~美味しそうなプレート元気のよい野菜のフレッシュサラダに、ゆかりをまぶしたご飯。メインのコンビーフ揚げとは、どんなものか想像つかなかったけどれんこんにコンビーフをのせて揚げたのね?表面も中身もさくっとして、コンビーフの味で自然に食べられる…初めての味で美味しい添えられた揚げ物は、サモサときましたか! 嬉しいじゃん♪ぱりっとしたスナック感覚の皮の中に、カレー味のじゃがいも入りでシットリと(^^)このままでシッカリ味がついてるけど、ケチャップ添えてもいいね。やっとこさいただけたランチ、意外性もあって楽しく美味しく、あっという間に消滅~!そういえば今日の3人、みんな食べるのが早い人種だわ(笑)ともかく、待った甲斐がありましたわでもまたしばらく遠慮しちゃいそう…次は何時いただけるかな(^^;おっとりした人柄の良い女性店主さんは、オッサン層にも好感を持たれ可愛らしいお店だけど、意外に常連さんは男性が多かったりするのだよね~。もともと妻沼の御方じゃないんだけど、ご近所さんが自然に寄りつくとっても 「妻沼的な」 お店だよついでなので、昨年寄った時の写真を載っけとこ(^^)夏のクリームソーダと、泡のは珈琲ミルクだったっけ?まあ細かいことはいいのです。 何でも、この場所へ来たいから、来るのです♪載せてないところで、結構寄らせていただいてるよ。ちなみに昨日の用事の1つ…聖天様で、とあるご祈祷に同席させていただいたよ。本殿の中からの貴重な(?)雪景色。まだこんなに雪のこってるね~。なのに今日また、いっぱい降ってきちゃいましたね~。これからクルマで出なきゃいけないんですけど~っ(^^;●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.14

お陰様で今回も無事、展示会は終了いたしました~!ご来場者様ありがとうございます、雪で来られなかった方々はまた来年に♪今回は新刊 「見栄子抄2.5」 が後半土曜から発行…という中途半端なことになりその土日に、まさかの! 数十年に一度の大雪が当たり(^^;後半ご来場予定だった方・本の為に2度お越しいただいた方々には、申し訳ありませんでした!!数日置いて落ち着いてから、通販についてご案内させていただきますね~♪行きますと言って来られなかった方々、お気になさらないで下さいね。あの雪じゃ、それどころじゃありませんって…自宅に職場にと、後始末が大変なのは、よ~くわかってますから(^^)では画像よろしくないけど、会場内の様子をサラッとね。まずは、変わりばえのしない導入部(笑)ここが増やせなかったのは今回最大の心残り、本への掲載も含めて本当は一番やりたかった事。あとキャラクターファミリーもね、実はもうかなり増えてるんだけどまだ公開できなかったり、そもそも作り直す時間もなかったし(^^;風景写真、今回はちょっと少なめ~。ちなみにこのネコさんは、主に妻沼方面の方々が 「あのネコだ!」 と。聖天様にいる結構有名な子、でも私はこのところ会ってないな~。いつものように、うちわ祭の写真をコチャコチャとね。大判の一番左、昨年のうちわ祭写真の中で一番のお気に入りだったんだけど特定人物のピックアップなので、ブログ掲載は控えたんだ。でも実は顔見知りさんなので、ご本人の許可を得てココで大伸ばし♪知ってる人も結構いて 「あれっ○○さんだ!(いつもより)格好イイじゃん!」ってウケてたよ(笑)三ヶ尻八幡神社や江南方面のお祭り、それと聖天様のお祭りで披露された秋田の西馬内(にしもない)盆踊りなど…もっとこういう素朴なブログ増やしたい~!西馬内については、「これ○○のイベントでも見たよ!」 みたいな話が多数聞かれ…この方々は、最近色んな所で活動されているらしいという事を、初めて知ったよ(^^)出来島&葛和田、2つのあばれ御輿~♪これは前から、思い切りピックアップしたかったんだ!特に出来島は、まだ足りない位。次の機会は、簡単な地図と説明を付けたいな。その他イベントなど…某よさこいチームさん、今回は少なめでごめんなさいね~。後から追加しようかと思ってたんですけど、雪もあって流れちゃった(^^;中途半端に、深谷市と伊勢崎市 (「島村の渡し」関係) も飾りつつ…あ、ヘリテイジ仮面ってのは、ホテルヘリテイジさんとは無関係ですよ!「富岡製糸場を悪の組織から守るローカルヒーロー」 です(^^)えんむちゃんコーナー、これはなかなか全容を知る人は少ないからね~グッズ関係については、ブログにまだ書いてないものもあって、結構質問いただいたよ。そのへんは追々、載っけるつもりで~す。紙芝居の事もブログでは言わなかったね、これは幼稚園&保育園回りの時のために数ヶ月前に作ったもの…800年の歴史が無理矢理12枚に収まってるよ(笑)グルメ写真ボード、今回も熊谷市のほかに行田市・深谷市を入れ込んだけどめんどくさいから境界線クイズの答えを張り出してなかったね(^^;黄色い線を境界に、左が深谷市で右が行田市、残った下はぜ~んぶ熊谷市でした♪最終日駆け込みでいただいてしまったモノ…これは~ 味が想像つかない!?もう1品は、先日東京で見つけて買わずに後悔したブツ! 嬉しいで~す(^^)我がベスト・オブ・熊谷銘菓のお店♪ワンちゃん、1日でも長く一緒にいられるとよいですね。ブログで知った時は、自分ちの子じゃないのに本当~に悲しかったです…車内整理で一瞬留守にしてスマンです(^^;あ~長いやつ! いただくのは初めて、楽しみ♪わ、ちっちゃカワイイ! 入れ物も楽しめますね~(^^)このビジュアルは結構ツボです♪そんなこんなで、最終日は1時間早く終わりで速攻撤収!もう慣れたもんだね、17時にはカラッポ…片付けは呆気ないのです♪ご来場者様&来場予定だった方&くまがや館スタッフ様、ありがとうございました!明日、いや今日からヤバい現実がいっぱい待ち受けているよ~ ひえ~(^^;●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.13

今日で最終日! こんな話題も明日までなので、ごめんなさいね~。見栄子SHOWは本日・2月12日(水)の10時~16時で終了となります♪今日も常駐予定…用が済み次第行くので、10時ジャストに間に合うかが微妙だけど(^^;昨日は祝日ということで、た~くさんのご来場者様がいらして…ありがとうございましたっまだ雪が残っててクルマ出せない~って御方もいるだろうからもしかして祝日でも、まだ微妙にまったりムードかな~? などと予想してたけどちっちゃい子も合わせれば90人近いご来場者様が朝一番から最後まで、お客さん途切れる時間が殆どなくて、嵐のような1日だったよ(^^;でも色んな方にお会いできて、ほんと充実して楽しかった~♪以下、例によって諸事情で、何かいただいてしまった方について掲載しますがこういうのがご不快な方は飛ばして下さい…毎年ありがとうございます、前向きな気持ちにさせられます(^^)質の良さそうなお菓子に、好みなネコ柄の…♪♪あれま~今朝寄ろうとして寄れなかったお店じゃん♪また秘密の場所でお会いしましょう…よっ、哀愁漂うチーフ!(笑)次回から、こんな大袈裟にしてくれなくていいんだからね~。お休みの日にわざわざすみません…大量~♪なので、館のスタッフさんに手伝っていただきました(^^)今回は水色さんが一番人気でしたよ~。写真、知ってる人は「あれっ○○さんだよ!」って言っていきます(笑)今回も叔父上ネタで盛り上がりまして(笑)それはともかく、本当にお世話になってますから♪♪ あ、柿山だ!まさかこんな形で繋がることになろうとはね…人生わからんです。たくさんありがとう、お子さんたちあんまり人見知りもせずカワイイ(^^)品のあるものをありがとうございます♪こちらは、素直に楽しんでいただけるだけで嬉しいものですよ~(^^)もはや、くまがや館側でも名物となってる人物…大好きなAちゃんと、しっかり分けましたから(^^)今回は、あっちのジャンルの写真があれだけでゴメンなさいね~追加で飾ろうかと思ってて、結局やりきれず(^^; お仲間さんにもヨロシクです♪ごはんのお供によさそう~! 私好みです。これはこれは…時間と手間のかかった、有り難いモノです!また話題にさせていただきたいです、今年は素朴な話題を増やしたいので♪では最後の1日、お気軽にお越し下さ~い!●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.12

あれま、ここのチャーハン初めてだけど私のツボかも(^^)熊谷市妻沼のラーメン店 「よか楼」 さんの本店に行ったよ、ちょい久しぶり~♪月曜の見栄子SHOWご来場者様ありがとうございます、土日が雪にやられた関係で「8日・9日の合計よりも10日(月)の来場者数のほうが多い」 という珍現象が(笑)今日は会場に常駐、最終日の水曜(16時迄)もほぼずっといる予定で~す♪くまがや館のある時間貸P辺りは、県道も入口のある道もP内も、もう雪は片付いてるよ(^^)で、期間中に聖天様の節分会があって妻沼に…その時、夕食でよか楼さんに行ったよ妻沼中心地にはラーメン屋さんが何軒かあるけど、それぞれ違った風味でみんな好き(^^)その中にあってよか楼さんは懐かし系でリーズナブル、セットものがオススメな感じかな。あ、よか楼さんは妻沼に2つお店があって、今日のお話は407号に近いほうのお店。「くましん」 さん脇の道へ入ったところのコッチね…こちらが 「本店」!ちなみに、熊谷市街地や江南にもよか楼さんはあるけどそれぞれ経営も味も別なので、「支店」 と呼ぶのはやめておくね。けっこう広い店内は、テーブル&小上がりアリ。大人数の時は確か、2階にお邪魔した事もあったような…最近は昔と比べて少しお値段上がったけど、まあ前が安すぎたと思うので時代の流れで、これ位が妥当じゃないかな♪先日食べたモノの前にまず、妻沼ガイドマップ 「めぬま縦横無尽。2」 にも載った一押しメニューなどを…こちらは 「辛口ねぎらあめん」 650円。基本の 「らあめん」 は、スープがお魚のダシが強いタイプなんだけど辛口でピリッとさせると、お魚のくさみが消えて、私はラーメンの場合はこれ!豆板醤やラー油、ごま油なんぞが入ってるようで、香りと適度な刺激が心地よいね(^^)ネギはもちろん妻沼のネギ、そしてここのラーメンはミニサイズ対応もあるので小食の方とか、ご飯や揚げ物と組み合わせたい時なんかにオススメだよ~。こちらは…もしかすると幻のメニューになっちゃったかもしれないけど「らあめん」 に可愛いハートごはんのカレーライス&ハートコロッケが付く「えんむちゃんまんぷくセット」 850円。私は、この手のお店でカレーを頼むことはまず無いんだけどよか楼さんのカレーはなかなかにスパイシーで独特の美味しさ、ちょっと意外!さくさくポンッ!なコロッケはサツマイモ入りであまい♪このセットはかなりボリューミィ、ほんとに満腹になるよ…一時、お忙しくて対応しきれなくなって、敢えてメニュー表には出してなくて言えば出してもらえるって話を聞いたけど、今はどうか? 無かったらゴメン(^^;では節分の夜のお話で~す! 9人でドヤッとお邪魔♪何にしようか…そういえばここで餃子食べてなかったかも?隣のお姉様はハムカツカレー、それもいいですね~でも、もっと気になったチャーハン500円&ササミチーズカツ300円で!チャーハンには中華風スープも付くので、結構な量になりましたなあ、このチャーハン…ご飯がしっかりパラパラ締まった感じがしつつやや濃い目のお醤油ベースに、胡椒&チョイ中華っぽい味も入ってるかな?こまかい具がいっぱい、特にネギとチャーシューの存在が利いてるね。私の好きなバランス、これ美味しい~(^^)辛口ねぎらあめんと共に、ココでのスタンダードになりそう。さっくりしたササミカツは、チーズのコクと甘みがいい感じ。辛子もたっぷり添えられ、あとここはソースが栃木のソースなんだよね…え~と 「ミツハ」 だったっけ?ちなみにササミチーズカツは 「定食」 だと、ポテトサラダ等が添えられてグレードアップ! あのトッピングは海苔かな?そうそうは通えないので、まだまだ食してないメニューがいっぱい。また思い出して行こうっと♪「よか楼 本店」熊谷市妻沼1866-5 営業時間:11:00~14:00/16:30~20:00(木曜休)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.11

ネギ畑が雪にうまってるよ~!たまには雪道歩きも楽しいかも見栄子SHOW開催の土日が、ここまでのえらい大雪に当たっちまうとはね!ははは(^◇^)土日、こんな条件の中でぽつぽつと来て下さった方、本当~にありがとうございます!今日は昼過ぎくらいに行けるかな…そしたら終わりまで会場にいる予定です♪あとは火曜は祝日だから常駐、最終日の水曜(4時終了)もなるべく1日いますね~!で、昨日はまず朝出かける前に、猛スピードで自宅の雪の始末をしていったさ(^^;うちの方面は、公道に関しては、近くの某業者さんが近隣一帯の細道をショベルカーで回ってくれるから、今回みたいなドカ雪の時は本当に本当に助かる屋敷内だけで手一杯だったから、もう手を合わせて拝みたい気分だよ(^^)そして私自身は、1時間限定の超強力除雪マシーンと化し玄関から公道に出るまでの40m少々の道をざくざく掘って、とりあえず人間1人通れる道を作り、あとは時間の許す範囲でその道を広げ…よくもまあ短い時間で、1人であれだけ掘ったもんだよ。 ここで見せたい位(笑)さて、くまがや館へ向かうよ!籠原駅まではだいぶ距離あるんだけど、歩く。ショベルカーエリアを抜けても、車の跡を歩けるから意外とラクだった♪でも駅が近付いて、歩道が整備されているエリアに出ると…かえって大変。駅すぐそこなのに、あとちょっとが遠い~(^^;増刷した見栄子抄2.5をたくさん背負ってたので、マジ疲れました…終わって帰る頃・夕方の熊谷市街地、県道・国道はだいたい雪なくなってたけど脇道を覗くと、まだまだこんな所が…この様子じゃ今朝はバリバリだったかな?で、見栄子SHOW2.5は、A5半58ページで100円!お手製の簡易版で、ブログに直接関係ない事も書いてあったりも…なので激安にしてありま~す(^^)以下、いただいてしまった物を、諸事情により掲載させていただきますがこういうのがご不快な方は、以下は見ないで下さい。行きそびれっぱなしのあの店、かきもちも作ってるとは知らなかった~!そろそろ引き込もりコードから脱してきたので、そのうち行きますね。節分の日、もしかしたらこっち方面へ来て下さるのかな~とは思ったけどまさか、コチラにも寄っていただけるとは…! あなた様は神ですおおお!買いに行こうと思っていたものが!留守中でご挨拶できなくて、大変申し訳なかったです。そして嬉しいです(^^)こちらも留守ですみません…何やら気になる新商品、想像つかない??展示会終わった頃に試してみますね~。これまた衝撃的!これは…おやつを超えて 「食事」 か!?飽きのこない懐かしい味わい、ヒットです。 再訪もありがとうございました。このフレーバーは初めてだったんですけど、これ今までで一番好きかも~♪あっそうだ、例の件を急がねば(^^;これ絶対美味しそう…エリア的にも、知らなかったお店です。貴方様の撮った写真も是非、拝見したいです(^^)今回もズシッときました~! 大事にいただきます♪そのうちまた、まったりしに伺います。いつもいつもありがとうございます、頭が上がりません(^^)あったかい地元サービス、こういうの大事ですね。…というわけで、残り3日間もお気軽にお越し下さい! お気遣いは無用です。
2014.02.10

43センチって何さ!? まさかここまで降るとは~近年無難な積雪で済んでた熊谷市、久々にやられたよ…ていうか記憶の中で一番か?見栄子SHOW開催中の土曜だから、微妙に遅れつつも、くまがや館へは行ったんだけどほんとに朝から晩まで降りっぱなしだったね~。こんな中でご来場いただいた数名様、ありがとうございます(^^;今日も日曜だから、どうにか行って、家内制手工業でもしながら常駐の予定です!水曜までやってますので(最終日は16時まで)、皆様はご無理無きよう♪車が雪道装備ナイので、熊谷駅まで電車で行ったよ。このときは夕方4時前くらいかな…天気予報で言ってた「湿った重い雪」ってのがもっとグシャッとしたものかと思ってたんだけど、意外にサラッとしてて綺麗~に積もってきやがったよなんかもう、熊谷の風景って気がしないんですけど~っ(^^;5時に帰路につくと…わ、ただでさえ段がナナメってる筑波の歩道橋、これじゃ上がれませんな~星川も、川面に積もってきたよ。国道や県道までこんなになっちゃう事って、最近無かったよね~。ここ10年以上、何だかんだチェーン無しで何とかなってたもん。歩道も、駅が近付けばマシになるかな?と思ったら、この有様!直実さんやラグビー少年も、もはや何だかわかりませ~ん!電車はやっぱり遅れてたけど、とりあえず動いててくれてよかった乗った電車は結局、40分遅れだったみたい。籠原駅北口も、こんなだよ…アイヤ~。自宅と籠原駅の間は徒歩を覚悟して、一応防寒対策バッチリで出かけたんだけど幸い、行きも帰りもタクシーがあまり待たずに捕まりそうだったのでタクシー利用させていただいたよ♪だからそんなに大変な思いはしてないんだけど、でも今日は…行きは歩きかな~こんな積もりっぱなしの僻地に、タクシーさん呼べないわな~それ以前に夜が明けたら、出かける前に雪かきだね(^^;43センチの積雪の始末なんて、初めてさ。 うち、庭が無駄に広いんですけど~(笑)●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.09

1度は雪にやられる見栄子SHOWだけど、雪降りすぎだ~今日は少し遅れそうだけど、主催者として、何とかして会場には行きますね!で、「見栄子抄2.5」、ほんとに文章だけの本だけど、なんとか持っていけるわ(^^;今回はお手製の簡易版だけど、A6サイズで表紙込みで58ページ構成。(※追記:↑↑まちがえた~「A5」サイズじゃん!)とりあえずレーザープリンタで刷れた分だけ持っていくよ…まあこのお天気じゃ、今日はお客さんほぼ来ないと思うけどね(笑)かなり降りそうなので、皆様はくれぐれも無理しないで下さいね!!!私は、車が雪道装備無いので…荷物しょって徒歩と電車で何とか、くまがや館へ向かうよ●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.08

トマトソースたっぷりの王道パスタは、意外と久々だったかも熊谷市拾六間のLeposiny cafe(レッポジーニカフェ)さん、12月に行ったよ。こちらのお店は、先日掲載の焼肉店・とらいちさんの2号店なんだそうで(^^)といっても、こっちは焼肉店じゃなくて、カフェ&ダイニングといったところ。スイーツ系にも力を入れたお店ですと? じゃあお昼に行ってみようかなっと♪…って、もう昨年の話なんだけどね。 色々あって今頃の掲載になっちゃった(^^;自衛隊前を走る県道47号線を 「ほっともっと」 の所で脇道へ入り、またスグの脇道へ折れるともう目の前!大通りから近いけど、微妙に引っ込んだ所なのだよね~。普通にお店前に車を止めようとすると、店員さんが出てきて下さる…え、ここはお隣さんのスペース?じゃあ、外観撮りたいし(笑)、あっちの倉庫内に置かせていただこうかな♪店内はダイニングバー的でもあり、可愛らしいカフェ風のスペースもあり…メニュー構成もまさにそんな感じ。ランチは、パスタやご飯ものにスープ・サラダが付いて924円。ドリンク付けるなら+158円ね~。パスタはトマト系・オイル系・トマトクリーム系・クリーム系の4種がその時々の内容で用意されているみたい…この時はこんな感じ。今日はパスタがいいな、トマト系でいこうかな♪まずはシンプルな大根サラダに、スープはポテトだったかな?ほわっとやさしい味のスープだったよ(^^)メインは、あさりブロッコリーのピリ辛トマトパスタで♪細めの麺に、さらりとしたトマトソースがヒタヒタ…ソフト目にきかせたガーリック具合がちょうど好み、王道なトマトソース最後に残ったソースまで美味しくいただいたよ。プラスのランチドリンク(ホットコーヒー)のほか、また別でデザートも付ける焼きシフォンが一押しのようだけど、アイスの気分だったのでくるみメープルのジェラートを…メープル風味がきいてる~♪持ち帰りOKなお菓子の売り場が可愛らしかったので、ひとことお願いしてパチリデコレーションクッキーは元気いっぱい、そしてこの時はクリスマス前だったのでてんこ盛りなクリスマスケーキの見本もありますね~♪そんなわけで、お菓子ちょこっと連れて帰る…ますはシフォンケーキ・420円!テイクアウトは、やや甘めのクリームを挟んでくれるのだね(^^)と~ってもシットリもちもち、そしてこのコクのある甘みは…最初は黒糖かと思ったけど、これはキャラメルかな♪時間あれば、お店で 「焼きシフォン」 で食べてみたかったね。とろうまプリン・315円は、トロトロだけどスプーンで掬いやすい位の柔らかさ。何と言っても超コクがあって、贅沢な味わいだ~(^^)確かに、スイーツに力を入れたお店でありますなレッポジーニカフェさんは熊谷市拾六間1008、不定休だって。じゃ電話を書いとこうか…048-598-5955なので、聞いてから行くといいかも?見栄子SHOWにご来場の方々ありがとうございます、木金はほぼ不在ですみません!土日祝はずっといますね…土曜は雪がヤバいかもしんないけど、何とかして行くよ。本の発行がどうなるかについてのご連絡は、あと1日待って(^^;他に優先しなきゃいけない事があって、こっちの事はギリギリまでの後回しでさ~私にもまだわからないのさ~まあ今回は無事発行としてもコピー本なので、決行となれば特急製本出来るのさね●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.07

火曜日は雪だったね、ほとんど積もらなくてよかった~(^^)と言いつつも、滅多に雪の降らない熊谷市…こんな時は地元雪景色を撮っておくのさいつも見栄子SHOWの期間中、1度は雪にやられるんだよね~ ほぼ毎年2月だもんね~(^^;まあどんな天気だろうと、1日1回は必ず会場に顔を出すけどさ。で…こんな時に載せる雪景色は、行きやすい別府沼公園や熊谷中央公園が定番だったので今回はどこか別の場所にしとこうかなっと。さ~て、ここは熊谷市内のどの辺りでしょう♪この時点でもう、わかる人はわかると思うけど…これでだいぶヒントになったかな? 答えは…熊谷駅南口方面・市民体育館&荒川公園&桜堤 (荒川土手) でした~雪が降ってる時に、わざわざこの辺りに行ったのは初めて。さすがに土手を散歩する人もいないね(笑)くまがや館にちょこっと様子見に寄った時も、こんな感じ…要するに、一番降ってる時間帯にわざわざ出かけちゃったんだな(^^;最後は、帰りに野暮用で寄ったヤマダデンキ (バイパス沿いのほう) の裏手。いま熊谷の週間天気予報見たら、土曜も半分雪マークが? まいったね~昨日も見栄子SHOWにご来場の方々ありがとうございます♪留守中に来られた方、ご挨拶もできずにすみませ~ん!木・金は不在がちになりそうですが、飴でも食べながらお気軽に(^^)●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.06

今年は微妙に激戦区に入り込んでみた…拾う為じゃなくてね妻沼聖天様の節分会、本番前の賑やかしに続いてお楽しみの 「福まき」 ですよ~!ここでの豆まきは、豆のほかに小銭とか、地元商店さん提供の福品の引き替え札がばら撒かれたりするので、「福まき」 と呼ばれるのだよね。これが福品交換券の木札…等級が書いてあって、何が当たるかはお楽しみ~♪まあ、ちょっとしたモノだけどね。まずは16時の回…行列が歓喜院を出発してから、本殿でのご祈祷が終わって福男・福女さん達が出てくるまでに、だいたい40分くらいだったかな?人数たくさんいらっしゃるので、廊下だけでなく本殿前にもズラリと!始まるとみんな、手を伸ばしたり飛び上がったり、しゃがんだり…軽く揉まれながら写真撮らせていただく(^^)袋を手に持つ人も多数、周囲の迷惑にならない程度の可愛らしいモノなら認められているみたいね。豆やお菓子や小銭はそのまんまいただき、福品の札は交換所へ!例年は、もらったモノに文句つける人も出るそうだけど(笑)今年はそのへん、割とお行儀良かったって。そういえば今年は、おまわりさんが何人も張ってて…その影響もあるのかな?しばらく間があくけど、近くで夕食をいただきつつ20時の回まで待って…わ~昼間より人が多いかも! まあ平日だしね。学校を終えてから来る若い子も多いから、夜の部が一番激しいかなあ、柵のこっち側は小さい子専用のスペースね♪やっぱり夜は激しい、飛び交う声の平均年齢が若いもん。おっと…透明傘を持ったお兄さん、反則だよ~(^^;開始前にアナウンスで散々注意されて、強制退場寸前でやっと引っ込めたのに結局本番でまた出したね。 こりゃ来年は没収だろうな~拾うつもりは無く人混みに入ってたけど、これ位の距離があってもモノは飛んでくるね!木札が脳天直撃すると、けっこう痛い痛い(笑)行事の少ない「2月」の貴重なイベント、今年も楽しく見せていただきました~火曜日に見栄子SHOWご来場の方々ありがとうございました、不在でごめんなさい!水曜は午後ちょこっと会場に居ますね~。 木金もどこかの時間に少しだけ…●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.05

年に一度だけ現れる鬼さん、民衆を見下ろして何を思う?妻沼聖天様の節分会は1日に3回 「福まき」、今回は2回目と3回目にお邪魔♪見栄子SHOWにご来場の方々ありがとうございます、火水は午後からちょこっとだけ会場居ますね~。さて…超・疲労蓄積の身体で2か月ぶりにお酒飲んだら、すんごい効いちゃって(^^;今日の記事、まともに書き終えられるかどうか不安なんだけど(笑)とりあえず福まき本番前の様子をサラッとね。市街地から妻沼へ駆けつけた時には、ちょうど行列が歓喜院本坊から出発するところ!展示会中につき自分の事で精一杯で、行列のこと忘れてたさ(^^;もう少しだけ早く来ればよかったね~。節分に飾られたり行列で持ち歩いたりするコレに、近年は味がある手描きのえんむちゃんがたくさんいて、有り難いこと♪なんだけど時々衝撃的なのが…まつげバシバシだ~!(^◇^)いつも聖天様の節分に現れる、赤鬼さん&青鬼さん。鬼のくせに、なかなかサービス精神満点でVサインしたり、スマホでセルフ撮影したり毎年かなりの人出、今回も平日にもかかわらず、16時の回にこんなに…16時とはいっても、それは行列が歓喜院本坊を出発する時刻。そのあと行列が本殿まで歩いてきて、ご祈祷を行い…お楽しみの 「福まき」 が始まるまでは30分以上かかるので、それまでの間は鬼さん達&えんむちゃんが賑やかしま~す♪本番前だけど、ちょっとだけお菓子とか撒いてあげたり…ねじゃ、その本番については、明日へ続く♪●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.04

気合い入りまくりの準備運動…ジャンプ高い~~!見栄子SHOW3日目に当たる日曜日は、会場の目の前を駅伝が走り抜けたよ。ここまでにご来場いただいた沢山の方々、ありがとうございま~す♪月曜は朝行ける時間から行きつつ、用事があるので3時半頃には帰りますね。火~金はその時になってみないと何とも…留守の時もありますが、それはそれで、ごゆっくりと~♪何か伝言がおありの方は、ご来場者名簿のすみっこにお書きいただくかその横に置いてあるメモ用紙にでもお願いします(^^)んじゃ、まずは駅伝写真をサラッとね~国道~さいたま博通りを通行止めにしての駅伝、そしてくまがや館の目の前が、ちょうど中継点…ということで今年もたまたま2階ギャラリーをお借りしていた者の特権として、上から見物したり♪でもやっぱり、近くの方がいいかな以下は展示会に来ていただいた方の一部のこと…それなりの事情でやってる事だけどこういうのがお気に召さない方は読まないで下さ~い。初日~3日目にかけて、一般のブログ読者さんだけでなくお世話になってる方々が結構来て下さったり…自分のブログ以外では全くPRしてないのに (今回は特にそれすら間際で)ありがたや~♪ 頑張らなきゃ。あ…最近ブログで拝見したブツだ(^^)手作りのもの&お気に入りのお店のものをダブルで♪いつも話の楽しいおじさまであり、展示会を開く人間同士の話も出来たり(^^)私もお気に入りの店ですけど、遠方でご無沙汰気味…冬限定品うま~い♪♪まんまブログでご紹介しちゃいたい感じでしたよ~。また見たことのない輸入品たち、おもしろっ(^^)さすがにあの写真は、プリントは遠慮しておきました…この展示会やってて面白い事の一つは、全く違うタイプの客層がいらっしゃる事!内容的に、それなりにオールマイティに見て下さる方が多いけどそれこそ食べ物の話ばかりの方がいらっしゃるかと思うと、こっちを向けば別お客さんとお祭り一辺倒の会話に早変わりしたり(^^)そして何故か今回は、祭り衆な方々が気を遣ってお洒落系を…すみませんね(^^;土曜の方々、いっぱい飲んだか~~い!!!日曜の方、ここの店主さんは先輩でしたか…そして、閉館間際に現れたお友達さんはかなりの不思議ちゃんでした。 結局、私たちの関係が何なのかは、話通じたのか!?(笑)では以後も、お気軽にお越し下さい♪●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.03

こりゃ大した隠れ家だ…いいお肉が揃ってて、全てが超うま~珍しく焼肉のお話、熊谷市小江川の 「ホルモン・焼肉とらいち」 さんにお邪魔したよ!見栄子SHOWにご来場の方々ありがとうございます!そっちの話は1日保留にして、しばらくお預けにしていた地元グルメ話を1つ挟みましょ~私は滅多に焼肉屋さんに行かないけど、それは単に 「機会が持てない」 だけの話。単独では行きにくかったり、夜のみのお店も多いしね…ここも本当は夜のお店なんだけどちょっと特別な事情があり(?)、まだ明るい時間にコンニチハ~♪旧江南町エリア・四季の湯温泉方面の裏道にある焼肉屋さんへ行く、と聞いた時はディープめなお店を想像していたんだけどあれっ!小綺麗で洒落た空間! まさかこんな所にこんなお店が奥には小上がりもあるよ。冬なので、本来は営業始まる頃には暗くなっちゃうけど、窓から覗く江南の裏道っぽい風景も込みで、なかなかのセンス店名 とらいち」 の由来は、マスターが寅年だからなんだって~そんなわけで、店内の至るところでトラさんが目を光らせているよ。ここのマスター氏は、まだお若い男性なんだけど「食」…とくにお肉に対してとても真剣で、肉の美味しいところを熟知しつつも変に肩肘張ってはいなくて、そこが好感度大!個人的には、飲食店の店主さんは、こんな感じの人であって欲しいかな♪(こだわるあまり客の食べ方に手出し口出ししてくるような人は無理っス私。)今回は2名でお邪魔。 緑の液体を片手に肉を待ち構えるこの人物は…ふる里さんでもご一緒した、江南の珍獣・レッド氏! 今日はオレンジだけど、レッド氏です。ていうかさ…焼肉食う気満々の服装じゃね~かよ(笑)いただいたのは、見るからに鮮度の良い美味しそうなお肉たちこの3皿全部で3500円くらいね♪まずは、切り身の美しいA4ランク和牛カルビと、スリムで色鮮やかな牛タン。イイ感じに反ってきて、たまらない匂いが立ちこめてきましたよ~シンプルに塩レモンで食べてみると…うをっ! 何と柔らかリッチな味わい♪カルビって脂が強いけど、このお肉は嫌みのない脂でヘンに後に残らない感じ。何枚もいけちゃいそう! 締まりのある牛タンも、香ばしいこと(^^)お次は大きな薄切りの豚ロース、ぺろ~んと伸ばすとデカくて贅沢気分(^^)ここからはお醤油ベースの自家製ダレで。これがまた美味! お肉自体に甘みがあるうえに、波打つ表面にタレがしっかり絡んで噛み応えはソフト…こんな美味しい豚さん、久しぶりだよ~最後はモツ・ミノ・カシラの盛り合わせ、色合いのコントラストも素敵♪なんかもう、ここのお肉は焼く前から目で楽しませてくれるね。モツはよ~く焼いて表面をパリッとさせるのが良いと…本当だ!表面の香ばしさと中の柔らかさ、肉汁の出具合などバランスがいいね~(^^)それにここのタレは、ホルモンに合うよう甘めにしてあるとの事でやっぱりホルモンが一番フィットして美味しいかも~♪ミノあたりは焼き加減が難しいけど、マスターに程よい頃を教えていただき…わ~コリコリ感がちょうどいい、歯触り絶妙いいお肉ばかり2人でたらふく食べたけど、ふだん焼肉たくさんは食べない私でも「もう1皿いきたいっ!」 って思ったよ(^^;リッチなんだけど、食後に脂の重みがあまり残らない心地良さよ♪場所的に 「たまたま通りかかる」 事はほぼ無い裏道なので主に江南とか滑川方面の方々に、美味しい焼肉屋さんとして知られた人気店。このあとお会いした江南関係者…自称・スラム街出身の「ピンク氏」が「どんな肉食べたんですかっ?」 と聞いてきた時の、あの目の輝きが忘れられない(笑)宴会コースがいい方は、このへんをご参考にね~。ビビンバやクッパなどのサイドメニューもばっちり♪「マンガ盛りライス」? 想像つくけど実物見てみたいよ(^^)とらいちさんは17時~23時営業、木曜休みね。それとですね…系列というか2号店があるんだよね! 焼肉屋さんではないんだけど。その話はまた、数日後に続く●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.02

見栄子SHOW、何とか無事にスタートいたしました~♪初日の昨日、まあ帰る頃までには、こまごましたモノまで大体準備できたかな(↑…ってオイ! もう始まってるだろ!) 詳しいことは昨日書いたとおり。今日はまた、昨夜思いついたモノを追加してみたり、この後も何か増やすかも?まあこんな感じで、たまには流動的にいってみるのも良いかなと私自身が今回、いろ~~んな意味で出足がちょっと…だったんだけど1日目に寄って下さった方とは、み~んなそれなりに濃いお話が出来てよかった(^^)期間中は展示会関係の話が多くなっちゃって申し訳ないけど (しかも今日はただの日記みたい…)年に1回の事なのでご勘弁を。まあ合間には、いつもの地元情報を入れていくので~♪※当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2014.02.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1